三股から蝶・常念岳ラウンド(時計回り)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:22
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,160m
- 下り
- 2,154m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
自宅(長野市)を9時半ごろ出発。三股に11時過ぎ到着。3時間寝て、さあ出発。2:50.
ヘッドライトの光量を一番落として歩く。登山道がはっきりしていると楽だね!!冬だとこうはいかないもん!
山稜に出る前、蝶ヶ岳小屋の風力計の音がデカく良く聞こえる。山稜に出て、風がかなり強かったが、半袖Tのまま頑張る。蝶槍を過ぎれば樹林帯に入るはず。
残雪期の方が歩いていて楽だったなとつくづく感じる。
走れるところは走るよう心掛けるが、先週(鳥甲山)もそうだったが、普段走っていないとダメです。自転車じゃランのトレーニングにはなりません!
常念岳は凄い人の混雑。そして、こういう混雑が駄目なんだな。
適当に写真撮って、チャッチャと下る。
ちょっと降りたところでラインで公開。
常念岳山頂にいたトレイルランナーが降りてきた。前常念に着くと、たまたま居合わせた登山者が『小屋の中にヒカリゴケがあるよ!』と教えてくれた。中に入ってみると、小さいのが2つ見え、上のやつは、なんか黄緑色のゴミ袋のようにも見えるが、下の方はそうじゃない感じだから、やっぱそうなんだろう。例の登山者に聞くと、それがそうらしい。
小屋のところで、トレランナーに追いつかれるが自分が先行。
樹林帯のところで、2人の話し声が聞こえる。抜かれないように頑張る。なぜか対抗意識!!
登山口に着いたところで、追いつかれる。しばらく会話するが、某女子、自分より1時間半遅れのスタートで同じコース。そして、ここで一緒。
自分が周回に8時間ほどかかっているが、彼女は6時間半か・・・・。
自分も7時間では周回したかったが、やっぱり普段走っていないと駄目ですわ。
きっと、2日後に階段下り苦労するだろうな!!
その後、熱中症?脱水症??
しっかり休み取らずに車を運転。高速は80以下ののろのろ、フラフラ運転。
途中PAで休憩したが、結構水分取っていたんだがいかんせんこの暑さ、・・と下りでのランがいけなかったかな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する