ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6758566
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

やっぱり5月5日はこいのぼり🎏〜5年ぶりにやってきたよ南木曽岳

2024年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:54
距離
7.1km
登り
843m
下り
827m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
1:54
合計
5:56
6:57
2
スタート地点
7:21
7:24
13
7:37
7:38
3
7:41
7:50
9
7:59
8:08
58
9:06
9:18
6
9:24
9:32
0
9:32
9:32
1
9:33
9:33
15
9:48
10:45
22
11:07
11:09
10
11:19
11:21
58
第二展望岩
12:19
12:26
14
12:40
12:40
12
12:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に駐車場が数か所あります
正式には第一と第二
他にも駐めるスペースあり
コース状況/
危険箇所等
山麓避難小屋にポストあり
下りの急はしご階段に注意
その他周辺情報 道の駅賤母
https://sizumo.jp/
天龍峡温泉交流館 ご湯っくり ¥500
https://tenryukyou-goyukkuri.net/spa
道の駅賤母
ここで車中泊
朝6時で車びっしり
車中泊組がたくさん
2024年05月05日 06:09撮影 by  SOG11, Sony
3
5/5 6:09
道の駅賤母
ここで車中泊
朝6時で車びっしり
車中泊組がたくさん
駐車場横の避難小屋
ここからスタート
2024年05月05日 07:00撮影 by  SOG11, Sony
5/5 7:00
駐車場横の避難小屋
ここからスタート
右側の遊歩道から行きます
2024年05月05日 07:05撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 7:05
右側の遊歩道から行きます
男滝と女滝は下山後に寄るつもりでしたが
結構遅くなったので今回はパスしました
2024年05月05日 07:07撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 7:07
男滝と女滝は下山後に寄るつもりでしたが
結構遅くなったので今回はパスしました
南木曽にズーム
2024年05月05日 07:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:28
南木曽にズーム
堰堤前の橋を渡ってからが登山道
2024年05月05日 07:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:28
堰堤前の橋を渡ってからが登山道
タチツボスミレ
2024年05月05日 07:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 7:31
タチツボスミレ
登りと下りの分岐
ここは時計回りの周回になっています
2024年05月05日 07:39撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 7:39
登りと下りの分岐
ここは時計回りの周回になっています
金時の洞窟
近くまで行ってみましょう
2024年05月05日 07:41撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 7:41
金時の洞窟
近くまで行ってみましょう
中は狭いです
2024年05月05日 07:43撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:43
中は狭いです
倒木でややこしいところ
木の下をくぐって
上のはしごを渡るのですが
倒木に頭ぶつけた
前回もぶつけた気がする
2024年05月05日 07:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 7:51
倒木でややこしいところ
木の下をくぐって
上のはしごを渡るのですが
倒木に頭ぶつけた
前回もぶつけた気がする
岩ゴロで歩きづらい場所
2024年05月05日 07:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 7:59
岩ゴロで歩きづらい場所
階段と鎖場
先行者が鎖場を行くというので
今回初めて(4回目にして)鎖場を登りました
2024年05月05日 08:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:31
階段と鎖場
先行者が鎖場を行くというので
今回初めて(4回目にして)鎖場を登りました
こんな感じなのね
鎖に頼らなくても岩をつかんで登ります
2024年05月05日 08:32撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:32
こんな感じなのね
鎖に頼らなくても岩をつかんで登ります
視界が開けた
振り返って
まずは恵那山にこんにちわ
2024年05月05日 08:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 8:36
視界が開けた
振り返って
まずは恵那山にこんにちわ
アカヤシオ
2024年05月05日 08:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 8:58
アカヤシオ
かぶと岩
2024年05月05日 09:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 9:05
かぶと岩
このはしごを登って岩の上に立つと
2024年05月05日 09:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 9:14
このはしごを登って岩の上に立つと
南アルプスにこんにちわ
赤石岳とか悪沢岳とか聖岳とかかな
南ア南部のはずです
2024年05月05日 09:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:15
南アルプスにこんにちわ
赤石岳とか悪沢岳とか聖岳とかかな
南ア南部のはずです
背丈ほどあるクマザサの中抜けて行って
2024年05月05日 09:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:19
背丈ほどあるクマザサの中抜けて行って
山頂到着
2024年05月05日 09:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:23
山頂到着
三角点タッチ
2024年05月05日 09:25撮影 by  SOG11, Sony
4
5/5 9:25
三角点タッチ
南木曽岳山頂でこいのぼり🎏
三角点のところ
2024年05月05日 09:27撮影 by  SOG11, Sony
2
5/5 9:27
南木曽岳山頂でこいのぼり🎏
三角点のところ
山頂はNO展望なので
見晴台へ
2024年05月05日 09:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 9:30
山頂はNO展望なので
見晴台へ
ここは絶景ポイント
おんたけさ〜ん
2024年05月05日 09:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/5 9:30
ここは絶景ポイント
おんたけさ〜ん
右側には乗鞍岳
2024年05月05日 09:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 9:30
右側には乗鞍岳
御嶽山と乗鞍岳
ここは両山の展望ポイントです
乗鞍岳から北側は見えません(木が邪魔で)
2024年05月05日 09:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 9:31
御嶽山と乗鞍岳
ここは両山の展望ポイントです
乗鞍岳から北側は見えません(木が邪魔で)
そしてここには御嶽見守り地蔵が鎮座
前からあったんだけど、記憶にない
2024年05月05日 09:32撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/5 9:32
そしてここには御嶽見守り地蔵が鎮座
前からあったんだけど、記憶にない
バイカオウレン
2024年05月05日 09:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 9:34
バイカオウレン
ショウジョウバカマは終盤
きれいなのは少なかった
濃いめのピンクと
2024年05月05日 09:41撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 9:41
ショウジョウバカマは終盤
きれいなのは少なかった
濃いめのピンクと
うすむらさき色
2024年05月05日 09:44撮影 by  SOG11, Sony
1
5/5 9:44
うすむらさき色
避難小屋の赤い屋根
奥には中央アルプス
2024年05月05日 09:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:46
避難小屋の赤い屋根
奥には中央アルプス
この時期小屋を使う人はあまりいないでしょう
とてもきれいです
2024年05月05日 09:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:47
この時期小屋を使う人はあまりいないでしょう
とてもきれいです
まずは中央アルプス
2024年05月05日 09:50撮影 by  SOG11, Sony
5/5 9:50
まずは中央アルプス
中央アルプス案内看板前で一枚
こいのぼりはなびいていなかった
2024年05月05日 09:56撮影 by  SOG11, Sony
7
5/5 9:56
中央アルプス案内看板前で一枚
こいのぼりはなびいていなかった
御嶽山方面案内看板前で
少し風が吹いて
♪やねよりた〜か〜い〜こいの〜ぼ〜り〜
2024年05月05日 09:59撮影 by  SOG11, Sony
6
5/5 9:59
御嶽山方面案内看板前で
少し風が吹いて
♪やねよりた〜か〜い〜こいの〜ぼ〜り〜
中央アルプスをズーム
2024年05月05日 10:03撮影 by  SOG11, Sony
1
5/5 10:03
中央アルプスをズーム
今日はお昼無しで
コーヒーのみ
2024年05月05日 10:11撮影 by  SOG11, Sony
1
5/5 10:11
今日はお昼無しで
コーヒーのみ
朝食のつもりで買ったパンをここでいただく
2024年05月05日 10:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 10:16
朝食のつもりで買ったパンをここでいただく
乗鞍岳から穂高連峰(少しうっすら)
2024年05月05日 10:30撮影 by  SOG11, Sony
1
5/5 10:30
乗鞍岳から穂高連峰(少しうっすら)
中央アルプスに山🍌
2024年05月05日 10:35撮影 by  SOG11, Sony
6
5/5 10:35
中央アルプスに山🍌
バイカオウレンはあちこちに咲いてます
2024年05月05日 11:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 11:01
バイカオウレンはあちこちに咲いてます
再び南アルプス
2024年05月05日 11:05撮影 by  SOG11, Sony
5/5 11:05
再び南アルプス
下山路から少し外れて摩利支天へ
2024年05月05日 11:06撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 11:06
下山路から少し外れて摩利支天へ
摩利支天展望岩
2024年05月05日 11:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/5 11:07
摩利支天展望岩
この岩からは正面に恵那山
今日は岩の上にはのぼってません
2024年05月05日 11:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 11:07
この岩からは正面に恵那山
今日は岩の上にはのぼってません
第二展望岩
はしごの段が一個外れてる
下りるときがちょっと危険
1
第二展望岩
はしごの段が一個外れてる
下りるときがちょっと危険
第二展望岩から
摩利支天の展望岩が見えます
2024年05月05日 11:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 11:21
第二展望岩から
摩利支天の展望岩が見えます
ここからの展望は摩利支天の展望岩と同じ感じ
南アルプスもよく見えます
毎回同じアングルで
2024年05月05日 11:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/5 11:21
ここからの展望は摩利支天の展望岩と同じ感じ
南アルプスもよく見えます
毎回同じアングルで
第二展望岩を過ぎると
急勾配の下山路
難所が続きます
2024年05月05日 11:24撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 11:24
第二展望岩を過ぎると
急勾配の下山路
難所が続きます
はしごは後ろ向きでないと厳しいところが多い
2024年05月05日 11:29撮影 by  SOG11, Sony
1
5/5 11:29
はしごは後ろ向きでないと厳しいところが多い
ようやく難所を抜けた
上り下りの分岐に到着
2024年05月05日 12:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:25
ようやく難所を抜けた
上り下りの分岐に到着
朝は気づかなかったフデリンドウ
群生してました
2024年05月05日 12:30撮影 by  SOG11, Sony
3
5/5 12:30
朝は気づかなかったフデリンドウ
群生してました
この橋を渡ると後は林道と遊歩道
2024年05月05日 12:35撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/5 12:35
この橋を渡ると後は林道と遊歩道
南木曽岳を振り返って
朝よりも空が青い
2024年05月05日 12:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 12:36
南木曽岳を振り返って
朝よりも空が青い
林道に合流
すぐ横が駐車場
2024年05月05日 12:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/5 12:51
林道に合流
すぐ横が駐車場
お昼はざるおろしそば
信州ですからお蕎麦でしょ
2024年05月05日 13:29撮影 by  SOG11, Sony
2
5/5 13:29
お昼はざるおろしそば
信州ですからお蕎麦でしょ
手打ちそばの店「蝶家」で
1
手打ちそばの店「蝶家」で
昼食の後帰りと逆方向ですが
「天龍峡温泉交流館 ご湯っくり」
で入浴
2024年05月05日 14:35撮影 by  SOG11, Sony
3
5/5 14:35
昼食の後帰りと逆方向ですが
「天龍峡温泉交流館 ご湯っくり」
で入浴
来た道を走り返して
はなもも街道でハナモモ
2024年05月05日 15:59撮影 by  SOG11, Sony
1
5/5 15:59
来た道を走り返して
はなもも街道でハナモモ
今年は開花時期が早かったのか
昼神温泉のはなもも祭りはGW前に終了
月川温泉は土砂崩れで中止
はなもも街道に咲いているのがちらほら
2024年05月05日 16:00撮影 by  SOG11, Sony
1
5/5 16:00
今年は開花時期が早かったのか
昼神温泉のはなもも祭りはGW前に終了
月川温泉は土砂崩れで中止
はなもも街道に咲いているのがちらほら
車中泊した道の駅賤母へ再び
お土産を物色
この道の駅は18:00までやっているので助かる
2024年05月05日 17:00撮影 by  SOG11, Sony
2
5/5 17:00
車中泊した道の駅賤母へ再び
お土産を物色
この道の駅は18:00までやっているので助かる
夕食はガスト瑞浪店
道の駅から1時間ちょっと走ってきました
1
夕食はガスト瑞浪店
道の駅から1時間ちょっと走ってきました
帰りは下道走って
名古屋第二環状自動車道勝川ICから高速
新名神鈴鹿PAで仮眠(約3時間)してから帰宅
おかげで高速は深夜料金になりました
2024年05月05日 21:49撮影 by  SOG11, Sony
3
5/5 21:49
帰りは下道走って
名古屋第二環状自動車道勝川ICから高速
新名神鈴鹿PAで仮眠(約3時間)してから帰宅
おかげで高速は深夜料金になりました

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ うちわ こいのぼり

感想

5月5日はこどもの日🎏
例年この日(5日じゃない時もあるけど)はこいのぼりを持って山登ってます。
今年は5年ぶり4度目の南木曽岳。
5年前も5月5日でした。

前夜19時に出発して、道の駅賤母で車中泊🚙
久しぶりの車中泊で歯ブラシ忘れた。
途中で気付いたらコンビニで買ったけど、賤母で寝る体制に入ってから気づいた。
仕方なく少し戻ってコンビニまで買いに行きました。
往復で2〜30分ほどロス。
仮眠時間が少なくなった。

道の駅賤母から30分かからずに南木曽岳蘭駐車場に到着。
ほぼ予定通り7時前にスタートできました。
南木曽岳は登りも下りも急(木製はしご階段がたくさん)
距離と高低差の割にはしんどいです。
体力度2となっていますけど、もっと疲れますね(特に下りは慎重に)

山頂は展望がない(三角点はあるけど)ので御嶽山展望の見晴台と、避難小屋先のパノラマ展望広場が見所。
御嶽山から北アルプスと中央アルプスが目の前に広がります。
展望広場の案内看板でこいのぼりを固定して記念撮影。
お昼は食べてないけど、写真撮ったり、コーヒータイムだったりで1時間ほど。

摩利支天展望岩や第二展望岩に寄り道(ちょっとだけ)して下山。
いつもながらここの下山路は難路続き。
上り下りの分岐まで気が抜けません。
それでも駐車場到着はほぼ予定通りの時間(男滝と女滝に寄ってないけど)

駐車場から10分ほどの場所R256沿いにある、手打ちそばの店「蝶家」でお昼。
5年前にお風呂とざるそばを食べた店(あららぎ温泉)はなくなってました(コロナが影響したのかな🤔)
前もって検索してたので問題なかったですけど。
食事場所は近かったけど、近くに手頃な温泉がなかったので、帰りとは真逆方向の「天龍峡温泉交流館 ご湯っくり」まで行きました(途中の昼神温泉でもよかったけど)

はなもも街道を往復して、ほとんど終わってるハナモモ眺めながら車中泊した道の駅賤母へ。
翌日が連休最終日だからのんびりと車走らせ、夕食とったりPAで仮眠したりで深夜1時半頃に帰還。
ハスラーに変えてから初の車中泊遠征。
運転疲れたけど充実した一日になりました。

5年前5月5日のレコ。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1833354.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら