西武秩父駅に着きました。1年4ヶ月振りだぁ~~~。
3
7/11 21:51
西武秩父駅に着きました。1年4ヶ月振りだぁ~~~。
駅の近くのネカフェで前夜泊でーす。マットブースは結構埋まってましたが、何とかとることができました。こんなに混んでる時に来たのは初めてかも。ぐっすり6時間くらい寝れました。このネカフェも1年4ヶ月振りだぁ~~~。
3
7/11 22:13
駅の近くのネカフェで前夜泊でーす。マットブースは結構埋まってましたが、何とかとることができました。こんなに混んでる時に来たのは初めてかも。ぐっすり6時間くらい寝れました。このネカフェも1年4ヶ月振りだぁ~~~。
翌朝、御花畑駅に向かう途中で武甲山が見えました。
6
7/12 6:14
翌朝、御花畑駅に向かう途中で武甲山が見えました。
御花畑駅に着きました。
1
7/12 6:17
御花畑駅に着きました。
秩父鉄道はこういったアニメのキャラとコラボしてるのかな?
6
7/12 6:34
秩父鉄道はこういったアニメのキャラとコラボしてるのかな?
電車がきました♪ミスったぁーーー!!!柱と、もろかぶりーーー!!!
4
7/12 6:37
電車がきました♪ミスったぁーーー!!!柱と、もろかぶりーーー!!!
武州日野駅に着きました。
1
7/12 7:05
武州日野駅に着きました。
スタートは、駅を出て右へ進みます。紫陽花キレー♪
0
7/12 7:08
スタートは、駅を出て右へ進みます。紫陽花キレー♪
最初のこの信号の所まで来たら右へ進みます。
0
7/12 7:13
最初のこの信号の所まで来たら右へ進みます。
これから登る宗屋敷尾根。右から2つ目のピークが熊倉山かな。
1
7/12 7:16
これから登る宗屋敷尾根。右から2つ目のピークが熊倉山かな。
「にしげえとう」には行きません。左へゴー!
0
7/12 7:19
「にしげえとう」には行きません。左へゴー!
こちらも左へゴー!
0
7/12 7:25
こちらも左へゴー!
ここでワンコの散歩をしていた方と挨拶を交わしました。ここもまっすぐゴー!ゴー!ゴー!
0
7/12 7:29
ここでワンコの散歩をしていた方と挨拶を交わしました。ここもまっすぐゴー!ゴー!ゴー!
お蕎麦屋さんがありました。いつか食べて見たいと思いながら先へ進みます。
0
7/12 7:32
お蕎麦屋さんがありました。いつか食べて見たいと思いながら先へ進みます。
しばらく進むと林道との分岐点にさしかかりますが、ここも左へゴー。
0
7/12 8:06
しばらく進むと林道との分岐点にさしかかりますが、ここも左へゴー。
少し進むと石垣があります。ここが宗屋敷尾根の取りつき点です。
2
7/12 8:08
少し進むと石垣があります。ここが宗屋敷尾根の取りつき点です。
赤テープがあります。ではでは、しゅっぱーつ!
1
7/12 8:15
赤テープがあります。ではでは、しゅっぱーつ!
尾根にのりました。くま鈴鳴らしてレッッゴー!
3
7/12 8:18
尾根にのりました。くま鈴鳴らしてレッッゴー!
赤テープが、等間隔で付いてました。
0
7/12 8:26
赤テープが、等間隔で付いてました。
良いね良いね♪
5
7/12 8:26
良いね良いね♪
鹿柵登場!鹿柵に沿って進んでいきます。
0
7/12 9:02
鹿柵登場!鹿柵に沿って進んでいきます。
鹿柵の隙間から、遠くの町並。
0
7/12 9:16
鹿柵の隙間から、遠くの町並。
この4次の所で休憩~。おにぎりモグモグ、お水ゴクゴク。
3
7/12 9:18
この4次の所で休憩~。おにぎりモグモグ、お水ゴクゴク。
反対は2次~。
0
7/12 9:30
反対は2次~。
濡れ場じゃないよ、ぬた場だよ。
2
7/12 9:35
濡れ場じゃないよ、ぬた場だよ。
このピークに祠がありました。
0
7/12 9:57
このピークに祠がありました。
さらに進むと目の前に、でっかい岩。なんか顔っぽい。
5
7/12 10:04
さらに進むと目の前に、でっかい岩。なんか顔っぽい。
尾根上はトレースもしっかりしてて、比較的良く踏み固められているので歩きやすいです。
0
7/12 10:26
尾根上はトレースもしっかりしてて、比較的良く踏み固められているので歩きやすいです。
これヤバいっしょ!!!くま鈴の音よ、くまモンに届けぇ~~~!!!リーン!リーン!リーン!
9
7/12 10:28
これヤバいっしょ!!!くま鈴の音よ、くまモンに届けぇ~~~!!!リーン!リーン!リーン!
左右に支尾根がある箇所は、このように進行方向に赤テープがしっかり付いてました。
0
7/12 10:31
左右に支尾根がある箇所は、このように進行方向に赤テープがしっかり付いてました。
支尾根にいっちゃダメよ~ダメダメ。古っ!
0
7/12 10:31
支尾根にいっちゃダメよ~ダメダメ。古っ!
空気、ウマーっ!
2
7/12 10:37
空気、ウマーっ!
下山時は、ここも真っ直ぐ行っちゃだめよ~ん。
0
7/12 10:48
下山時は、ここも真っ直ぐ行っちゃだめよ~ん。
ここも進行方向には赤テープがあります。宗屋敷尾根は下山に使う時は注意が必要ですね。
0
7/12 10:49
ここも進行方向には赤テープがあります。宗屋敷尾根は下山に使う時は注意が必要ですね。
あの三角が一般道との合流地点です。まだ遠いなぁ~。
0
7/12 10:57
あの三角が一般道との合流地点です。まだ遠いなぁ~。
デカっ!岩っ!
3
7/12 11:16
デカっ!岩っ!
右方向へ進むと、真ん中から通る事ができます。
0
7/12 11:18
右方向へ進むと、真ん中から通る事ができます。
ドンドン進んで、ドンドン登って行ったら・・・。
0
7/12 11:28
ドンドン進んで、ドンドン登って行ったら・・・。
ヤベっ!行き止まりだ!この岩は巻くんだっけ!せっかく登った急坂を戻ります。
2
7/12 11:30
ヤベっ!行き止まりだ!この岩は巻くんだっけ!せっかく登った急坂を戻ります。
行き止まり地点からの眺望。一般道合流地点まであと少~し。
0
7/12 11:31
行き止まり地点からの眺望。一般道合流地点まであと少~し。
0
7/12 11:31
行き止まりだった大岩の下まで降りてきました。左方向から大岩を巻きながら進んで行きます。ここは、宗屋敷尾根の登りでの一番の注意ポイントだと思います。
2
7/12 11:35
行き止まりだった大岩の下まで降りてきました。左方向から大岩を巻きながら進んで行きます。ここは、宗屋敷尾根の登りでの一番の注意ポイントだと思います。
岩に沿って下って行くと、赤テープがありました。このまま岩に沿って真っ直ぐ進んで行けば良かったのですが・・・。
0
7/12 11:39
岩に沿って下って行くと、赤テープがありました。このまま岩に沿って真っ直ぐ進んで行けば良かったのですが・・・。
ヤベっ!下り過ぎちゃいました。
0
7/12 11:43
ヤベっ!下り過ぎちゃいました。
岩方向へ登って行くと、赤テープがありました。
0
7/12 11:46
岩方向へ登って行くと、赤テープがありました。
鞍部に着きました。
0
7/12 11:48
鞍部に着きました。
鞍部から岩を見上げるとなかなかの迫力!
1
7/12 11:49
鞍部から岩を見上げるとなかなかの迫力!
そして鞍部からの最後の急登を登りきると・・・。
0
7/12 12:01
そして鞍部からの最後の急登を登りきると・・・。
ロープが張ってある!一般道の合流地点に着きました。
0
7/12 12:02
ロープが張ってある!一般道の合流地点に着きました。
ロープを越えて。来た道を振り返ります。
0
7/12 12:04
ロープを越えて。来た道を振り返ります。
酉谷山方面。
2
7/12 12:12
酉谷山方面。
熊倉山方面のルート。熊倉山へ向かいまーす。
1
7/12 12:12
熊倉山方面のルート。熊倉山へ向かいまーす。
とても歩きやすい道です。熊倉山までのこのルートを歩くのは、2年4ヶ月振りでーす。
1
7/12 12:19
とても歩きやすい道です。熊倉山までのこのルートを歩くのは、2年4ヶ月振りでーす。
今日も一日一膳。落ちていたテープを巻いておきました。
4
7/12 12:23
今日も一日一膳。落ちていたテープを巻いておきました。
えっ!?なぜ!?しばらく進むとゴミ籠がありました。空き缶が捨ててある・・・。
12
7/12 12:32
えっ!?なぜ!?しばらく進むとゴミ籠がありました。空き缶が捨ててある・・・。
なぜこんな山奥にゴミ籠があるの?この光景、めっちゃシュールです。
11
7/12 12:33
なぜこんな山奥にゴミ籠があるの?この光景、めっちゃシュールです。
あの後ろ姿は!
2
7/12 12:36
あの後ろ姿は!
熊倉山山頂に着きました。1年4ヶ月振りだぁ~~~!
20
7/12 12:37
熊倉山山頂に着きました。1年4ヶ月振りだぁ~~~!
三角点タッチ♪天気予報では午後から雨なので早く下山しまーす。
12
7/12 12:38
三角点タッチ♪天気予報では午後から雨なので早く下山しまーす。
曰野コースで下ります。このルートは初めてです。
1
7/12 12:55
曰野コースで下ります。このルートは初めてです。
歩きやすいなっ♪
1
7/12 13:00
歩きやすいなっ♪
笹平の水場に着きました。
0
7/12 13:28
笹平の水場に着きました。
水量豊富です。
2
7/12 13:29
水量豊富です。
ひたすら下る・・・。
0
7/12 13:45
ひたすら下る・・・。
どんどん下る・・・。
0
7/12 14:00
どんどん下る・・・。
沢の音を聞きながら歩きたかったので、この辺りからはくま鈴を止めました。
0
7/12 14:03
沢の音を聞きながら歩きたかったので、この辺りからはくま鈴を止めました。
ここから沢道の歩行が始まります。
5
7/12 14:04
ここから沢道の歩行が始まります。
古くなった橋。
0
7/12 14:09
古くなった橋。
橋がない場所もあるので、増水時は注意が必要です。
1
7/12 14:12
橋がない場所もあるので、増水時は注意が必要です。
曰野コース登山口に着きました。今回の山行では、久し振りにハイカーに会いませんでした。登山口で林業関係者の人が山で作業をしている同僚を待っていました。お疲れさまです。林道に出たとたん、一気に気温が上昇!
2
7/12 14:23
曰野コース登山口に着きました。今回の山行では、久し振りにハイカーに会いませんでした。登山口で林業関係者の人が山で作業をしている同僚を待っていました。お疲れさまです。林道に出たとたん、一気に気温が上昇!
15分くらい歩いて、舗装路に出ました。さらに気温が上昇!
0
7/12 14:36
15分くらい歩いて、舗装路に出ました。さらに気温が上昇!
あぢぃ~!ビール飲みてぇ~!
3
7/12 14:49
あぢぃ~!ビール飲みてぇ~!
駅まで残りわずかな所で、ハス園がありました。寄って行きまーす。数年前、ここでホタルを見た事もあります。
4
7/12 15:23
駅まで残りわずかな所で、ハス園がありました。寄って行きまーす。数年前、ここでホタルを見た事もあります。
もう15時過ぎなので、当然の如くほとんど花は開いていません。
0
7/12 15:24
もう15時過ぎなので、当然の如くほとんど花は開いていません。
それでも、花が開いているものもありました。
11
7/12 15:25
それでも、花が開いているものもありました。
かわいいなぁ~。きれいだなぁ~。
5
7/12 15:27
かわいいなぁ~。きれいだなぁ~。
水芭蕉園もありました。寄ってみましょう。
0
7/12 15:36
水芭蕉園もありました。寄ってみましょう。
なるほど~。
2
7/12 15:36
なるほど~。
7月だし咲いてるわけないよね。さぁ、駅に向かいましょう。
1
7/12 15:38
7月だし咲いてるわけないよね。さぁ、駅に向かいましょう。
武州日野駅のバックに武甲山が見えます。
1
7/12 15:44
武州日野駅のバックに武甲山が見えます。
武州日野駅に着くと、少年達がいました。♪な~つがす~ぎ~風あざみ~。思わず井上陽水さんの「少年時代」を口ずさんでしまいます。
3
7/12 15:45
武州日野駅に着くと、少年達がいました。♪な~つがす~ぎ~風あざみ~。思わず井上陽水さんの「少年時代」を口ずさんでしまいます。
少年達と、秩父鉄道。なんか映画のワンシーン見たい。
7
7/12 15:51
少年達と、秩父鉄道。なんか映画のワンシーン見たい。
西武秩父駅に着きました。「お食事処仲見世」で秩父名物の「わらじかつ丼」を食べました。900円です。100円プラスして御飯を大盛にしました。美味しくいただきました。
26
7/12 16:59
西武秩父駅に着きました。「お食事処仲見世」で秩父名物の「わらじかつ丼」を食べました。900円です。100円プラスして御飯を大盛にしました。美味しくいただきました。
お店の前ではでっかい「わらじかつ丼」の置物がありました。明日は仕事なので、温泉はパスして早く帰りまーす。お天気くずれないで良かったぁ~。お疲れさまでした。
10
7/12 17:14
お店の前ではでっかい「わらじかつ丼」の置物がありました。明日は仕事なので、温泉はパスして早く帰りまーす。お天気くずれないで良かったぁ~。お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する