高妻山〜乙妻山の予定がぁ〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:15
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,490m
- 下り
- 1,492m
コースタイム
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:16
草付きの沢筋から尾根に上がってからもぬかるみ多く、この時期はスパッツ必須です。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
信仰登山の山ということで、稜線にあがると一不動から乙妻山の十三虚空蔵まで峰峰に仏教に冠する名前がつけられ祠がありました。乙妻まではいかなかったですが、みんな登山道脇にありました。四普賢だけ見落としちゃいました。 一不動までは草が刈ってあって登山道がキレイになっていましたが、地面が濡れているのと刈った笹などで滑りやすかった。滑滝も鎖はしっかりついているけど滑りやすかった。一不動から先、虫がすごいとの前情報あり。ネットと蚊取り線香装備で臨みましたがそこまでひどくはなく途中からネットも取っちゃいました。ただ山頂でご一緒した数名は全員防虫ネット装備でした。 途中シラネアオイ街道があるとの話も聞いてましたが時期が過ぎ一輪しか見つけられなかったです。でも斜面にニッコウキスゲが群生していて見頃を迎えとってもキレイでした。 帰りは六弥勒からの分岐で弥勒尾根を歩いてみました。ここも前情報でふかふかの急斜面で滑りやすいとのこと。笹やら根っこやら土やら、気を抜くと足をとられ放題な感じです。慎重に歩けば問題ないです。新しい鎖がつけられてる所もありました。途中痩せ尾根なんかもありますが、危険個所はなし。 最後に牧場にでる前に渡渉があるので靴の泥を落としていけました。 帰りは動物たちに癒されましょう! 牛さん、馬さん、羊さん、やぎさん、ぶたさん、うさぎさん、モルさんに会えました☆ |
その他周辺情報 | お蕎麦屋さんは多数あるが、今回は牧場にてインスパイアされ上田のトンカツ屋へ |
写真
感想
今日は会のメンバーがキケンな山登りの前に高妻山〜乙妻山に脚慣らしに行くというので参加させてもらいました。
さて今日は先日のトレイルレースの筋肉痛に加え、前々日の消防団の酒盛りが原因とみられる腹痛を抱えての山歩きでしたが、さらにイケなかったのが道中で立ち寄ったコンビニでアイスクリーム(ブラックサンダー)を買ってしまったことでした。とても美味しかったのですが下り気味の腹+朝からアイスの破壊力は凄まじく、隊から離れ茂みに身を隠すこと数回、ついには予定の乙妻山登頂を断念せざるを得ない状況になってしまいました。。。
隊長として文句の付けようのない反面教師ブリでしたが、隊員の2人は相変わらずの健脚でしたので不安なくキケン山行へ行けるのではないでしょうか。
自身としては課題の多い山行になり "朝アイス 登りてみれば ク○の山" というくだらない教訓を得る羽目になりましたが、下山後牧場にてカワイイ動物に癒され蕎麦ソフトを食べれるまでにお腹も快復しました!
いってきました戸隠連峰の最高峰!
サブリーダーの計画ミスで登山口到着が遅れ乙妻までは断念(>人<)でも3時に下山したら途端に雨が降り出してギリギリセーフ。結果オーライかな(*^^*)
リーダーが数日前からお腹の調子が良くないんだよねと言いながら朝食アイスを頬ばるところから1日は始まりました。
案の定リーダーはそわそわしながらの登山になりましたが、九勢至を過ぎてからの急斜面で突然エンジンがかかりびっくり(゜o゜;スロースターター?
リーダーは始終「油断大敵」を口にし、本日の合い言葉となりメンバーの気を引き締めてくれました!結果、滑りやすいと評判の弥勒尾根ではメンバー合計5回の転倒ですみましたw
ちなみに私は登山道でなく道路にて転倒(゜ロ゜屮)屮油断大敵です!!
弥勒尾根、展望もよくいい尾根だけどやっぱりまだ滑りやすいです。ふかふかのところも多くて足をとられやすいけど、足の負担は軽くてコースタイムも短くて思ったより快適でした。
動物たちにもたっぷりと癒されて帰ってきました!久々にこのメンバーでの山行だったけど和やかで楽しかったです♪また行きましょ~☆
同じ日、同じ頃戸隠山に登ってました。
ほんとは高妻山行く予定だったのですが、夕方には天気が崩れそうだったのでコースタイムの短い戸隠山に急遽変更しました。
予定通りに登ってればどこかでお会いしてたでしょうね^^
高妻山は未踏なので行ってみたいですが、登り約5時間・・・
かなり大変そうですね^^;
でもいつかは行ってみたいと思います!
見れなかった景色をありがとうございました^^ノ
はじめまして!コメントありがとうございます(*^^*)
戸隠山おつかれさまでした☆ちょうど一年前同じメンバーで登りました!
朝はガスって道が濡れてたけど岩場メインの戸隠は大変だったんじゃないですか(>_<)
戸隠からみた高妻がかっこいいですよね♪ぜひ足を伸ばしてみてください!
お互い雨にも降られず眺望にも恵まれて良かったです(*'▽'*)
uradooriさん、treetop83さん、こんばんは〜
zo-roさんと一緒に登ってました村男と申します。
高妻山には2回行ったことがあるんですが、
1回目は同じようにどこかのお地蔵さんをスルーしてしまい、
2回目はスルーすることなく高妻まで行ったんですが、
時間切れで乙妻まで届かなかったので、
いつかは13仏参りの再チャレンジをしようと思っています
私は弥勒尾根は2回とも下山路に使いましたが、下向きに反った笹に足を取られて滑りまくりで、一不動方面へ戻れば良かったと思う一不動下山派です。
高妻は見た目以上に尾根のアップダウンがしんどいですね。
同じ長野在住でしたらどこかでお会いすることがあるかもしれません。
その時はよろしくお願いいたします
同じく、はじめまして&コメントありがとうございますパート2(*^^*)
高妻2回!なかなかハードな山でリピーターが少ないイメージだったからすごいなーと思います(>_<)
でも私も乙妻までまたチャレンジしたいですね~☆高妻から雲に隠れてチラッとみえた乙妻だったけど、えらい遠くだったな~…
弥勒尾根は賛否両論ですね!私達も笹の犠牲者が多々ありましたよ(゚o゚;!!
どこかでお会いできたらいいですね(*^^*)
地元が白馬方面なのは羨ましい(>_<)!!
レコにもお邪魔させてもらっちゃいます☆
村男3世の山頂写真を楽しみにしてますね( ´艸`)♪
zo-roさん、murao3さんコメントありがとうございます!
この日は天気も微妙で、さらには自身の不徳の致すところにより乙妻を断念してしまったのでもうちょっと天気のいい日にリベンジしたいと思います。
ちょいちょいニアミスしているようなのでどこかでお会いできるかもしれませんね!その時はよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する