ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 678321
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

暑かった!至仏山

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.2km
登り
857m
下り
856m

コースタイム

日帰り
山行
6:22
休憩
1:12
合計
7:34
8:36
54
9:30
9:47
198
13:05
13:50
35
14:25
14:35
95
16:10
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道沼田ICから戸倉の駐車場まで約34kmです。
コース状況/
危険箇所等
山の鼻からの登りは蛇紋岩で、足を蹴り出しているつもりがなくても滑ります。
その他周辺情報 下山後、沼田IC近くの「望郷の湯」に入りました。2時間で大人560円。綺麗で眺めがよいです。洗い場、洗面台は少ない印象。ドライヤーは4台ありました。備え付けの化粧水もありました。
沼田方面から椎坂トンネル手前に「尾瀬」という食堂があります。(ネーミングが大胆だと思う。。)2年くらい行っていないのですが、トマトが食べ放題でおいしいんです!他にコーヒー、甘酒も飲み放題だったかな。田舎の親戚の家に行ったような気分になりますよ。
山の鼻への下り。巨大水芭蕉エリア。カメラの設定(色)がおかしいのに気づかず。。
2015年07月12日 09:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 9:14
山の鼻への下り。巨大水芭蕉エリア。カメラの設定(色)がおかしいのに気づかず。。
ここまで来れば山の鼻までもう少し。ここでやっとカメラが正常に。
2015年07月12日 09:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:27
ここまで来れば山の鼻までもう少し。ここでやっとカメラが正常に。
タニウツギ
2015年07月12日 09:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 9:28
タニウツギ
休憩したら、至仏山に登りますよ。
2015年07月12日 09:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 9:47
休憩したら、至仏山に登りますよ。
ワタスゲが咲いていました。
2015年07月12日 09:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 9:50
ワタスゲが咲いていました。
ウラジロヨウラク
2015年07月12日 09:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 9:51
ウラジロヨウラク
ニッコウキスゲもちらほら
2015年07月12日 09:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 9:51
ニッコウキスゲもちらほら
あそこに登るんだね♪しかし平和なのもここまでであった(?)
2015年07月12日 09:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 9:53
あそこに登るんだね♪しかし平和なのもここまでであった(?)
不思議なギンリョウソウ。一度見たかったんだよね。
2015年07月12日 10:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:03
不思議なギンリョウソウ。一度見たかったんだよね。
ウラジロさん再び
2015年07月12日 10:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:21
ウラジロさん再び
ここが森林限界。至仏山は森林限界が低いんですよね。何mかは忘れました。。
2015年07月12日 10:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:33
ここが森林限界。至仏山は森林限界が低いんですよね。何mかは忘れました。。
お〜っ!開けてきました。
2015年07月12日 10:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:33
お〜っ!開けてきました。
振り返ると尾瀬ヶ原とひうちヶ岳(新しいPCで慣れず、変換が出てこないのですみません)。何度振り返ったことか。
2015年07月12日 10:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:52
振り返ると尾瀬ヶ原とひうちヶ岳(新しいPCで慣れず、変換が出てこないのですみません)。何度振り返ったことか。
蛇紋岩ゴロゴロ。滑るよ〜。
2015年07月12日 10:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 10:54
蛇紋岩ゴロゴロ。滑るよ〜。
コバイケイソウさん。ニョロニョロみたい(ムーミンの)。
2015年07月12日 11:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 11:02
コバイケイソウさん。ニョロニョロみたい(ムーミンの)。
見えづらいですが真ん中にコバイケイソウが咲いています。
2015年07月12日 11:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 11:14
見えづらいですが真ん中にコバイケイソウが咲いています。
一見大変そうですが、右側に足場があって、そんなに鎖に頼らずに登れます。
2015年07月12日 11:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 11:38
一見大変そうですが、右側に足場があって、そんなに鎖に頼らずに登れます。
蛇紋岩→木の階段を繰り返します。
2015年07月12日 11:51撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 11:51
蛇紋岩→木の階段を繰り返します。
やっと山頂〜。写ってしまった方、すみません。
2015年07月12日 13:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 13:05
やっと山頂〜。写ってしまった方、すみません。
360度見渡せました。こちらは日光エリア。真ん中が日光白根山かな。
2015年07月12日 13:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 13:26
360度見渡せました。こちらは日光エリア。真ん中が日光白根山かな。
ひうちヶ岳(ひらがなで書くとヘンだな)。
2015年07月12日 13:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 13:35
ひうちヶ岳(ひらがなで書くとヘンだな)。
越後駒ヶ岳方面ではないかと。。
2015年07月12日 13:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 13:36
越後駒ヶ岳方面ではないかと。。
浅間山方面だったかな。。
2015年07月12日 13:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 13:37
浅間山方面だったかな。。
次は小至仏山へ進みます。
2015年07月12日 14:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 14:01
次は小至仏山へ進みます。
小至仏山から見た至仏山。
2015年07月12日 14:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 14:22
小至仏山から見た至仏山。
ハクサンイチゲも咲いていましたね。見たかったので嬉しい♪
2015年07月12日 14:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 14:48
ハクサンイチゲも咲いていましたね。見たかったので嬉しい♪
かなり端折りましたが無事下山。
2015年07月12日 16:12撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 16:12
かなり端折りましたが無事下山。

感想

約1か月ぶりの登山はお天気に恵まれてよいスタートが切れた。
山の鼻から至仏山へは階段の急登が続く。そしてその一段一段が高いのである。初っ端から体力を消耗されたような感じ。オコジョくんでも出て来て励ましてくれないかな〜、と思う。他力本願的な登山である。。
また、蛇紋岩が滑ると聞いてはいたが、本当に滑る、滑る。足を蹴り出しているつもりはなくても滑るのだ。確かにこれでは下山時に使うのは危ないかも。。
お天気がよいのはよかったが、森林限界を超えたあたりで、何だか気分が悪くなりかけのような違和感があった。もしかして熱中症?と思い、休んで干し梅を食べ、飲み物を飲んだら違和感もなくなってきたので再開する。
途中、真岡市から来たという8人くらいのパーティーの方たちと抜きつ抜かれつしながら、時々お話をした。私が入っている山の会のこともごt存じで、メンバーの方を知っている方もいた。こんなちょっとした会話が嬉しい。話しかけていただいてありがたく思う。
また、お花もいろいろと咲いていた。写真もいろいろ撮ったが、レコにあげるまでに調べるのが少し億劫になってしまったので、いろいろ省略してしまった。。しかしギンリョウソウは以前より見たいと思っていたので、出会えて嬉しい。
天気もよく、お花もたくさん咲いていたが、お天気良すぎのため、熱中症になりかけ、だいぶ体力を消耗した感じだった。鳩待峠に着いた頃は、シューシューと体の中から何かが抜けていくようであった。。帰りは金精峠からいろは坂経由で帰ろうと思っていたが、山越えする元気がなくなってしまったほどである。
今回もケガなく帰れてよかった。感謝感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人

コメント

お疲れ様でした
お疲れ様。
段々と距離が延びてきていますね。
調子が戻ってきている様でなによりです。
好天で階段途中での振り返った風景は絶景だったことでしょう。
ただ木陰がないルートなのでさぞかし暑かった模様で・・・。
水分補給をしっかりして下さいね。
ギンリョウソウはお初でしたか。
植物としては透き通る白さで不思議な感じがしますね。
もう気が付けば7月後半。
夏山がこれからお盆にかけて一番いい時期。
次はどこにいきますか?
自分は来週末に槍〜中〜南の縦走にでもと妄想中です。
2015/7/18 23:50
hyoin2007さんへ
こんばんは、コメントありがとうございます
楽だとは思いませんでしたが、暑さも手伝ってかなり疲れました
お花もたくさん咲いていたのですが、だんだん撮る余裕もなく。。
ギンリョウソウは皆様のレコ等を拝見して、山の鼻〜至仏山へのルートなら確実かと思ったので、会えて嬉しかったです。展望もよかったですね〜。
今日は山の会で福島県の山開きに行ってきましたが、こちらも疲れましたよ。。
ぬかるんでいる上に、私がソロで行く有名どころの山とは違い、登山道も歩きづらく。。
hyoin2007さんは槍に行くのですね いいですね〜。
次はまだ未定ですが、当分日帰りが続くかもですね まだまだ体力&脚力が足りないのを実感しています。
来週は地元のまつりがあるので、行けるとしても近くの低山日帰りかな?
槍のレコ、楽しみにしていますね
2015/7/19 21:42
お疲れ様です。
蛇紋岩、やはり滑るんですね。
ケガなく下山出来て良かったです。
至仏山は登ったことがないので今度滑り具合を確かめに行こうと思います。(笑)
2015/7/19 23:57
hiratsukaさんへ
こんにちは、コメントありがとうございます
蛇紋岩はウワサ通り(?)滑りますよ〜。
登りでも滑るのを実感したので、山の鼻〜至仏山の下りは通行禁止というのもよく分かりました。
至仏山〜鳩待峠は特に危険箇所はなかったですけどね。
是非、確かめに行ってみてください
2015/7/20 18:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら