ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6763712
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

駅から天城山(伊豆大川駅〜箒木山〜万二郎岳〜万三郎岳〜八丁池〜三筋山〜伊豆稲取駅)

2024年05月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:52
距離
32.0km
登り
2,196m
下り
2,205m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:33
休憩
1:19
合計
10:52
7:36
39
8:15
8:20
16
8:36
8:36
69
9:45
9:49
9
9:58
9:59
16
10:15
10:15
11
10:26
10:26
33
10:59
11:05
11
11:16
11:16
13
11:29
11:29
21
11:50
12:00
3
12:03
12:03
8
12:11
12:11
6
12:17
12:20
20
12:40
12:40
20
13:00
13:00
32
13:32
13:32
8
13:40
13:40
10
八丁池トイレ
13:50
13:54
42
14:36
14:41
21
15:02
15:08
20
15:28
15:28
25
15:53
15:55
23
16:18
16:50
10
17:00
17:00
33
17:33
17:34
5
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 伊豆大川駅(伊豆急行)
帰路 伊豆稲取駅(伊豆急行)
コース状況/
危険箇所等
箒木山138〜箒木山(バリエーション)
 取りつきは斜度がキツイが、登り一辺倒の藪のない尾根。
 バリエーションとしては難度は高くない。
 
箒木山〜万二郎岳(らくルート実線)
 道が錯綜する箇所が多数あり、上記のバリよりも難度が高い。
 枝にぴっちり巻かれたピンクテープを都度確認。

ヤマレコマップ等の利用を推奨。
伊豆急行に乗って天城山を目指す。
約30年ぶりだ…
2024年05月05日 06:28撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
5/5 6:28
伊豆急行に乗って天城山を目指す。
約30年ぶりだ…
伊豆大川駅をスタート!
2024年05月05日 07:36撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/5 7:36
伊豆大川駅をスタート!
まずは箒木山の東に延びるバリ尾根を歩く。
2024年05月05日 07:52撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/5 7:52
まずは箒木山の東に延びるバリ尾根を歩く。
バリ尾根の取りつき。
電柱の管理番号が「箒木山138」。
2024年05月05日 08:15撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/5 8:15
バリ尾根の取りつき。
電柱の管理番号が「箒木山138」。
出だしの斜度が急だが、踏み跡を追うとラク。
上り一辺倒で藪がないので、バリとしての難度は高くない。
2024年05月05日 08:21撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/5 8:21
出だしの斜度が急だが、踏み跡を追うとラク。
上り一辺倒で藪がないので、バリとしての難度は高くない。
四等三角点河内山だそうな。
2024年05月05日 08:36撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/5 8:36
四等三角点河内山だそうな。
後半は露岩が多くなるが、巻いたり、間隙を縫ったり、攀じ登ったりして普通に歩ける。
2024年05月05日 09:20撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/5 9:20
後半は露岩が多くなるが、巻いたり、間隙を縫ったり、攀じ登ったりして普通に歩ける。
900mを越えると斜度が緩くなる。
ミツバツツジに癒される。
2024年05月05日 09:40撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/5 9:40
900mを越えると斜度が緩くなる。
ミツバツツジに癒される。
箒木山にトウチャコだが山名標も何もない。
かつてアンテナ施設のあった平らな土地が広がる。
万二郎岳に向かって直進するが道がわからない。
2024年05月05日 09:50撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
5/5 9:50
箒木山にトウチャコだが山名標も何もない。
かつてアンテナ施設のあった平らな土地が広がる。
万二郎岳に向かって直進するが道がわからない。
ドウダンツツジのブッシュを左から回り込むように道があった。
もちろん道標はない。
2024年05月05日 09:53撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/5 9:53
ドウダンツツジのブッシュを左から回り込むように道があった。
もちろん道標はない。
箒木山〜万二郎岳間で唯一の道標。
この区間は踏み跡が錯綜し、ルーファイが必要。
枝にぴっちり巻かれたピンクテープが目印。
