蝶ヶ岳(三脵登山口より)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:44
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,405m
- 下り
- 1,422m
コースタイム
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蝶沢手前より雪岩ミックス。腐った雪なので、アイゼン付けてても滑る。ピッケルなどの滑落停止道具が必須。 踏み抜き、注意。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
いま思えば、小学生の頃に家族で行った初めての北アルプスが蝶ヶ岳だった。その時は、徳沢から入って横尾を回ったコースだった。
今回は初めて三股登山口から登ってみる事にした。
前夜、松本駅近くのカプセルホテルに宿泊。5時に起きて三股駐車場に向かう。6時頃に到着した時には車が15台くらい停まっていたかと思う。
他にも準備をしてる人が数組。
準備をして早々に出発。三股登山補導所で登山届を書いて入山。常念との分岐を過ぎ、吊り橋を渡る。
まめうち平の手前の急登までは、しばらくはゆったりとした登り気味の道を進んでいく。
まめうち平まで来て、一休み。
まめうち平からまたしばらくゆったりと登っていく。段々と雪も残っている様になってきた。雪がずいぶんと残ってくる様になったので、アイゼンを着ける。
アイゼンを着けた直後にアクシデントが…
アイゼンを引っ掛けて転んでしまった。左脇腹でゴキッ!と音がした。ぶつけてはいないので折れてないはず。多分、肉離れだ。とっさにそう思った。前にも何度かやった事がある。歩き方が悪かったのか、両膝の頭の筋肉も痛い。これは、少し休めば回復するので問題なかった。戻る事も考えたが、もう3分の2近く来てしまっている。戻る方がリスクが高いと踏んで、このまま進む事にした。
歩き方を少し変えて登ると思ったより効果があり、痛みはほとんど無くなっていった。
樹林帯を抜けて、夏道から外れて冬道に出る。ヤマレコのコースアウトの警告が出るが分かっているので無視。
冬道は直登ルート。正直キツイ。少し進んで休むを繰り返す。直登を登り切ると、緩斜面に出る。この辺で大滝山ルートの分岐と合流してる様だ。
緩斜面を登っていくと小屋が見えてきた。雪渓が終わり、アイゼンを外す。ここからは小屋まであと少し。頑張ろう。
小屋に着き、宿帳を記入して手続きを済ませる。晩ご飯まで昼寝。晩ご飯を食べ終わったら、夕陽の時間だ。
夕陽が沈む姿をタイムラプスで撮ってみたが、イマイチ。
今回は、芋焼酎のお湯割りを飲もうと茜霧島を持ってきた。ジェットボイルでお湯を沸かして、持ってきたサーモスに入れて。写真の整理をしながら、お湯割りを楽しむ。
あっという間に消灯時間だ。20時過ぎには眠りについた気がする。
22時頃に目が覚めて、外に出てみる。相変わらず、星空はきれいだ。
北斗七星もハッキリと見えた。
槍ヶ岳方面が明るかったので、撮ってみたが今思えばオーロラだったかもしれない。
寝返りをうつと脇腹が痛い。そして思ったより寒かった。
朝、4時に目が覚める。日の出はまだなので、外に出て日の出待ち。
カメラのタイムラプスを槍穂高の方に向けて、朝日が昇る方と行ったり来たりした。
あまり朝焼けにならなかったが、タイムラプス。
朝焼けを見てから、朝ご飯までぼっ~と過ごす。
朝ごはんを食べて、売店でモーヴさんの蝶バッジを買おうとするが売り切れ。すぐに売り切れてしまうそうだ。
気を取り直して、出発。まず、蝶ヶ岳に軽身で登る。
そこからは、ひたすら下っていく。昨日来た道なので、だいぶ楽だ。少し歩くともう向かいから人が来る。朝、早く出てきたんだろう。どこまで行くのか聞いてみると、常念を回って下りるそうだ。しかも日帰り。同じコースは考えたけど、日帰りは考えなかった。
下りは足がツラくなってくる。大腿四頭筋が痛み出す。昨日とは違った場所だ。幸い、膝は痛くならないのでラッキー。蝶沢の手前でアイゼンを外しピッケルもしまった。アイゼンを引っ掛けない様に神経を使うのから解放された気分だ。
ふとももの痛みと闘いながら下っていく。吊り橋の辺りから、膝が笑い出した。気を抜くと膝が抜けそうになる。
ここまで疲労困憊なのは久しぶりだ。
駐車場に着くと第一駐車場は、満車だった。
道の駅に寄って、帰路に着いた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する