雷鳥三昧・ドンちゃん感激!北ア常念岳(三股往復・常念小屋泊)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:29
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 2,016m
- 下り
- 2,001m
コースタイム
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:19
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
このGWは北アルプスの蝶ヶ岳から常念岳周回を計画、ところが諸々の都合で直前に変更、三股ピストンの常念岳(泊まりは小屋開け2日目の常念小屋)と慌ただしい山行に。が!ドンちゃん待望、念願のライチョウとの遭遇!(しかも3度も)に!!
【三股駐車場】
・三股第1駐車場に停められるかが課題。そのちょっと下に未舗装・トイレなしの駐車場もある。27日の19:40に到着で数台空きがあり胸をなでおろす。ここはトイレに近い奥側以外は斜めなので寝にくい。
・トイレは水洗。ただし男性側は個室が1つしかない。蛇口の水は沢水で飲めない、白濁。
【登山口〜前常念】
・15分ほどで三股登山相談所(トイレあり)。指導員さんに促され登山届提出。
・ここからすぐ蝶ヶ岳・常念岳の分岐。蝶ヶ岳方向に行く人多し…
・途中、12時過ぎに三股スタート、常念岳に登りもう下りてきたベテラン強者とすれ違い、〜鮎鑁絢蠢阿離魯轡瓦らはヘルメットしたほうがいい(その先は急な岩場)、∩鮎鑁芦瓩の雪の稜線からはアイゼンは必要、ただ、途中夏道もちらほら、と教えていただく。
・前常念手前の岩場までは、途中から雪と夏道ミックスで歩きづらい(帰りは滑ってさらに歩きにくかった)。
・前常念手前の急な岩場は、アルプスの岩場ってこうだよなぁ、と思い返すモモ上げ・両手必須の岩登り。ドンちゃん大好物。(ザックにヘルメットをぶら下げている人が多く、ここで着用しないのはもったいないなと、これは独り言)
【前常念〜常念岳】
・アイゼンとピッケルに(kopalは片手は短めストックも)。滑ったらアウトではあるが、ピッケルなくても大丈夫そう。夏道と冬道のミックスで、ズボるところ多々あり。すれ違った男性がドンちゃんの目の前で全身埋まるほど落ちた。
・下りではアイゼンはつけず両手ストックで戻ってきた(ヘルメットは着用)。
・常念の分岐から山頂は先行者のステップのおかげでノーアイゼンで。帰りはつけたほうがよかった。
・山頂からは南〜中央〜北アルプス、八ヶ岳も大展望。特に槍穂は目の前で蝶ヶ岳より大きく見えて、登ってよかった!
・kopalは今回、ちょっと高山病気味でペースダウン。ドンちゃんはスロースタートだが時間とともに元気に!
【常念岳〜常念小屋】
・この下りが急かつザレていてしんどい。遠くに見えてからが長い。
・翌日、またこれを登るのがツラい。でも、ライチョウがいて…
【常念小屋】
・老舗だけあり小屋開け2日目だが快適な運営。宿泊者は飲める水、お茶、お湯は自由にもらえる。
・テラスからは北穂、槍ヶ岳の絶景が
【ライチョウ】
・(初日)前常念のちょっと先にまずメスが。ふと見るとオスが「ちょっと待って〜」追いかけてる。トラバースがとても上手なかわいいつがい(笑)。ドンちゃん、待望のご対面で涙目の大感激。
・(2日目)朝イチでヒーヒーいいながら小屋から三股への分岐まで登っていると、オスが登山道にヒョッコリと。しばらく孤高ごとく見渡していた。
・(2日目)前常念先の岩場の下りでちょっとコースを外れたところで、これはドンちゃんが発見。オスで急な岩場を楽々移動。
・ちなみに「ドンちゃん感激!」の元ネタ、「ヒデキ、感激!」はハウスバーモンドカレーのCMで西城秀樹の有名なセリフ
【帰り道】
・帰りにほりでーゆ〜四季の郷で日帰り温泉。露天、水風呂、サウナありでとてもほっこり。
・中央道はド渋滞。ドンちゃんがほぼ運転してくれた(ありがとう)
計画していた蝶常周回はできなかったけど、冬毛ライチョウとの初遭遇、快晴での大展望、常念小屋の宿泊など、思い出に残る山行になりました。
(計画にあたって、以前に講習会でお世話になった好日山荘のTガイドさんに有益なアドバイスをいただきました。感謝です。)
コース定数はYAMAPで43
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
岩と雪に覆われた常念岳の登頂、お疲れ様でした。
今回はライチョウを3回も発見してライチョウ三昧でしたが、それだけでなく天気にも恵まれて言うことなしの山行だったと思います
あと最後の「ライチョウのポーズ」を見て思わず吹き出しましたが、タンチョウヅルのポーズに見えなくもないような...😂
ライチョウは曇天のときに見つけやすいそうなんですが、晴天なのにたくさん見られてラッキーでした。冬毛から夏毛に換毛中で、いまは恋の季節みたいです。
おっと、そこまで見つけるとはさすがです。あれはどうみてもライチョウではないですよね😆かといって、ライチョウのポーズって難しいですよね😁
計画変更で蝶ヶ岳周回はできなかったけど、展望とライチョウで楽しい山歩きでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する