2024年05月05日 10:12撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/5 10:12
箒木山〜万二郎岳間で唯一の道標。
この区間は踏み跡が錯綜し、ルーファイが必要。
枝にぴっちり巻かれたピンクテープが目印。
コブ山で視界が広がる。
万二郎岳が近いが、鞍部への下りもルーファイが大事。
2024年05月05日 10:15撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/5 10:15
コブ山で視界が広がる。
万二郎岳が近いが、鞍部への下りもルーファイが大事。
万二郎岳との鞍部まで下りてきた。
あとは登るだけなのでひと安心?
2024年05月05日 10:26撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/5 10:26
万二郎岳との鞍部まで下りてきた。
あとは登るだけなのでひと安心?
鞍部から万二郎岳山頂まで、ほぼ全域にトラロープが張られていた。
大岩に「一号」のペイント。
2024年05月05日 10:47撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/5 10:47
鞍部から万二郎岳山頂まで、ほぼ全域にトラロープが張られていた。
大岩に「一号」のペイント。
急登を登りこんで万二郎岳にトウチャコ。
数組の方が休憩中。
2024年05月05日 10:59撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5
5/5 10:59
急登を登りこんで万二郎岳にトウチャコ。
数組の方が休憩中。
山頂からは南側の眺望が広がる。
2024年05月05日 11:01撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/5 11:01
山頂からは南側の眺望が広がる。
万三郎岳に向かう。
さすが百名山、道標が立派。
2024年05月05日 11:29撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/5 11:29
万三郎岳に向かう。
さすが百名山、道標が立派。
万三郎岳にトウチャコ。
2024年05月05日 11:50撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
5
5/5 11:50
万三郎岳にトウチャコ。
山頂全景。
木に覆われて眺望がない。
30年前もガッカリした記憶が…
2024年05月05日 11:51撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/5 11:51
山頂全景。
木に覆われて眺望がない。
30年前もガッカリした記憶が…
天城峠方面に下山する。
戸塚峠から八丁池までは巻き道が続く。
ブナの新緑がすばらしい。
2024年05月05日 12:37撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
5/5 12:37
天城峠方面に下山する。
戸塚峠から八丁池までは巻き道が続く。
ブナの新緑がすばらしい。
巻き道を延々と歩いて、ようやく八丁池にトウチャコ。
2024年05月05日 13:32撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/5 13:32
巻き道を延々と歩いて、ようやく八丁池にトウチャコ。
想像よりもいい場所で、ゆっくりできないのが残念。
多くの人はここから天城峠に下山するようだ。
2024年05月05日 13:32撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/5 13:32
想像よりもいい場所で、ゆっくりできないのが残念。
多くの人はここから天城峠に下山するようだ。
青スズ台から東猿山に向かう。
一般コースはかなり遠回りなのでバリ尾根伝いに歩きたいが、藪報告あり。
安全策で一般コースを選択。
2024年05月05日 13:49撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/5 13:49
青スズ台から東猿山に向かう。
一般コースはかなり遠回りなのでバリ尾根伝いに歩きたいが、藪報告あり。
安全策で一般コースを選択。
林道歩きを間に挟み、再びの登山道で風車群を見下ろす。
後であそこを歩くのが楽しみ。
2024年05月05日 14:28撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/5 14:28
林道歩きを間に挟み、再びの登山道で風車群を見下ろす。
後であそこを歩くのが楽しみ。
東猿山らしい。
2024年05月05日 14:37撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/5 14:37
東猿山らしい。
山頂には立派なブナ。
2024年05月05日 14:41撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/5 14:41
山頂には立派なブナ。
東猿山からひとしきり下ると、風車地帯に着地する。
2024年05月05日 15:02撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/5 15:02
東猿山からひとしきり下ると、風車地帯に着地する。
風車地帯は車道と登山道のミックス。
ヤマシャクヤク?を発見。
2024年05月05日 15:26撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
5/5 15:26
風車地帯は車道と登山道のミックス。
ヤマシャクヤク?を発見。
三筋山の手前の小さなピークにトウチャコ。
ベンチとテーブルあり。
2024年05月05日 15:53撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
5/5 15:53
三筋山の手前の小さなピークにトウチャコ。
ベンチとテーブルあり。
車道で巻くこともできるが、このピークは登って正解。
2024年05月05日 15:55撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/5 15:55
車道で巻くこともできるが、このピークは登って正解。
いったん車道に下りてしばらく歩いた後、再び山道で三筋山を目指す。
2024年05月05日 16:00撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/5 16:00
いったん車道に下りてしばらく歩いた後、再び山道で三筋山を目指す。
山頂間際で来し方を振り返る。
風車の並ぶ小さなピークからの青スズ台。
いちばん右が万三郎岳。
2024年05月05日 16:16撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/5 16:16
山頂間際で来し方を振り返る。
風車の並ぶ小さなピークからの青スズ台。
いちばん右が万三郎岳。
万三郎岳〜万二郎岳〜箒木山。
2024年05月05日 16:16撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/5 16:16
万三郎岳〜万二郎岳〜箒木山。
三筋山にトウチャコ。
芝生の広がる絶景ポイント。
2024年05月05日 16:19撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
4
5/5 16:19
三筋山にトウチャコ。
芝生の広がる絶景ポイント。
さらに風車は続くが、あっちには行かない。
2024年05月05日 16:19撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/5 16:19
さらに風車は続くが、あっちには行かない。
すぐ下までクルマで来れるのでハイカーでない人ばかり。
2024年05月05日 16:19撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/5 16:19
すぐ下までクルマで来れるのでハイカーでない人ばかり。
いわゆる天城山の峰々。
2024年05月05日 16:20撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/5 16:20
いわゆる天城山の峰々。
あっちも風車が並んでる。
このピークから前後左右に30基の風車が目視できた。
2024年05月05日 16:20撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/5 16:20
あっちも風車が並んでる。
このピークから前後左右に30基の風車が目視できた。
下山しやす。
気持ちのいい草原を下る。
下の広場はパラグライダーの発射場かな?
2024年05月05日 16:52撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
3
5/5 16:52
下山しやす。
気持ちのいい草原を下る。
下の広場はパラグライダーの発射場かな?
熱川方面か?
大島がうっすら見える。
車で来た若い人たち数組とすれ違う。
2024年05月05日 16:56撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/5 16:56
熱川方面か?
大島がうっすら見える。
車で来た若い人たち数組とすれ違う。
山頂から20分で駐車場に下りられるのね…
あとはひたすら車道を歩いて伊豆稲取駅を目指す。
2024年05月05日 17:12撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/5 17:12
山頂から20分で駐車場に下りられるのね…
あとはひたすら車道を歩いて伊豆稲取駅を目指す。
ツリーハウス村キャンプ場を通過。
2024年05月05日 17:40撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
2
5/5 17:40
ツリーハウス村キャンプ場を通過。
伊豆名取駅で山行終了。
駅前は閑散としている。
営業している飲食店が3軒ほど。
2024年05月05日 18:28撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
1
5/5 18:28
伊豆名取駅で山行終了。
駅前は閑散としている。
営業している飲食店が3軒ほど。
お疲れ様でした。
2024年05月05日 18:38撮影 by  SNE-LX2, HUAWEI
6
5/5 18:38
お疲れ様でした。

感想

万二郎・万三郎は30年ぶり。
そのときは伊東に前泊して朝イチのバスで登山口に向かった。
登りの起点にしたのは天城縦走登山口だったと思うが、定かではない。
天城峠からバスに乗って修善寺に帰還したのは確かである。

情報や便利なツールのおかげで、当時よりはるかに長い距離を日帰りで踏破できたことに感謝。

伊豆半島の山々はさすがに遠い。
交通費も結構かかるのでハードルが高いが、歩きたいコ―ス何か所かあるので、あと数回は来たいなあ…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら