ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6732235
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山~黒金山~西沢渓谷縦走 景色は真っ白け~😁

2024年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:16
距離
17.4km
登り
1,931m
下り
1,672m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
2:54
合計
9:16
6:08
1
スタート地点
6:09
6:09
10
6:19
6:20
35
6:56
7:02
56
7:57
8:06
3
8:09
8:09
13
8:22
8:38
20
8:57
9:09
4
9:13
9:13
4
9:17
9:17
33
9:51
9:52
26
10:17
10:22
3
10:25
11:43
18
12:01
12:06
55
13:01
13:01
23
13:25
13:42
4
13:46
14:01
33
14:34
14:39
11
14:50
14:50
8
14:58
15:00
2
15:02
15:02
5
15:23
15:23
1
15:24
ゴール地点
天候 曇り 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車一台を西沢渓谷駐車場にデポして徳和に移動。
コース状況/
危険箇所等
★徳和~月見岩 結構な登り坂で途中何度か林道を横切る。ようやく少し平になってきたと感じたら月見岩に到着する。

★月見岩~乾徳山 岩場が多くなり鎖場もある。特に山頂直下の鳳岩の鎖場は注意⚠?迂回路もある。
また、山頂から水のタルまでの間も岩場なので注意⚠?そこを過ぎれば特に危険な所はない。

★水のタル~黒金山 落ち葉や根っこで滑るので慎重に歩く。

★黒金山~西沢渓谷黒金山登山道入口 あまり人が入らないのか結構あれています。シャクナゲの時期は最高。

★西沢渓谷滝の見えるコース 観光地というにはハードかもしれませんか山登りをしている人なら楽勝です。水辺は滑るので注意。雨上がりには歩道に渡渉箇所ができている。
徳和からスタート バス停有り
駐車場🅿️ トイレ🚾有り
4
徳和からスタート バス停有り
駐車場🅿️ トイレ🚾有り
あの尾根を登って行きます。
2024年05月02日 06:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 6:03
あの尾根を登って行きます。
どちらからでも行けます。
我々は右から道満山を越えて行くルート
2024年05月02日 06:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 6:09
どちらからでも行けます。
我々は右から道満山を越えて行くルート
ゲートを通過
2024年05月02日 06:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 6:18
ゲートを通過
登山口 林道から斜め左に登って行きます
2024年05月02日 06:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/2 6:19
登山口 林道から斜め左に登って行きます
ツツジ🌺
2024年05月02日 06:41撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 6:41
ツツジ🌺
ミツバツツジ🌺
2024年05月02日 06:42撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/2 6:42
ミツバツツジ🌺
道満山でいっぷく😮‍💨
ここまで結構な急登でした。
2024年05月02日 06:59撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/2 6:59
道満山でいっぷく😮‍💨
ここまで結構な急登でした。
更に急登は続きます。
2024年05月02日 07:11撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 7:11
更に急登は続きます。
まだ歩きやすいです。
2024年05月02日 07:15撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 7:15
まだ歩きやすいです。
この辺から山の雰囲気が変わってきます。
岩が多くなってきます。
2024年05月02日 07:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 7:20
この辺から山の雰囲気が変わってきます。
岩が多くなってきます。
林道を横切って登っていきます。この先にもあります。
2024年05月02日 07:25撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/2 7:25
林道を横切って登っていきます。この先にもあります。
朝は少し晴れていたけれど…
2024年05月02日 07:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 7:45
朝は少し晴れていたけれど…
手を使って登る所もあります。
2024年05月02日 07:52撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/2 7:52
手を使って登る所もあります。
月見岩に到着〜👍
2024年05月02日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 7:57
月見岩に到着〜👍
晴れていれば富士山🗻ビューなのですが…🥲
2024年05月02日 07:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/2 7:58
晴れていれば富士山🗻ビューなのですが…🥲
月見岩に登ってみたけれど何もめーない😅
2024年05月02日 08:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/2 8:05
月見岩に登ってみたけれど何もめーない😅
手洗石
2024年05月02日 08:09撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 8:09
手洗石
おいおい それはお手洗い😆
2024年05月02日 08:09撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 8:09
おいおい それはお手洗い😆
鎖場が出てきました。
2024年05月02日 08:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 8:22
鎖場が出てきました。
アスレチックの始まり始まり
2024年05月02日 08:32撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/2 8:32
アスレチックの始まり始まり
楽しい〜😆
2024年05月02日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 8:36
楽しい〜😆
滑りやすくなっているので慎重にね
2024年05月02日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/2 8:36
滑りやすくなっているので慎重にね
ワクワクしています♪
2024年05月02日 08:37撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 8:37
ワクワクしています♪
胎内 岩の隙間を潜り抜けます。
あいわん🐕だけ生まれ変わりました👶🏻
2024年05月02日 08:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/2 8:39
胎内 岩の隙間を潜り抜けます。
あいわん🐕だけ生まれ変わりました👶🏻
可愛い💕
コイワザクラかな?
2024年05月02日 08:44撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/2 8:44
可愛い💕
コイワザクラかな?
本日のメインディッシュ🍴鳳岩
2024年05月02日 08:47撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/2 8:47
本日のメインディッシュ🍴鳳岩
最初に登るのはyasuhira🧗
2024年05月02日 08:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 8:50
最初に登るのはyasuhira🧗
霧雨で鎖が滑るので手袋を外しました。
2024年05月02日 08:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/2 8:50
霧雨で鎖が滑るので手袋を外しました。
2番手はステイゴールド🏇
2024年05月02日 08:51撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 8:51
2番手はステイゴールド🏇
靴が穴にハマってしまった💦
2024年05月02日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 8:52
靴が穴にハマってしまった💦
しんがり🐕 
乾徳山山頂 真っ白け〜😄
2024年05月02日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/2 8:58
乾徳山山頂 真っ白け〜😄
先に進みます。滑る〜
2024年05月02日 09:05撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 9:05
先に進みます。滑る〜
乾徳山を背に岩場を登ります。
2024年05月02日 09:07撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/2 9:07
乾徳山を背に岩場を登ります。
水のタル
2024年05月02日 09:11撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 9:11
水のタル
バイカオーレン?
2024年05月02日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 9:14
バイカオーレン?
シャクナゲ コレはオスの木かな?
2024年05月02日 09:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 9:17
シャクナゲ コレはオスの木かな?
バイカオーレン?
2024年05月02日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 9:22
バイカオーレン?
かなり広範囲に咲いていました。
2024年05月02日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 9:25
かなり広範囲に咲いていました。
こんな山歩きもまた良ろし
2024年05月02日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 9:27
こんな山歩きもまた良ろし
苔の花を見ながらモグモグタイム😋
2024年05月02日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 9:37
苔の花を見ながらモグモグタイム😋
オオダオ分岐 登山道がなくなっているのかな?
2024年05月02日 10:18撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/2 10:18
オオダオ分岐 登山道がなくなっているのかな?
オオダオはこんな雰囲気
2024年05月02日 10:20撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 10:20
オオダオはこんな雰囲気
オニヤンマを拾ってご機嫌なyasutora
昨年は鹿の角🫎を拾ったっけ😁
2024年05月02日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/2 10:21
オニヤンマを拾ってご機嫌なyasutora
昨年は鹿の角🫎を拾ったっけ😁
苔ワールドの先に階段😣
2024年05月02日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 10:22
苔ワールドの先に階段😣
ムムム…なんか空が青くなってる⁉️
2024年05月02日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 10:23
ムムム…なんか空が青くなってる⁉️
黒金山に到着〜🙌🙌🙌
2024年05月02日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 10:25
黒金山に到着〜🙌🙌🙌
ガスの流れが速い 
昼食を摂りながら雲が消えてくれるのを信じて待ちました。
2024年05月02日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 10:26
ガスの流れが速い 
昼食を摂りながら雲が消えてくれるのを信じて待ちました。
塩おむすび〜🍙
2024年05月02日 10:33撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/2 10:33
塩おむすび〜🍙
甲武信ヶ岳
2024年05月02日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 10:35
甲武信ヶ岳
雲が取れてきた~
丹沢遊人 カッコよく決めたつもり…
毎年信号機🚥
2024年05月02日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/2 10:54
雲が取れてきた~
丹沢遊人 カッコよく決めたつもり…
毎年信号機🚥
ご唱和ください
ヤッホイ❣️ヤッホイ❣️ヤッホイ❣️
2024年05月02日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/2 10:54
ご唱和ください
ヤッホイ❣️ヤッホイ❣️ヤッホイ❣️
黒金山山標
2024年05月02日 10:56撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/2 10:56
黒金山山標
ステイゴールド 70!100座目 パチパチ👏
2024年05月02日 10:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/2 10:57
ステイゴールド 70!100座目 パチパチ👏
国師ヶ岳をバックに。
3
国師ヶ岳をバックに。
西側の雲はご機嫌斜め
2024年05月02日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 11:00
西側の雲はご機嫌斜め
鶏冠山の雲が取れてきた〜
2024年05月02日 11:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 11:01
鶏冠山の雲が取れてきた〜
黒金山の南側も青空になってきた 寒っ🥶
2024年05月02日 11:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 11:02
黒金山の南側も青空になってきた 寒っ🥶
木の影で風を避けながら雲が消えるのをじっと待つ
寒い〜🥶
2024年05月02日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 11:06
木の影で風を避けながら雲が消えるのをじっと待つ
寒い〜🥶
いい感じ〜👍
2024年05月02日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 11:06
いい感じ〜👍
飛行機雲✈️
2024年05月02日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 11:07
飛行機雲✈️
金峰山の五丈岩も確認できました😃
2024年05月02日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 11:14
金峰山の五丈岩も確認できました😃
鶏冠山 雲の影の所
2024年05月02日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 11:25
鶏冠山 雲の影の所
甲武信ヶ岳
2024年05月02日 11:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 11:26
甲武信ヶ岳
また雲が増えてきたので下山開始
もう残雪は殆ど溶けています。
2024年05月02日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 11:44
また雲が増えてきたので下山開始
もう残雪は殆ど溶けています。
黒金山から下り樹林帯を抜けると広い所に出ます。
2024年05月02日 12:01撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 12:01
黒金山から下り樹林帯を抜けると広い所に出ます。
牛首のタルです。
2024年05月02日 12:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 12:02
牛首のタルです。
鯨の骨みたいな倒木の残骸 
ステイゴールドの後ろは熊ハギの跡🐻
以前は凄い倒木祭りでしたが随分整備されていました。
2024年05月02日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 12:05
鯨の骨みたいな倒木の残骸 
ステイゴールドの後ろは熊ハギの跡🐻
以前は凄い倒木祭りでしたが随分整備されていました。
展望台からの雲😅
2024年05月02日 12:38撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 12:38
展望台からの雲😅
この辺からシャクナゲ街道です。
あと2〜3週間かな?
2024年05月02日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 13:01
この辺からシャクナゲ街道です。
あと2〜3週間かな?
少しほころび始めています♪
2024年05月02日 13:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 13:18
少しほころび始めています♪
蕾で我慢😊
2024年05月02日 13:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 13:18
蕾で我慢😊
場所によって咲いている
2024年05月02日 13:19撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/2 13:19
場所によって咲いている
まだまだ少ないのでアップ⤴️
2024年05月02日 13:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/2 13:21
まだまだ少ないのでアップ⤴️
残骸
2024年05月02日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 13:25
残骸
ここに出てきます。
西沢渓谷の一番上
2024年05月02日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 13:25
ここに出てきます。
西沢渓谷の一番上
あ)トイレ🚾がありがたい☺️
スタート地点からここまでトイレはありません。
国士ケ原の避難小屋にあるようですが通りませんでした。
2024年05月02日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 13:25
あ)トイレ🚾がありがたい☺️
スタート地点からここまでトイレはありません。
国士ケ原の避難小屋にあるようですが通りませんでした。
桔梗屋のブラウニーを初めて食べてみました。
感想…中身ちっちゃ😅 美味しいよ😋
2024年05月02日 13:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 13:36
桔梗屋のブラウニーを初めて食べてみました。
感想…中身ちっちゃ😅 美味しいよ😋
登山客から観光客になります。
水量が多い
2024年05月02日 13:48撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 13:48
登山客から観光客になります。
水量が多い
普段は無い滝ができて遊歩道で渡渉💦
2024年05月02日 13:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 13:53
普段は無い滝ができて遊歩道で渡渉💦
七ツ釜五段の滝 三段目くらい
昨年まで崩落で見られなかった滝です
2024年05月02日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/2 13:54
七ツ釜五段の滝 三段目くらい
昨年まで崩落で見られなかった滝です
七ツ釜五段の滝の滝壺
2024年05月02日 13:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/2 13:57
七ツ釜五段の滝の滝壺
横からの滝壺
2024年05月02日 14:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 14:01
横からの滝壺
方杖橋 うぉぉぉ…
2024年05月02日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 14:02
方杖橋 うぉぉぉ…
どれがカエル岩なのかな?🐸
2024年05月02日 14:06撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 14:06
どれがカエル岩なのかな?🐸
2024年05月02日 14:08撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 14:08
あそこが温泉♨️だったらなぁ〜
2024年05月02日 14:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/2 14:13
あそこが温泉♨️だったらなぁ〜
母胎淵(欧穴)
2024年05月02日 14:14撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/2 14:14
母胎淵(欧穴)
スミレちゃん
2024年05月02日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 14:16
スミレちゃん
2024年05月02日 14:17撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 14:17
平均台
2024年05月02日 14:18撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/2 14:18
平均台
竜神の滝
2024年05月02日 14:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 14:25
竜神の滝
シロヤシオかな?
2024年05月02日 14:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/2 14:26
シロヤシオかな?
下向きの奥ゆかしい山野草💕
2024年05月02日 14:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/2 14:28
下向きの奥ゆかしい山野草💕
人面洞
2024年05月02日 14:31撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 14:31
人面洞
三重の滝
2024年05月02日 14:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/2 14:37
三重の滝
記念撮影
2024年05月02日 14:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/2 14:38
記念撮影
大久保の滝
2024年05月02日 14:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/2 14:43
大久保の滝
街道もあるよ
2024年05月02日 14:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/2 14:43
街道もあるよ
鶏冠山へはここから東沢へ進みます⚠️
ス)赤線が繋がりました👍
2024年05月02日 14:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/2 14:49
鶏冠山へはここから東沢へ進みます⚠️
ス)赤線が繋がりました👍
鶏冠山がくっきり
2024年05月02日 14:50撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/2 14:50
鶏冠山がくっきり
甲武信ヶ岳登山口
ひとりで行ってらぁ〜👋🏻
2024年05月02日 14:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/2 14:57
甲武信ヶ岳登山口
ひとりで行ってらぁ〜👋🏻
お疲れ山でした
2024年05月02日 15:20撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/2 15:20
お疲れ山でした

感想

久しぶりの山梨百名山チャレンジ
昨年のGWと同じメンバーです。
今回は日々の疲労が回復してないようで登りが完全にダメで足がなかなか出ない…
そして黒金山で眺望は白でした…
黒金山からは国師ヶ岳から木賊山まで見えて鶏冠山が見えた時はテンション上がりました‼?
乾徳山はもう一度チャレンジしたいと思います(*^^*)
こんなこの日もハッピーハイキング✌?😎💕でした🎶

山梨百名山に挑戦中のステイゴールドと挑戦していないyasu toraを乾徳山と黒金山を踏んで西沢渓谷までとアテンドしてきました😊
ホントはもう少し遅いシャクナゲの季節がお勧めなのですがそれはまた後日ということで決行しました。
朝方まで降っていた雨☔は止みましたが乾徳山はガスの中。当然景色も真っ白け😆笑
しかし道満ルートは中々の急登で岩場や鎖場もあるアスレチックルート。そこから黒金山方面へ抜ける所も少し危険箇所⚠️があったり、なにより足元が濡れていて滑るので気が抜けない。それなりに緊張感があり楽しめたのでは?😅笑笑
なんと❣️黒金山の上の空は晴れてくれたので昼食を摂りながら周りの山々の雲が取れるのを待ちました。気温は2℃くらいで動いていないと直ぐに冷えてしまう🥶ので木の影で風を避け太陽のありがたさを感じながら1時間以上も休んでいました。

その後の西沢渓谷は観光😁
崩落で通行止めになっていた滝の見えるコースが開通したのでそちらから下山しました。
前日の雨で水量が増した滝はどれも圧巻で我々の会話をかき消して流れていきました。

おふたりさんは楽しめたかな~?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

昨日は、お疲れヤマでした٩( 'ω' )و アテンドアザマックス☺️ めっちゃ楽しかったですが、眺望は残念でしたので、またリベンジですね⛰️
2024/5/3 6:28
いいねいいね
1
yasutora53さん

次は鶏冠山でも行きやすか?😉
2024/5/4 9:02
いいねいいね
1
ゴールデンウィーク楽しんでますね!
来年はあいわん🐕さん鶏冠山⛰️アテンドお願いします🤲
2024/5/4 9:40
いいねいいね
1
グッチ🐯さん

GWは仕事ですよ〜🥺
今日も仕事してますが暇です。
来年までに身体のメンテナンスをしておいてくださいね。
私の方が年をとってヤバいかもです。
2024/5/4 10:40
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら