ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 680686
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

おめでとう!NKさん念願の光岳達成!& gがあせった20年目の初体験

2015年07月19日(日) ~ 2015年07月20日(月)
 - 拍手
gakukoh その他1人
GPS
15:57
距離
24.0km
登り
2,568m
下り
2,583m

コースタイム

1日目
山行
8:06
休憩
1:01
合計
9:07
距離 12.6km 登り 2,253m 下り 604m
4:47
16
5:03
6:00
117
7:57
188
11:05
11:09
75
12:24
90
2日目
山行
5:57
休憩
0:53
合計
6:50
距離 11.4km 登り 340m 下り 1,997m
5:36
19
5:55
6:07
13
6:20
6:34
20
6:54
6:55
55
7:50
7:51
73
9:04
9:26
101
11:07
74
12:21
12:24
2
12:26
ゴール地点
天候 雨、雨、強風、ちょっぴり晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
易老渡駐車場 30台位駐車可能
便ケ島駐車場 100台以上駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
登山道は長いが不安はない。易老渡からの往復は、gは2度目。
gにとっては、ハプニングの連続だった。感想欄にまとめたい。
その他周辺情報 登山後は、遠山郷神楽の湯
19日の朝の易老渡駐車場。ハプニングに翻弄されて昨夜は、ここで一夜を明かした。どうしたの?。経緯は感想欄にたっぷり書きたい。車窓から見る空は、星空に変わっていた。空も晴れ。
2015年07月19日 04:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
12
7/19 4:27
19日の朝の易老渡駐車場。ハプニングに翻弄されて昨夜は、ここで一夜を明かした。どうしたの?。経緯は感想欄にたっぷり書きたい。車窓から見る空は、星空に変わっていた。空も晴れ。
光岳に登る。その前に、昨夜のハプニングの写真を取りに行く。易老渡駐車場から下流に約1kmの地点へ徒歩で行く。
2015年07月19日 04:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
13
7/19 4:37
光岳に登る。その前に、昨夜のハプニングの写真を取りに行く。易老渡駐車場から下流に約1kmの地点へ徒歩で行く。
これです。林道の上に、枯れた樹木が3本、一番奥のものは、20m、直径80cm位あります。
2015年07月19日 04:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
22
7/19 4:45
これです。林道の上に、枯れた樹木が3本、一番奥のものは、20m、直径80cm位あります。
崖の上から18日22時から19日の2時の間に落ちたようです。
2015年07月19日 04:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
25
7/19 4:46
崖の上から18日22時から19日の2時の間に落ちたようです。
根の裏方向から
2015年07月19日 04:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
16
7/19 4:46
根の裏方向から
落ちた時はどんなショックだったでしょうね。
車が下を通過してなくて幸いでした。
2015年07月19日 04:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
7/19 4:46
落ちた時はどんなショックだったでしょうね。
車が下を通過してなくて幸いでした。
こういう訳で、gとnkさんは、現場から易老渡側に閉じ込められ、勿論、易老渡には30台ほど、便ケ島には15台ほどの車が有りました。
これらの状態を見て、直ぐにはどうしようもなく、待つしかない状態でした。
2015年07月19日 04:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
7/19 4:47
こういう訳で、gとnkさんは、現場から易老渡側に閉じ込められ、勿論、易老渡には30台ほど、便ケ島には15台ほどの車が有りました。
これらの状態を見て、直ぐにはどうしようもなく、待つしかない状態でした。
車に戻って、何もしないで待つよりも、天気もいいようだし、光岳に登ることに二人で決断、出発です。
光岳は聖岳と合わせ、NKさんの4年越の念願の山です。
2015年07月19日 05:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
40
7/19 5:46
車に戻って、何もしないで待つよりも、天気もいいようだし、光岳に登ることに二人で決断、出発です。
光岳は聖岳と合わせ、NKさんの4年越の念願の山です。
gはサポート役です。この鉄製の橋を渡ります。
2015年07月19日 05:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
41
7/19 5:46
gはサポート役です。この鉄製の橋を渡ります。
川は、昨夜までの台風と梅雨時の雨でごうごうと流れています。
2015年07月19日 05:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
7/19 5:47
川は、昨夜までの台風と梅雨時の雨でごうごうと流れています。
ジグザグと登ると、尾根に出ます。
2015年07月19日 06:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/19 6:36
ジグザグと登ると、尾根に出ます。
1時間40分の行程で面平に到着です。
2015年07月19日 07:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/19 7:33
1時間40分の行程で面平に到着です。
易老岳への半分も来た頃、ゴリラのお尻みたい。
2015年07月19日 09:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
21
7/19 9:31
易老岳への半分も来た頃、ゴリラのお尻みたい。
5時に出て11時に易老岳に到着。ゆっくりですが、到着です。出発の時は晴天でしたが、尾根の途中辺りから、曇に覆われ、雨になりました。
2015年07月19日 10:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
7/19 10:56
5時に出て11時に易老岳に到着。ゆっくりですが、到着です。出発の時は晴天でしたが、尾根の途中辺りから、曇に覆われ、雨になりました。
易老岳山頂
2015年07月19日 10:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
7/19 10:57
易老岳山頂
易老岳山頂から崩壊地の傍を過ぎ、三吉平を通過します。ここからは、ゴロゴロした石の道を上がりました。
2015年07月19日 12:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/19 12:09
易老岳山頂から崩壊地の傍を過ぎ、三吉平を通過します。ここからは、ゴロゴロした石の道を上がりました。
雨で写真をとるのもほとんどなく、静高平を過ぎ、イザルガ岳分岐に来ました。
2015年07月19日 13:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
20
7/19 13:33
雨で写真をとるのもほとんどなく、静高平を過ぎ、イザルガ岳分岐に来ました。
木道が光小屋付近まで続きます。
14時過ぎ、光小屋到着し、テントを設営して、後は眠るだけ。テントの外は、ガスと雨です。
いい天気になるようにお願いして夢に落ちました。
2015年07月19日 13:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/19 13:41
木道が光小屋付近まで続きます。
14時過ぎ、光小屋到着し、テントを設営して、後は眠るだけ。テントの外は、ガスと雨です。
いい天気になるようにお願いして夢に落ちました。
20日の未明から朝にかけ、雨はやんで、代わりに、台風並みの風音がしていました。ダメか。テントの中でそう思いました。ガスがすごい勢いで流れていました。テントをかたずけるころから、「みえる!」
祈りが通じた一瞬がやって来ました。
2015年07月20日 04:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
27
7/20 4:48
20日の未明から朝にかけ、雨はやんで、代わりに、台風並みの風音がしていました。ダメか。テントの中でそう思いました。ガスがすごい勢いで流れていました。テントをかたずけるころから、「みえる!」
祈りが通じた一瞬がやって来ました。
大根沢山から、信濃俣、百俣の頭です。
何年前か、このルートを縦走して光岳にきました。
gの心の宝です。
2015年07月20日 04:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
14
7/20 4:48
大根沢山から、信濃俣、百俣の頭です。
何年前か、このルートを縦走して光岳にきました。
gの心の宝です。
イザルガ岳と聖岳です。
2015年07月20日 04:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
7/20 4:48
イザルガ岳と聖岳です。
イザルガ岳と富士山です。愛鷹山塊も見えます。
2015年07月20日 04:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
49
7/20 4:49
イザルガ岳と富士山です。愛鷹山塊も見えます。
ガスが動いて、刻々、様子が変わります。
2015年07月20日 04:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
7/20 4:49
ガスが動いて、刻々、様子が変わります。
大根沢山、畑薙湖方面。
2015年07月20日 04:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
7/20 4:49
大根沢山、畑薙湖方面。
大根沢山から百俣の頭
2015年07月20日 05:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
7/20 5:25
大根沢山から百俣の頭
大根沢山から百俣の頭
2015年07月20日 05:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
7/20 5:25
大根沢山から百俣の頭
テントを撤収して、光岳山頂に向かいました。
地蔵さんが有る分岐は、左へ行くと、百俣の頭方向のルートです。10mで展望が有ります。ちょっと覗いてみました。
2015年07月20日 05:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/20 5:31
テントを撤収して、光岳山頂に向かいました。
地蔵さんが有る分岐は、左へ行くと、百俣の頭方向のルートです。10mで展望が有ります。ちょっと覗いてみました。
右手に百俣の頭に行く道が有りますね。数年まえ、ここを上がって来ました。
2015年07月20日 05:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
7/20 5:31
右手に百俣の頭に行く道が有りますね。数年まえ、ここを上がって来ました。
分岐付近からイザルガ岳と富士山
2015年07月20日 05:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
7/20 5:33
分岐付近からイザルガ岳と富士山
すぐガスの状態が変わります。
2015年07月20日 05:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
7/20 5:34
すぐガスの状態が変わります。
富士山アップ。イザルガ岳に登山者が数人。眺望最高でしょうね。帰りには、gたちも立ち寄ります。
このままでいてください。
2015年07月20日 05:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
31
7/20 5:35
富士山アップ。イザルガ岳に登山者が数人。眺望最高でしょうね。帰りには、gたちも立ち寄ります。
このままでいてください。
大根沢山アップ。
2015年07月20日 05:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
7/20 5:35
大根沢山アップ。
途中、垣間見た百俣の頭からのルート風景。
2015年07月20日 05:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/20 5:42
途中、垣間見た百俣の頭からのルート風景。
真ん中が聖岳で右は上河内岳、左は、兎岳、中盛丸山、大沢岳です。
2015年07月20日 05:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
7/20 5:47
真ん中が聖岳で右は上河内岳、左は、兎岳、中盛丸山、大沢岳です。
イザルガ岳が雲で隠れています。
gがいく時刻は、どうなっているかな。
2015年07月20日 05:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/20 5:47
イザルガ岳が雲で隠れています。
gがいく時刻は、どうなっているかな。
風雲イザルガ岳。幻想の山々。
2015年07月20日 05:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
7/20 5:49
風雲イザルガ岳。幻想の山々。
「おめでとう」 NKさん、光岳登頂達成!
2015年07月20日 05:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
103
7/20 5:50
「おめでとう」 NKさん、光岳登頂達成!
一人で、おめめぱっちりにはなりませんでした。
「いいじゃないの。幸せならば〜♪」
2015年07月20日 05:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
39
7/20 5:51
一人で、おめめぱっちりにはなりませんでした。
「いいじゃないの。幸せならば〜♪」
山頂の直ぐ南には展望台があり、池口岳や不動岳方面の山がばっちり。真ん中が不動岳。左のぽっこりは、寸又峡の前黒法師岳、右は、中の尾根山。不動岳の奥は、黒法師岳とバラ谷の頭です。
2015年07月20日 05:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
7/20 5:54
山頂の直ぐ南には展望台があり、池口岳や不動岳方面の山がばっちり。真ん中が不動岳。左のぽっこりは、寸又峡の前黒法師岳、右は、中の尾根山。不動岳の奥は、黒法師岳とバラ谷の頭です。
右は池口岳です。遠山郷から登れます。
2015年07月20日 05:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
17
7/20 5:54
右は池口岳です。遠山郷から登れます。
真ん中前は、百俣の頭の尾根。奥に寸又峡の朝日岳、前黒法師岳、左は大根沢山です。
2015年07月20日 05:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
7/20 5:55
真ん中前は、百俣の頭の尾根。奥に寸又峡の朝日岳、前黒法師岳、左は大根沢山です。
右手奥に中の尾根山です。
2015年07月20日 05:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
7/20 5:56
右手奥に中の尾根山です。
中の尾根山、黒沢山など浜松市の水窪から登る山です。
2015年07月20日 05:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/20 5:56
中の尾根山、黒沢山など浜松市の水窪から登る山です。
右手直ぐ下の岩は、有名な光石ですよ。
少し奥まで10分程度で行けますよ。
2015年07月20日 05:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
7/20 5:56
右手直ぐ下の岩は、有名な光石ですよ。
少し奥まで10分程度で行けますよ。
光石を真ん中に、奥が池口岳、右は加加森山、このルートで光岳に至るコースも有ります。gは池口岳までしか上がってません。
2015年07月20日 05:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
16
7/20 5:56
光石を真ん中に、奥が池口岳、右は加加森山、このルートで光岳に至るコースも有ります。gは池口岳までしか上がってません。
聖岳方面の兎岳、中盛丸山、大沢岳です。
ここは、なかなか深くて行けませんが、いいですよ。
椹島から千枚岳、悪沢岳、赤石岳、百間小屋、大沢岳、中盛丸山、兎岳、聖岳、上河内岳、茶臼岳、畑薙ダムとぐるっと縦走しましたが、素晴らしところでした。
2015年07月20日 05:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/20 5:56
聖岳方面の兎岳、中盛丸山、大沢岳です。
ここは、なかなか深くて行けませんが、いいですよ。
椹島から千枚岳、悪沢岳、赤石岳、百間小屋、大沢岳、中盛丸山、兎岳、聖岳、上河内岳、茶臼岳、畑薙ダムとぐるっと縦走しましたが、素晴らしところでした。
加加森山。このコースは一度歩いてみたいです。
2015年07月20日 05:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
7/20 5:57
加加森山。このコースは一度歩いてみたいです。
名峰聖岳。
2015年07月20日 05:58撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
14
7/20 5:58
名峰聖岳。
山頂付近の池
2015年07月20日 06:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
7/20 6:00
山頂付近の池
山頂付近風景
2015年07月20日 06:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
7/20 6:04
山頂付近風景
光小屋と富士山。手前にテントを張りました。7張位。小屋の裏には、15張位のテント場が有ります。
2015年07月20日 06:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
15
7/20 6:12
光小屋と富士山。手前にテントを張りました。7張位。小屋の裏には、15張位のテント場が有ります。
木道を移動。もうすぐ、イザルガ岳分岐になります。
2015年07月20日 06:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/20 6:28
木道を移動。もうすぐ、イザルガ岳分岐になります。
湿原の亀甲状土とコケ類。
2015年07月20日 06:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/20 6:28
湿原の亀甲状土とコケ類。
2015年07月20日 06:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/20 6:30
2015年07月20日 06:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/20 6:32
地衣類。
2015年07月20日 06:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/20 6:32
地衣類。
イザルガ岳への途中
2015年07月20日 06:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
7/20 6:38
イザルガ岳への途中
イザルガ岳への途中
2015年07月20日 06:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
7/20 6:38
イザルガ岳への途中
2015年07月20日 06:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/20 6:41
イザルガ岳。何も見えません。
見せてくれたのは、わずか30分から1時間。
短時間でも眺望が見えたのは、努力して上がってきたNKさんの思い入れに対する、神様の御褒美でした。
2015年07月20日 06:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
32
7/20 6:43
イザルガ岳。何も見えません。
見せてくれたのは、わずか30分から1時間。
短時間でも眺望が見えたのは、努力して上がってきたNKさんの思い入れに対する、神様の御褒美でした。
再び、本道に戻って、
2015年07月20日 06:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/20 6:54
再び、本道に戻って、
静高平の水場。冷たい水がおいしいです。
登りでは、何杯も飲みました。
2015年07月20日 06:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
7/20 6:59
静高平の水場。冷たい水がおいしいです。
登りでは、何杯も飲みました。
ふうろ
2015年07月20日 07:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
7/20 7:01
ふうろ
イワカガミ
2015年07月20日 07:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
7/20 7:02
イワカガミ
静高平と奥に水場
2015年07月20日 07:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
7/20 7:02
静高平と奥に水場
静高平風景
2015年07月20日 07:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/20 7:03
静高平風景
地衣類
2015年07月20日 07:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/20 7:05
地衣類
ここからは、三吉平まで石がごろごろの下り坂になります。
2015年07月20日 07:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/20 7:11
ここからは、三吉平まで石がごろごろの下り坂になります。
大沢岳方面
2015年07月20日 07:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/20 7:14
大沢岳方面
下り途中
2015年07月20日 07:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
7/20 7:15
下り途中
2015年07月20日 07:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/20 7:15
向こうからこれから上がる登山者が、ごろごろ石を踏んで上がってきます。
2015年07月20日 07:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/20 7:23
向こうからこれから上がる登山者が、ごろごろ石を踏んで上がってきます。
下に水溜りが見えてきました。ごろごろ石の坂は終わりです。
2015年07月20日 07:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/20 7:38
下に水溜りが見えてきました。ごろごろ石の坂は終わりです。
登山者いるあたりは、水溜りになります。
2015年07月20日 07:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/20 7:39
登山者いるあたりは、水溜りになります。
2015年07月20日 07:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/20 7:40
三吉平に戻ってきました。
2015年07月20日 07:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/20 7:45
三吉平に戻ってきました。
ごぜんたちばな
2015年07月20日 07:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/20 7:50
ごぜんたちばな
2015年07月20日 07:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/20 7:56
易老岳へ戻る途中
2015年07月20日 07:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/20 7:59
易老岳へ戻る途中
湿地帯
2015年07月20日 08:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/20 8:12
湿地帯
この湿地を通ると、もうすぐ崩壊地の近辺を通過。
2015年07月20日 08:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/20 8:13
この湿地を通ると、もうすぐ崩壊地の近辺を通過。
この辺りが崩壊地の傍です。
2015年07月20日 08:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/20 8:15
この辺りが崩壊地の傍です。
10mずれると、崩壊地で、展望がいいです。
2015年07月20日 08:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
7/20 8:16
10mずれると、崩壊地で、展望がいいです。
崩壊地から恵那山
2015年07月20日 08:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/20 8:16
崩壊地から恵那山
崩壊地からしらびそ高原と中央アルプス
2015年07月20日 08:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
7/20 8:19
崩壊地からしらびそ高原と中央アルプス
崩壊地から付近
2015年07月20日 08:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/20 8:19
崩壊地から付近
崩壊地
2015年07月20日 08:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/20 8:19
崩壊地
崩壊地
2015年07月20日 08:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/20 8:19
崩壊地
崩壊地から登山道
2015年07月20日 08:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
7/20 8:19
崩壊地から登山道
ホシガラスはどこだ?
2015年07月20日 08:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/20 8:26
ホシガラスはどこだ?
シダが見事な易老岳山頂手前
2015年07月20日 08:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/20 8:45
シダが見事な易老岳山頂手前
易老岳山頂に戻ってきました。昼食をしてさあ下るのみです。
2015年07月20日 08:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
26
7/20 8:59
易老岳山頂に戻ってきました。昼食をしてさあ下るのみです。
易老渡への下り。
2015年07月20日 09:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/20 9:26
易老渡への下り。
馬の背の岩下り。危険は感じません。
2015年07月20日 09:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
10
7/20 9:37
馬の背の岩下り。危険は感じません。
ゴリラのおしりまで戻ってきました。
2015年07月20日 10:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
7/20 10:08
ゴリラのおしりまで戻ってきました。
ありゃ!とげとげの草に、赤い実がどっさり、見事。
2015年07月20日 10:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
7/20 10:26
ありゃ!とげとげの草に、赤い実がどっさり、見事。
面平に戻ってきました。易老岳から2時間です。
2015年07月20日 11:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
7/20 11:02
面平に戻ってきました。易老岳から2時間です。
面平から下の雰囲気のいい自然林
2015年07月20日 11:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
7/20 11:11
面平から下の雰囲気のいい自然林
最後は、尾根から急斜面をジグザグに降りると、最後の橋。もう林道に出ました。易老岳から3時間でした。
光岳から休憩込みで6時間40分でした。
2015年07月20日 12:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
7/20 12:14
最後は、尾根から急斜面をジグザグに降りると、最後の橋。もう林道に出ました。易老岳から3時間でした。
光岳から休憩込みで6時間40分でした。
橋を渡って、後は帰るのみ。樹木の落下していた林道は、跡形もなくきれいにかたずいてました。
遠山郷に感謝です。
2015年07月20日 12:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
7/20 12:14
橋を渡って、後は帰るのみ。樹木の落下していた林道は、跡形もなくきれいにかたずいてました。
遠山郷に感謝です。
下栗の里の途中での滝
2015年07月20日 13:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
7/20 13:05
下栗の里の途中での滝
下栗の里から上河内岳の眺め
2015年07月20日 13:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
13
7/20 13:09
下栗の里から上河内岳の眺め
下栗の里からの眺め
2015年07月20日 13:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
7
7/20 13:09
下栗の里からの眺め
下栗の里。この果樹はマルメロしょうか。
2015年07月20日 13:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
7/20 13:16
下栗の里。この果樹はマルメロしょうか。
最後は、遠山郷の神楽の湯に立ち寄りました。
いろいろ経験していい旅になりました。
遠山郷に感謝をこめて、おしまいです。
2015年07月20日 13:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
34
7/20 13:43
最後は、遠山郷の神楽の湯に立ち寄りました。
いろいろ経験していい旅になりました。
遠山郷に感謝をこめて、おしまいです。

感想

20年間の山旅でも初めての経験だった。
1.最初にいうことは、何と言っても、遠山郷への感謝の言葉です。
  私たちが登山ができているのは、林道を整備しているお蔭です。
  今回のことで、身をもって実感しました。
2.経緯
 (1)聖岳から茶臼岳と廻る予定で便ケ島にいた
実は、gとNKさんは、便ケ島の聖光小屋の駐車場に18日の15時頃に入り、就寝してました。

    3連休、山の天気予報では、土曜日は雨気味か曇予想、日月は晴れ
   の予想。NKさんの念願の聖岳を目指すべく、土曜日を移動日にして、浜松を午前11時に出発した。水窪から兵越峠を越え、遠山郷に入った。
下栗の里を経過して、便ケ島の聖光小屋のまえの駐車場に入ったのは、18日、土曜日の午後3時近くだった。曇ってはいたが、雨は無かった。19日日曜日の朝から西沢渡から聖岳、聖小屋にテント泊、月曜日に茶臼小屋へ、火曜日に易老岳から易老渡に下山の予定だった。駐車場には、5台、キャンプ場施設のある方の駐車場には10台以上の車があった。キャンピングカーのおじさんとお話をした後、ひたすら車中泊で眠るのみだった。
 (2)聖岳は諦め、初めての経験
19日午前2時30分頃、激しい雨に目を覚ました。
   すかさず、頭をよぎったのは、林道が通過不能になる恐れがあるということだった。聖岳は諦めて、とにかくここを出ようと決断した。NKさんに提案し、合意を得た。車で林道を戻りはじめた。飯田方面に移動して他の山を歩くつもりだった。そこで、この現場で前方を塞がれたのです。
便ケ島から易老渡までの間は、来るときと同じで、相変わらず林道に水がながれ、浅い川のような状態だ。それでも深さは全くないので運転に支障は無い。
易老渡の駐車場を通過した。駐車場には30台ほどの車があった。そこから約1km下で、前方の光景にびっくりして車を留めた。林道に落石ならぬ落木が横たわっていた。全く、車通過は不能だ。
光景をみて、戻るしかないと腹をくくった。初めての経験で気は動転していたが、思考は良く回ってすぐ落ち着いてきた。
道路は狭い。バックで戻る自信はない。やってみたが、回転は出来なかった。15mほどバックして、少し巾が広いところで、20回以上切り返してやっと方向転換をした。易老渡の駐車場に戻り、なんとか1台分のスペースを見つけ、後は眠るのみだった。その後、暫くして空に星が見えた。日曜日の朝がきた。単独歩いて、落木の現場にいって、写真に収めた。夜に見た状況より、はっきり見えた。3本の大木、一番奥のものは、20mの長さ、太さは80cm位はあった。駐車場に戻って、起きていた他の登山者に事の次第を告げた。10人位でどけられないかという意見も有ったが、とても無理だと言った。撤去して貰えるまで待つしかない。その後、下から登山者が上がってきた。落木のところより下に駐車して、現場を通過してきたという。彼らには動揺はない。その通りだ。自分も、落石があっても越えていくのは普通のことだ。閉じ込められたものとそうでない者では、明らかに認識が違う。私は、通過しようとして出来なかった当事者だ。そして、易老渡の駐車場の登山者も事情を知らないまま、どんどん、登山を開始して上がっていく。
どれほど待ったら出られるのか分からない。
落木の大きさを見た時、私の気持ちは決まった。
予定が分からないまま待つより、光岳に登山をしよう。
そうして出発した。
(現状分析)
1)閉じ込められたのは、幸運だったかも。通過より先に落木があったということだ。(入って来た人の時間を考慮すると、多分、18日午後10時から19日午前2時の4時間の間に落ちたと思われる)これで、落木の瞬間に遭遇しないで済んだ。遭遇したら確実に死亡事故になったろう。そして、50台ほどが閉じ込められていると思えば、あせらないが、自分の車だけだったら、落ち着いてはいられないだろう。
2)閉じ込められたお陰で、光岳登山になったともいえる。
3)安全を考慮して、便ケ島を出たのは果たして安全な決断だったのか。駐車場にそのままいた方が安全だったことは事実だ。ただし、閉じ込めれれると、他の山にも行けず、ひたすら時間待ちということも予想される。その時に判断では、飯田方面に出て、戸倉山などに変更することを選んだのだ。
4)これは、結果であるが、そのままいれば、聖岳から茶臼岳への登山が出来ただろう。
(3)光岳へ
  天気は良かった。然し、易老岳への途中から雲が尾根にはりだした。
 易老岳では結構激しい雨になった。光小屋までは、ガスと雨でほとんど写真をとる余裕もなかった。小屋に午後2時頃に到着してテントを張った。
一日中ガスと雨の繰り返しで19日の夜は更けた。
明日は晴れてほしい。一縷の望みだ。
20日になったが未だ暗い。テントの外は、台風のような激しい風音が荒れていた。時折、風が弱まるような気がする。期待していると、また激しくなる。何度か期待は裏切られた。昨日の朝に登るときは、晴れだった。易老岳の手前で雨に裏切られた。そして、この朝も、台風並みの風だ。
踏んだり蹴ったりの繰り返しだ。このまま、展望もないままでは、山頂を踏んでも気は晴れない。苦しいだけの想い出になる。
朝になった。雲がすさまじい速さで移動していた。
日が漏れてきたように明るさが揺らいだ。
テントを畳みながら、明るい方に目やった。
少し明るい。
雲が流れる。
トイレのある方向の台に移動してみた。
雲が流れる。
来た。富士山がほんの少し見えている。
雲が流れる。
東西側に大根沢山から信濃俣、百俣の頭がすっきり見える。
単独で歩いた尾根の感覚が蘇る。充実した山旅だった。
カメラのシャッタを無差別に押した。
ザックを小屋にデポし、山頂に向かった。富士山も聖岳も池口岳やら不動岳やら、たった40分ほどの間、女神がほほ笑んで、再びガスの世界に包まれた。イザルガ岳もガスの中だった。
それでも、女神の頬笑みは、努力して上がってきたgとNKさんへの御褒美だったと思う。NKさんは、聖岳と光岳を元気な内に行きたいと4年越の念願だった。先ず、光岳でも達成できた。いろいろあったが、いいツアになった。この次は聖岳から茶臼岳の縦走を雨の心配のない時期にこようと約束した。
疲れはしたが、無事、易老渡に帰還した。車で林道を移動する。落木のあった崖の下の林道は、跡かたもなく片付けられて、何事もなかったようだ。感謝だった。遠山郷のお陰で、登山が守られている。
「ちりじりに こいやくるやと 光だけ ひとごころしる 遠つ山あり」
おせわになりました。
想い出深い、いいツアになった。(g)
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1498人

コメント

こんにちはgakukohさん
祝 光岳登頂!
NKさんもいい経験と、いい思い出になったでしょうね。
gakukohさんも大木の落木にも落ち着いて対処され、さすが年の功だわ。
寅ならどうしてたかなぁ
でも不測の事態って、いつ起こっても不思議じゃないですね。
落木撤去された地元の方々に、寅も感謝しておこう。
今回のレコ、いいレコでした。
toradoshiより
2015/7/22 10:20
Re: こんにちはgakukohさん
toradoshi様
ご注目ありがとうございます。
実際の現場では、どうしようもなかったというのが事実です。
天候不順でいくところではなかったと思います。反省です。
(g)
2015/7/22 18:25
ご無事の ご帰還 お疲れ様でした
二年前に畑薙ダムから入った時 北海道からの方が 便ケ島は通行止めだから 畑薙に来たと言ってました 便ケ島は 時間を有効に使えますが
これが難点ですね 私も聖岳に行きたいと思っていますが 何方から入ろうか思案です

災害現場は 見た事が 無かったでしたが
こういう物ですかね
いつも思いますが車で入る林道が怖いと??


2015/7/22 10:38
Re: ご無事の ご帰還 お疲れ様でした
ymor様
金曜日に林道の開通になったばかりでした。
何年か前から、この時期は、雨のため、予定が流れて、今回に至りました。
予報では、日月がいいということでしたので、つい入ってしまいました。
安全登山を標榜して、今までは、入らないで終わってましたが、毎日のように予報が変わるこの時期なのに、当てにならないことを忘れてしまったのは、魔がさした感じです。
落ちた後に遭遇したのは、安全の中で怖さを与える神様の計らいでしょう。
初心に帰って生きろということだと思います。
夜なかに出ようとしたのも、いい決断だったかは疑問で、反省がいっぱい。
聖岳は、雨の心配がない時期に訪問します。
書き込みありがとうございました。(g)
2015/7/22 18:35
大変は経験をされましたね
はじめまして。
ドキドキの経験でしたね・・・易老渡の林道はキョーフそのもの。一番の心配は閉じ込められることですね。土砂崩れでなく、倒木でよかった・・・林道が崩壊したら数カ月車を放置しておくことになっちゃいますもんね。幸いでした。
光さえ登れば、聖はなんとかなりますよ・・・きっと。
同じような経験をしているので、そのキョーフと林道脱出の安ど感はよくわかります。冷静な判断に感心しました。
2015/7/23 8:58
Re: 大変は経験をされましたね
akakiriusagi様
コメントありがとうございます。
林道崩壊なら月単位の封鎖になりますね。怖いですね。
以前、鳥倉林道では、岩が落ちて、ちょうど下を通過中の女性登山者が亡くなった事故もありました。どうなるかは偶然なので、やはり、危険の確率を減らすように、時期を選ぶ方がよかったと反省しています。(g)
2015/7/23 12:06
ご無事で何よりでした。
gakukohさん こんにちは。
 私は11、12日に易老渡〜光岳に行きました。gさん(失礼)のレコは写真がいっぱいでつい最近行ったのにいろいろ思い出しました。
 梨本ていしゃばのHPで16日〜19日の林道への土砂流出やら倒木の情報が流れていましたので気にはなっていましたがまさかgさんがいたとは驚きでした。遠山川沿いの林道は林業衰退もありもはや聖、光岳の登山利用がメインだと思います。ゆえに整備予算や災害復旧予算やらも付きにくいのでしょう。
 本当に遠山の衆の努力に感謝です。
光岳の変更はあっぱれです。
2015/7/27 9:16
Re: ご無事で何よりでした。
fujiyoshi様
コメントありがとうございます。
初めての経験で、あせりましたが、あせってもどうにもならず、結果落ち着いたような具合です。落木の最中に遭遇しなかったのが幸運なのですね。
極力、安心な時期に行きたいと反省しています。(g)
2015/7/27 20:27
倒木閉じ込め、大変でしたね。
gakukohさま
いつもパワフルかつ詩情溢れるレコを楽しく、頼もしく拝見しています。小生も今年5月の黒法師山行で、麻布山野鳥の森手前の林道が直前の倒木で塞がれ、危うく閉じ込めに遭うところでした。直後は、これで只でさえ長いコースに余計な林道歩きが増えた、と身の不幸を憂える気持ちも強かったものの、すれ違った登山者の情報で倒木が小生遭遇の僅か数時間前に発生したことを知り、倒木の瞬間に居合わせたら命はなかったかも、と自らの幸運に感謝する気持ちに変わりました。麻布山林道の倒木も当日のうちに応急処置で復旧し、地元・旧水窪町の林道管理の関係各位に大感謝でした。(同日も地元の登山者の方に伺いましたが、林業の衰退・担い手不足に加え、市町村合併で森林管理の予算・人員が相当削減されて、登山アプローチの林道保全を取り巻く状況は益々厳しくなっている由。こうした中、数少ない登山者の便宜のため、林道メンテ・復旧に素早く、丁寧に対応下さっている地元関係各位には本当に頭の下がる思いです!)
 gakukohさんがひたすら復旧を待たれるのでなく、冷静に判断されて光岳ツアーに切り替えられたのは、「転んでもただ起きない」さすがのしたたかさを感じました。とはいえ、これからも台風、豪雨のシーズンが続きますので、お互い直前の天候や林道の状況など勘案し、リスク要因の出来るだけ低い環境で、安全に夏山登山を楽しみたいものですね!またほのぼのと楽しいレコを期待しております。(長文メッセージ、失礼しました。)
2015/7/30 9:36
Re: 倒木閉じ込め、大変でしたね。
satonao1jpnさま
レコ見ていただいてありがとうございます。
そうですか、同じ目に逢われているのですね。
初めてですから、どうしようと焦りますね。でもどうしようもないのです。
待つしかない。命が有っただけましと思うしかないのですが、私はリーダーとして来ている立場なので、相棒の御家族がどう心配するかも気に掛ってしまいます。すんなり片付けていただいて出られる結果になったのでよかったですが、数日出られないなどなったら、もう山にいくなということになりそうですね。
もうひとつ、しょっちゅう林道をメンテする町側では、経費が大変だなと思ってしまいます。登山者が落とすお金は多分微々たるもので、百名山というだけで、登山者が入ってくるのに、放っておくわけにもいかない、損得を考えたらやってられないでしょう。有りがたいですよ。少しはお金を落としてこないといけないですね。生かしてもらったので、安全登山に気を付けたいと思います。
時々、こういう試練を安全なまま与えているのに感謝です。(g)
2015/7/30 19:19
事件、その通りですね。
こんな大変な体験を成されていたのですね。
確かに便に戻って小屋番さんに状況報告し、山行自体は計画通りという手もあったかもしれません。ですが森林限界の上を長く歩きかつザレ場である聖を荒天時に行くのは苦難だと思いますので結果的に森林限界をほとんどでない光の方で正解だった気がします。聖は好天なら天国、荒天なら地獄という極端なところかと。
易老渡への道はリスキーというのは確かですが、それを言い出すと静岡〜長野南部の南ア深遠部自体、至る所の道が土砂崩れで道がなくなることはザラだという印象があります。静岡県内ニュースではよくある話であり、このエリア自体がリスキーとなってしまう。一方で、そこまで気にするとどこにも行けなくなってしまうし…。ジレンマですね。
自分は5月末に修復工事が終了するということで、リスク回避という考えで道が使えているうちにと考えて6月中に光に行ってきましたが、同じ状況におかれた時に冷静になれるかは正直疑問です。
自分は最近行ってきた空木の池山林道や鳳凰の青木鉱泉への道も大差ない路面状態でした。登山口への林道が厳しいところは全国数多ありますので我が身にも降りかかりうる事象だと思います。そういう意味でも大変参考になりました。

麓の集落の方々への感謝、ほんとそう思います。極力現地の施設を利用したり、物産を購入したり、下山が早ければ食事したり、ひとまず何らかの形でお金落としていくのが一番のお礼になるのですかね。
とにかく日程どおりに下界に戻ることができてほんと良かったと思います。お疲れ様でした。
2015/8/16 20:26
Re: 事件、その通りですね。
HHHさま
書き込みありがとうございます。
初めての経験でどうしようかと思いましたが、どうもできないので、安全なところに移動するのが、第一だと思いました。
土砂降りになったことで、閉鎖される前にその場を出ようと移動したら、すでに落木で塞がったいた。逃げるのが遅かったと言えばそれまでですが、逆に、遅かったから安全だったと思いえば超ラッキーでした。
鳥倉林道では、前に落石で女性の方が無くなったという話を聞いてましたが、
このような事故を自分が経験するとは思ってませんでした。
便が島までは途中の林道が川の状態でしたから、戻ることは全く頭に浮かばずに、一番安全と思えた易老渡の駐車場に自然に落ち着いて、後は、朝になって、
撤去を待ってでるか、何もしないで待つのも無駄かなと言うことで、光岳に登っていきました。
ベストかどうかは不明ですが、その場に出来る一番よいと自分に思われることをやっていたと思います。
安全に守られたことが一番の収穫でした。(g)
2015/8/17 18:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら