ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6780075
全員に公開
ハイキング
奥秩父

[埼玉の山]日向大谷から両神山ピストン行

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:32
距離
10.3km
登り
1,499m
下り
1,472m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
1:14
合計
4:32
5:46
5:49
26
6:15
6:15
15
6:30
6:30
5
6:35
6:40
5
6:45
6:45
14
6:59
7:01
10
7:11
7:11
16
7:27
8:17
10
8:27
8:28
4
8:32
8:33
15
8:48
8:49
4
8:53
8:55
5
9:00
9:00
9
9:09
9:15
21
9:36
9:39
20
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向大谷付近の無料駐車場を利用しました。登山口に一番近いところは有料区画みたいです。バス停そばの区画は有料か無料かよくわからなかったので、その一段下の駐車場を利用しました。全部で4〜50台くらい駐車できるように見えました。
コース状況/
危険箇所等
 有名な山の一般的なコースということで道は明瞭です。が、序盤は道が細いです。滑落やすれ違いには注意が必要だと感じました。
 清滝小屋を過ぎると数箇所の鎖場があります。タイミングによっては渋滞することもあると思います。慌てずに着実に進みましょう。また、落石注意です。
その他周辺情報 道の駅・龍勢会館そばの『椋神社』にて、両神神社・奥社と里宮の御朱印がいただけます。興味のある方は是非。両神神社から委託をされているそうです。
おはようございます!こちらは両神山の登山口になります。人気の山ということで、混まないうちの早めのスタートです。
2024年05月11日 05:19撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
5/11 5:19
おはようございます!こちらは両神山の登山口になります。人気の山ということで、混まないうちの早めのスタートです。
信仰の山であり、修験者が修行を積んだ山だということです。ということで、修験者になったつもりで張り切って行ってまいります😤
2024年05月11日 05:23撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
5/11 5:23
信仰の山であり、修験者が修行を積んだ山だということです。ということで、修験者になったつもりで張り切って行ってまいります😤
序盤は気持ちの良い沢を縫うように渡渉を交えながら少しずつ高度を上げていきます。
2024年05月11日 05:47撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
5/11 5:47
序盤は気持ちの良い沢を縫うように渡渉を交えながら少しずつ高度を上げていきます。
かすれてしまっていますが、こういう注意喚起の看板はとてもありがたいですね。
2024年05月11日 06:17撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
5/11 6:17
かすれてしまっていますが、こういう注意喚起の看板はとてもありがたいですね。
弘法之井戸に到着です。ここまでくれば清滝小屋まであと少しです。冷えたおいしい水で喉を潤しました。
2024年05月11日 06:23撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
5/11 6:23
弘法之井戸に到着です。ここまでくれば清滝小屋まであと少しです。冷えたおいしい水で喉を潤しました。
とても立派な清滝小屋に到着です。トイレもあり、休憩適地ですが、気力充実状態なので休まずに先に進みました。
2024年05月11日 06:30撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
5/11 6:30
とても立派な清滝小屋に到着です。トイレもあり、休憩適地ですが、気力充実状態なので休まずに先に進みました。
清滝小屋そばでシャクナゲが咲いていました。あとで聞いた話なのですが、小屋付近の標高のシャクナゲはもう終わりみたいです。
2024年05月11日 06:30撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11
5/11 6:30
清滝小屋そばでシャクナゲが咲いていました。あとで聞いた話なのですが、小屋付近の標高のシャクナゲはもう終わりみたいです。
清滝小屋の少し先に立派な岩場がありました。昔は滝だったりしたのかなぁ。水が少量、滴っていました。
2024年05月11日 06:31撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
5/11 6:31
清滝小屋の少し先に立派な岩場がありました。昔は滝だったりしたのかなぁ。水が少量、滴っていました。
前写真の岩場の近くに、また会えました、ニリンソウです。
2024年05月11日 06:32撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
5/11 6:32
前写真の岩場の近くに、また会えました、ニリンソウです。
ついに鎖場の登場です😊段々と岩々してきました。
2024年05月11日 06:47撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
5/11 6:47
ついに鎖場の登場です😊段々と岩々してきました。
両神神社の狛狼さんです。
2024年05月11日 07:02撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
5/11 7:02
両神神社の狛狼さんです。
ということで、両神神社に到着です。引き戸を開けると賽銭箱があります。今日の安全を祈念しました🙏
2024年05月11日 07:03撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
5/11 7:03
ということで、両神神社に到着です。引き戸を開けると賽銭箱があります。今日の安全を祈念しました🙏
こちらは両神御嶽神社の本社だそうです。こちらも参拝しました🙏
2024年05月11日 07:06撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
5/11 7:06
こちらは両神御嶽神社の本社だそうです。こちらも参拝しました🙏
登山道のど真ん中にミヤマキンバイが力強く咲いていました。
2024年05月11日 07:19撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11
5/11 7:19
登山道のど真ん中にミヤマキンバイが力強く咲いていました。
またしてもフデリンドウさんに会えてとても嬉しい!
2024年05月11日 07:21撮影 by  DC-G99D, Panasonic
9
5/11 7:21
またしてもフデリンドウさんに会えてとても嬉しい!
ホバーリングしながら器用にくちばしで蜜を吸っていました。
2024年05月11日 07:22撮影 by  DC-G99D, Panasonic
12
5/11 7:22
ホバーリングしながら器用にくちばしで蜜を吸っていました。
ずっと景色とは無縁の登山道だったのですが、山頂直下には絶景が広がっていました😊
2024年05月11日 07:27撮影 by  DC-G99D, Panasonic
13
5/11 7:27
ずっと景色とは無縁の登山道だったのですが、山頂直下には絶景が広がっていました😊
両神山山頂に到着です。ちょっと狭めな山頂付近なのですが、両神山荘泊の方が先着していて、山談義をしながら絶景をしばしふたり占めしました。
2024年05月11日 07:35撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11
5/11 7:35
両神山山頂に到着です。ちょっと狭めな山頂付近なのですが、両神山荘泊の方が先着していて、山談義をしながら絶景をしばしふたり占めしました。
山頂に三角点がありました。二等三角点で基準点名は”両神山”だそうです。
2024年05月11日 07:36撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
5/11 7:36
山頂に三角点がありました。二等三角点で基準点名は”両神山”だそうです。
ということで、山頂からの絶景をどうぞ。北アルプス方面がよく見えました。
2024年05月11日 07:29撮影 by  DC-G99D, Panasonic
13
5/11 7:29
ということで、山頂からの絶景をどうぞ。北アルプス方面がよく見えました。
ちょこっと富士山😍と左端はもしや雲取山かな?
2024年05月11日 07:34撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11
5/11 7:34
ちょこっと富士山😍と左端はもしや雲取山かな?
まだちょっと白い八ヶ岳連峰とその右にプリンのような蓼科山が見えました。
2024年05月11日 07:59撮影 by  DC-G99D, Panasonic
11
5/11 7:59
まだちょっと白い八ヶ岳連峰とその右にプリンのような蓼科山が見えました。
両神神社・奥社に参拝して、しばし休憩してから下山の途につきました。
2024年05月11日 07:52撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
5/11 7:52
両神神社・奥社に参拝して、しばし休憩してから下山の途につきました。
両神山荘まで降りてきまして、山バッジを購入したあと、山荘の一段下にある両神神社・里宮を参拝しました。
2024年05月11日 09:57撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
5/11 9:57
両神山荘まで降りてきまして、山バッジを購入したあと、山荘の一段下にある両神神社・里宮を参拝しました。
駐車場のそばにまだ残っているツツジがきれいに咲いていました。これにて両神山山行は無事終了いたしました。お疲れ様でした。
2024年05月11日 10:05撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
5/11 10:05
駐車場のそばにまだ残っているツツジがきれいに咲いていました。これにて両神山山行は無事終了いたしました。お疲れ様でした。
こちらは道の駅・龍勢会館そばにある『椋神社』という神社です。こちらでは両神神社の委託を受けており、両神神社の御朱印を授けてもらえるのです。
2024年05月11日 10:58撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
5/11 10:58
こちらは道の駅・龍勢会館そばにある『椋神社』という神社です。こちらでは両神神社の委託を受けており、両神神社の御朱印を授けてもらえるのです。
椋神社に遥拝所があり、両神山を遥拝をいたしました。さっきまであそこの山頂にいたかと思うとちょっと感慨深いですね。
2024年05月11日 11:00撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
5/11 11:00
椋神社に遥拝所があり、両神山を遥拝をいたしました。さっきまであそこの山頂にいたかと思うとちょっと感慨深いですね。
椋神社から城峰山が見えました。
2024年05月11日 11:25撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
5/11 11:25
椋神社から城峰山が見えました。
メインミッションをすべてクリアしたので、真っ昼間から温泉だぁ😊2回めの満願の湯になります。
7
メインミッションをすべてクリアしたので、真っ昼間から温泉だぁ😊2回めの満願の湯になります。
いただいた御朱印その1。最近は書き置きばかりだったのですが、丁寧に手書きしてくださいました。
2024年05月11日 18:50撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
5/11 18:50
いただいた御朱印その1。最近は書き置きばかりだったのですが、丁寧に手書きしてくださいました。
いただいた御朱印その2になります。これはうれしい御朱印になりそうです。
2024年05月11日 18:51撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
5/11 18:51
いただいた御朱印その2になります。これはうれしい御朱印になりそうです。
両神山荘で山バッジを購入しました。右は最近発売を開始した新作バッジだそうです。興味のある方は是非!
2024年05月11日 19:02撮影 by  DC-G99D, Panasonic
9
5/11 19:02
両神山荘で山バッジを購入しました。右は最近発売を開始した新作バッジだそうです。興味のある方は是非!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

いつも眺めているばかりだった憧れの両神山へ行ってまいりました。土曜日であること、駐車場の容量、人気の山ゆえの鎖場の渋滞、狭めの山頂、との情報から、早朝の人が少なめの時間帯から歩きたいと考え、5時スタートでプランニングしました。ちょっと寝坊したものの、5時半くらいにスタートでき、往路はほとんど人に会うことなく静かな山歩きを楽しめました。山頂においても両神山山荘泊の方がお一人だけで、その方も気さくにおしゃべりをしてくださり、絶景を2人で楽しみながら山談義も楽しみ、とても楽しい時間を過ごすことができました。もう1つのメインミッションである御朱印も丁寧に手書きをしてくださり、前回、利用させてもらって個人的にとても気に入った満願の湯でトロトロになり、控えめに言っても最高な休日になりました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

おーついに両神先生のもとへ!!!

神社付近まではほぼ無眺望ですが変化に及んだ道とサワサワポイントが多くて気持ち良い道だったのではないかと思います🙌

からの山頂でドーンと360℃のパノラマはたまんないっすよね♡
富士山まで見えちゃって羨ましい🥺

この程度ならドMのjunichiさんには物足りないくらいでしたね😂
私達へドがつく初心者のときに行ったので日没ギリギリ下山でした(笑)

そして鎖場付近から雪があってチェンスパが雪団子になってしまって大変だった記憶しかないです😩

百名山ハントお疲れ様でした🙏
2024/5/12 0:17
いいねいいね
1
ハセさん、おはようございます!

そうそう!ザ・奥武蔵路だったり、沢沿いをあるいたり、大好きな😍岩場と、バリエーションに富んでいて歩いていて気持ちの良い道でした😊それとやっぱり早朝スタートが大正解だったと思いました。下りで何人の人とすれ違ったことか・・・。やっぱり百名山は人が多いですね。登りの人がヘロヘロになってるのを見ると、がんばれって心の中で思いませんかw

 普段よりちょっと距離が短めかなと思っていたので、ドMな私はペースを普段より上げて、お釣りがあまり残らないように修行登山にしました🤤そうしたことで山頂の絶景とご飯のご褒美がとてもおいしゅうございました😊後日、お尻の筋肉がパンパンになりましたが🤤

 やっぱり、先生は素晴らしかったなぁ。岩々した別ルートもあるみたいなので、是非、また偉大な先生を訪れたいと思いました。いつもコメントありがとうございます🙏
2024/5/13 5:08
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら