ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6741394
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢表尾根、塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳

2024年05月03日(金) ~ 2024年05月04日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:35
距離
25.8km
登り
2,311m
下り
2,289m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:28
休憩
1:05
合計
11:33
4:40
19
スタート地点
4:59
5:01
59
6:00
6:01
15
6:16
6:16
8
6:25
6:25
20
6:45
6:45
4
6:49
6:50
21
7:10
7:16
8
7:24
7:24
11
7:35
7:35
15
7:50
7:54
12
8:06
8:07
2
8:09
8:10
15
8:25
8:30
1
8:31
8:32
24
8:55
8:56
3
8:59
9:01
25
9:26
9:27
17
9:44
9:46
3
9:50
9:50
18
10:09
10:09
3
10:12
10:13
1
10:15
10:17
21
10:39
10:42
18
11:01
11:01
15
11:15
11:16
6
11:21
11:29
6
11:35
11:35
12
11:47
11:48
13
12:00
12:01
7
12:07
12:08
5
12:13
12:13
21
12:34
12:34
2
12:36
12:44
2
12:45
12:53
16
13:09
13:10
7
13:17
13:19
4
13:22
13:25
12
13:38
13:38
14
13:52
13:52
6
13:58
13:59
4
14:03
14:03
10
14:14
14:15
24
14:39
14:42
1
14:43
14:43
17
15:01
15:01
4
15:04
15:05
15
15:19
15:20
28
15:48
15:48
7
15:55
15:55
1
15:56
15:56
1
15:57
15:58
21
16:18
16:19
4
2日目
山行
6:37
休憩
0:33
合計
7:10
16:22
1
4:21
4:22
23
4:45
4:51
31
5:21
5:22
142
7:43
7:45
12
7:57
7:59
9
8:08
8:09
8
8:17
8:18
9
8:27
8:32
8
8:41
8:42
20
9:02
9:12
0
9:10
9:15
11
9:25
9:26
29
9:55
9:55
10
10:05
10:06
22
10:27
10:28
60
11:28
11:28
2
11:30
ゴール地点
天候 晴天

気温予報  自宅     ヤビツ峠   1500m付近
5/3(金)  10~27℃ 6~18℃ 5~11℃
5/4(土)  13~27℃ 10~22℃ 11~14℃
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイク Tricity125
ヤビツ峠 菩提峠駐車場
コース状況/
危険箇所等
晴天だが所々に水溜まり(気にならない程度)
その他周辺情報 宿泊地 木ノ又小屋
1:50起き、3:05バイクで出発
国道246まわり
冬用のオーバーズボンで正解の寒さ
4:39菩提峠駐車場到着10℃_67km
5:00山散歩開始
0歩_H775m_7℃
1:50起き、3:05バイクで出発
国道246まわり
冬用のオーバーズボンで正解の寒さ
4:39菩提峠駐車場到着10℃_67km
5:00山散歩開始
0歩_H775m_7℃
5:09山道入口
900歩_H812m_8℃
鳥の声が多い
フクロウの声もかすかに聞こえる
2024年05月03日 05:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 5:09
5:09山道入口
900歩_H812m_8℃
鳥の声が多い
フクロウの声もかすかに聞こえる
5:30
上着を脱いで温度調整
荷物が多いと少し後悔
2024年05月03日 05:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 5:30
5:30
上着を脱いで温度調整
荷物が多いと少し後悔
5:49いつもの展望エリア
5:49いつもの展望エリア
5:52ニノ塔
3,300歩_H1158m_11℃
半袖だけどお腹が冷えそうなのを
ノースフェイスバックの前抱えで
歩きやすく温かい
5:52ニノ塔
3,300歩_H1158m_11℃
半袖だけどお腹が冷えそうなのを
ノースフェイスバックの前抱えで
歩きやすく温かい
6:17三ノ塔
4,500歩_H1205m_10℃
風は冷たい
1
6:17三ノ塔
4,500歩_H1205m_10℃
風は冷たい
自分の影とも記念撮影
2024年05月03日 06:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 6:18
自分の影とも記念撮影
6:19三ノ塔から大山
6:19三ノ塔から大山
6:24三ノ塔地蔵菩薩
2024年05月03日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 6:24
6:24三ノ塔地蔵菩薩
6:46烏尾山荘
6,600歩_H1144m_11℃
6:46烏尾山荘
6,600歩_H1144m_11℃
烏尾山から富士山

休まず先をどんどん急ぐ
烏尾山から富士山

休まず先をどんどん急ぐ
7:12行者ヶ岳
8,100歩_H1180m_11℃
かすかに鹿の声
2024年05月03日 07:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 7:12
7:12行者ヶ岳
8,100歩_H1180m_11℃
かすかに鹿の声
行者ヶ岳から富士山
行者ヶ岳から富士山
7:22鎖場から富士山
7:22鎖場から富士山
7:28ヤバいところ
8,800歩_H1166m_11℃

相変わらずの稜線
7:28ヤバいところ
8,800歩_H1166m_11℃

相変わらずの稜線
7:45見晴らしベンチ
9,400歩_H1265m_14℃

山レコによると近くに
書策新道分岐があるらしい
7:45見晴らしベンチ
9,400歩_H1265m_14℃

山レコによると近くに
書策新道分岐があるらしい
8:07新大日
10,000歩_H1340m_17℃
8:07新大日
10,000歩_H1340m_17℃
8:21木ノ又小屋
10,800歩_H1380m_17℃

宿泊申し込みをして
荷物の仮置き

先を急ぐ8:30スタート
8:21木ノ又小屋
10,800歩_H1380m_17℃

宿泊申し込みをして
荷物の仮置き

先を急ぐ8:30スタート
8:53塔ノ岳
12,400歩_H1491m_16℃
8:53塔ノ岳
12,400歩_H1491m_16℃
右に北岳まで見える

少し水休憩をして
9:00スタート
2024年05月03日 08:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 8:58
右に北岳まで見える

少し水休憩をして
9:00スタート
9:06
蛭ヶ岳の奥に大菩薩陵も見える
9:06
蛭ヶ岳の奥に大菩薩陵も見える
9:32日高を過ぎた辺り

木道が美しい
9:32日高を過ぎた辺り

木道が美しい
富士山も綺麗に見える
1
富士山も綺麗に見える
10:12丹沢山
17,200歩_H1573m_18℃

暑くてみやま山荘で
ポカリ(500円)ゲット
10:12丹沢山
17,200歩_H1573m_18℃

暑くてみやま山荘で
ポカリ(500円)ゲット
疲れもあってここでランチ

ナンはOKで買った物
カレーだけ手作り
2
疲れもあってここでランチ

ナンはOKで買った物
カレーだけ手作り
丹沢山_みやま山荘

トイレも借用(100円)
丹沢山_みやま山荘

トイレも借用(100円)
10:43山散歩再開
10:46
すぐに視界が開ける
10:46
すぐに視界が開ける
10:48
正面に雲取山や芋の木ドッケ
(左には蛭ヶ岳山荘も見えている)
10:48
正面に雲取山や芋の木ドッケ
(左には蛭ヶ岳山荘も見えている)
11:22不動ノ峰休憩所

綺麗だけど雷除けの施設
11:22不動ノ峰休憩所

綺麗だけど雷除けの施設
11:38
不動ノ峰を過ぎて蛭ヶ岳
11:38
不動ノ峰を過ぎて蛭ヶ岳
12:02
鬼ヶ岩ノ頭を過ぎて蛭ヶ岳
12:02
鬼ヶ岩ノ頭を過ぎて蛭ヶ岳
足元の花一輪
12:24
もう少しで蛭ヶ岳〜♪
12:24
もう少しで蛭ヶ岳〜♪
12:36蛭ヶ岳山荘
23,600歩_H1672m_17℃
涼しい
ご褒美コーラ(500円)

疲れで鈴と顔ネットのポーチを
落としてしまった
12:36蛭ヶ岳山荘
23,600歩_H1672m_17℃
涼しい
ご褒美コーラ(500円)

疲れで鈴と顔ネットのポーチを
落としてしまった
山荘奥の山頂
美しい!!
2
山荘奥の山頂
美しい!!
12:48下山開始
12:53
足元に水溜りにカエルのタマゴ?
1
12:53
足元に水溜りにカエルのタマゴ?
12:54
市街地がよく見える
12:54
市街地がよく見える
13:08鎖場
25,200歩_1533m

中ノ沢乗越という地名らしい
1
13:08鎖場
25,200歩_1533m

中ノ沢乗越という地名らしい
13:22
25,700歩_H1600m_20℃
暑い
ここが最高点かなあ、
とおもったら、
鬼ヶ岩ノ頭という地名
13:22
25,700歩_H1600m_20℃
暑い
ここが最高点かなあ、
とおもったら、
鬼ヶ岩ノ頭という地名
13:49不動ノ峰(看板)
27,500歩_H1618m_21℃
1
13:49不動ノ峰(看板)
27,500歩_H1618m_21℃
13:53
左に丹沢山、右に塔ノ岳
13:53
左に丹沢山、右に塔ノ岳
14:13
29,500歩_H1479m_17℃
ここも最下地点かなあ、
早戸川乗越という地名らしい
14:13
29,500歩_H1479m_17℃
ここも最下地点かなあ、
早戸川乗越という地名らしい
足元の花、二つ
14:40丹沢山
30,500歩_H1587m_19℃
蒸し暑い

ゆっくり登ったから歩数が少なめ
14:40丹沢山
30,500歩_H1587m_19℃
蒸し暑い

ゆっくり登ったから歩数が少なめ
15:03竜ヶ馬場休憩所

三ノ塔や相模湾がよく見える
15:03竜ヶ馬場休憩所

三ノ塔や相模湾がよく見える
15:48塔ノ岳
35,400歩_H1491m_20℃
15:48塔ノ岳
35,400歩_H1491m_20℃
ここでお茶と水を補給
500円+400円

水分補給が一番大事
2024年05月03日 15:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/3 15:54
ここでお茶と水を補給
500円+400円

水分補給が一番大事
15:57塔ノ岳
富士山を撮ってみました

先を急ぐ
15:57塔ノ岳
富士山を撮ってみました

先を急ぐ
16:21木ノ又小屋到着
一日目、山散歩終了
16:21木ノ又小屋到着
一日目、山散歩終了
趣きある2階〜♪

ワクワクが止まらない
1
趣きある2階〜♪

ワクワクが止まらない
18:00
期待のポトフ~♪
美味い!!
身体に沁みる~♪

ビール(600円)を飲んだら
20時寝てしまいまいた

天体ショーは欠席、残念!
3
18:00
期待のポトフ~♪
美味い!!
身体に沁みる~♪

ビール(600円)を飲んだら
20時寝てしまいまいた

天体ショーは欠席、残念!
朝3:45起きて
4:18から山散歩
4:43塔ノ岳で日の出を待つ

約2,000歩
朝3:45起きて
4:18から山散歩
4:43塔ノ岳で日の出を待つ

約2,000歩
4:44塔ノ岳から富士山
4:44塔ノ岳から富士山
4:45日が出始めた
4:48日の出〜♪
4:52下山し始めの風景
2
4:52下山し始めの風景
5:02フクロウの声の録音に挑戦
しかし、風の音が大きくてNG
5:02フクロウの声の録音に挑戦
しかし、風の音が大きくてNG
5:25木ノ又小屋

荷物の整理と少し近場の散歩
トイレは合計4回(400円)
とても綺麗〜♪
5:25木ノ又小屋

荷物の整理と少し近場の散歩
トイレは合計4回(400円)
とても綺麗〜♪
6:03散歩
目元が白い黒い鳥、2羽発見
何だろうか?

家で調べても不明

6:03散歩
目元が白い黒い鳥、2羽発見
何だろうか?

家で調べても不明

6:07
シジュウカラ
6:34朝食〜♪
美味し!!
3
6:34朝食〜♪
美味し!!
コーヒーも美味し!!

同宿の方の差し入れらしい
気遣いの大切さを再認識
コーヒーも美味し!!

同宿の方の差し入れらしい
気遣いの大切さを再認識
しかし、かわいい器達

一休みして
7:45下山開山
0歩_H1380m

脚はまだパンパン
2024年05月04日 06:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 6:59
しかし、かわいい器達

一休みして
7:45下山開山
0歩_H1380m

脚はまだパンパン
7:56新大日
900歩_H1330m_19℃

暑い
7:56新大日
900歩_H1330m_19℃

暑い
8:01
下りの綺麗な風景
2024年05月04日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 8:01
8:01
下りの綺麗な風景
8:09見晴らしベンチ
1,900歩_H1246m_25℃

ほんの少し水休憩
8:09見晴らしベンチ
1,900歩_H1246m_25℃

ほんの少し水休憩
8:21ヤバいところ上
2,600歩_H1193m

ここから10分足らずで鎖場

暑くて蜂の音がすごい
8:21ヤバいところ上
2,600歩_H1193m

ここから10分足らずで鎖場

暑くて蜂の音がすごい
8:38行者ヶ岳
3,300歩_H1179m_20℃
8:38行者ヶ岳
3,300歩_H1179m_20℃
9:01烏尾山
5,000歩_H1136m_27℃
暑くて暑くて一休み
9:01烏尾山
5,000歩_H1136m_27℃
暑くて暑くて一休み
本当に幸いに
初めて山荘の営業
カキ氷までやってる

ポカリ(500円)ゲットで
命拾い〜♪
本当に幸いに
初めて山荘の営業
カキ氷までやってる

ポカリ(500円)ゲットで
命拾い〜♪
本当に有難う〜♪

9:25山散歩再開
2024年05月04日 09:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:14
本当に有難う〜♪

9:25山散歩再開
ゆっくりゆっくり
登ってきて
9:57三ノ塔地蔵菩薩

本当に人出が多い
2024年05月04日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 9:57
ゆっくりゆっくり
登ってきて
9:57三ノ塔地蔵菩薩

本当に人出が多い
10:03三ノ塔
6,800歩_H1205m_30℃

すれ違う人が多くて
時間が掛かる
10:03三ノ塔
6,800歩_H1205m_30℃

すれ違う人が多くて
時間が掛かる
10:27二ノ塔
8,000歩_H1144m_27℃

暑い
10:27二ノ塔
8,000歩_H1144m_27℃

暑い
本当に人出が多い
本当に人出が多い
10:54
ここまで降ってくると
木陰の涼しい風

フクロウの録音時に
ストックを忘れかけ

ボーとしている
10:54
ここまで降ってくると
木陰の涼しい風

フクロウの録音時に
ストックを忘れかけ

ボーとしている
11:17山道入口
11,300歩_H803m_21℃

ここからは暑いだけ
11:17山道入口
11,300歩_H803m_21℃

ここからは暑いだけ
11:29菩提峠駐車場
12,300歩_H768m_26℃
山散歩終了
11:29菩提峠駐車場
12,300歩_H768m_26℃
山散歩終了
荷造りして11:55出発
宮ヶ瀬周りで帰途
途中、橋本のコンビニでアイスコーヒー
140円
14:00に自宅無事到着!!
30℃_129km
ガソリンは後日
2024年05月04日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/4 11:28
荷造りして11:55出発
宮ヶ瀬周りで帰途
途中、橋本のコンビニでアイスコーヒー
140円
14:00に自宅無事到着!!
30℃_129km
ガソリンは後日

感想

今回は欲張って荷物が多い
歩き始めて少し反省
(ノースフェイス肩掛けバックを
 前抱えしてお腹を温めながら
 歩いたらラクチン)

ここ2ヶ月ほど腰痛に悩まされていたが、
なぜか腰はなんともない
(デスクワークで腰痛は酷いのに)

それより、脚が弱っているかも
脚はパンパン

最初こそ後悔だったが、
1時間もすると自分のペースで登る楽しさを
思い出してきた
常に富士山に見守られて
爽快な風や景色を満喫!

初めての木ノ又小屋宿泊も最高!

今回の反省  忘れ物、落とし物
ランチの豆腐忘れ
 ベルと防虫ネットのポーチ落とし
 ストック置き忘れ未遂
 日焼け止め塗り残しで真っ赤
 (ニベアが良いらしい)
 2日目の水分不足
 (珍しく烏尾山荘の営業で助かり)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

はじめまして。
蛭ヶ岳山荘の自炊室に、黒いポーチの中に鈴が入った落とし物ありましたよ。
もしかしてそれですかね。問い合わせてみては。
2024/5/6 6:42
fujikazuさん

親切に情報を有難うございます
やっぱり落としてましたね
確認してみます
本当に有難うございました
2024/5/6 11:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら