記録ID: 677125
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳/釣瓶岳
2015年07月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 7:33
距離 12.9km
登り 1,189m
下り 1,191m
8:24
15分
スタート地点
15:57
ゴール地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはイン谷口から正面谷へ少し上ったところに有り 青ガレは岩がゴロゴロの急坂、金糞峠手前はさらに急登でつらい。 ヨキトウゲ谷や広谷など谷沿いは、水の音を聞きながらの涼やかで気持ち良い道。しかし渡渉や泥道などあり油断は禁物です。 |
写真
感想
2か月山に出かけられず悶々とするなか、一週間後に燕をひかえ、さすがにぶっつけ本番はまずい。ようやく天気も回復傾向なので、足慣らしと暑熱順化のため、比良に出かけました。
太陽こそ出ていませんでしたが、とにかく蒸し暑い一日でした。
正面谷を詰め、青ガレを通過する頃には全身汗だくで、金糞峠手前の急登では早くもバテ気味でした。やはり体力は落ちているようです。
気持ちも萎え加減でしたが、峠で一服し、再び歩き始めました。
幸い中峠までは、谷沿いの涼やかな気持ちの良い道で、気力も持ち直しました。
稜線に出るころには、ガスも晴れ景色も申し分なくすっかり元気快復です。
失敗したのは、シャツの替えを持って来てなかったこと。じめじめとし、風も弱い日で乾くタイミングがなく、終日汗でぬれたままでの行動となってしまった。
反省も多々あったが、暑さのなかしっかり歩けたので、良い練習になったのではないでしょうか。
ちなみに金糞峠に釣瓶岳で「かね」の山継続中です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する