ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 672434
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山(奥岳登山口より周回)子供と登山

2015年07月07日(火) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 AIKEN その他1人
GPS
05:50
距離
8.8km
登り
757m
下り
342m

コースタイム

安達太良山(奥岳登山口より周回)子供と登山

09:00 奥岳登山口
10:25 勢至平
10:55 くろがね小屋(大休憩)
11:55 峰の辻
12:15 沼ノ平爆裂火口稜線
12:35 安達太良山

13:20 安達太良山(下山開始)
14:05 表登山口・仙女平分岐
14:40 薬師岳展望台
14:50 あだたらエクスプレス 山頂駅

天候 曇り ときどき 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】
安達太良高原スキー場 駐車場(約300台)

【下山時 あだたら山ロープウェイ利用】
あだたらエクスプレス ゴンドラリフト
http://www.adatara-resort.com/green/express.stm
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
特になし。親子山行を楽しむには良いコースだと思います。
ただし安達太良山は活火山であることに留意しましょう。
その他周辺情報 【岳温泉】
岳の湯 大人 350円
    小人 150円

岳温泉 日帰り入浴のご案内
http://www.dakeonsen.or.jp/higaeri.stm
日帰り入浴のご案内(PDF)
http://www.dakeonsen.or.jp/pdf/hig-20150518.pdf
日帰り入浴のご案内マップ(PDF)
http://www.dakeonsen.or.jp/pdf/hig-20150518map.pdf
梅雨の晴れ間を願い、息子(次男 5歳)と初めての福島の名峰 安達太良山。奥岳登山口より登山開始!
9
梅雨の晴れ間を願い、息子(次男 5歳)と初めての福島の名峰 安達太良山。奥岳登山口より登山開始!
「いっぱい登ってからロープウェイ」と、息子の選択。反時計回りで周回します。さっそく自然のオブジェに夢中
17
「いっぱい登ってからロープウェイ」と、息子の選択。反時計回りで周回します。さっそく自然のオブジェに夢中
烏川橋を渡ります。烏川の渓流の音が心地良い
2
烏川橋を渡ります。烏川の渓流の音が心地良い
つづく林道と別れて旧道の山道へ
3
つづく林道と別れて旧道の山道へ
小さな花にも励まされ
1
小さな花にも励まされ
目指す安達太良の『乳首』を眺めながら渇いた喉を潤す。息子が言うには乳首じゃなくて『たんこぶ』なんだって
8
目指す安達太良の『乳首』を眺めながら渇いた喉を潤す。息子が言うには乳首じゃなくて『たんこぶ』なんだって
雨上がりの登山道。泥濘も多く転ばないよう上手に登ろう
1
雨上がりの登山道。泥濘も多く転ばないよう上手に登ろう
勢至平が近づくころに林道と合流
11
勢至平が近づくころに林道と合流
ウラジオヨウラクが見頃
3
ウラジオヨウラクが見頃
勢至平では久しぶりの梅雨の晴れ間が嬉しくて
13
勢至平では久しぶりの梅雨の晴れ間が嬉しくて
歩きやすい林道をてくてくと
3
歩きやすい林道をてくてくと
一株みかけました。数日楽しめそうですね
8
一株みかけました。数日楽しめそうですね
ハクサンシャクナゲも見頃を迎え
10
ハクサンシャクナゲも見頃を迎え
くろがね小屋付近まで車で入れるんだね(驚)。小屋番さんたちの車かな?
7
くろがね小屋付近まで車で入れるんだね(驚)。小屋番さんたちの車かな?
くろがね小屋に到着。さ〜て休憩すっぺ
5
くろがね小屋に到着。さ〜て休憩すっぺ
シンボルの“くろがね”をカーーンと鳴らす
11
シンボルの“くろがね”をカーーンと鳴らす
名物のダルマストーブ。温泉とともに寒い季節に温まりにまた来たいね
14
名物のダルマストーブ。温泉とともに寒い季節に温まりにまた来たいね
くろがね小屋を発ち、いざ峰の辻までの急登へ
3
くろがね小屋を発ち、いざ峰の辻までの急登へ
登ってきたところを振りかえり、ちょっと得意気
16
登ってきたところを振りかえり、ちょっと得意気
ケルンを積むのも日課です
5
ケルンを積むのも日課です
タニウツギ満開
アカモノ。ツガザクラと間違いやすいけど葉っぱで見分けると分かりやすい?
12
アカモノ。ツガザクラと間違いやすいけど葉っぱで見分けると分かりやすい?
峰の辻から篭山(かごやま)
7
峰の辻から篭山(かごやま)
峰の辻からは目指す安達太良の『乳首』または『たんこぶ』が間近に迫る
4
峰の辻からは目指す安達太良の『乳首』または『たんこぶ』が間近に迫る
峰の辻から沼ノ平 爆裂火口壁稜線を目指します
1
峰の辻から沼ノ平 爆裂火口壁稜線を目指します
爆裂火口跡の沼ノ平の迫力に感激!
8
爆裂火口跡の沼ノ平の迫力に感激!
息子も感激し「地球みたいだ〜」って言ってたけど、ここ地球ですから!月面とか火星みたいとか言おうね!
29
息子も感激し「地球みたいだ〜」って言ってたけど、ここ地球ですから!月面とか火星みたいとか言おうね!
馬ノ背(分岐より乳首側 牛ノ背)を行く
2
馬ノ背(分岐より乳首側 牛ノ背)を行く
安達太良山頂への最後の登り
2
安達太良山頂への最後の登り
息子(次男 5歳)&AIKEN 安達太良山初登頂おめでとう!!
19
息子(次男 5歳)&AIKEN 安達太良山初登頂おめでとう!!
『乳首』というか『たんこぶ』登頂目指しますか!本日の核心部 じ〜っとルート考察中
11
『乳首』というか『たんこぶ』登頂目指しますか!本日の核心部 じ〜っとルート考察中
よっと!
改めまして安達太良山登頂おめでとう!ひろがる絶景!
27
改めまして安達太良山登頂おめでとう!ひろがる絶景!
馬ノ背・峰の辻・くろがね小屋方面。辿ってきた道のりがよく見えました
3
馬ノ背・峰の辻・くろがね小屋方面。辿ってきた道のりがよく見えました
馬ノ背から稜線の先につづく鉄山や安達太良最高峰 箕輪山
5
馬ノ背から稜線の先につづく鉄山や安達太良最高峰 箕輪山
沼ノ平外輪山 船明神山。奥には左に磐梯山、右に吾妻連峰
1
沼ノ平外輪山 船明神山。奥には左に磐梯山、右に吾妻連峰
やはり目を引く福島 名峰 磐梯山
4
やはり目を引く福島 名峰 磐梯山
同じく福島の名峰 吾妻連峰も目を引く山です
1
同じく福島の名峰 吾妻連峰も目を引く山です
南には和尚山。みどりがいっぱい
1
南には和尚山。みどりがいっぱい
快晴とまではいかなかったけど、久しぶりのお天気。気持ちのいい山頂でした
7
快晴とまではいかなかったけど、久しぶりのお天気。気持ちのいい山頂でした
ランチを楽しんだら下山します。さよなら『たんこぶ』!大人的には『乳首』のほうがいいんですけど
4
ランチを楽しんだら下山します。さよなら『たんこぶ』!大人的には『乳首』のほうがいいんですけど
山頂直下のガレ場を下っていきます。目印の“目玉オヤジ”は今日何個みつけられたかな?
2
山頂直下のガレ場を下っていきます。目印の“目玉オヤジ”は今日何個みつけられたかな?
花を楽しみながら、『あだたらエクスプレス 山頂駅』目指して下山します
4
花を楽しみながら、『あだたらエクスプレス 山頂駅』目指して下山します
こちらでもハクサンシャクナゲをたくさん拝見
8
こちらでもハクサンシャクナゲをたくさん拝見
木道のみちになると『あだたらエクスプレス 山頂駅』はもうすぐのところです
2
木道のみちになると『あだたらエクスプレス 山頂駅』はもうすぐのところです
ロープウェイに乗る前に薬師岳展望台に寄り道。『たんこぶ』よく見えますね
7
ロープウェイに乗る前に薬師岳展望台に寄り道。『たんこぶ』よく見えますね
智恵子さん…今回『ほんとの空』が曇っちまいましたので快晴日にまた出直してきます!
16
智恵子さん…今回『ほんとの空』が曇っちまいましたので快晴日にまた出直してきます!
『あだたらエクスプレス 山頂駅』に無事到着!がんばったおつかれ〜!
6
『あだたらエクスプレス 山頂駅』に無事到着!がんばったおつかれ〜!
最後は楽チンの空中浮遊絶景旅!
5
最後は楽チンの空中浮遊絶景旅!
毎度のこと“おつかれさん”のアイスはうまい
22
毎度のこと“おつかれさん”のアイスはうまい
岳温泉『岳の湯』(お手頃価格)にて汗を流しました。子供じゃなくても大人でもあっち〜!おつかれさまでした!
10
岳温泉『岳の湯』(お手頃価格)にて汗を流しました。子供じゃなくても大人でもあっち〜!おつかれさまでした!

感想

2015年07月07日 七夕
安達太良山(奥岳登山口より周回)子供と登山

本格的に梅雨入りし、連日のように降りつづく雨・雨・雨。
親子山行ではできるだけ登山日和に登りたい。この日、東北地方では晴れ間が期待できる予報。息子といつか登りたいと思っていた福島の名峰 安達太良山へ。本来 家族旅行にて全員で登頂してみたかった山ですが、家族全員の休みが合う日まで待てなくて、下見(?)を兼ねて息子(次男 5歳)との初めて登る安達太良山となりました。

奥岳登山口より周回を計画。
「最初にロープウェイに乗ってから、いっぱい下るのと(登り標高差 約360m)、いっぱい登ってから最後にロープウェイ(登り標高差 約740m)どっちがいい?」と、息子に選ばせると、「いっぱい登ってからロープウェイ」と、息子の選択。最後にお楽しみをとっておきたかっただけかもしれないけど、登りの多い方を選ぶとは感心感心。曇り空のが多かったもの梅雨の晴れ間、たくさんの高山植物、迫力の爆裂火口跡 沼ノ平、そして…名峰 安達太良山の親子登頂に感激することができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2774人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら