記録ID: 6712493
全員に公開
ハイキング
近畿
笠形山
2024年04月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標が細かく設置され道迷いの心配はほぼない。仙人滝あたりの岩場は少し気をつけないといけない。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンロ
コッヘル
スマートフォン(地図・GPS)
コンパス
時計
カメラ
双眼鏡
|
---|
感想
笠形山のアカヤシオはどうなっているだろう。今年は仙人コースから登ってみる。笠形登山者用駐車場に着くと、満車で1台も停めることができない状態だった。仕方なく、仙人コース入口まで車を進め、登山口の駐車地に停める。
登山口でコミスジが飛びまわっていた。しばらくカメラで追いかける。林道を登っていくと何とマムシがいた。もしかしたら気づかずに踏んでいたかもしれない。こんなところでマムシにかまれたのではどうしようもない。気がついてよかった。春の花々を眺めながら仙人滝に着く。仙人滝は水量もあり涼しい滝の流れに疲れを癒す。さらに一登りで蓬莱岩。ここでの展望もなかなかいい。鹿ヶ原を通り笠の丸まで着くと山頂はすぐだ。山頂ではゆっくりと展望を楽しみながら昼食をとる。残念ながら今年のアカヤシオはもう咲き終わった後で萎れた花弁がいくらか見られただけだった。
下山は笠の丸から笠形神社へ向かう。階段道を下り、展望ベンチで休憩し、笠形神社に下りつく。笠形寺を過ぎて集落へ入ったところで美しいアゲハがパンジーの植え込みで吸蜜しながら飛びまわっているのに出合う。後で調べるとミヤマカラスアゲハのようだ。美しいチョウに見惚れながらカメラを向ける。
他にもベニシジミやキアゲハなどいろいろなチョウが飛びかう集落をゆっくりと歩き、出発地に戻る。
アカヤシオは見られなかったが、春の花々やチョウに出合えたいい山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する