記録ID: 6758170
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
晴天の元素敵な稜線歩き 大峯 経ヶ岳
2024年05月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:52
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,256m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:53
距離 13.8km
登り 1,270m
下り 1,275m
6:14
6分
スタート地点
12:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
弁天ノ森
■聖宝
等級 : 三等三角点
緯度 : 34.179253611
経度 : 135.928673611
標高 : 1600.54m
COD : TR35135271401
場所 : 奈良県吉野郡
訪問 : 2024年5月5日
■聖宝
等級 : 三等三角点
緯度 : 34.179253611
経度 : 135.928673611
標高 : 1600.54m
COD : TR35135271401
場所 : 奈良県吉野郡
訪問 : 2024年5月5日
■弥仙山
等級 : 二等三角点
緯度 : 34.173585722
経度 : 135.907549917
標高 : 1915.16m
COD : TR25135270201
場所 : 奈良県吉野郡
訪問 : 2024年5月5日
等級 : 二等三角点
緯度 : 34.173585722
経度 : 135.907549917
標高 : 1915.16m
COD : TR25135270201
場所 : 奈良県吉野郡
訪問 : 2024年5月5日
撮影機器:
感想
爽やかな晴天だが結構風があり涼しい
最高のコンディションで素敵な稜線歩きを楽しみながら
近畿最高峰八経ヶ岳に登りました。
宿に帰ったら今日の宿泊者はみんな八経ヶ岳に登ってた😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する