【那須連山】茶臼岳、朝日岳 三斗小屋温泉泊
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:15
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 759m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:21
- 山行
- 1:48
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:53
天候 | 初日 晴れ 2日目 高曇り 稜線の風速予報20m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1, 2箇所雪がわずかに残っている場所もあるが全体的に問題なし |
その他周辺情報 | 宇都宮線 黒磯駅前にはおしゃれなカフェやパン屋さんがあります。KANEL BREADというパン屋さんがとっても美味しかった!立ち寄る価値ありです。 黒磯から宇都宮までは宇都宮線で50分ちょっと。 宇都宮まで戻り、餃子を食べて帰宅 |
写真
感想
2024年初登りは以前から行きたかった三斗小屋温泉を目指して那須岳です。
昨年の夏の後立山縦走で山しばらく山をお休みしていたけど、春になってどうも山に行く夢をよく見るようになって…。目が覚めると、あー、山に行きたいなー、と思っている自分がいる。そんなときに今回のルートに誘っていただいたので意を決して少し少しダイエットをし、ウォーキングやスクワットから体を少しずつ動かして臨みました。
ルートはほどほどに、ちょうどよくて、楽しく、気持ちよく歩けました。
到着した那須は雲一つない最高の天気。翌日は下り坂で風も風速20メートルの予報が出ていたので初日に朝日岳を回ることに。それでも朝日岳〜熊見曽根〜隠居倉はけっこう風が強く、帽子が飛ばされないように意識しながら足元も気を付けてと、やや神経を使いました。
三斗小屋温泉は煙草屋と迷って今回は大黒屋旅館。個室に、食事も部屋に配膳いただけるなんて、山小屋とは思えない贅沢!煙草屋は露天風呂があるので迷いましたが、大黒屋の大風呂は大きな窓があり、開放的で半露天のようなもので十分気持ちよかった。
翌日は暴風になるようなら沼ッ原に下山しようと思いつつ、小屋の方に伺うと峰の
茶屋の前後200m気を付ければよく、つかめる鎖もあるとのことで予定どおりとすることに。稜線に出ないルートで、かつなるべく早く出たことも功を奏してそれほど風も強くなく、あっという間の下山でした。
天候、ルート、体力度、アフターの立ち寄りスポット(黒磯や宇都宮)も含め、ほどほどに、ちょうどよい山行でとっても楽しかった。山歩き的にはやや物足りないのかもしれないけど私にはこれぐらいが一番楽しいかも。
いいねした人