木曽駒ヶ岳-宝剣岳も踏む


- GPS
- 03:15
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 458m
- 下り
- 474m
コースタイム
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 3:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんどの人(自分以外)は千畳敷カールを乗越浄土へ登るルートを取ったが、自分は極楽平から宝剣岳を通って駒ヶ岳へ向かった。 【千畳敷駅~極楽平】 整備された登山道で危険個所なし 【極楽平~宝剣岳~宝剣山荘】 極楽平から少し行くと岩場のアップダウンが始まる。 なかなか険しいが手掛かり足掛かりが十分なので鎖に頼らずとも登れる。西穂のピラミッドピークまで行ったことがある人なら問題ないと思う。 下りも途中まで岩場で、当然のことながら登りも下りも岩場は慎重を要す。落ちたらアウトである。 【宝剣山荘~中岳~木曽駒ヶ岳】 危険のない歩きやすい登山道。中岳の巻き道の一部に岩場があるので注意。 【宝剣山荘~乗越浄土~千畳敷駅】 傾斜は急だが整備されている。一部残雪はあるが問題ない。 |
写真
感想
Jリーグ2ndステージ開幕のこの日、我がレッズは松本山雅とアウェイ戦。
試合が19時からであれば、せっかくの松本(正確には塩尻)、昼間は山へ行くべし。
夜のサポートを考えてサッと上がってサッと下りられる山を探すが、そこは北アルプスや八ヶ岳の山々、そう簡単に行って帰れるものではない。美ヶ原や霧ヶ峰とかだったら車で上まで行けるが今一つピンとこないで地図を眺めていると木曽駒ケ岳が目に入る。そう言えば高山だがロープウェイがあるではないか。コースタイム4時間にバス&ロープウェイの往復2時間、バスターミナル~試合会場まで1時間強。17時にはスタジアムに着きたいので10時に登り始めても間に合う。富山を6時に出れば十分と思っていたら寝坊で8時前の出発にorz
それでも最悪キックオフまでには間に合うだろうと思い、高速道路をちょっと頑張って千畳敷駅に着いたのが12:30頃。涙の出る思いで\900ものかき揚げうどんを食べて13時出発。3時間くらいの山行だったが岩場があったり、眺望が素晴らしかったりで結構楽しんで下山。
さてサッカーのほうはと言うと、キックオフには間に合ったがチケットを探す時間が20分しかない。(チケットは完売で当日売りは無いことは知っていた)
チケットなしでスタジアムに行っても、開門前ならばスタジアム周りに余ったチケットを原価で譲ってくれるサポーターが必ずいるのだが、この日はギリギリ到着ですでに大方は入場済み。外にいた顔見知り何人かに聞くも残券情報なし。
しかたなく入場ゲートの脇で中を眺めていると知り合いが声を掛けてきた。
「どうしたのぉ~、中に入れないの?」
「(チケット)難民なんよ」
「あっ、じゃ、ちょっと待ってて」
と5分くらい待っていると彼がチケットを手にして戻ってきた。
こうしてキックオフ直前に入場でき、試合にも勝ってメデタシ、メデタシ。
チケットがなくとも何とかなるというレッズサポ伝説は本当だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する