ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673109
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳・大天井岳 日帰りで コマクサは見頃でした(完成版)

2015年07月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:11
距離
22.9km
登り
2,306m
下り
2,306m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:06
休憩
2:05
合計
10:11
5:15
7
スタート地点
5:22
5:22
23
5:45
5:45
14
5:59
6:02
21
6:23
6:27
12
6:39
6:47
18
7:05
7:05
9
7:14
7:18
33
7:51
8:01
5
8:06
8:07
9
8:16
8:16
4
8:20
8:36
3
8:39
8:40
11
8:51
8:52
4
8:56
8:56
25
9:21
9:22
14
9:36
9:37
51
10:28
10:30
4
10:51
10:52
7
10:59
11:22
7
11:29
11:29
11
11:43
11:43
52
12:35
12:39
14
12:53
12:53
24
13:17
13:32
17
13:49
13:51
5
13:56
14:07
11
14:18
14:23
9
14:32
14:33
15
14:48
14:50
9
14:59
15:01
16
15:17
15:19
7
15:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中房温泉の登山者用駐車場は第一から第三までありますが、この日は平日と言うこともあり、第一に問題無く駐めることが出来ました。ただし戻ってきたときには第一はあと数台という感じでした。
コース状況/
危険箇所等
大天井岳へのルートの途中に10mほど残雪を歩く部分がありますが、雪切りされていますので、アイゼン無しで問題ありませんでした。それ以外に残雪の歩きはありませんでした。
登山口から登山道に進みます。
登山口から登山道に進みます。
すぐに急登が始まります。
すぐに急登が始まります。
第一ベンチ。休憩は山頂でゆっくり取ることにして途中は皆パスしました。
第一ベンチ。休憩は山頂でゆっくり取ることにして途中は皆パスしました。
まもなく日差しが届き始めますが、正直暑くてたまりませんでした。
まもなく日差しが届き始めますが、正直暑くてたまりませんでした。
雲海の上に八ヶ岳が見えていました。
6
雲海の上に八ヶ岳が見えていました。
合戦小屋。帰りにはここでスイカをいただきました。
3
合戦小屋。帰りにはここでスイカをいただきました。
もうガスが上がり始めています。今日はガスが湧くのが早いです。
もうガスが上がり始めています。今日はガスが湧くのが早いです。
燕山荘も稜線に見えてきました。
燕山荘も稜線に見えてきました。
燕岳をズーム。
槍が見えています!。
5
槍が見えています!。
槍ヶ岳をズーム。
9
槍ヶ岳をズーム。
大天井岳をズーム。
7
大天井岳をズーム。
鎖場。多分ここだけだったような。
鎖場。多分ここだけだったような。
北側もきれいに晴れています。
北側もきれいに晴れています。
鹿島槍をズーム。
5
鹿島槍をズーム。
登山道上に雪はありませんでした。
3
登山道上に雪はありませんでした。
お花畑。
お花畑。
稜線に出ました。思わず声が出てしまいます(^^)。
9
稜線に出ました。思わず声が出てしまいます(^^)。
燕山荘。
裏銀座の山々。
槍ヶ岳。
八ヶ岳、富士山はうっすらと。
3
八ヶ岳、富士山はうっすらと。
別なアングルから燕岳。
5
別なアングルから燕岳。
山荘近くのコマクサを見ていきます。
3
山荘近くのコマクサを見ていきます。
見頃です。
では燕岳に向かいましょう。
では燕岳に向かいましょう。
所々の斜面にコマクサが咲いています。
4
所々の斜面にコマクサが咲いています。
這いつくばってぱちり(^^;。
9
這いつくばってぱちり(^^;。
イルカ岩。
めがね岩。
燕岳山頂に到着。山頂独り占めです。
9
燕岳山頂に到着。山頂独り占めです。
槍ヶ岳方面。
槍ヶ岳をズーム。
5
槍ヶ岳をズーム。
南岳をズーム。
穂高をズーム。1週間前に登った前穂高岳も見えています(^^)。
5
穂高をズーム。1週間前に登った前穂高岳も見えています(^^)。
大天井岳方面。
大天井岳をズーム。ずいぶんと遠くに感じます(^^;。
2
大天井岳をズーム。ずいぶんと遠くに感じます(^^;。
裏銀座の山々。
今日はまだ先が長いので、ここでエネルギーチャージします。槍に乾杯!。
10
今日はまだ先が長いので、ここでエネルギーチャージします。槍に乾杯!。
そろそろ大天井岳に向かいます。花を見つける度にぱちり。
2
そろそろ大天井岳に向かいます。花を見つける度にぱちり。
(コ)イワカガミ。
1
(コ)イワカガミ。
ハクサンイチゲ。
3
ハクサンイチゲ。
花が一回り大きいシナノキンバイ。
3
花が一回り大きいシナノキンバイ。
燕山荘の前を大天井岳に進みます。
燕山荘の前を大天井岳に進みます。
多分ハクサンチドリ。
2
多分ハクサンチドリ。
キバナシャクナゲ。
2
キバナシャクナゲ。
大天井岳をズーム。
1
大天井岳をズーム。
槍ヶ岳をズーム。
2
槍ヶ岳をズーム。
午前中は裏銀座は大体晴れていました。
午前中は裏銀座は大体晴れていました。
立山、剣岳にかかっていた雲も取れてきました。
2
立山、剣岳にかかっていた雲も取れてきました。
イワツメクサ。
大天井岳手前の鞍部。
大天井岳手前の鞍部。
喜作レリーフが高いところに埋め込まれていました。
喜作レリーフが高いところに埋め込まれていました。
ここから山頂までひたすら登りが続きます(^^;。
1
ここから山頂までひたすら登りが続きます(^^;。
分岐は左へ。
辛い登りが続きます...。
辛い登りが続きます...。
一個所だけ残雪の上を歩く部分がありましたが、雪切りしてあって問題ありませんでした。
一個所だけ残雪の上を歩く部分がありましたが、雪切りしてあって問題ありませんでした。
大天荘に到着。
すぐに山頂に向かいます。
すぐに山頂に向かいます。
大天井岳山頂に到着。ここに立つのはおそらく20年ぶりくらいかも。
6
大天井岳山頂に到着。ここに立つのはおそらく20年ぶりくらいかも。
槍穂高が近いです(^^)。
2
槍穂高が近いです(^^)。
奧穂、北穂をズーム。
奧穂、北穂をズーム。
槍を中心にしてぱちり。
2
槍を中心にしてぱちり。
槍ヶ岳をズーム。
2
槍ヶ岳をズーム。
裏銀座。
針ノ木岳方面。
針ノ木岳をズーム。
針ノ木岳をズーム。
では帰ります。常念岳もぎりぎり見ているかな。
では帰ります。常念岳もぎりぎり見ているかな。
合戦小屋までたどり着き、たまらずにスイカをいただきました。スイカの水分と糖分が体に染み渡りました(^^)。
6
合戦小屋までたどり着き、たまらずにスイカをいただきました。スイカの水分と糖分が体に染み渡りました(^^)。
駐車場まで戻ってきました。おそらく今日帰った車の分、数台ほど空きがありました。
1
駐車場まで戻ってきました。おそらく今日帰った車の分、数台ほど空きがありました。

感想

急にこの日の天気予報が良くなったので、見頃を迎えている燕岳のコマクサを見にあわてて出かけてきました。
燕岳また大天井岳に向かう途中の稜線のあちこちにコマクサが沢山咲いていて楽しめました。
またmiyucchiさんとvino_rossoさんの最近の燕・大天井岳ピストンの記録に触発され(^^)、今回私も同じルートを歩いてみましたが、さすがに大天井岳からの帰りはきつかったなあ(^^;。
ちなみに少し前に挑戦した甲斐駒黒戸尾根日帰りピストンは、帰ってから足へのダメージがかなりありましたが、今日は疲れこそすれ足へのダメージはそれほどありませんでした。距離は長いものの、なだらかなアップダウンが多いせいかもしれません。
いずれにしても今回歩いた距離は、私の過去最長不倒距離です(^^)。

詳細は以下をご覧下さい。(2015年7月12日23時の時点で完成版を登録してあります)
http://www.fujimoriworld.com/shumi/2015/2015-07-2tozan/2015-07-2tozan.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2033人

コメント

燕も良かったですね!!
合戦小屋、スイカもう始まってるんですねっ(*>▽<*)
今度行こうかな。。
早くしないとコマクサがくたびれちゃうっ
2015/7/11 9:19
Re: 燕も良かったですね!!
じゅんPさん
こんにちは!。
スイカ、おいしかったですよ(^^)。
燕岳のコマクサ、もう見頃ですよ!。人気の場所なので、週末はとんでもない混雑が予想されますが(この土日、そして来週の三連休はとりわけ)、平日狙いならゆっくり観賞出来るかと。
2015/7/11 11:32
同じ年ですね(⌒‐⌒)
はじめまして。
同じ年ですね。長いキャリアをお持ちですので年齢だけで話すのは失礼かと思われますが、おばちゃんは己を知っていますので同じコースを大天井山荘一泊で計画しています。
連れ合いは私より年下なので日帰りしたいみたいですけどね。
私には
無理〜〜絶対に、無理〜〜(*´ω`*)
なので行きたければ単独か友達と挑戦してもらいます┐('〜`;)┌
いや〜〜本当に凄いと思います!
2015/7/16 16:25
Re: 同じ年ですね(⌒‐⌒)
ohana36さん
はじめまして(^^)。
そしてコメントをありがとうございます。
同い年ですか(^^)。
同じルートを行かれるなら、無理せず大天荘で一泊がお勧めです(^^)。朝のクリアな大展望も楽しめますし。
日帰りだと、帰りのとりわけ燕山荘までの登り返しの辛いことと言ったら(^^;。この距離を1日で歩くという自分への挑戦にはなりますが、本当はこの展望のよい稜線歩きは周囲の展望や花を楽しみながら、のんびりと歩きたいと感じました。

ただ先日の黒戸尾根日帰り以来、以前はとても無理だとためらっていたロングルートを、あくまで時々ですが挑戦してみようかなと思う自分がいたりします(^^;。
歳を取っても持久力は高まってきているかなと感じる今日この頃です(^^)。
2015/7/16 18:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕〜常念の縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら