記録ID: 6748082
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
快晴の蝶ヶ岳・蝶槍から見るアルプス全景
2024年05月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:19
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,529m
- 下り
- 1,518m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 9:19
距離 13.9km
登り 1,529m
下り 1,532m
14:21
前日夜に三俣登山口 第一駐車場に到着した。6割ほど埋まっていたがその後次々と車が押し寄せて、駐車枠からはみ出して駐車する車が続出
天候 | 文句なしの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓のトラバースはルートを切ってあったので安心して通過できます。 雪解けにより、木々が邪魔になる区間が多くなってきました。 早朝の日陰では、まだ凍結している場所もありました |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
残雪踏みしめて、常念山脈の蝶ヶ岳へと登りました
ルートも明瞭で危険の少ないルートですが、雪解けが進んで木々が邪魔になって歩きにくい場所も出てきました。
今回はアイゼンを使いましたが、ピッケルはお守りで持参。アイゼンも12爪や10爪がほとんどですが、チェンスパやツボ足で登る人いて驚きました😱
日中はともかく、早朝の日陰では凍結している場所もあるので、まだまだ注意が必要です。
稜線からの眺望は抜群💘です。北アルプス、御嶽山、先日登った中央アルプス、遠くには南アルプス、富士山、八ヶ岳連峰、新潟県の頚城山塊まで、ハッキリと見えるほどの好天😎でした。
多くの人がやって来て、テント場は満員御礼になったことでしょう。
できることならば、一泊したいところですが止む無く日帰りとなりました。
写真を頼まれた方は、燕岳まで縦走するそうです。GW後半は好天が続くようなので羨ましい限りです。これからしばらくは仕事が多忙になるので、行けたとしても近くの日帰りばかりになるかな😭
1分ショート動画です
本編動画完成しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する