ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 680665
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

連休最後の晴れ間を狙って・・・編笠山・権現岳

2015年07月20日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
1,353m
下り
1,354m

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
1:34
合計
7:40
6:10
39
6:49
6:52
29
7:21
7:21
61
8:22
8:46
21
9:07
9:22
24
9:46
9:46
41
10:27
10:28
7
10:35
11:06
4
11:10
11:20
4
11:24
11:30
29
11:59
12:03
3
12:06
12:06
27
12:33
12:33
9
12:42
12:42
41
13:23
13:23
27
13:50
ゴール地点
天候 晴れからちょっと曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場 無料
簡易WCあり
お久しぶり
2015年07月20日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 6:12
お久しぶり
朝は風が強め・・・
2015年07月20日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 6:12
朝は風が強め・・・
2015年07月20日 06:12撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 6:12
毎回撮ってしまう・・・
2015年07月20日 06:20撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
7/20 6:20
毎回撮ってしまう・・・
2015年07月20日 06:34撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 6:34
2015年07月20日 06:35撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 6:35
2015年07月20日 06:40撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 6:40
見上げたら
ハート♡
2015年07月20日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 6:42
見上げたら
ハート♡
2015年07月20日 06:44撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 6:44
朝日
2015年07月20日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 6:47
朝日
雲海から
先行してた方に教えていただきました
2015年07月20日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8
7/20 6:50
雲海から
先行してた方に教えていただきました
2015年07月20日 06:50撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 6:50
2015年07月20日 06:58撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 6:58
2015年07月20日 06:59撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 6:59
2015年07月20日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 7:00
きのこちゃん
2015年07月20日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 7:03
きのこちゃん
これも毎回撮ってしまう
2015年07月20日 07:06撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 7:06
これも毎回撮ってしまう
押手川
2015年07月20日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 7:21
押手川
振り返れば・・・
2015年07月20日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/20 7:50
振り返れば・・・
南ア…
行きたいなぁ
2015年07月20日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
7/20 7:50
南ア…
行きたいなぁ
まだシャクナゲが残ってました
2015年07月20日 07:52撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 7:52
まだシャクナゲが残ってました
2015年07月20日 08:01撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 8:01
ここも毎回…
2015年07月20日 08:02撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 8:02
ここも毎回…
ピントが合わない・・・
2015年07月20日 08:08撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 8:08
ピントが合わない・・・
見飽きない眺め
2015年07月20日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 8:09
見飽きない眺め
2015年07月20日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 8:12
2015年07月20日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 8:13
うぅ
冷えたビール!
いっちゃいたい(≧∇≦)
2015年07月20日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 8:18
うぅ
冷えたビール!
いっちゃいたい(≧∇≦)
もうすぐ山頂
2015年07月20日 08:20撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 8:20
もうすぐ山頂
三角点にタッチ
2015年07月20日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
3
7/20 8:23
三角点にタッチ
2015年07月20日 08:34撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7
7/20 8:34
お約束
2015年07月20日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
8
7/20 8:41
お約束
青年小屋へ
2015年07月20日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 8:46
青年小屋へ
2015年07月20日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 8:47
2015年07月20日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 8:49
カッチョいい
2015年07月20日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/20 8:53
カッチョいい
ヒカリゴケ
2015年07月20日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 8:57
ヒカリゴケ
2015年07月20日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 8:58
2015年07月20日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 9:01
2015年07月20日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 9:02
2015年07月20日 09:02撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 9:02
ラブベンチ
一人じゃなぁ(−_−;)
2015年07月20日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/20 9:19
ラブベンチ
一人じゃなぁ(−_−;)
提灯は中にしまってありました
残念(−_−;)
2015年07月20日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/20 9:19
提灯は中にしまってありました
残念(−_−;)
2015年07月20日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 9:22
権現に向かいます
2015年07月20日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 9:25
権現に向かいます
2015年07月20日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 9:25
2015年07月20日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 9:26
振り返れば(≧∇≦)
2015年07月20日 09:27撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 9:27
振り返れば(≧∇≦)
こんなとこも
2015年07月20日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 9:42
こんなとこも
2015年07月20日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 9:43
2015年07月20日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 9:46
のろし場
2015年07月20日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 9:46
のろし場
2015年07月20日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 9:48
2015年07月20日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 9:52
2015年07月20日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 9:54
2015年07月20日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 9:55
2015年07月20日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 9:58
2015年07月20日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 10:01
鎖場
2015年07月20日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 10:06
鎖場
雲が増えてきちゃいました
2015年07月20日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 10:06
雲が増えてきちゃいました
2015年07月20日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 10:16
一応鎖場
2015年07月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 10:19
一応鎖場
ギボシ
御嶽に手を合わせます
2015年07月20日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/20 10:27
ギボシ
御嶽に手を合わせます
先週行った赤岳
2015年07月20日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/20 10:28
先週行った赤岳
権現に向かいます
2015年07月20日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 10:28
権現に向かいます
お邪魔して
しばしお話させていただきました
2015年07月20日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 10:35
お邪魔して
しばしお話させていただきました
2015年07月20日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 11:20
お約束のバック写真は…
休憩中の方が写っているので控えましたf^_^;
2015年07月20日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/20 11:26
お約束のバック写真は…
休憩中の方が写っているので控えましたf^_^;
さぁ三ツ頭へ
2015年07月20日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 11:27
さぁ三ツ頭へ
前回は雪だったので
夏道は初めて
2015年07月20日 11:35撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 11:35
前回は雪だったので
夏道は初めて
2015年07月20日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 11:36
振り返れば…
2015年07月20日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 11:56
振り返れば…
2015年07月20日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 11:59
2015年07月20日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 12:00
撮っていただきました(*´∀`*)
2015年07月20日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
7/20 12:01
撮っていただきました(*´∀`*)
こっちは初めての道
ちょびっと不安f^_^;
2015年07月20日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 12:06
こっちは初めての道
ちょびっと不安f^_^;
2015年07月20日 12:15撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 12:15
2015年07月20日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 12:16
足元、アザミの攻撃を受けます
2015年07月20日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 12:18
足元、アザミの攻撃を受けます
編笠が綺麗に見えます
2015年07月20日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 12:21
編笠が綺麗に見えます
振り返れば・・・
三ツ頭も
2015年07月20日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 12:23
振り返れば・・・
三ツ頭も
2015年07月20日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 12:31
2015年07月20日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 12:33
2015年07月20日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 12:33
何度も振り返っちゃいます
2015年07月20日 12:34撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 12:34
何度も振り返っちゃいます
2015年07月20日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 12:39
2015年07月20日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 12:39
ヘリポート跡地
2015年07月20日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 12:42
ヘリポート跡地
2015年07月20日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 12:55
2015年07月20日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 13:11
延命水
行こうかと思いましたが…
やめましたf^_^;
2015年07月20日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 13:16
延命水
行こうかと思いましたが…
やめましたf^_^;
遊歩道
ここが一番キツかったようなf^_^;
2015年07月20日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
2
7/20 13:34
遊歩道
ここが一番キツかったようなf^_^;
最後の登り…
2015年07月20日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
7/20 13:45
最後の登り…
2015年07月20日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 13:48
最後にツツジが迎えてくれました
2015年07月20日 13:50撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7/20 13:50
最後にツツジが迎えてくれました
撮影機器:

感想

待ちに待った三連休♬
山三昧…なんて思いましたが、
あまりの天気予報の変わりようについていけずf^_^;
山屋めぐりをしたりしましたが・・・
やっぱり山に行きたい!と最終日は遠征をすることに♪
先週歩いた赤岳を見に権現岳に行くことにしました(*^^*)

観音平に向かう道路脇にはちらほら路駐がありました。
風がちょっと強く…一人だし、ダメなら帰ろう…なんて思いながらのスタート。
足元の花々を写真に収めながらマイペースに歩き、雲海へ。
富士山も綺麗に見え、パワーチャージ。
今日は周回ルートを行きたいので、編笠へ向かいます。
ワンちゃんを連れたグループにお会いしました。
どの子もめっちゃ可愛かったです。
途中、お会いした方々とお話しさせていただきました。
振り返れば、富士山や南アなどなど・・・
素敵な景色が背中を押してくれます。
と・・・「あともうちょっと」と応援していただき、山頂へ。
「・・・(*´∀`*)」
山頂で証拠写真を撮り・・・と、途中でお会いした二人組が登頂♪
写真の撮りあいをして、また後で・・・としばしの別れ。
青年小屋まではちょっと足元が滑るかなと慎重に行きました。
久しぶりの青年小屋でちょこっと休憩し、テン場を覗いてから権現へ・・・。
ちょっと気が抜けてヘロヘロ炸裂。景色がいいのと一人なのとで、ペースダウン。
鎖場を楽しんだ後はギボシに寄り道。
初めて来たというお兄さん達とお話させていただき、権現に向かってもうひと頑張りです。
権現小屋でおやつタイム♪
同じルートを歩くという方とお話させていただきました。
と・・・小屋のスタッフさんと一年ぶりにお会いし、この先の情報をいただいたりとお話させていただきました。
ちょうど編笠山頂でお会いした二人組が来られて、分岐でいろいろとお話させていただきました。
このお姉さんに憧れてしまった私・・・またお会いできるといいなぁ。
権現山頂はもう青空はなく・・・ちょっと残念。
さぁここからは初体験。ちょっと不安になりながら進みます。
三ツ頭に無事到着。ちょっと進むと分岐。
三ツ頭で写真を撮ってくださった方は天女へ・・・
おじさま二人組は同じルートのことで、後を追いかけて・・・なんて思っていたら
めっちゃ速い( ̄▽ ̄;)
転ばないように・・・とモタモタしてたら見えなくなっちゃいました。
こちらの道もお花が多く、歩いてきた編笠などもよく見え気持ちいい道でした。
が・・・一人で歩いているとちょっと不安になってしまうかも。
所々先行者が見えるとホッとしてしまいました。
延命水・・・後から来た方に聞くと「枯れているかも」とのことでしたが
どうなんでしょうか?
遊歩道に合流し観音平までの道のりが一番辛かったような気がしました( ̄▽ ̄;)

渋滞が始まる前に帰宅を目指しましたが・・・
すでに渋滞が始まっており、どっぷりはまっての帰宅となりました。
毎回思うこと・・・
山での滞在時間より移動の時間の方が長い( ̄▽ ̄;)

迎えてくれた山々とお話させていただいた方々に感謝します。
またどこかでお会いできますように♪
さぁ次はどこに行こう( ´ ▽ ` )ノ

先週末の山歩き・・・
入笠山
赤・横・硫黄の縦走初体験
そのうち覚書き作成しようかと思います・・・( ̄▽ ̄;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人

コメント

Mya-aさん/余裕を感じます
Mya-aさん、お久しぶりです。
いい天気に恵まれて最高の展望が楽しめた山行だったようですね。
わざわざギボシ山頂まで足を伸ばされたり、権現小屋に寄ったりと余裕も感じさせられます。
次はキレット越えですね

延命水ですが、たしかShot91の標識のそばだったか、「飲めません」という注意書きがあったような。
http://bit.ly/1Ovx4YH
2015/7/22 6:47
Re: Mya-aさん/余裕を感じます
pasocomさん
ご無沙汰しております。と・・・
いつもながら・・・返信が遅くなりすみません
本当にこの日は良い天気で、ヘロヘロになりながらも楽しむ事ができました。
キレット越え、いつかチャレンジしたいと思います。

延命水の情報、ありがとうございました。
今度余裕があったら、見に行ってみようと思います
2015/8/4 23:12
お疲れ様でした〜!
Mya-aさん おはようございます!

同日の渋滞にハマってたようですね(笑)

まさか比較的近い場所に来てるとは思いもしませんでしたよ!
(ヤマパンさんもなぜかいたし)

余裕ある感じで登られてるような印象を受けますよ、自分は黒戸でノックアウトでしたけどね

…そろそろマッタリコラボしましょうね、食事係はあの新潟の某さんに任せて

お疲れ様でした〜
2015/7/22 7:08
Re: お疲れ様でした〜!
drunkyさん
返信が遅くなりすみません
写真はゼイゼイ、ハァハァ言ってるのが写らないから余裕ある感じに見えるだけ〜
いつか行きたいと思っている黒戸行かれたんですね。
私も体力、脚力をつけていつか行きたいと・・・思います
まったりコラボ、企画よろしくお願いしますね
にしても・・・早い時間からのまさか?の渋滞泣きそうになりました
2015/8/4 23:22
南ア
こんにちは

『南ア…行きたいなぁ』

そう思ってMya-aさんが南アを眺めていたとき、南アにいましたよw
(なぜか千葉の某さんも

夏の八ヶ岳には行ったことないのですが大勢の人で賑わっているのでしょうね
お疲れさまでした!
2015/7/22 8:22
Re: 南ア
yama_poundさん
返信がおそくなりすみません
南ア・・・行ってみようかなぁ なんて思いながらも
勇気が持てず、天気が持ちそうな権現にしちゃいました。
お二人がいるなら行けばよかったかなぁ
八ヶ岳、高速から近いし行きやすいので人気なんだと思います。
私も大好きな山々です
2015/8/4 23:31
はじめまして。
編笠山頂で横にいました。
デカザック背負ってたウザイ男ッス。

スミマセン、通りすがりにコメントさせていただきました。
お疲れ様でした!
2015/7/22 10:18
Re: はじめまして。
anbyさん
通りすがりのコメントありがとうございます
そして返信が遅く、すみません
レコ拝見させていただきました。
編笠の山頂写真にちゃっかり登場させていただいていたので
嬉しくなっちゃいました
八ヶ岳縦走、私もいつかチャレンジしてみたいと思います。
そして、今度お会いした時には宴会にも乱入させていただきたいと思います
ありがとうごいました
2015/8/4 23:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら