ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6802977
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳~根石岳 ・オーレン小屋テント泊

2024年05月15日(水) ~ 2024年05月16日(木)
 - 拍手
bando0430 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
12.0km
登り
1,123m
下り
1,135m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:03
休憩
1:58
合計
7:01
7:07
3
スタート地点
7:10
7:10
28
7:38
7:39
52
8:31
10:05
26
10:31
10:31
6
10:37
10:37
58
11:35
11:37
45
12:22
12:22
34
12:56
12:58
9
13:07
13:11
7
13:18
13:34
4
13:37
13:37
5
13:42
13:43
26
2日目
山行
1:02
休憩
0:00
合計
1:02
14:08
39
8:03
8:03
21
8:24
8:24
2
8:27
ゴール地点
天候 初日晴れ(薄曇り)
2日目雨~晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜平駐車場(上)利用
平日だったので空いてました。
下は0台、中は1台おられました。
コース状況/
危険箇所等
ルートは明瞭で歩きやすかったです。
オーレン小屋から根石岳の間に所々残雪ありましたが、チェーンスパイクは装着しなくても歩けました。

オーレン小屋のスタッフさんから赤岩の頭から小屋に向かう間の残雪が危険な状態で避けた方がいいと言われたので近づきませんでした。
その他周辺情報 オーレン小屋 テント泊1名2,000円
この日のテント場は空いていて上段貸し切り、下段も1張りだけでした。

小屋のランチを楽しみにしてたのですが、11時~14時の時間に合わせられず次回のお楽しみとなりました。
桜平駐車場(上)到着
登山口から一番近いところ空いててラッキーでした
1
桜平駐車場(上)到着
登山口から一番近いところ空いててラッキーでした
登山口
2024年05月15日 07:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 7:10
登山口
八ヶ岳らしい苔を楽しみながら
コンクリの舗装路を歩きます
2024年05月15日 07:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 7:25
八ヶ岳らしい苔を楽しみながら
コンクリの舗装路を歩きます
夏沢鉱泉通過
2024年05月15日 07:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 7:39
夏沢鉱泉通過
舗装路は夏沢鉱泉まで
沢と苔、どっちも良き
2024年05月15日 07:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 7:58
舗装路は夏沢鉱泉まで
沢と苔、どっちも良き
沢と苔
2024年05月15日 08:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 8:09
沢と苔
苔と道
2024年05月15日 08:11撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 8:11
苔と道
2024年05月15日 08:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 8:22
2024年05月15日 08:24撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/15 8:24
ニワトリのようにコケコケ言いながらオーレン小屋に到着
2024年05月15日 08:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 8:30
ニワトリのようにコケコケ言いながらオーレン小屋に到着
まずはテント場の受付
2024年05月15日 08:34撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/15 8:34
まずはテント場の受付
とりあえずテント張りました
・・・お腹すいた
2024年05月15日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 8:58
とりあえずテント張りました
・・・お腹すいた
ランチタイムにはまだ早かったのですが、おはぎはご用意頂けるとのこと
2024年05月15日 09:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 9:39
ランチタイムにはまだ早かったのですが、おはぎはご用意頂けるとのこと
おはぎ、美味しく頂きました
2024年05月15日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 9:18
おはぎ、美味しく頂きました
テント場でゆっくりしてからリスタート
まずは夏沢峠から硫黄岳に向かいます
2024年05月15日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 10:06
テント場でゆっくりしてからリスタート
まずは夏沢峠から硫黄岳に向かいます
残雪ありますが横通れるので全く問題ありません
2024年05月15日 10:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 10:19
残雪ありますが横通れるので全く問題ありません
夏沢峠(ヒュッテの奥)到着
2024年05月15日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 10:32
夏沢峠(ヒュッテの奥)到着
この先傾斜がきつくなりそうなので、早めのエネルギー補給
2024年05月15日 10:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 10:35
この先傾斜がきつくなりそうなので、早めのエネルギー補給
しばらくは苔むす樹林帯
2024年05月15日 10:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 10:42
しばらくは苔むす樹林帯
樹林帯を抜けるとガレ場、丁寧に歩けば問題なし
2024年05月15日 10:56撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/15 10:56
樹林帯を抜けるとガレ場、丁寧に歩けば問題なし
振り返ると箕冠山の奥に天狗岳
手前の鞍部にヒュッテ夏沢
2024年05月15日 10:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 10:58
振り返ると箕冠山の奥に天狗岳
手前の鞍部にヒュッテ夏沢
御嶽、乗鞍、北アルプス〜後立山まで見えました
2024年05月15日 11:04撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 11:04
御嶽、乗鞍、北アルプス〜後立山まで見えました
曇ってても見えると嬉しい北アルプス
2024年05月15日 11:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 11:10
曇ってても見えると嬉しい北アルプス
足はキツいけど振り返ると見応えのある景色
2024年05月15日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 11:12
足はキツいけど振り返ると見応えのある景色
爆裂火口でーす
2024年05月15日 11:19撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 11:19
爆裂火口でーす
爆裂火口横通過
2024年05月15日 11:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 11:22
爆裂火口横通過
山頂到着
親切な方に撮影していただきました。
バックに赤岳と阿弥陀岳も入れてもらって記念撮影
ありがとうございました!
2024年05月15日 11:29撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 11:29
山頂到着
親切な方に撮影していただきました。
バックに赤岳と阿弥陀岳も入れてもらって記念撮影
ありがとうございました!
あっちの方にも行きたいけどヘルメット持ってないよねぇ・・・
とか言いながら、反転しました
2024年05月15日 11:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 11:32
あっちの方にも行きたいけどヘルメット持ってないよねぇ・・・
とか言いながら、反転しました
山頂、360℃見渡せて気持ちよかった
2024年05月15日 11:35撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 11:35
山頂、360℃見渡せて気持ちよかった
硫黄岳山頂からの眺めを楽しんだ後
根石岳に向かいます
2024年05月15日 11:43撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 11:43
硫黄岳山頂からの眺めを楽しんだ後
根石岳に向かいます
さっきの山頂でゆっくり食べればいいのに、下りながらエネルギー補給
2024年05月15日 11:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 11:56
さっきの山頂でゆっくり食べればいいのに、下りながらエネルギー補給
夏沢峠まで戻ってきました
ヒュッテを抜けて直進して箕冠山に向かいます
2024年05月15日 12:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 12:22
夏沢峠まで戻ってきました
ヒュッテを抜けて直進して箕冠山に向かいます
登り返しは緩めの傾斜の樹林帯、歩きやすかった
2024年05月15日 12:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 12:27
登り返しは緩めの傾斜の樹林帯、歩きやすかった
根石岳と東天狗が見えました
2024年05月15日 12:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 12:49
根石岳と東天狗が見えました
ちょこっと残雪、しっかり固まってて傾斜が緩くて滑りもしないので普通に歩けました
2024年05月15日 12:54撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 12:54
ちょこっと残雪、しっかり固まってて傾斜が緩くて滑りもしないので普通に歩けました
箕冠山通過
2024年05月15日 12:56撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 12:56
箕冠山通過
さっきより多めの残雪ですが、こちらもチェーンスパイク無しで問題なく歩けました
2024年05月15日 12:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 12:58
さっきより多めの残雪ですが、こちらもチェーンスパイク無しで問題なく歩けました
根石岳見えた、左下は根石岳山荘
2024年05月15日 13:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 13:00
根石岳見えた、左下は根石岳山荘
根石岳の登りに備えてエネルギー補給
今日めっちゃ腹減る(笑)
2024年05月15日 13:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 13:05
根石岳の登りに備えてエネルギー補給
今日めっちゃ腹減る(笑)
根石岳山頂到着
2024年05月15日 13:20撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/15 13:20
根石岳山頂到着
天狗岳の勇姿
行きたい気持ちもあったけど、今回は根石岳まで
2024年05月15日 13:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 13:18
天狗岳の勇姿
行きたい気持ちもあったけど、今回は根石岳まで
とりあえず山頂標柱で記念撮影
2024年05月15日 13:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 13:21
とりあえず山頂標柱で記念撮影
硫黄岳の爆裂火口もよく見えました
2024年05月15日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 13:31
硫黄岳の爆裂火口もよく見えました
相方さんイワウメみっけ
2024年05月15日 13:31撮影 by  iPhone 15, Apple
1
5/15 13:31
相方さんイワウメみっけ
根石岳山頂を後にして、オーレン小屋のランチタイムに間に合うかもと、箕冠山への登り返しの残雪をゆっくり急ぎます
2024年05月15日 13:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 13:42
根石岳山頂を後にして、オーレン小屋のランチタイムに間に合うかもと、箕冠山への登り返しの残雪をゆっくり急ぎます
オーレン小屋が見えました・・・残念ながらランチタイムは14時まで、間に合いませんでした。

箕冠山から小屋までの間も少し残雪ありましたが、雪より泥濘とグサグサでズボッといきそうな土道の方が歩きにくかった
2024年05月15日 14:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 14:08
オーレン小屋が見えました・・・残念ながらランチタイムは14時まで、間に合いませんでした。

箕冠山から小屋までの間も少し残雪ありましたが、雪より泥濘とグサグサでズボッといきそうな土道の方が歩きにくかった
小屋のランチを食べ損ねてそそくさとテントに入ってコーヒータイム
2024年05月15日 14:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 14:45
小屋のランチを食べ損ねてそそくさとテントに入ってコーヒータイム
コーヒーとりんごチップスでは小腹も満たされず、引き続き夕食をいただきます

食後軽く片付けてシュラフにくるまってウトウト・・・
そのまま朝を迎えます
2024年05月15日 15:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/15 15:18
コーヒーとりんごチップスでは小腹も満たされず、引き続き夕食をいただきます

食後軽く片付けてシュラフにくるまってウトウト・・・
そのまま朝を迎えます
目が覚めてから日の出を見に行こうかどうか迷いましたが、生憎の空模様で断念。
夜中にしっかり雨が降ったようでテントもけっこう濡れてるし、諦めてテントに戻るとさらにもう一雨降られたので、出なくて良かった。
2024年05月16日 04:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/16 4:17
目が覚めてから日の出を見に行こうかどうか迷いましたが、生憎の空模様で断念。
夜中にしっかり雨が降ったようでテントもけっこう濡れてるし、諦めてテントに戻るとさらにもう一雨降られたので、出なくて良かった。
テント内6℃くらい
シュラフにくるまってないとちょっと寒い
2024年05月16日 04:21撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/16 4:21
テント内6℃くらい
シュラフにくるまってないとちょっと寒い
あとは撤収して帰るだけになったので、ゆっくりしっかり朝食をいただきました
2024年05月16日 05:00撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/16 5:00
あとは撤収して帰るだけになったので、ゆっくりしっかり朝食をいただきました
撤収完了してオーレン小屋を後にします
2024年05月16日 07:25撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/16 7:25
撤収完了してオーレン小屋を後にします
帰りも苔に癒される
2024年05月16日 07:39撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/16 7:39
帰りも苔に癒される
ほんと気持ちいい苔と沢
2024年05月16日 07:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/16 7:42
ほんと気持ちいい苔と沢
夏沢鉱泉が近づくと硫黄の匂いがしてきます
沢も温泉色
2024年05月16日 08:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/16 8:01
夏沢鉱泉が近づくと硫黄の匂いがしてきます
沢も温泉色
夏沢鉱泉通過
2024年05月16日 08:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/16 8:02
夏沢鉱泉通過
一番重たい行動食が残ってたのに気づいて、最後にやっつけときました。
この二日間よく食べました
2024年05月16日 08:09撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/16 8:09
一番重たい行動食が残ってたのに気づいて、最後にやっつけときました。
この二日間よく食べました
登山口まで戻ってきました
2024年05月16日 08:24撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/16 8:24
登山口まで戻ってきました
登山口からほどなく駐車場到着
お疲れ様でした!
2024年05月16日 08:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/16 8:26
登山口からほどなく駐車場到着
お疲れ様でした!
まだ食べる?
諏訪湖を眺めながらの山賊蕎麦、美味しかったです
2024年05月16日 10:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
1
5/16 10:08
まだ食べる?
諏訪湖を眺めながらの山賊蕎麦、美味しかったです

感想

今シーズン初のテント泊ということで、登山口から小屋まで距離短めで歩きやすいオーレン小屋を選択しました。

もともとの計画では初日に硫黄岳を小屋~夏沢峠~山頂~赤岩の頭~小屋の周回、2日目朝に根石岳(行けそうなら天狗も)を予定してましたが、小屋のスタッフさんに赤岩の頭の方は残雪の状態が危険なのでやめた方がいいと教えてもらったので、初日に硫黄岳と根石岳、2日目は天気次第で行けそうな行きたいところに切り替えました。
結果的に夜からしっかり雨で朝もパラパラしたので、初日に行きたかった硫黄岳と根石岳を歩いておいて正解でした。

オーレン小屋は初めてでしたが、スタッフさんは親切ですし、トイレが綺麗でとても快適でした。
鈍足でランチに間に合わなかったので次回は先に食べてから歩こうと思います。

天気には恵まれなくても十分楽しめる八ヶ岳、今回もしっかり楽しませてもらえました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら