ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 678567
全員に公開
ハイキング
奥秩父

霧藻ヶ峰ー白岩山ー雲取山 〜三峰神社からの初歩き〜

2015年07月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
ayamoekano その他1人
GPS
--:--
距離
19.6km
登り
1,795m
下り
1,779m

コースタイム

日帰り
山行
7:05
休憩
1:53
合計
8:58
6:53
6:53
31
7:24
7:30
8
7:38
7:38
28
8:06
8:13
11
8:24
8:24
18
8:42
8:42
20
9:02
9:10
31
9:41
9:47
18
10:05
10:11
22
10:33
10:53
10
11:03
11:37
14
11:51
11:51
46
12:37
12:37
12
12:49
12:59
15
13:14
13:18
14
13:32
13:32
23
13:55
14:03
13
14:16
14:20
45
15:05
15:05
15
15:20
15:20
0
15:20
ゴール地点
天候 晴れのち一時雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三峰神社秩父市営駐車場(510円)
6時頃の入庫でしたが、徴収員さんはいました。
出発します!
車は30台程ありました。
2015年07月19日 06:22撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 6:22
出発します!
車は30台程ありました。
晴れてきました!
2015年07月19日 07:10撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/19 7:10
晴れてきました!
この様な道が続きます。
2015年07月19日 07:14撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 7:14
この様な道が続きます。
霧藻ヶ峰到着!
2015年07月19日 07:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/19 7:24
霧藻ヶ峰到着!
両神山♪
2015年07月19日 07:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/19 7:24
両神山♪
お金は容器に入れるようです、
2015年07月19日 07:25撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/19 7:25
お金は容器に入れるようです、
休憩所中から外を...。
2015年07月19日 07:27撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 7:27
休憩所中から外を...。
気持ちの良い上りです。
2015年07月19日 07:55撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/19 7:55
気持ちの良い上りです。
「前白岩の肩」で小休止!
2015年07月19日 08:13撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 8:13
「前白岩の肩」で小休止!
原生林&苔蒸した森♪
2015年07月19日 08:19撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 8:19
原生林&苔蒸した森♪
本日やっと、2つ目のお花です。
2015年07月19日 08:31撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/19 8:31
本日やっと、2つ目のお花です。
雲取山〜飛龍山
2015年07月19日 08:40撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/19 8:40
雲取山〜飛龍山
白岩小屋(休業中)到着
2015年07月19日 08:41撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 8:41
白岩小屋(休業中)到着
青空が気持ち良いです!
2015年07月19日 08:59撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/19 8:59
青空が気持ち良いです!
白岩山で記念撮影(セルフ)
2015年07月19日 09:03撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
7/19 9:03
白岩山で記念撮影(セルフ)
雲取山だろうか?
2015年07月19日 09:13撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 9:13
雲取山だろうか?
羊ノ木ドッケ
2015年07月19日 09:14撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 9:14
羊ノ木ドッケ
牧草のような緑の中を行きます。
2015年07月19日 09:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 9:23
牧草のような緑の中を行きます。
日差しが強い
2015年07月19日 09:30撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 9:30
日差しが強い
雲取山山頂が見えました。
2015年07月19日 09:33撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 9:33
雲取山山頂が見えました。
原生林、良いですねぇ〜。
2015年07月19日 09:39撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 9:39
原生林、良いですねぇ〜。
大ダワ
男坂へ直進します。
2015年07月19日 09:41撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 9:41
大ダワ
男坂へ直進します。
それ程急登ではありません。
2015年07月19日 09:53撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 9:53
それ程急登ではありません。
雲取ヒュッテ(閉鎖)が現れました。
2015年07月19日 09:58撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 9:58
雲取ヒュッテ(閉鎖)が現れました。
振り向き、左が白岩山です!
2015年07月19日 10:01撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/19 10:01
振り向き、左が白岩山です!
正面に雲取山荘が見えてきました。
右側はテン場です。
まだ、一張もありません。
2015年07月19日 10:04撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 10:04
正面に雲取山荘が見えてきました。
右側はテン場です。
まだ、一張もありません。
Kくん15年程前、両親に連れられ宿泊経験あり。
2015年07月19日 10:06撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/19 10:06
Kくん15年程前、両親に連れられ宿泊経験あり。
小屋前にある水場です。
水量は豊富で冷たく美味しい!
2015年07月19日 10:07撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/19 10:07
小屋前にある水場です。
水量は豊富で冷たく美味しい!
良い雰囲気の原生林♪
2015年07月19日 10:15撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 10:15
良い雰囲気の原生林♪
雲取山山頂到着!
なんと鹿がいました。
2015年07月19日 10:33撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
7/19 10:33
雲取山山頂到着!
なんと鹿がいました。
富士山が見えて良かったです♪
右に大菩薩嶺...。
2015年07月19日 10:33撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/19 10:33
富士山が見えて良かったです♪
右に大菩薩嶺...。
雲が多くなってきました。
2015年07月19日 10:34撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 10:34
雲が多くなってきました。
この山名板はいつ設置されてのだろうか?
(3年4ヶ月振り)
2015年07月19日 10:34撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/19 10:34
この山名板はいつ設置されてのだろうか?
(3年4ヶ月振り)
トレラン男性の方に快く撮影して頂きました。
2015年07月19日 10:41撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
18
7/19 10:41
トレラン男性の方に快く撮影して頂きました。
雲取山避難小屋前から
2015年07月19日 10:45撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/19 10:45
雲取山避難小屋前から
避難小屋横から
2015年07月19日 10:46撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/19 10:46
避難小屋横から
富士山♪
2015年07月19日 10:46撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
7/19 10:46
富士山♪
避難小屋トイレが新しくなっていました。
(3年4ヶ月前に比べて)
2015年07月19日 10:50撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 10:50
避難小屋トイレが新しくなっていました。
(3年4ヶ月前に比べて)
避難小屋の周辺に咲き始めました。
2015年07月19日 10:51撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/19 10:51
避難小屋の周辺に咲き始めました。
0.5km(?)毎に設置されています。
片道10.7kmも...。
2015年07月19日 10:57撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 10:57
0.5km(?)毎に設置されています。
片道10.7kmも...。
愛知県在住のソロ女子と同席させて頂きました。
明日(20日)は大菩薩嶺に登られるそうです。
2015年07月19日 11:07撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 11:07
愛知県在住のソロ女子と同席させて頂きました。
明日(20日)は大菩薩嶺に登られるそうです。
シマダヤの流水麺
袋を開け、水を少し入れればほぐれてしまい、最後はほとんど水はありません。
さっぱりとして、美味しかったです♪
2015年07月19日 11:11撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
7/19 11:11
シマダヤの流水麺
袋を開け、水を少し入れればほぐれてしまい、最後はほとんど水はありません。
さっぱりとして、美味しかったです♪
雲取山荘テン場
一番良さそうな場所に張ってあり、二人で「こんにちは!」と言ったら、無視された...。
2015年07月19日 11:38撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 11:38
雲取山荘テン場
一番良さそうな場所に張ってあり、二人で「こんにちは!」と言ったら、無視された...。
女坂へ
2015年07月19日 11:40撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7/19 11:40
女坂へ
ソロ女子とすれ違い「小屋泊まりですか?」と聞いたところ、「日帰りピストンです!」と明るく話されていました。
暗くなる前に下山できたかな...。
2015年07月19日 11:48撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 11:48
ソロ女子とすれ違い「小屋泊まりですか?」と聞いたところ、「日帰りピストンです!」と明るく話されていました。
暗くなる前に下山できたかな...。
特に危険な箇所はありませんが、ちょっとしたつまづきで、滑落の危険性がある場所もありますので、注意しましょう。
2015年07月19日 11:51撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 11:51
特に危険な箇所はありませんが、ちょっとしたつまづきで、滑落の危険性がある場所もありますので、注意しましょう。
樹林帯でも明るい場所はあります。
2015年07月19日 11:54撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 11:54
樹林帯でも明るい場所はあります。
緑が気持ち良い巻きのような道
2015年07月19日 12:15撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 12:15
緑が気持ち良い巻きのような道
何類なのでしょうね?
色さ鮮やかでした。
2015年07月19日 12:23撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/19 12:23
何類なのでしょうね?
色さ鮮やかでした。
今回初めて見た花はこの花でした。
この写真と場所は違います。
2015年07月19日 12:24撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 12:24
今回初めて見た花はこの花でした。
この写真と場所は違います。
ギンリョウソウ
純白でした。
2015年07月19日 12:33撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/19 12:33
ギンリョウソウ
純白でした。
あれっ、何山だったかな?
んっ、雲取山だっけ? 違うかぁ...。
2015年07月19日 12:36撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 12:36
あれっ、何山だったかな?
んっ、雲取山だっけ? 違うかぁ...。
白岩小屋(休業中)で休みましょう!
2015年07月19日 12:49撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 12:49
白岩小屋(休業中)で休みましょう!
前白岩山
この辺りから雨がパラパラと降り始めました。
2015年07月19日 13:14撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 13:14
前白岩山
この辺りから雨がパラパラと降り始めました。
真っ白な大きい木
2015年07月19日 13:39撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 13:39
真っ白な大きい木
東方面
空が暗いです。
2015年07月19日 13:42撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/19 13:42
東方面
空が暗いです。
お清平
雨が激しく降ってきて、皆さん雨具を着ていました。
「どうせすぐ止むだろ」と思い、少し雨宿りをしました。
2015年07月19日 13:55撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 13:55
お清平
雨が激しく降ってきて、皆さん雨具を着ていました。
「どうせすぐ止むだろ」と思い、少し雨宿りをしました。
陽が射してきました。
2015年07月19日 14:10撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 14:10
陽が射してきました。
既に紅葉しています。
2015年07月19日 14:14撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 14:14
既に紅葉しています。
霧藻ヶ峰休憩所のご主人とお話しをさせて頂きました。
土日はオープンして、土曜の晩は泊まるとのこと。
2015年07月19日 14:16撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 14:16
霧藻ヶ峰休憩所のご主人とお話しをさせて頂きました。
土日はオープンして、土曜の晩は泊まるとのこと。
霧藻ヶ峰から、三峰神社駐車場が見えます。
2015年07月19日 14:17撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 14:17
霧藻ヶ峰から、三峰神社駐車場が見えます。
歩きやすい道ですが、まだ着きません。
2015年07月19日 14:43撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 14:43
歩きやすい道ですが、まだ着きません。
右真っ直ぐに行くと三峰神社。
駐車場は左へ...。
2015年07月19日 15:18撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/19 15:18
右真っ直ぐに行くと三峰神社。
駐車場は左へ...。
白岩山〜雲取山
2015年07月19日 15:19撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 15:19
白岩山〜雲取山
お疲れ様でした!
2015年07月19日 15:21撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 15:21
お疲れ様でした!
今回、大滝の湯はパスしました。
お湯はつるつるでした。(600円)
2015年07月19日 16:26撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/19 16:26
今回、大滝の湯はパスしました。
お湯はつるつるでした。(600円)
風呂上がりの水分補給
Kくんはソフトクリーム&コーヒー牛乳
2015年07月19日 16:58撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/19 16:58
風呂上がりの水分補給
Kくんはソフトクリーム&コーヒー牛乳
我が家からすぐの洋食屋
オムライス(700円)、美味しい♪
2015年07月19日 19:16撮影 by  EX-Z60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
7/19 19:16
我が家からすぐの洋食屋
オムライス(700円)、美味しい♪

感想

19日の前後は休日のこともあり、職場山仲間達とロング歩きとして名高い、日本百名山*平ヶ岳を考えていましたが、なかなか人が集まらず、遠い山行は交通費代がかかってしまい、給料前なので止めました(笑)

この夏の一大山行(飯豊山縦走)のトレーニングとして、そこそこのロングを歩きたいと思っていました。
そこで思い付いたのは雲取山...
雲取山は3年4ヶ月振り4回目ですが、全て東京側(鴨沢)からのピストンでしたので、埼玉県在住の自分としては埼玉側(三峰)から登りたいと思っていました。

自分にとって、雲取山は「幻の思い入れ」があり、山歩きを始めたばかりのころ、山で知り合った人から初めて山行誘いを受けたのが、雲取山荘泊山行(三峰〜鴨沢)でした。
誘われた日からワクワク*ドキドキな日々でしたが、東日本大震災が発生し中止となってしまいました。

その後、この計画は4ヶ月後の甲斐駒ヶ岳&仙丈ヶ岳山行へ変更されてしまいました。
初心者の自分は雲取山へ2回トレーニングに行き、その成果もあったためか甲斐駒仙丈は無事に歩き終えました。

さて、今回のルートはアップダウンが結構あり、ヘタレな自分には堪えました(笑)
特に復路はペースダウンをしてしまい、長いコースにうんざりしながら歩いていました(涙)
開けた尾根歩きは壮大な感じで気持ち良いものですが、今回は樹林帯ではありましたが、原生林の素晴らしさを実感しながらの歩きとなりました。

また、このルートはかなり人が入っていて、往路復路とも30名前後の方とすれ違いました。
かなり遅くの到着予定の小屋泊*テン泊の方がかなりいらしたのには少し驚きました。
一番遅い人は15時位に地蔵峠付近ですれ違い、自分でも19時頃の小屋到着になるだろと言っていました。
ソロのご婦人さんは何事もなく無事に辿り着けたであろうか...。

今朝はふくらはぎ&腰が痛い...(涙)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

初コース、お疲れ様❗️
おはようございます。
三峯神社から行かれたのですね。
日帰りで雲取山すごいです。
(^o^)/ 夏山前のトレーニングにはもってこいかな!
雲取山はソロ女子多いですね。このコースはアップダウンがかなりありますが、私は鴨沢から登るより、楽しめました。
パワースポットなのに前回よれなかったので、三峯神社と妙法が岳だけもう一度行ってみたいです。
2015/7/20 9:14
kitausagiさん、こんばんは!
雲取山荘泊縦走者はkitausagiさんでしたかぁ!
すみません!、「数ヶ月前、誰か行ったよな」までは覚えていましたけど...。

三峰神社はパワースポットと言われているみたいですね!
妙法ヶ岳、どんなところかいづれ行ってみたいと思います。
三峰神社は若かりし頃、一度参拝したことがありますよ。

今朝、太ももは異常なかったのですが、今になり両足太ももが少し筋肉痛です(笑)
ふくらはぎが更に筋肉痛...(涙)

コメント、ありがとうございました♪
2015/7/20 19:52
お疲れ様でした!
ayamoekanoさん

こんにちは〜♪
あどちゃんは今は乗鞍岳山頂
私はひと足先に帰宅しました!

雲取山はお天気良かったのですね〜(*^^*)
焼岳は下山で雨でした(T_T)

なかなかよいトレーニングになったのでは❓
2015/7/20 10:44
Ekkorinさん、こんばんは!
えっ、昨夜は帰らず本日も山行だったとは驚きです!
Ekkorinさんは昨夜帰宅されたのでしょうか...。

焼岳の展望にはほど遠い雲取山ですが、天気には恵まれ良かったです。
下山中、雨が降りましたが、樹林帯なのが幸いしました。

焼岳下山中は雨でしたかぁ〜。
焼岳コラボレコ、楽しみにしていますね!

コメント、ありがとうございました♪
2015/7/20 20:01
夏トレ
ayamoekanoさん こんにちは。

三峰側からの雲取山、アップダウンがあってきついですよね。おまけに暑かったのでいい夏山トレーニングになったのでは?私は金〜日肉体労働仕事でトレーニングです!今日は筋肉痛で休養ですが(笑)
台風一過、霧藻ヶ峰からは両神山、雲取山からは富士山も見えて良かったですね。雲取山荘は山小屋の雰囲気が伝わってきて好きです。「沢やか水」は美味しかったですが10才若くはなれませんでした。看板よく見ると「気分は…」でした
52枚目は西側に見えているのであれば和名倉山かもしれません。
2015/7/20 14:18
yuzupapaさん、こんばんは!
連日のお仕事、お疲れ様です!
本日、筋肉痛はご一緒ですね(笑)

さすが、yuzupapaさん!
三峰神社コースの経験があるのですね。

休業中、閉鎖の小屋がありましたが、その昔は結構賑わっていたのでしょうか。
当時のことを思いながら歩いていました。

沢やか水と言う名前で、気分は10才若く...とあるのですね!
今先、写真を良く見ましたら、分かりました。

あの山は和名倉山でしたかぁ。
すっかり、頭から消えていました。

コメント、ありがとうございました♪
2015/7/20 20:14
トレーニング!
あやもえさん こんばんは!

雲取山!距離もあるし中々歩きでありますよね〜!
なかなか良いトレーニングになったのでは?
自分も鴨沢側しか登った時がないのですが、三峰からとどう違うのでしょうか ?どちらも同じ感じなんでしょうか??

今日はたまたま大菩薩行かれたのでしょうか??
筋肉痛でそれどころではないかな?

トレーニングお疲れ様でした!

まんゆ〜十六茶
2015/7/20 20:20
man_u16さん、こんばんは!
どちらも距離的には同じようかと思いますが、アップダウンのある三峰神社からの方が厳しいかと感じました。
職場山仲間、健脚癸韻Kくんが去年の聖*光の次に辛かったと言う位ですから...。

鴨沢からのルートはブナ坂からが開けて(防火帯草原)、視界の良い尾根歩きができますね。
今回のルートは結構、滑落事故があるようですね。
実は...。
今度、会った時にでもお話します。

えっ、何ですか? 大菩薩嶺?
あっ、なるほど、分かりました!

本日は佐野アウトレット・プレミアムへ!
筋肉痛で場内をぐるぐる歩き、昨日より辛かったかも(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2015/7/20 21:19
早起きの理由は…
やっぱりお山でしたか(*'∀'人)
標高差もあってハードなコースですね
すごい!
亀な私は迷わず一泊
雲取行かなきゃ
お疲れ様でした
2015/7/20 21:09
ehimeさん、こんばんは!
お疲れ様です!
三連休お仕事、無事に終わったみたいですね。

2時半過ぎのコメでしたから、色々妄想させてしまったようで、すみません(笑)
3時起きの4時迎えの予定でしたが、1時半に目が覚めてしまい、山行中は睡魔に襲われて大変でした。

1泊でのんびりが良いですよね!
たまたまかもしれませんが、ソロ女子もかなりいましたよ。

コメント、ありがとうございました♪
2015/7/20 21:31
4回目ですか!
ayamoekanoさん、こんばんは!

雲取山、4回目ですかー。行きたいなぁ〜と思いながら未踏なんです。
鴨沢からと三峰から、どちらからも行かれたのですね
日帰りで何とか行きたいなぁ〜と思っているのですが・・・体力的に無理かな!?
コメントから察しますと、こちらはアップダウンがあり堪えそうですね。
富士山や両神山、観られて良かったですね♪テンション上がりますよね
お疲れ様でした。
2015/7/20 21:50
naoyannさん、おはようございます!
えっ、意外や意外、まだ未踏でしたか!

初心者であまり体力がない頃でしたので、やはり鴨沢からの方が少し楽だと思います。
鴨沢と言っても、国道411号沿いからではなく、少し車で登った所からのスタートでした。

ゆえに、naoyannさんなら大丈夫かと思います。
移動は車でしたっけ? 交通機関でしたっけ?
調べていませんが、電車&バスだと日帰りは時間的に厳しいかと思います。

富士山を見れば、誰でもテンションアップでしょうが、自分的は両神山も負けてはいません。
まぁ、両神山だけは何処から見ても分かるからでしょうか...。

コメント、ありがとうございました♪
2015/7/21 4:32
こんにちは。
さいたまがわからのアプローチ、行ったことないので私も行ったつもりで見させてもらいましたよ*\(^o^)/*うーむ、ハードな感じですな。。あたしへばりそう。。
でもいつか埼玉側から行ってみたいな。

着実にトレーニングしてますね。
飯豊山が楽しみだな♪*/
2015/7/21 10:18
ayasumiさん、こんばんは!
ayasumiさんも三峰神社からはまだ未踏なのですね!

下山した際、「このコースはもう二度と歩くものか...」と思いましたが、今日になってみると、筋肉痛も和らいだためか、「また歩いても良いかな」と思ってきました(笑)
真夏の暑さより、紅葉の時期が良いかもしれません。

トレーニングと言っても、今回のザックの重量は6.5kgでしたので、重量的にはトレーニングになっていませんね。
飯豊山縦走は正直、楽しみ半分、不安半分な感じですよ。

コメント、ありがといございました♪
2015/7/21 19:59
はじめまして!
同日のほぼ同時刻に同じルートで登っていた親子です!
芋の木ドッケ過ぎあたりで抜かれていると思います。(わかりますかね?)
途中、膝を痛めて辛かったのですが、こちらは15:25に駐車場に着きました。

結構辛かったですね。
お疲れ様でした!
2015/7/21 12:26
babioさん、こんばんは!
もちろん、分かりますよ!

白岩山山頂、トラバース部、雲取山山頂、雲取山荘テーブル、下山時後ろを振り向いた時など、仲良しな感じのbabio親子さんを見掛けています。

結構、辛いロングコースでしたね!
膝は大丈夫でしょうか?
とは言っても、駐車場には自分たちの5分遅れの到着とは、なかなかの健脚ではありませんか。

失礼な事を言いますが、まだレコアップをされたことがないようですね。
これを機に、始めてみてはいかがでしょうか?

コメント、ありがとうございました♪
2015/7/21 20:14
ロングコース!
ayamoekanoさん、こんにちは。

ロングコースお疲れ様でした。樹林帯とはいえ、猛暑だったのでは?
2年前の4月に同じコースを歩きましたが、アップダウンがあって疲れた記憶があります(その時は往復10時間でした…)。

飯豊山に向けて順調のようですね
2015/7/21 12:27
depor021さん、こんばんは!
いやぁ〜、長いコースでしたね!
所々に距離入り道標が設置されていて、もちろんありがたいのですが、歩いても歩いても距離が一向に減らない感じでした(笑)

4月はまだ残雪が残っているのでしょうかねぇ。
ほとんど樹林帯なので直射日光は遮ってくれますが、歩いている時はやはり暑いですね。

飯豊山縦走に向けて順調なのかそうでないか不安です。
テン泊装備と食糧のい重量がネックですよ(笑)
北アルプスのように、所々で1泊2食付の山小屋でもあれば、こんな不安もないのですが...。

コメント、ありがとうございました♪
2015/7/21 20:26
お疲れ様でした。
酷暑の中、20キロハイクお疲れ様です
雲取山はやはり奥秩父の領域だと思いますね、
自分も初めての雲取は三峰から行きました。
アヤモエさん思い入れの山行きが出来て良かったですね

自分も今度三峰から入りたいな〜 と思いました
テン泊で…
お疲れ様でした!

飯豊連峰縦走のトレーニングになったでしょうか?
2015/7/21 22:19
ogawawasiさん、おはようございます!
秩父湖付近の道路のことですが、トンネルの中に信号機が設置された珍しい感じだった記憶がありますが、今はそのトンネルは通らないのですね。
もう20年以上前のことなのですが、少し楽しみにしていたので残念です。
関係ない話題で恐縮です。

復路では「これからテン泊!」のたくさんの方々とすれ違い、良いなぁと思いながらの長く辛い下山でした。
今、フッと思いましたが、飯豊山縦走トレーニングはこのルートでのテン泊をすれば良かったと思いました。

自分も一度はテン泊してみたいですね!
ただ、テン場は細長い感じがして、テン泊ピーク時はどんな感じだろうかと思いました。

コメント、ありがとうございました♪
2015/7/22 3:39
すごいっ!(*^^*)
三峯神社からの日帰りですかっ✨一昨年末に鴨沢から登りましたが小屋泊というのにとんでもなく時間がかかってしまいました💦すばらしいです!
個人的に、シマダヤの流水麺に感激しました✨ぜひマネさせていただきたいと思います(^-^ゞ
2015/7/21 23:08
chi-sukeさん、おはようございます!
年末に登られたとのことで、既に雪はあるのでしょうか?(調べてみます)
だったら時間もそれなりにかかってしまうかと思います。

雲取山荘は雰囲気のある山小屋ですね。
中を覗き込みましたが、一度、泊まってみたいと思いました。

流水麺を水でほぐすのにあたり、「その水を捨ててはいけないよな!」と思い、試しに少しだけ水を入れほぐしてみたら、簡単にほぐれてしまったので、ホッとしました。

今では、流水麺は色々な種類があるのですね!
夏の青空の下、さっぱりとしたうどんは超美味しかったです。
ちなみに、保冷パックに入れて持って行きました。
今度是非試され、報告をお待ちしています。

コメント、ありがとうございました♪
2015/7/22 3:59
遅コメです(^_^;)
ロングですね〜!でもトレーニングなんですよね。
テント泊の飯豊山縦走はもっともっとロングなので、すごいです。
富士山もキレイに見えたのですね。いい天気で良かったですね。

私、鹿が怖い。全国的に増えてますね。なるべく会いたくないな(^_^;)
お疲れ様でした。
2015/7/22 18:00
ado-yoさん、こんばんは!
遅コメと言っても、それほどでもないですよ!
3連休は充実した山旅だったようで、まだ1日目しか見ていませんので、2日目以降は後でゆっくり拝見させて頂きます。

距離入り道標が結構設置されていますが、これがまた距離が10.7kmもあるので、全然減らないのでホンと嫌になります。
「やっと1/4歩いた、半分まで来た」と言った具合に、カウントダウンしていくのですが、ラスト1kmを切ると嬉しく感じました。

雲取山は日本百名山なので、いずれ踏破をしなければならない時期がくるでしょう。
小屋好きのado-yoさんなら、雲取山荘は気に入ると思います。

鹿?なんで怖い?
あっ、思い出しました。
雲取山は4回目なのですが、今回、初めて鹿を見掛けました。
それも4ヶ所で見ましたので、増えているかと思います。

コメント、ありがとうございました♪
2015/7/22 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら