水元の駐車場には一番乗り。水場ありトイレありでいいところ。水場のコンロンソウを見て7時半に出発。
7
水元の駐車場には一番乗り。水場ありトイレありでいいところ。水場のコンロンソウを見て7時半に出発。
いろんなスミレがあった森の道はホウチャクソウだらけになっていた。そのホウチャクソウも最盛期を過ぎたみたい。なんもかんも早い...。
8
いろんなスミレがあった森の道はホウチャクソウだらけになっていた。そのホウチャクソウも最盛期を過ぎたみたい。なんもかんも早い...。
ミソサザイの鳴き声が響く新緑の森。ウワバミソウがどこまでも続く。ユキザサはあっという間に終盤か。
6
ミソサザイの鳴き声が響く新緑の森。ウワバミソウがどこまでも続く。ユキザサはあっという間に終盤か。
ハシリドコロだらけだった森は,さらに緑が深まっていた。ミズナラの巨木がいくつも並ぶ。
5
ハシリドコロだらけだった森は,さらに緑が深まっていた。ミズナラの巨木がいくつも並ぶ。
下草が緑の絨毯のように地表を覆う。変化があって飽きさせない道です。この辺り...。
6
下草が緑の絨毯のように地表を覆う。変化があって飽きさせない道です。この辺り...。
シコクナベワリがいくつも登場する。うつむき加減に咲くので顔をのぞくのがムズい。
8
シコクナベワリがいくつも登場する。うつむき加減に咲くので顔をのぞくのがムズい。
鬱蒼とした場所もあれば,青空に明るい梢が伸びる場所もある。森林浴状態の道♪
11
鬱蒼とした場所もあれば,青空に明るい梢が伸びる場所もある。森林浴状態の道♪
下から上まで,このルートの小さな主役,タニギキョウ。
7
下から上まで,このルートの小さな主役,タニギキョウ。
シコクナベワリ。ちょこちょこ登場し楽しませてくれる。
11
シコクナベワリ。ちょこちょこ登場し楽しませてくれる。
林道から上がって上林峠に向かう道。高度が上がり,木の合間に麓の東温,松山市街を見下ろす。
3
林道から上がって上林峠に向かう道。高度が上がり,木の合間に麓の東温,松山市街を見下ろす。
崩落箇所が3カ所ほどある。水の流れるそば,今季初のミズタビラコ。
9
崩落箇所が3カ所ほどある。水の流れるそば,今季初のミズタビラコ。
ロープのある崩落地。足下をよく見て渡るべし。水辺にコンロンソウ,クルマムグラの小さな花が主役級。
6
ロープのある崩落地。足下をよく見て渡るべし。水辺にコンロンソウ,クルマムグラの小さな花が主役級。
階段急登の前に上林峠で小休止。今日初めて,陣ヶ森へ行く方とスライド。
2
階段急登の前に上林峠で小休止。今日初めて,陣ヶ森へ行く方とスライド。
階段途中の岩より。アンテナの建つ陣ヶ森の向こうに石鎚山系の山なみが近い。
6
階段途中の岩より。アンテナの建つ陣ヶ森の向こうに石鎚山系の山なみが近い。
山頂部はゆるやかに平行移動の道が続く。クロフネサイシン,花期がなかなか長い。
8
山頂部はゆるやかに平行移動の道が続く。クロフネサイシン,花期がなかなか長い。
針葉樹と広葉樹の混じった森が続く。葉が日射しを和らげ,吹き抜ける風が心地よい。
3
針葉樹と広葉樹の混じった森が続く。葉が日射しを和らげ,吹き抜ける風が心地よい。
森の道を抜けて竜神平へ。なだらかな皿ヶ嶺のピークを正面にスキップ〜♪。
5
森の道を抜けて竜神平へ。なだらかな皿ヶ嶺のピークを正面にスキップ〜♪。
愛大の避難小屋前まで来た。夏を感じさせられる日差し。
2
愛大の避難小屋前まで来た。夏を感じさせられる日差し。
水場で小休止。冷たく透き通った水がこんこんと湧く。暑い時期は最高のプレゼントになりそう。
8
水場で小休止。冷たく透き通った水がこんこんと湧く。暑い時期は最高のプレゼントになりそう。
竜神平より皿ヶ嶺山頂へ。洞がぱっくりと空いた巨ブナの森を進む。ブナの新緑が眩しい。
3
竜神平より皿ヶ嶺山頂へ。洞がぱっくりと空いた巨ブナの森を進む。ブナの新緑が眩しい。
いつものところで。クロフネサイシンの中,実はオバケ😱顔(パレイドリア現象)。
9
いつものところで。クロフネサイシンの中,実はオバケ😱顔(パレイドリア現象)。
青空をバックに新緑のコハウチワカエデ。
5
青空をバックに新緑のコハウチワカエデ。
皿ヶ嶺山頂に近付くと,石鎚山系の峰々が目の前に。少し薄い雲が広がってきた。
11
皿ヶ嶺山頂に近付くと,石鎚山系の峰々が目の前に。少し薄い雲が広がってきた。
中津明神山を左端に南方面の山なみ。日当たりがよすぎて暑い。山頂ではマルハナバチが羽音をうならせて飛び回っていた。
4
中津明神山を左端に南方面の山なみ。日当たりがよすぎて暑い。山頂ではマルハナバチが羽音をうならせて飛び回っていた。
山頂南側にあるシャクナゲ。G.W.に那岐山系広戸仙では見えなかった。こちらの方がゆっくりでした。
5
山頂南側にあるシャクナゲ。G.W.に那岐山系広戸仙では見えなかった。こちらの方がゆっくりでした。
具材いろいろ自家製おにぎりを2つ食べて元気いっぱい(後は下るだけで過剰摂取...。)
5
具材いろいろ自家製おにぎりを2つ食べて元気いっぱい(後は下るだけで過剰摂取...。)
山頂標の前で。皿ッと下りましょう。
12
山頂標の前で。皿ッと下りましょう。
山頂から十字峠に向かう途中,二!等三角点あり。
4
山頂から十字峠に向かう途中,二!等三角点あり。
刈り払われた林地からは,松山,東温市内の展望が広がった。対岸は広島〜山口の多島美。
8
刈り払われた林地からは,松山,東温市内の展望が広がった。対岸は広島〜山口の多島美。
十字峠から風穴へ。この周辺も春の花がとても多い。足下にコクワガタが花盛り。
10
十字峠から風穴へ。この周辺も春の花がとても多い。足下にコクワガタが花盛り。
久々のラショウモンカズラ終盤。2年前は花盛りだった。ヤマルリソウも最後,ヤマブキソウも終わりとホンマ早過ぎ。風穴周辺のイチリンソウも姿なし😭。
9
久々のラショウモンカズラ終盤。2年前は花盛りだった。ヤマルリソウも最後,ヤマブキソウも終わりとホンマ早過ぎ。風穴周辺のイチリンソウも姿なし😭。
シコクカッコウソウ・ポイント。95%終了。僅かな残り花だけ迎えてくれた。今年は最初と最後だけ見ちゃった😅。
9
シコクカッコウソウ・ポイント。95%終了。僅かな残り花だけ迎えてくれた。今年は最初と最後だけ見ちゃった😅。
風穴のヒマラヤケシ。ここだけひんやりと涼しい風が吹き,付近の花のもちがよい。
入り口の駐車場トイレを借りる。裏の植栽,ヒメサユリとオダマキだけになっている。
6
風穴のヒマラヤケシ。ここだけひんやりと涼しい風が吹き,付近の花のもちがよい。
入り口の駐車場トイレを借りる。裏の植栽,ヒメサユリとオダマキだけになっている。
本日,真っ盛りだったのは🌱コ○タバ○ン。質素で小さなラン。ひっそりと。
12
本日,真っ盛りだったのは🌱コ○タバ○ン。質素で小さなラン。ひっそりと。
名前の由来,小さな双葉。
5
名前の由来,小さな双葉。
アップで。2年前の記憶を辿って見つけた😊。
8
アップで。2年前の記憶を辿って見つけた😊。
ギリで残ってくれていた🐻クマガイソウ。下の駐車場のはボコボコになっていた。こっちは形を保っている。
12
ギリで残ってくれていた🐻クマガイソウ。下の駐車場のはボコボコになっていた。こっちは形を保っている。
終わりかけの花は色褪せていく。ギリでなんとか😅。
8
終わりかけの花は色褪せていく。ギリでなんとか😅。
5月の駆け込み皿ヶ嶺にて,🌸🐻🌱たちを観察できた。4時間ほどぶらぶらし水元駐車場に下りた。赤い葉のモミジが風に揺れる。
6
5月の駆け込み皿ヶ嶺にて,🌸🐻🌱たちを観察できた。4時間ほどぶらぶらし水元駐車場に下りた。赤い葉のモミジが風に揺れる。
今日もお疲れチャン。気温は朝から10℃も上がって夏日一歩手前。ノンアル旨し🍺。本物は帰ってからのお楽しみ😊。
8
今日もお疲れチャン。気温は朝から10℃も上がって夏日一歩手前。ノンアル旨し🍺。本物は帰ってからのお楽しみ😊。
天候に恵まれての散策は気持ち良いですね。
シコクナベワリは大きめだけど花を撮影するのに一苦労。
サトパンさんのはさすがって感じ
コ○タバ○ンと今回も逢えたんですね〜
羨ましいです。😅
先週,皿ちゃんを堪能されていた皆さんに影響され,友達を誘って勢いで行ってきました。2年前と同じ時期なのに花が早過ぎ!3月は気温が低くて遅れていたものが,4月に一気に加速してしまったようです。4月の平均気温は2.5度ほど高かったとか😵💫。う〜ん。
皆さんのレコでなんとか残り花くらいは思っていたので,上出来の部類です。友達にも喜んでもらえました。
天候に恵まれた皿ヶ嶺を気持ち良く歩かれたみたいですね。
変わらずの花の山、私が見れなかった花や見たかった花も多く
なぜここが花の百名山でないのか不思議です。
これで4月から5月中の開花の移り方の参考書が完結出来ました。
皿ッと下って行く爽快感ありがとうございました😆
皆さんの🐻さんカッコウさんレポートにとるものとりあえず…。5月の皿ヶ嶺は新緑とよい花たちが待ってくれていました。今回シコクナベワリをじっくり見れてうれしかったです。これだけいろいろあったら,花の百名にリストアップされそう。四国は独特な花が本当に多く楽しめますね😙。4〜5月だけでなくこれからもいろいろありそうな場所です。
予習不足で見えてないものも多くありますが,ここは皿っと歩けるすばらしい山であることに間違いなし。下道で行けたらもっと嬉しい☺️(ワガママ)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する