記録ID: 6748392
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
二百名山:小秀山。↑ニノ谷 ↓三ノ谷。山頂標識が新しくなった!
2024年05月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:43
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,258m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:43
距離 11.5km
登り 1,258m
下り 1,260m
7:37
2分
スタート地点
13:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二の谷は、岩の道。兜岩の手前も急斜面 |
その他周辺情報 | おんぽいの湯 800円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
GW前半に石川に遠征したので、GW後半は近所で大人しくしているつもりでしたが、天気があまりに良いので、急遽、岐阜に遠征することにしました(笑)
今日は小秀山。
■登山口〜ニノ谷・三ノ谷ルート分岐
登りはニノ谷ルート。前半は木道で整備されてます。
夫婦滝から先は、ガレや岩場の多い道。沢の渡渉も少しあります。狭いので慎重に行けば濡れずに行けます。
カモシカ渡りは、階段状の簡単な岩場ですが、ケガしないよう慎重に。
■ニノ谷・三ノ谷ルート分岐〜第一高原
分岐点から、少し行くと兜岩。兜岩の手前は結構な急坂です。特に帰りにそう思いました。ビニールのやや頑丈なロープがあります。
兜岩を過ぎると、すぐに第一高原。ほぼ樹林帯で高原感はありません。
■第一高原〜頂上
第一高原からは、第二高原、第三高原を経て頂上に行きます。
あまり標高差はないですが、第一から第二、第二から第三、第三から頂上と細かいアップダウンがあります。この辺りは、ぬかるみが多い。
第二、第三高原もほぼ樹林帯で高原感はありません。第二、第三高原の標識のところだけ、笹原で少し開けてます。
頂上は御嶽山と木曽山脈の展望が素晴らしい!
■ニノ谷・三ノ谷ルート分岐〜三ノ谷ルート登山口
下りは三ノ谷ルート。土のつづら折れの道なので歩きやすいです。
登りもこっちのルートにした方が歩きやすいと思いますが、変化が少なく、あまり楽しくないです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する