ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6786492
全員に公開
ハイキング
奥秩父

塩山グルメと岩登りin乾徳山

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
10.6km
登り
1,199m
下り
1,192m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:31
合計
4:44
9:55
9:58
32
10:29
10:30
6
10:36
10:36
5
10:41
10:41
16
10:58
10:58
4
11:02
11:02
22
11:24
11:31
16
11:46
12:07
15
12:21
12:22
15
12:38
12:38
42
13:19
13:20
26
13:46
13:47
12
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR塩山駅より西沢渓谷線バスで約30分。
「乾徳山登山口」下車。
コース状況/
危険箇所等
カミナリ岩の辺りから岩場が出てくる。
また、鎖場も3箇所あり、最後の鳳岩は鎖なしで登るのは難しい。また渋滞も発生するので、時間の余裕を見た方が良い。

今回はモデルルート通りにオソバ沢行き道満山帰りにしたが、逆ルートだったら富士山見ながら降りれたかなと思った。
その他周辺情報 ・ヤギカフェ ピート&モモ…乾徳山登山口バス停から約20分。土日のみ営業。本当にヤギがいる。

・宏池荘…塩山駅南口より徒歩10分。立ち寄り入浴可能なお宿。500円。水風呂と内風呂あり。

・184cafe…塩山駅南口より徒歩5分。こだわりコーヒーと週替わりのスイーツを頂ける。

・夢乃屋…塩山駅駅前のお食事処。ほうとう(1400円)が有名。冷やしほうとうの「おざら」もある。軽食や飲み物もあるので喫茶利用も可能。
塩山のマンホールはお洒落。
ちなみにマンホールカードなるものがあるのを最近知った。
2024年05月11日 07:57撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/11 7:57
塩山のマンホールはお洒落。
ちなみにマンホールカードなるものがあるのを最近知った。
“崗茲蠑譟40分前で長蛇の列。
なんとか2台目に乗車。
2024年05月11日 07:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 7:59
“崗茲蠑譟40分前で長蛇の列。
なんとか2台目に乗車。
乾徳山登山口。
2024年05月11日 09:06撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/11 9:06
乾徳山登山口。
駐車場にお手洗いあり。
2024年05月11日 09:10撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/11 9:10
駐車場にお手洗いあり。
駐車場から一旦でて左へ。
行きは左、帰りは右からの予定。
2024年05月11日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 9:12
駐車場から一旦でて左へ。
行きは左、帰りは右からの予定。
徳和川かな。澄み切った水。
ちなみに水道水が美味しいランキング2位は山梨らしい。
2024年05月11日 09:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 9:14
徳和川かな。澄み切った水。
ちなみに水道水が美味しいランキング2位は山梨らしい。
藤の花らしき色。
紅一点ならぬ紫一点。
2024年05月11日 09:17撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/11 9:17
藤の花らしき色。
紅一点ならぬ紫一点。
ここも登山道まで長いタイプか。
2024年05月11日 09:19撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 9:19
ここも登山道まで長いタイプか。
登山口脇の神社に参拝。
ついさっきお守りの紐が切れて不吉なのでいつもより念入りに安全祈願。
2024年05月11日 09:21撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/11 9:21
登山口脇の神社に参拝。
ついさっきお守りの紐が切れて不吉なのでいつもより念入りに安全祈願。
ヒメウツギ。
花言葉は「秘密」「秘めた恋」「夏の訪れ」「古風」「潔白」。秘密は秘密でもドロドロ系じゃないのが良い。
2024年05月11日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/11 9:22
ヒメウツギ。
花言葉は「秘密」「秘めた恋」「夏の訪れ」「古風」「潔白」。秘密は秘密でもドロドロ系じゃないのが良い。
こういう川は、西沢渓谷が近いだけあって似てるかも。
2024年05月11日 09:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 9:22
こういう川は、西沢渓谷が近いだけあって似てるかも。
左にも道あるけど、恐らく車道?
2024年05月11日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 9:25
左にも道あるけど、恐らく車道?
ヤマフジ。
花言葉は「優しさ」「歓迎」「決して離れない」。
蔦や女性的な包容力の象徴からきてるようだ。
2024年05月11日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 9:27
ヤマフジ。
花言葉は「優しさ」「歓迎」「決して離れない」。
蔦や女性的な包容力の象徴からきてるようだ。
出だしはヘルシーな林道。
急登スタートでない事に驚く。(丹沢調教済みあるある。
2024年05月11日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 9:28
出だしはヘルシーな林道。
急登スタートでない事に驚く。(丹沢調教済みあるある。
さっきの登山口じゃなかったの?!
2024年05月11日 09:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/11 9:35
さっきの登山口じゃなかったの?!
絵心ある案内板。
キツネの矢印の遊び心が良いね。
2024年05月11日 09:49撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/11 9:49
絵心ある案内板。
キツネの矢印の遊び心が良いね。
まだ青いマムシグサ。
なんだか若々しい。
2024年05月11日 09:51撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 9:51
まだ青いマムシグサ。
なんだか若々しい。
コハコベ?
2024年05月11日 09:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 9:52
コハコベ?
こんな感じで倒木に塞がれた道が多かった。
ここは右に登っても左に降ってもok.
2024年05月11日 09:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/11 9:56
こんな感じで倒木に塞がれた道が多かった。
ここは右に登っても左に降ってもok.
駒止。ここから岩が出始める。
2024年05月11日 10:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 10:07
駒止。ここから岩が出始める。
あ〜乾徳山のイメージっぽい。
2024年05月11日 10:14撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 10:14
あ〜乾徳山のイメージっぽい。
錦晶水(きんしょうすい)。
まろやかで美味しかった!ただやっぱり行きでなく帰りに欲しかった。
2024年05月11日 10:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/11 10:29
錦晶水(きんしょうすい)。
まろやかで美味しかった!ただやっぱり行きでなく帰りに欲しかった。
スミレ。全体的に花は少なかったかな。
2024年05月11日 10:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 10:31
スミレ。全体的に花は少なかったかな。
乾徳山が見える!
目指す先が見えるのはモチベあがる。
2024年05月11日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/11 10:35
乾徳山が見える!
目指す先が見えるのはモチベあがる。
避難小屋が途中にあり。
遠目に数人の利用者が見えた。中見たかったなあ。
2024年05月11日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 10:36
避難小屋が途中にあり。
遠目に数人の利用者が見えた。中見たかったなあ。
役小角像(えんのおづぬ)。
飛鳥時代の呪術者で、修験道の開祖だそう。

直接の関係は無さそうだが、恐らく近隣の大嶽山那賀都神社 (だいたけさんながとじんじゃ)の奥宮が国師ヶ岳にある関連だろうか。
2024年05月11日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 10:41
役小角像(えんのおづぬ)。
飛鳥時代の呪術者で、修験道の開祖だそう。

直接の関係は無さそうだが、恐らく近隣の大嶽山那賀都神社 (だいたけさんながとじんじゃ)の奥宮が国師ヶ岳にある関連だろうか。
前宮跡。那賀都神社 の前宮かな?
2024年05月11日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 10:42
前宮跡。那賀都神社 の前宮かな?
ツマトリソウ(褄取草)。
花言葉は「純真」「安楽」「無邪気な愛」。
2024年05月11日 10:46撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 10:46
ツマトリソウ(褄取草)。
花言葉は「純真」「安楽」「無邪気な愛」。
黄色い花を見るたびに、花の勉強しようと思う…。
2024年05月11日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/11 10:50
黄色い花を見るたびに、花の勉強しようと思う…。
ふと振り返ると!
2024年05月11日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/11 10:50
ふと振り返ると!
おわー!冬以来の絶景。
2024年05月11日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/11 10:50
おわー!冬以来の絶景。
雪も残り少なや。
そろそろ行ける山の範囲が広がるかな。
2024年05月11日 10:50撮影 by  iPhone 13, Apple
10
5/11 10:50
雪も残り少なや。
そろそろ行ける山の範囲が広がるかな。
南アルプスまで展望バッチリ!
2024年05月11日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/11 10:51
南アルプスまで展望バッチリ!
微妙に積み切れてないケルン。

そういえばケルン積んだ事ない。
自分不器用ですから。
2024年05月11日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 10:54
微妙に積み切れてないケルン。

そういえばケルン積んだ事ない。
自分不器用ですから。
やばーい。

それしか語彙力なくなる。

やばーい。
2024年05月11日 10:57撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/11 10:57
やばーい。

それしか語彙力なくなる。

やばーい。
乾徳山は修行の山だったらしいけど、これだけの富士山と月の景色拝めるなら、自分にも出来そうな気がしないでも無いw
2024年05月11日 10:57撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/11 10:57
乾徳山は修行の山だったらしいけど、これだけの富士山と月の景色拝めるなら、自分にも出来そうな気がしないでも無いw
山梨から見てるにしては小さく感じるけど、遮るものが無いのが良い。
2024年05月11日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 10:58
山梨から見てるにしては小さく感じるけど、遮るものが無いのが良い。
雲取山からの景色を思い出す。
2024年05月11日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/11 10:59
雲取山からの景色を思い出す。
これは飽きないわ…。
2024年05月11日 10:59撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/11 10:59
これは飽きないわ…。
富士山にばかり気を取られるが、反対側の山々も良かった。
2024年05月11日 11:01撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/11 11:01
富士山にばかり気を取られるが、反対側の山々も良かった。
フデリンドウがお目見え。
2024年05月11日 11:05撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 11:05
フデリンドウがお目見え。
こちらのが青みがかってる。
2024年05月11日 11:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 11:06
こちらのが青みがかってる。
こっから岩のターン!
やっと乾徳山に来たって感じ。
2024年05月11日 11:12撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 11:12
こっから岩のターン!
やっと乾徳山に来たって感じ。
あーゆう割れ目見ると入りたくなる性。
2024年05月11日 11:18撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 11:18
あーゆう割れ目見ると入りたくなる性。
思いの外狭い!
ザック背負ってたら詰まる。
ちょっとでもふくよかだと詰まる。

しかも行った先は崖なので注意。
2024年05月11日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/11 11:22
思いの外狭い!
ザック背負ってたら詰まる。
ちょっとでもふくよかだと詰まる。

しかも行った先は崖なので注意。
挟まって動けなくなる恐怖に怯えながら、
髭剃岩の先から見える景色。

綺麗だけど、山頂からも似た景色が見える罠w
2024年05月11日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/11 11:23
挟まって動けなくなる恐怖に怯えながら、
髭剃岩の先から見える景色。

綺麗だけど、山頂からも似た景色が見える罠w
髭剃岩上部からの写真。
こっから写真撮るとカッコ良さそう。
2024年05月11日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 11:25
髭剃岩上部からの写真。
こっから写真撮るとカッコ良さそう。
登ると思ったら降るんかーい。
2024年05月11日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/11 11:25
登ると思ったら降るんかーい。
雷岩。鎖あるけど、ここは無しで普通に登れる。
ゴリ押しでも行ける。
こういうしっかり手足掛かりのある山より、普通に茨城の山とかのが難易度高いと思うのは自分だけ?
2024年05月11日 11:27撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/11 11:27
雷岩。鎖あるけど、ここは無しで普通に登れる。
ゴリ押しでも行ける。
こういうしっかり手足掛かりのある山より、普通に茨城の山とかのが難易度高いと思うのは自分だけ?
ここもフォトスポットとして最高。
2024年05月11日 11:30撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/11 11:30
ここもフォトスポットとして最高。
胎内。ここも入ったら出て来れ無さそうw
2024年05月11日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 11:31
胎内。ここも入ったら出て来れ無さそうw
ここもロープあるが、無くてもok.
2024年05月11日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/11 11:33
ここもロープあるが、無くてもok.
イワザクラかな。
花言葉は「初恋」「純潔」。
2024年05月11日 11:35撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/11 11:35
イワザクラかな。
花言葉は「初恋」「純潔」。
本格的なクライマーさん。
そんなとこから登ってこれるのねw
2024年05月11日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/11 11:36
本格的なクライマーさん。
そんなとこから登ってこれるのねw
たぶん!キバナノコマノツメ(黄花駒爪)!
花言葉は「つつましい幸福」。
2024年05月11日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 11:36
たぶん!キバナノコマノツメ(黄花駒爪)!
花言葉は「つつましい幸福」。
あ、あれが噂のやつか。
右に巻道あり。
2024年05月11日 11:38撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 11:38
あ、あれが噂のやつか。
右に巻道あり。
名前からしてラスボスの貫禄。
そしてここもキツネ推し。

製作者とは詳しく話がしたい。
2024年05月11日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 11:40
名前からしてラスボスの貫禄。
そしてここもキツネ推し。

製作者とは詳しく話がしたい。
待ち時間が発生するので飛行機を眺める。
2024年05月11日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/11 11:41
待ち時間が発生するので飛行機を眺める。
こんな感じで足がかり、手がかりが少ないので普通の人は鎖無しでは無理。
だだ、鎖があるので難しくは無い。
2024年05月11日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
9
5/11 11:44
こんな感じで足がかり、手がかりが少ないので普通の人は鎖無しでは無理。
だだ、鎖があるので難しくは無い。
山頂もキツネ推し!
製作者さん友達になりましょう!!
2024年05月11日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/11 11:48
山頂もキツネ推し!
製作者さん友達になりましょう!!
この日はずーっと南アルプスが綺麗だった。
夏に呼ばれてるな…。
2024年05月11日 11:48撮影 by  iPhone 13, Apple
8
5/11 11:48
この日はずーっと南アルプスが綺麗だった。
夏に呼ばれてるな…。
富士山もすばらっ!
2024年05月11日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
7
5/11 11:50
富士山もすばらっ!
反対側も良し!
稜線的にあちらの縦走も楽しそうだな〜。
2024年05月11日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 11:57
反対側も良し!
稜線的にあちらの縦走も楽しそうだな〜。
山頂は岩岩してるが座る所がたくさんあって、お昼にしてる人も多かった。
2024年05月11日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 11:58
山頂は岩岩してるが座る所がたくさんあって、お昼にしてる人も多かった。
さて下るか…練習がてら鳳岩から行きたかったが、混んでたので断念。
2024年05月11日 12:02撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 12:02
さて下るか…練習がてら鳳岩から行きたかったが、混んでたので断念。
巻道から降りる。
意外と急でなかなか危ない。
2024年05月11日 12:03撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 12:03
巻道から降りる。
意外と急でなかなか危ない。
雑誌の表紙風に。
2024年05月11日 14:41撮影
13
5/11 14:41
雑誌の表紙風に。
跳んでみた。
2024年05月11日 14:42撮影
9
5/11 14:42
跳んでみた。
富士山は越えられなかった。残念。。。
2024年05月11日 14:44撮影
10
5/11 14:44
富士山は越えられなかった。残念。。。
ケルンとツーショット。
2024年05月11日 12:15撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 12:15
ケルンとツーショット。
個人的には鳳岩よりこの倒木がキツかった。
潜れるほど高くなく、かといって越えるには足の長さが足りぬ。
右の段々から登って越すのが一番楽だった模様。
2024年05月11日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 12:25
個人的には鳳岩よりこの倒木がキツかった。
潜れるほど高くなく、かといって越えるには足の長さが足りぬ。
右の段々から登って越すのが一番楽だった模様。
オオカメノキ(大亀の木)。
花言葉は「以心伝心」「黙っていても通じる私の心」。
2024年05月11日 12:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 12:32
オオカメノキ(大亀の木)。
花言葉は「以心伝心」「黙っていても通じる私の心」。
絶対に洗いたくない
2024年05月11日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/11 12:37
絶対に洗いたくない
後で聞いた話だが、結構ガスって富士山見えないこと多いそうで、こんなに綺麗に見えるのはラッキーらしい(地元談)。
嬉しい。
2024年05月11日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/11 12:39
後で聞いた話だが、結構ガスって富士山見えないこと多いそうで、こんなに綺麗に見えるのはラッキーらしい(地元談)。
嬉しい。
月見岩まで戻ってきた。
往路はここを直進。
2024年05月11日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/11 12:40
月見岩まで戻ってきた。
往路はここを直進。
こっちは完全に樹林帯で展望は、あまり無い。
2024年05月11日 12:44撮影 by  iPhone 13, Apple
5/11 12:44
こっちは完全に樹林帯で展望は、あまり無い。
たまーに開けるところはある。
2024年05月11日 12:52撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/11 12:52
たまーに開けるところはある。
地面が石が埋もれた落ち葉道なので結構怖い。
その上13:30頃のバスに間に合いそうもないのでペースダウン。
2024年05月11日 12:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/11 12:53
地面が石が埋もれた落ち葉道なので結構怖い。
その上13:30頃のバスに間に合いそうもないのでペースダウン。
樹々が額縁みたいになるとアートっぽくなる。
2024年05月11日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 12:56
樹々が額縁みたいになるとアートっぽくなる。
山道を直下降しながらひたすら車道?に出る感じ。
ピンテを頼りに行く。
2024年05月11日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/11 13:00
山道を直下降しながらひたすら車道?に出る感じ。
ピンテを頼りに行く。
看板案内本当にこまめで助かる。
ありがとうございます。
2024年05月11日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 13:01
看板案内本当にこまめで助かる。
ありがとうございます。
再び車道?地味にガレてるからスピードでない。
焦っておりなくて正解だったかな。
2024年05月11日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/11 13:02
再び車道?地味にガレてるからスピードでない。
焦っておりなくて正解だったかな。
ちょっと細道。
2024年05月11日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 13:16
ちょっと細道。
道満山。陰陽師みたいな名前。
2024年05月11日 13:19撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 13:19
道満山。陰陽師みたいな名前。
こっちは人通り少ないらしく踏み跡分かりにくい。
まぁピンテあるので大丈夫だけど。
2024年05月11日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 13:23
こっちは人通り少ないらしく踏み跡分かりにくい。
まぁピンテあるので大丈夫だけど。
ここいらだけヤマツツジが数本あって綺麗だった。
2024年05月11日 13:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 13:29
ここいらだけヤマツツジが数本あって綺麗だった。
徳和集落。町でも村でもなく集落なのか。
2024年05月11日 13:43撮影 by  iPhone 13, Apple
5/11 13:43
徳和集落。町でも村でもなく集落なのか。
ベニヤマタケかな。
こういう毒毒しい方がキノコって感じする。
2024年05月11日 13:45撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/11 13:45
ベニヤマタケかな。
こういう毒毒しい方がキノコって感じする。
ここで登山道終わり。
車道に出てピンカーブ。
2024年05月11日 13:46撮影 by  iPhone 13, Apple
5/11 13:46
ここで登山道終わり。
車道に出てピンカーブ。
あれが集落かな。結構人は住んでるみたいだ。
2024年05月11日 13:47撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 13:47
あれが集落かな。結構人は住んでるみたいだ。
ゲートを通過。
2024年05月11日 13:47撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 13:47
ゲートを通過。
途中にどうやって行くか分からない鳥居があった。
どっかに道があるんだろうか。
2024年05月11日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 13:49
途中にどうやって行くか分からない鳥居があった。
どっかに道があるんだろうか。
ムラサキツユクサ。
花言葉は「尊敬しているが恋愛ではない」。

告白のお返しでもらったら、キッツイw
2024年05月11日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 13:50
ムラサキツユクサ。
花言葉は「尊敬しているが恋愛ではない」。

告白のお返しでもらったら、キッツイw
この長閑な雰囲気いいよねー。
2024年05月11日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 13:50
この長閑な雰囲気いいよねー。
今はやっていない様子の休憩所。
湧き水飲んでみたかった。
2024年05月11日 13:52撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 13:52
今はやっていない様子の休憩所。
湧き水飲んでみたかった。
ニワトリ小屋にいっぱいいる。
烏骨鶏かな。
2024年05月11日 13:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/11 13:53
ニワトリ小屋にいっぱいいる。
烏骨鶏かな。
重要文化財とかかな。
2024年05月11日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
5/11 13:54
重要文化財とかかな。
バス停まで細かく案内あるの助かる。
2024年05月11日 13:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/11 13:54
バス停まで細かく案内あるの助かる。
途中にお寺があった。
2024年05月11日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 13:55
途中にお寺があった。
無事の下山をお礼。
2024年05月11日 13:56撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/11 13:56
無事の下山をお礼。
ゴールのバス停近くに休憩所。
バスまでの約1h待たせてもらった。
2024年05月11日 13:58撮影 by  iPhone 13, Apple
5/11 13:58
ゴールのバス停近くに休憩所。
バスまでの約1h待たせてもらった。
カフェ ピート&モモ。
ヤギカフェなんてのがあるらしい。もっと早く下山してたら行ってたのになぁ。
2024年05月11日 14:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/11 14:54
カフェ ピート&モモ。
ヤギカフェなんてのがあるらしい。もっと早く下山してたら行ってたのになぁ。
塩山駅に戻り、武田信玄像のある北口から徒歩10分。
立ち寄り入浴500円のお宿へ。
2024年05月11日 15:50撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/11 15:50
塩山駅に戻り、武田信玄像のある北口から徒歩10分。
立ち寄り入浴500円のお宿へ。
飛び出し坊やかと思ったら少女だった。
2024年05月11日 16:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 16:27
飛び出し坊やかと思ったら少女だった。
ここを曲がる。
コロボックルっという喫茶店もあるようだ。
2024年05月11日 16:31撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/11 16:31
ここを曲がる。
コロボックルっという喫茶店もあるようだ。
今回はこの「184(いやし)のコーヒー」さんに来訪。
2024年05月11日 16:33撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/11 16:33
今回はこの「184(いやし)のコーヒー」さんに来訪。
こだわりのドリンクメニューと毎週変わるスイーツが凄い!
2024年05月11日 16:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/11 16:36
こだわりのドリンクメニューと毎週変わるスイーツが凄い!
完熟ぶどうとカルピスゼリーパフェ。
砂糖使ってないのに甘~い♪
2024年05月11日 16:41撮影 by  iPhone 13, Apple
8
5/11 16:41
完熟ぶどうとカルピスゼリーパフェ。
砂糖使ってないのに甘~い♪
メルボルン仕込みのフラット・ホワイト。
ミルクとコーヒーのバランスが絶妙。
2024年05月11日 16:44撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/11 16:44
メルボルン仕込みのフラット・ホワイト。
ミルクとコーヒーのバランスが絶妙。
さっきのカフェに関連してそうな施設。
駄菓子やら野菜の直売とか扱っているようだ。
2024年05月11日 16:57撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/11 16:57
さっきのカフェに関連してそうな施設。
駄菓子やら野菜の直売とか扱っているようだ。
甘草屋敷。
2024年05月11日 16:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 16:59
甘草屋敷。
重要文化財らしく、大きな敷地だった。
普通に観光していきたい。
2024年05月11日 17:00撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 17:00
重要文化財らしく、大きな敷地だった。
普通に観光していきたい。
解説だけ見ておく。
2024年05月11日 17:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/11 17:00
解説だけ見ておく。
塩山駅南口のお食事処「夢乃家」さんへ。
2024年05月11日 17:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 17:05
塩山駅南口のお食事処「夢乃家」さんへ。
「ほうとう」並びに「おざら」が名物。
ワイントンは文字通りワインを飲ませて育てた豚とのこと。
2024年05月11日 17:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/11 17:07
「ほうとう」並びに「おざら」が名物。
ワイントンは文字通りワインを飲ませて育てた豚とのこと。
暑いがあえて「バターほうとう」に。
味噌と合わさって美味しかった。

適度な運動後のご飯は美味しい。
ご馳走様でした。
2024年05月11日 17:18撮影 by  iPhone 13, Apple
11
5/11 17:18
暑いがあえて「バターほうとう」に。
味噌と合わさって美味しかった。

適度な運動後のご飯は美味しい。
ご馳走様でした。

感想

そろそろ夏だし、岩登りの練習でもと乾徳山へ。
同じような考えが多いのかバスにはかなりの人。

山はイメージ通り、花は少なく岩が多い道だった。

問題の岩場は鎖などあり、晴れの日なら恐怖心さえなければ誰でも特に問題なく登れそう。

残念ながら反復練習できる時間は無かったのでまだまだ練習は足りないが本番に向けて回数を重ねていきたい。

今回はオマケとはいえ、良さそうな店をいくつか見つけれたし、塩山グルメも楽しんだ。

夏に向けて暇も作ったし、山ライフが楽しみだ〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

着々とあちこち登ってますね。
乾徳山は、行きたい山のひとつなんだけど・・あとの楽しみに!
とっておきます。

先に、槍とジャンを片付けます。
2024/5/14 18:30
いいねいいね
1
那須の岩太郎さん
槍ジャンの練習に乾徳行くのは聞きますが、逆はなかなか居ないのでは?w
岩さんならクライミングルートで行けそうな気がします!
2024/5/15 13:30
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら