ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 67055
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ケ岳 【男女岳〜男岳〜横岳〜焼森〜湯森山〜笹森山】

2010年06月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:35
距離
12.0km
登り
689m
下り
694m

コースタイム

07:07 アルパこまくさよりバス移動
07:39 八合目小屋
08:15 片倉展望台
09:00 阿弥陀池避難小屋
09:08まで休憩
09:22 男女岳
09:40まで休憩
10:17 男岳
10:40まで休憩
11:19 横岳
 昼食・休憩
12:45 出発
12:55 焼森
13:50 湯森山
14:08まで休憩
14:35 笹森山
14:41まで休憩
15:14 八合目小屋
16:20 アルパこまくさ

天候 思いっきり気持ちの良い 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2010年06月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
八合目までのアプローチはマイカー規制があります

6月1日〜10月31日までの土曜日、日曜日、祝日と6月21日〜8月19日までの平日
詳細はコチラ↓↓↓↓
http://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/komagatake.html

駐車場やバスの乗り込みには『アルパこまくさ』が便利になっております
 24時間利用可能なトイレ
 日帰り温泉施設(9時〜19時 大人500円 子供300円)
 秋田駒ヶ岳情報センター、及び駒ヶ岳火山防災ステーション

登山ポストは八合目小屋にありますので、必ず届けるようにしましょう

トイレですが、アルパこまくさで済ませるのが一番ですが、八合目小屋と阿弥陀池避難小屋にもあります
小屋のトイレにはチップ箱がありますので維持管理にご協力ください
(この日は、阿弥陀池小屋のトイレは、処理槽が凍結しており使用できませんでした)

残雪の状況
 今回のルートでの残雪状況ですが、片倉展望台前後に2箇所
 阿弥陀池から男岳分岐までの区間
 阿弥陀池から横岳までの区間
 阿弥陀池から硫黄採掘跡へ向かう浄土平
 馬場の小路(ムーミン谷)
 笹森山の東側と南側のコース
どの残雪箇所も慎重に行動すれば危険はありませんが、1箇所だけ笹森山と八合目の間にある沢はスノーブリッジになっています
できるだけしっかりとした場所を選んで渡るようにしてください
気分が乗らないって言ってたのに・・・・なに???このハイテンション!!!!(llllll´▽`)ノ

・・・・が・・・・このあとドンドン上がり調子になるのであった(^_^;)
2010年06月06日 07:48撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 7:48
気分が乗らないって言ってたのに・・・・なに???このハイテンション!!!!(llllll´▽`)ノ

・・・・が・・・・このあとドンドン上がり調子になるのであった(^_^;)
雪を見ると一気に進むしゅんちゃん

何も言えません・・・・・
事実ですから ^^)ゞ
2010年06月06日 07:54撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 7:54
雪を見ると一気に進むしゅんちゃん

何も言えません・・・・・
事実ですから ^^)ゞ
♪さぁくぅらぁ〜♪
2010年06月06日 08:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 8:01
♪さぁくぅらぁ〜♪
♪すみれって、すみれって♪
2010年06月06日 08:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 8:03
♪すみれって、すみれって♪
♪さぁ〜くぅ〜らぁ〜〜♪

ちょっと変えてみました
2010年06月06日 08:06撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 8:06
♪さぁ〜くぅ〜らぁ〜〜♪

ちょっと変えてみました
♪・・・・・♪

うっ。。。。。
2010年06月06日 08:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 8:07
♪・・・・・♪

うっ。。。。。
あまりにもドンドン行っちゃうので呼び止めてみる(笑)

違うよ、滑ろうとしてる気分になってるだけ
ε=ε=ε="φ(*゜ー゜)φ" スキー
2010年06月06日 08:13撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 8:13
あまりにもドンドン行っちゃうので呼び止めてみる(笑)

違うよ、滑ろうとしてる気分になってるだけ
ε=ε=ε="φ(*゜ー゜)φ" スキー
片倉展望台に到着

雪景色とはまた違った感動があるでしょ(^^)v

たぁ〜しかに!
2010年06月06日 08:17撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 8:17
片倉展望台に到着

雪景色とはまた違った感動があるでしょ(^^)v

たぁ〜しかに!
そう!!!!ここがアノ“滑落斜面”  (^^ゞ
2010年06月06日 08:17撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 8:17
そう!!!!ここがアノ“滑落斜面”  (^^ゞ
2010年06月06日 08:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 8:20
2010年06月06日 08:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 8:20
ちょっとミョォ〜なポーズで激写中!
2010年06月06日 08:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 8:21
ちょっとミョォ〜なポーズで激写中!
ミヤマキンバイ

沢山咲いてました
2010年06月06日 08:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 8:30
ミヤマキンバイ

沢山咲いてました
フンっ!
気合いのポーズで激写

あの〜ロープ越えてますがぁ


いやいや!体はロープ越えてるけど地面には接してないっすよ(^^)v
この体制が腰に響くんだよな〜(by mino
2010年06月06日 08:30撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 8:30
フンっ!
気合いのポーズで激写

あの〜ロープ越えてますがぁ


いやいや!体はロープ越えてるけど地面には接してないっすよ(^^)v
この体制が腰に響くんだよな〜(by mino
激写結果「その1」
まずまずでしょうか
2010年06月06日 08:30撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 8:30
激写結果「その1」
まずまずでしょうか
激写結果「その2」
ほぉ〜頑張ったね!
でも・・・左の花が
ちょっとジャマ!
次回に期待する
2010年06月06日 08:30撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 8:30
激写結果「その2」
ほぉ〜頑張ったね!
でも・・・左の花が
ちょっとジャマ!
次回に期待する
2010年06月06日 08:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 8:44
なりきり「その1」
ある方の旧プロフ画像になりきってみる(笑)

あらら〜しゅんちゃんアマイな〜
2010年06月06日 08:46撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 8:46
なりきり「その1」
ある方の旧プロフ画像になりきってみる(笑)

あらら〜しゅんちゃんアマイな〜
なりきり「その2」

こうやるんだよ!
ちゃんと足を揃えて
手は膝の上にポン!
表情は ('-'*)フフ

御見事!(大笑い)
2010年06月06日 08:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 8:47
なりきり「その2」

こうやるんだよ!
ちゃんと足を揃えて
手は膝の上にポン!
表情は ('-'*)フフ

御見事!(大笑い)
なりきり「その3」

某シブシブさんの影響で豆

ちょっと気張った
カシューナッツ

何カッコつけてんだよ
ただの酒癖の悪い
アンチャンにしか見えないゾ(笑)
2010年06月06日 09:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 9:02
なりきり「その3」

某シブシブさんの影響で豆

ちょっと気張った
カシューナッツ

何カッコつけてんだよ
ただの酒癖の悪い
アンチャンにしか見えないゾ(笑)
阿弥陀池避難小屋の処理槽

中の液体が凍りついていて
使えない状態でした
蓋を開けているが溶ける気配なし
2010年06月06日 08:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 8:56
阿弥陀池避難小屋の処理槽

中の液体が凍りついていて
使えない状態でした
蓋を開けているが溶ける気配なし
男女岳への登りです

よくスキーでピュッ!
っと直登したもんだ(笑)
2010年06月06日 09:09撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 9:09
男女岳への登りです

よくスキーでピュッ!
っと直登したもんだ(笑)
水面に映る男岳
しゅんバージョン
さぁ〜どっちが上手に撮ったか?
2010年06月06日 09:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 9:10
水面に映る男岳
しゅんバージョン
さぁ〜どっちが上手に撮ったか?
水面に映る男岳
みのバージョン

どっちもどっちじゃね〜か?
2010年06月06日 09:10撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 9:10
水面に映る男岳
みのバージョン

どっちもどっちじゃね〜か?
男女岳中腹で振り返って見ます

こうみると雪解けが遅れてるんだよなぁ
2010年06月06日 09:20撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 9:20
男女岳中腹で振り返って見ます

こうみると雪解けが遅れてるんだよなぁ
男女岳山頂
2010年06月06日 09:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 9:21
男女岳山頂
裏岩手山縦走ラインが丸見え

呼んでる声が聞こえる
2010年06月06日 09:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 9:22
裏岩手山縦走ラインが丸見え

呼んでる声が聞こえる
ガンガン鳴り響いている

何枚も撮りたくないけど
ツイツイぱしゃぱしゃ(笑)
2010年06月06日 09:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 9:22
ガンガン鳴り響いている

何枚も撮りたくないけど
ツイツイぱしゃぱしゃ(笑)
先日みんなで騒ぎまくった
早池峰山
ひょっとしたら
ココまで聞こえていたかも
(`∇´ )にょほほほ
2010年06月06日 09:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 9:23
先日みんなで騒ぎまくった
早池峰山
ひょっとしたら
ココまで聞こえていたかも
(`∇´ )にょほほほ
男岳の向こうに鳥海山

ココから見てもまだ雪ありますよね
まだ滑れそうですよね
けど雪は良くないんでしょうね(笑)
2010年06月06日 09:26撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 9:26
男岳の向こうに鳥海山

ココから見てもまだ雪ありますよね
まだ滑れそうですよね
けど雪は良くないんでしょうね(笑)
遅れて登場の
これでも我らの
「夏山隊長」(笑)
2010年06月06日 09:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 9:23
遅れて登場の
これでも我らの
「夏山隊長」(笑)
さ〜て本日1コ目の三角点に
気合いを入れて・・・

のポーズ
2010年06月06日 09:23撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 9:23
さ〜て本日1コ目の三角点に
気合いを入れて・・・

のポーズ
男女岳三角点タッチ

みのバージョン
2010年06月06日 09:23撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 9:23
男女岳三角点タッチ

みのバージョン
男女岳三角点タッチ

しゅんバージョン
2010年06月06日 09:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 9:23
男女岳三角点タッチ

しゅんバージョン
お決まりの3連写

1枚目
しっかりマジメにポーズとってるね
2010年06月06日 09:29撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 9:29
お決まりの3連写

1枚目
しっかりマジメにポーズとってるね
2枚目のガッツポーズ

これも最近お決まりのポーズとなってきたような・・・・(笑)
2010年06月06日 09:29撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 9:29
2枚目のガッツポーズ

これも最近お決まりのポーズとなってきたような・・・・(笑)
3枚目

やっぱりパターン化してきているぞ!
どうする相棒!!新パターンの研究をしなくては!!!!(笑)
2010年06月06日 09:29撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 9:29
3枚目

やっぱりパターン化してきているぞ!
どうする相棒!!新パターンの研究をしなくては!!!!(笑)
男岳手前の残雪斜面

必死に雪上直登小僧のラインを歩く

ほんと負けず嫌いの隊長様(笑)
2010年06月06日 10:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 10:03
男岳手前の残雪斜面

必死に雪上直登小僧のラインを歩く

ほんと負けず嫌いの隊長様(笑)
男岳のイワイワ道
2010年06月06日 10:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 10:04
男岳のイワイワ道
背景が良くない
2010年06月06日 10:04撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 10:04
背景が良くない
さらにコレも
2010年06月06日 10:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 10:05
さらにコレも
かわいそうな
ショウジョウバカマでした
2010年06月06日 10:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 10:05
かわいそうな
ショウジョウバカマでした
いわいわ〜
でも結構ラクです
2010年06月06日 10:10撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 10:10
いわいわ〜
でも結構ラクです
男岳山頂
2010年06月06日 10:21撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 10:21
男岳山頂
だめだめ
ちゃんと正面から!
2010年06月06日 10:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 10:21
だめだめ
ちゃんと正面から!
雲海の中から姿を見せた
田沢湖
2010年06月06日 10:22撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 10:22
雲海の中から姿を見せた
田沢湖
よいしょっと
2010年06月06日 10:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 10:45
よいしょっと
おじょうず〜!
2010年06月06日 10:44撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 10:44
おじょうず〜!
男岳より阿弥陀池
・・・・・
2010年06月06日 10:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 10:46
男岳より阿弥陀池
・・・・・
を見てるフリをして
冬の計画を練ってる
わ・た・し(笑)
2010年06月06日 10:55撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 10:55
を見てるフリをして
冬の計画を練ってる
わ・た・し(笑)
珍しく隊長を先に歩かせる
下りは早い(笑)
2010年06月06日 10:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 10:55
珍しく隊長を先に歩かせる
下りは早い(笑)
北東北にも「山ガール」
ついに進出!
【祝】^_^)∠※PAN!。.*:☆
この日が来るのを
どれだけ待ったか(笑)

軽いノリの私達はスカサズ
からんだところ
盛岡の「山ガール」嬢でした

yoneyamaさん
岩手までは来てる!
今年の夏の八甲田は熱いかも
( ̄皿 ̄)うしししし♪
2010年06月07日 09:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/7 9:04
北東北にも「山ガール」
ついに進出!
【祝】^_^)∠※PAN!。.*:☆
この日が来るのを
どれだけ待ったか(笑)

軽いノリの私達はスカサズ
からんだところ
盛岡の「山ガール」嬢でした

yoneyamaさん
岩手までは来てる!
今年の夏の八甲田は熱いかも
( ̄皿 ̄)うしししし♪
右が女岳
左が小岳
残雪部がムーミン谷
夏は一面の緑になるそうです
2010年06月06日 11:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 11:05
右が女岳
左が小岳
残雪部がムーミン谷
夏は一面の緑になるそうです
秋駒ジャンダルム(勝手に命名)
を、よじ登る みのちゃん
2010年06月06日 11:10撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 11:10
秋駒ジャンダルム(勝手に命名)
を、よじ登る みのちゃん
上から見た阿弥陀池小屋
2010年06月06日 11:14撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 11:14
上から見た阿弥陀池小屋
馬の背終点に
やはり遅れて登場の
みのちゃん
「はえ〜んだってば!」
2010年06月06日 11:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 11:16
馬の背終点に
やはり遅れて登場の
みのちゃん
「はえ〜んだってば!」
横岳山頂より
右…男女岳
左奥…男岳
左手前…秋駒ジャンダルム(笑)
2010年06月06日 11:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 11:20
横岳山頂より
右…男女岳
左奥…男岳
左手前…秋駒ジャンダルム(笑)
本日2個目ぇ
お先にターッチ!
2010年06月06日 11:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 11:20
本日2個目ぇ
お先にターッチ!
遅れてタッチ。。。
2010年06月06日 11:21撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 11:21
遅れてタッチ。。。
横岳山頂で
まったりのんびり昼食です

まずはグツグツらーめんを
2010年06月06日 11:38撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 11:38
横岳山頂で
まったりのんびり昼食です

まずはグツグツらーめんを
食後は我流のお手前で
しゃかしゃか

たばこぐらい置けって〜の!
2010年06月06日 12:02撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 12:02
食後は我流のお手前で
しゃかしゃか

たばこぐらい置けって〜の!
栗駒も見えてきました
2010年06月06日 12:08撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 12:08
栗駒も見えてきました
そんじゃ行こうか
こんな交差点で休んでいると
道を聞かれて動けなくなるし(笑)
2010年06月06日 12:48撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 12:48
そんじゃ行こうか
こんな交差点で休んでいると
道を聞かれて動けなくなるし(笑)
そうすんべ
そろそろ知識の限界だ(笑)
2010年06月06日 12:48撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 12:48
そうすんべ
そろそろ知識の限界だ(笑)
2010年06月06日 12:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 12:51
2010年06月06日 12:54撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 12:54
焼森周辺だけはザレ場です
2010年06月06日 12:55撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 12:55
焼森周辺だけはザレ場です
焼森からの男女岳などなど
2010年06月06日 12:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 12:58
焼森からの男女岳などなど
湯森山に向けて
マイナールートに入りこむ
道の状態は良いのだが
左右は笹藪・・・
比較的新しい記憶が甦ります
2010年06月06日 13:05撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 13:05
湯森山に向けて
マイナールートに入りこむ
道の状態は良いのだが
左右は笹藪・・・
比較的新しい記憶が甦ります
ようやく雲が一瞬取れた岩手山
見る方向が変わると
姿も変わります
2010年06月06日 13:11撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 13:11
ようやく雲が一瞬取れた岩手山
見る方向が変わると
姿も変わります
2010年06月06日 13:17撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 13:17
2010年06月06日 13:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 13:19
「ほっほぉ〜い、ほぉ〜い」
と裏声連発で快調に歩き続ける
2010年06月06日 13:37撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 13:37
「ほっほぉ〜い、ほぉ〜い」
と裏声連発で快調に歩き続ける
湯森山山頂と思わせる上部の標識
2010年06月06日 13:49撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 13:49
湯森山山頂と思わせる上部の標識
標識から少し先にある湯森山山頂

何撮ってるのかな?
2010年06月06日 13:51撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 13:51
標識から少し先にある湯森山山頂

何撮ってるのかな?
岩手山

呼ばれ続けてるもんで(笑)
2010年06月06日 13:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 13:51
岩手山

呼ばれ続けてるもんで(笑)
本日3個目の・・・
2010年06月06日 13:51撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 13:51
本日3個目の・・・
三角点タ〜〜〜ッチ!
2010年06月06日 13:51撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 13:51
三角点タ〜〜〜ッチ!
そうだよ3個目ね
山に呼ばれてる場合じゃないわ
2010年06月06日 13:51撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 13:51
そうだよ3個目ね
山に呼ばれてる場合じゃないわ
ほい、3個目にタッチ!
2010年06月06日 13:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 13:52
ほい、3個目にタッチ!
でも、呼ばれ続ける(笑)
2010年06月06日 13:53撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 13:53
でも、呼ばれ続ける(笑)
かぁ〜〜〜〜〜
最高だぜ、みのちゃん!

言われなくてもわかってるよ
頭の中で妄想がドンドンと ^^)ゞ
2010年06月06日 13:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 13:54
かぁ〜〜〜〜〜
最高だぜ、みのちゃん!

言われなくてもわかってるよ
頭の中で妄想がドンドンと ^^)ゞ
そんじゃ妄想癖がつく前に
本日最後のピーク笹森山に行こうよ

おっと、秋駒もやっぱりイイ!
2010年06月06日 14:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 14:01
そんじゃ妄想癖がつく前に
本日最後のピーク笹森山に行こうよ

おっと、秋駒もやっぱりイイ!
まんまるショウジョウバカマ発見
2010年06月06日 14:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 14:17
まんまるショウジョウバカマ発見
とりゃ〜〜〜〜〜!
yoneyamaさんに負けてられん

気持ちはわかるけど
まだアマイなぁ
2010年06月06日 14:18撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 14:18
とりゃ〜〜〜〜〜!
yoneyamaさんに負けてられん

気持ちはわかるけど
まだアマイなぁ
いいんじゃないの!
頑張ったねぇ

イヨッ!元○○部(笑)
2010年06月06日 14:17撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 14:17
いいんじゃないの!
頑張ったねぇ

イヨッ!元○○部(笑)
全身からフツフツと滲み出る
男のシブサ!

な訳ないわな ^^;)9
2010年06月06日 14:18撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 14:18
全身からフツフツと滲み出る
男のシブサ!

な訳ないわな ^^;)9
でも、こんな秋駒とかを見てると
ぽぉ〜っとなって

さらに・・・
2010年06月06日 14:19撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 14:19
でも、こんな秋駒とかを見てると
ぽぉ〜っとなって

さらに・・・
烏帽子岳(乳頭山)を見てると

ムラムラッ!となってきます
(大笑い)
2010年06月06日 14:25撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 14:25
烏帽子岳(乳頭山)を見てると

ムラムラッ!となってきます
(大笑い)
笹森山の山肌に残る残雪
立派な量と傾斜です
2010年06月06日 14:28撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 14:28
笹森山の山肌に残る残雪
立派な量と傾斜です
やっぱり直登小僧!(笑)

しかし今の時期とは思えない風景
2010年06月06日 14:31撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 14:31
やっぱり直登小僧!(笑)

しかし今の時期とは思えない風景
負けず嫌いの みのちゃんも!

ぢぎじょぉ。。。。。
2010年06月06日 14:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 14:32
負けず嫌いの みのちゃんも!

ぢぎじょぉ。。。。。
へぇ〜っ、やっぱ直登に限る!
この疲れ具合がたまらん

コヤツもろ「M」だ
付き合い方を考えよう。。。
2010年06月06日 14:38撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 14:38
へぇ〜っ、やっぱ直登に限る!
この疲れ具合がたまらん

コヤツもろ「M」だ
付き合い方を考えよう。。。
ダニの親子もトラバース中!(笑)
2010年06月06日 14:45撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 14:45
ダニの親子もトラバース中!(笑)
そんじゃ帰るとしようかね〜
2010年06月06日 14:51撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 14:51
そんじゃ帰るとしようかね〜
広大な残雪斜面
ツイやってしまいました
その内容は動画で!
2010年06月06日 15:03撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 15:03
広大な残雪斜面
ツイやってしまいました
その内容は動画で!
くぅわぁ〜〜〜うまそう!
でも落ちそう。。。
2010年06月06日 15:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/6 15:05
くぅわぁ〜〜〜うまそう!
でも落ちそう。。。
八合目小屋に とうちゃ〜く

お疲れさま〜
ムッチャ楽しかったね!
2010年06月06日 15:08撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
6/6 15:08
八合目小屋に とうちゃ〜く

お疲れさま〜
ムッチャ楽しかったね!

感想

個人の記録です
70登目
2010年15登目
秋田駒ケ岳13登目

やっぱり私の山はココに登らなくては始まらない!!
私にとって登山の原点はこの秋田駒でありたいと思うのであります

さてそんな訳で計画を立てたのですが、今ひとつ気持ちが入りきらないのはなぜなんだろう・・・

熊への恐怖?
山へ向かう姿勢の変化??
一気に変ろうとしている環境へ追いつけないでいる自分への怒り???

よくわかんないけど・・・とりあえず秋田駒へ行ってみよう!!



結局終わってみればしゅんちゃんとの珍道中になってしまったんだけど(笑)
それはそれでいいんですよね(^^♪

これから先の夏山のあり方は・・・この相方があってこそ・・・なのか????\(◎o◎)/!




※今回の動画※

ココに来るまではテンション下がりっぱなしのしゅんちゃんだったのだが・・・
なんだろう(^_^;)この妙に高いテンションは・・・・(大笑)




あくなき山への挑戦!!
熊なんてへっちゃらだぃ!!!(´(エ)`)




結局最後までハイテンション!!
いやいや!!!どんどん高くなってる・・・・やっぱコイツもMだったんんだ!!!






さてさて、今回は山開きしたばっかりの秋田駒だったので・・・

次回の秋田駒は7月中頃
『コマクサ咲く秋田駒』
国見温泉からのコースで通称ムーミン谷(馬場の小路)経由の男岳〜男女岳〜横岳で企画予定!!(勝手に決定!!!)

参加者大募集!!

もちろん一人でも決行します!!(*^^)v

44登目
2010年21登目
秋田駒ケ岳2登目

雪と遊びきれない みのちゃん(。 ̄x ̄。) ブーッ!




今回は熊との遭遇の恐怖に打ち勝ったはずなのに、行く前は何故か気乗りしない山行でした
いつもであれば、山から下山中に次の山に向けて((o(^-^)o))わくわくなんですが
なぜかイマヒトツ気分が盛り上がらない1週間をダラダラと

思わず(● ̄  ̄●)ボォ----っとしながら日記にも書きました
その結果皆様からの温かい声援・励まし・助言・無視・関係ない話題・イジケ
などを受けました ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

そんな中、行きたくても行けない人もいる、行けるだけ幸せなんじゃないか?
それじゃそんな人達の分も楽しんでみようか!
と思ったところ、一気にあふれ出てきた気合 ☆ミ (ノ ̄▽ ̄)ノ スチャッ!

急いで準備をし、車に荷物を積み込み、気合十分で出発した・・・・・が
車中泊用の布団を忘れて一回戻った (∩。∩;)ゞテレテレ・・・

高速道路に乗り、順調に走るマイ山カー
ところが秋田県に入ったとたん、屋上展望風呂の底が抜けたような土砂降り!
すっかり道路は雪解けの最上川状態(一部の人にしかわかりませんね^^)ゞ)
岩手県に入ると雨はあがったが、高速を降りて再度秋田県に入ると今度は激しい雷!
アッチコッチに落ちるキレイな雷を見ながらチョット寄り道

向かった先はホームセンター
熊除けのペットボトルをぶら下げるストラップの物色
残念ながらなかった。。。

その後「たざわこ芸術村 温泉ゆぽぽ」で温泉につかり
田沢湖駅近くのチョットしょぼい中華料理店に入り夕食を済ませた
これが結構美味かった!

その後集合場所の「アルパこまくさ」に向かい、相棒君の到着を待つ
その間ヒマなので携帯で日記を書いて待っていた

ようやく相棒みのちゃんが到着し、いつものように車の中で携帯による会話(笑)
なんとか明日のルートとスケジュールを決めて眠りにつこうとした
その時、夜空を見上げると満天の星空☆☆☆☆☆!

久しぶりに見たキレイな星空と、秋田駒ケ岳の空気に包まれながら瞬時に爆睡

気持ち良く寝ていたが明け方の5時過ぎ、みのちゃんがグリーのコミュに新規投稿
それが私の携帯に転送され、着信のバイブレータで目が覚めた(笑)

八合目小屋までは自家用車通行止めのため、連絡バスに乗り込み八合目に向かう
(大人片道600円)

到着後、最終準備をしていよいよ登山開始

そこそこの残雪があるが、雪は腐っておらず快調に進む、ホントに快調!
いつもは出だし不調なんだが、辛くなっても我慢できる辛さで、自然にペースが上がって行く (完璧に「M」だ(笑))
後ろを振り向くと・・・みのちゃんがヘバッテる(笑)
一応待って、到着とホボ同時に再スタート(爆)

終始こんな感じのペースで進んでしまった、みのちゃんごめん!
調子が良すぎた ^^)ゞ

順調に進み、男女岳を回りこみ阿弥陀池が見えた
冬にも来たが、この時期も素晴らしい景色が広がっていた

まず阿弥陀池小屋で小休止後に階段が整備された男女岳に登り、戻って男岳へと
男岳の登山道は名前の通りゴツゴツとした岩場を登る
男岳山頂付近から女岳・小岳方面のムーミン谷へと落ち込む残雪斜面を見て
「行ける!滑りたい!!」とツブヤキ、冬の計画を即座に練った(笑)

男岳からは少し岩場を戻り、横岳へと続く高度感のある馬の背を歩く
横岳手前の小ピーク(勝手に秋駒ジャンダルムと命名(笑))手前で!
バリバリの「山ガール」と遭遇!!
先週の遭遇と違って大歓迎の遭遇だった(笑)

山ガールの余韻に浸りながら横岳へと歩いていると、道が狭いためか挨拶の後に一言つくようになった
「こんにちは!」と私達が元気に言うと・・・「こんにちは、『御苦労様です』」と
早池峰で一緒だった人は原因がわかると思います、そう、あれ!

私達が付けている 「 腕 章 」です(大笑い)

何回も向かう先の確認や、登山道の状況を聞かれました
それに対して動ずる事無く平然と答える私達・・・開き直りも肝心です(爆)

横岳山頂でマッタリと昼食・お茶を済ませ焼森へ
焼森山頂周辺はザレ場、この場だけは独特の雰囲気です

焼森の次は、メジャールートを外れ湯森山へ、ここからは人がいなくなる
周囲は笹薮、いつお出ましになっても不思議じゃない雰囲気
yoneyamaさんの掛け声を思い出し、「ほっほぉ〜い」と裏声を張り上げながら進んだ
気が付くと後ろの みのちゃんがいない!
もしや!と思わなかったが(笑)少し待つとゼェ〜ゼェ〜言いながら姿を現した
ホントに絶好調でした v(^^)

湯森山のニセ山頂に到着後、本日3個目の三角点を探すが無い
地形図を見るともう少し先のようだった
進んでみると確かにあった、あれじゃホトンドの人は山頂は踏まないと思う

湯森山の次は笹森山に進んだ
ココから先は、刈り払いは見事にされているが、暫く人が立ち入った形跡は無かった
途中古いクマさんのウンチを発見して、若干冷たい汗をかいたが
景色の素晴らしさが勝っていた

笹森山の山肌は大量の残雪で覆われていた
雪上になると何故か直登したくなる
結構な斜度と距離があったがヤッチャッタ(笑)

ここでも山頂を見失ったが、みのちゃんが古い記憶をよみがえらせて、無事山頂到着

下山時は残雪斜面でチョイト遊びながら下りて、無事に八合目小屋に到着した


いやぁ〜〜〜〜〜楽しかった!
みのちゃん、過去最高のハイテンションだったね
今回のルートも最高だった!
これからも、あっちこっちの山を騒がせにいってみようぜ〜!

山にハメテくれて ありがとう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4644人

コメント

おつかれやまでした〜♪
楽しそうなルートですね♪
ムーミン谷へ下りたことないので
行ってみたいです(´∀`*)ウフフ

mino隊長、さすがですね
( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ

写真の撮り方を見ると
男の、いや漢の熱さを感じます
( ー`дー´)キリッ
2010/6/7 13:31
このルートもいいけど!
ヤマちゃん、早過ぎだってば(笑)
これからが我々のアップの真骨頂だよ・・・なんてね ^^)ゞ

このルートは良かった〜
山ガールとも会えたし

でも、ホント良かったよ!
思わずみのちゃんに

「素直に言う、山に引きずり込んでくれてありがとう!」

って言っちゃったもん (あぁ〜こっぱずかしい

でもねヤマちゃん、もっといい計画が完成してしまったぞ!!
私が男岳からムーミン谷を覗きこんでいた時に、自然と口走った言葉
「イケル!ココ滑りたい!!」(大笑い)

で、こんな時は頭が異常にクルクル回転するんだけど、即座に冬ルートの完成(笑)

・スキー場からリフトを乗り継いで、斬り立った尾根経由で男岳山頂へ
・男岳山頂からムーミン谷に、ヒョヒョぉ〜い!
・ムーミン谷の底から横岳にトラバぎみに登り返し
・横岳から阿弥陀池に、ヒョぉ〜い!
・阿弥陀池から男女岳に直登
・男女岳山頂の北斜面後北北西斜面から、旧スキー場目指して
 みのちゃん滑落斜面を、うっヒョヒョぉ〜い!

どや!
2010/6/7 14:26
おお、山ガール :-o
すごい、ここまで来ている。
山スカかな??

しかし…相変わらず昼休み、長っ

何して遊んでたのかな〜。
鍋ではなかったはずですが…?
2010/6/7 17:43
こまちゃん、どうも!
だから早いんだって(笑)

そそ、ダブルで「山スカ」
原色の山スカの下は派手なサポートタイツと、メリハリのあるソックス

いつもの山装備を瞬時に舐めまわす視線以上に、目が泳ぎました(笑)

昼休みは、ラーメン煮て、抹茶をシャカシャカして、コーヒーをグツグツやりながら
通りすがりのオバチャン達と交友を深めてただけ

何故か気軽に話しかけてくるんだもん

付き合いのいい二人だからネ


さて帰るとするか、今日中に仕上げないとコメントが・・・(笑)
2010/6/7 19:24
なるほど・・・
冬の男岳、こわーーーい
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

でも、やってみたいですね♪

計画、お願いします。
(ΦωΦ)フフフ…
2010/6/8 13:26
やっぱり こ・い・つ!
みのちゃぁ〜ん、予想通り アッサリ と釣れちゃったぞぉ〜(大笑い)

キタゾー!!(;`O´)o/ ̄ ̄~ >゚))))彡バタバタ

地形図を見ると、男岳→ムーミン谷は、崖の急斜面なんだけど
雪が積もっていれば、行けない斜面じゃないよ〜

ワクo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)oワク

ただね、スルリとサスペンダーが浮いちゃうような傾斜だし
1回ミスると一気に谷底は間違いないね(笑)

☆⌒v⌒v⌒v⌒ミ(((o_□_)oゴロゴロゴロ

でも、雪が巻きこむ斜面だから雪の量は完璧で
もぉ〜し滑落遊びをしても、障害物がないから谷底で止まるはず

▼▼”⌒☆o(_ _o)ドテッ

こりゃカナリ楽しい動画が期待できませェ〜

( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄────☆ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)キラーン
2010/6/8 18:31
すんごーい、絵文字
どうすれば、こんなの作れるの?

どっかで見た・・・yamamamaさんの日記で同じの見たと思う
2010/6/9 23:07
二人の三連写、決まっていますね!
相変わらず、カッコイイポーズで決めていますね。
  
    ヨッ、イケメン、二人組〜! 
 
阿弥陀池に映った男女岳は、いいですね〜(^^) 惚れ惚れしました。             
   
     楽しくていい日でしたね。


  
2010/6/8 21:41
せっちゃん
そんな事言っちゃったらダンさんに申し訳ないですよ

何故か、ある年代以上「ダケ」に好かれる二人

あっ!惚れ惚れしてるのは男女岳ですか

こりゃ失礼・・・うぬぼれもホドホドに!ですね
2010/6/9 11:36
そうよ、行きたくても行けない人もいるんだから
残雪で随分長いシリセードでしたね。

とても楽しそうです

動画の挿入曲が素敵です。
今の私には、心地良く感じました。
あっ!  動画も素敵

追伸・PET持参ありがとう。こちらは大笑いでした
2010/6/9 15:43
シト姉さん、ありがとうございます
シト姉さんなどの、山に行けない人の分もガッツリ楽しんできました

シリセードも最高でしたよ
あれは、あまりにも楽しくって、沢に落ちる限界まで行っちゃった結果です(笑)

ペットちゃんと持って行きましたよ〜
ただ、ぶら下げてなかったので、あまりつかわなかったけど ^^)ゞ

絵文字はですねぇ
ネットで検索するとガバガバ出てくるでしょ
その中の適当なページからコピーしたり
絵文字の辞書をインストールしたりするんですよ
辞書のインストールは、まだちょっと難しいかな?
2010/6/10 22:36
凄く楽しそう
こんにちは^^shun-sさん。写真から凄く楽しいことが分かります。花もきれいだし、山の青もいいですね。
私もこんな楽しい写真が撮りたいです。
2010/6/9 18:02
riekoさん、ありがとうございます
おかげさまで、ホントに楽しかったです

私達二人で休憩中にも言ってたのが

「一人だと、絶対こんな感じにはならないよな〜」と

気の合う仲間と登るってイイですよ

どちらかが少しトーンダウンしていても、無理やりアップさせられちゃいますから(笑)
2010/6/10 22:42
ながーーーい、編集でしたね。
ところで、shunさんの来ているのはSKINSみたいなものでしょうか ?
汗をかいた時の着心地や、その効果はどうですか、率直な感想をお聞かせください。
(山と関係ない話ですいません)

このハイテンションといい、それまでの落ち込み方といい、医学的に見て完全に「そううつ病」のおそれが・・・
2010/6/9 18:04
てんぐさん、ありがとうございます
あれはSKINS「みたい」なものです
本物は高くて

ミズノの一般的な物なんですが
汗をかいたときはスゥ〜っと涼しくなって、瞬時に乾ききります!
涼しい時は寒いくらいですよ(笑)

肉体的な効果は・・・わかりません

気分的には、汗でベタベタしないのでスッキリ爽快ですよ


躁鬱病ですか・・・こんなもんですよ

実はクラァぁぁぁぁ〜いヤツなんですよ、ひぃ〜っひっひっひぃ(爆)
2010/6/10 22:58
これが
やまがーるですか!
腕章つけているんだから職務質問は弾んだんでしょうね!
2010/6/11 0:47
職務質問
ちゃんと別のやまが〜るの目撃情報もいただきましたよ

ヨネヤマさんも現場検証に来てみませんか ワクo(・。・*o)(o*・。・)oワク
2010/6/11 1:04
きれいですねぇ
水面に映る残雪の御山 と山ガール

地べたに這って 撮ってる
みのさんの姿が超素敵でした
2010/6/15 9:16
あおいちゃん
キレイでしょ 山ガール

アノ姿を素敵って言われると・・・地べたに這って生活しちゃいますよ(笑)
2010/6/15 22:23
ちゃん!?
わたし・・・ちゃんになってるぅ うれしいなっ

まだずっと先ですが・・・
もしかしたら 7月1日 御山行けるかもしれません 今からわくわくです
2010/6/18 10:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら