ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6820628
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

吾妻小富士爆風のご来光🌅魔女の瞳は覚醒済👁️雪解けの東吾妻山は花の予感🌸

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
12.7km
登り
717m
下り
703m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
1:23
合計
7:04
4:05
20
4:25
4:30
28
4:58
5:05
6
5:56
5:56
3
5:59
6:00
11
6:11
6:12
21
6:33
7:14
11
7:25
7:26
8
7:34
7:37
1
7:38
7:38
27
8:05
8:05
12
8:17
8:17
58
9:15
9:28
36
10:04
10:13
54
11:09
ゴール地点
天候 晴れ☀️曇り🌥️風強い、吾妻小富士は爆風でした🌪️
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
22:15東京発、2:15浄土平駐車場🅿️着
コース状況/
危険箇所等
浄土平↔︎吾妻小富士
お鉢までは階段で行けます、お鉢巡りは時計回りが基本です写真を撮りながらでも1時間ほどで浄土平まで戻れますが風の強い日は転倒の危険性が高まると思いますので注意が必要です

浄土平→一切経山
特に危険箇所はありませんが山頂付近はザレたルートが続きます。

酢ヶ平分岐→鎌沼~姥ヶ原
ウグイスやカッコウが鳴き、峰桜沢山、木道歩きが気持ちいい。姥ヶ平から浄土平にも戻れるので東吾妻山に登らない方にもおススメです😄シャクナゲあるけどまだ蕾固い。

姥ヶ原↔︎東吾妻山
雪解け水で登山道が川、途中から雪道に、踏み抜きと崩れ注意。ブヨ大量発生、虫除けスプレーあったほうが良いかも。このコースでお会いしたのは下山中に2組4名だけでした。

姥ヶ原→浄土平
始めは木道歩き、峰桜多数、後半はマイヅルソウ大群生、花はもう少し。
その他周辺情報 高湯温泉あったか湯
源泉掛け流しの共同浴場。真っ白の硫黄泉で入浴料250円。

http://www.takayuonsen.jp/attakayu/


道の駅ふくしま
2021年にオープンした新しめの道の駅、東京方面へは少し遠回りになりますがお土産を買いたい方はどうぞ

https://m-fukushima.com/
車の中で仮眠💤寝過ごしてしまいました
目が覚めたら東の空が赤くなっていました。
急いで吾妻小富士に向かいます💦
2024年05月19日 04:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
5/19 4:13
車の中で仮眠💤寝過ごしてしまいました
目が覚めたら東の空が赤くなっていました。
急いで吾妻小富士に向かいます💦
朝焼けの中、紫色の蔵王連峰が…存在感あります
2024年05月19日 04:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
5/19 4:17
朝焼けの中、紫色の蔵王連峰が…存在感あります
日の出です。
2024年05月19日 04:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/19 4:22
日の出です。
雲が多いですがとりあえずご来光を見ることができました
2024年05月19日 04:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/19 4:24
雲が多いですがとりあえずご来光を見ることができました
この時すでに爆風、寒いし🥶よろける
2024年05月19日 04:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
5/19 4:29
この時すでに爆風、寒いし🥶よろける
右手に蔵王連峰、中央左に村山葉山、左に月山
2024年05月19日 04:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
5/19 4:29
右手に蔵王連峰、中央左に村山葉山、左に月山
少しズームしました、葉山と月山。あいだにはかすかに白鷹山も見えているような…
2024年05月19日 04:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/19 4:33
少しズームしました、葉山と月山。あいだにはかすかに白鷹山も見えているような…
金色の朝日を浴びてお鉢巡りをする登山者の方
2024年05月19日 04:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
5/19 4:50
金色の朝日を浴びてお鉢巡りをする登山者の方
遮るものも無く強風の中、お鉢巡りをすませ
2024年05月19日 04:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/19 4:56
遮るものも無く強風の中、お鉢巡りをすませ
一切経山に向かいます
2024年05月19日 04:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/19 4:57
一切経山に向かいます
ホシガラスでしょうか?
逆光でよくわかりませんが鳴き声もあまり上品でなかった(失礼😛)ので多分そうかなと😅
2024年05月19日 05:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/19 5:32
ホシガラスでしょうか?
逆光でよくわかりませんが鳴き声もあまり上品でなかった(失礼😛)ので多分そうかなと😅
雪渓を横切って
2024年05月19日 05:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
5/19 5:52
雪渓を横切って
五葉松の林の木道を歩いて行きます。この辺りはハイマツにはならないようです。
2024年05月19日 05:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
5/19 5:57
五葉松の林の木道を歩いて行きます。この辺りはハイマツにはならないようです。
酢ヶ平避難小屋
手前には立派なトイレもあります
2024年05月19日 06:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
5/19 6:03
酢ヶ平避難小屋
手前には立派なトイレもあります
一切経山山頂到着です。広々とした眺めの良い山頂ですが皆さん早々にこの先の魔女さまに引き寄せられて行きます🧙‍♀️
2024年05月19日 06:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/19 6:37
一切経山山頂到着です。広々とした眺めの良い山頂ですが皆さん早々にこの先の魔女さまに引き寄せられて行きます🧙‍♀️
わずかですが雪が残ってくれていました…
2024年05月19日 06:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/19 6:39
わずかですが雪が残ってくれていました…
深くキレイな青です💙
2024年05月19日 06:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
12
5/19 6:40
深くキレイな青です💙
目覚めた魔女の瞳を眺めながら朝食を食べました😋
次はアイスブルーの瞳さんを見に来ましょうか🩵
2024年05月19日 06:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/19 6:44
目覚めた魔女の瞳を眺めながら朝食を食べました😋
次はアイスブルーの瞳さんを見に来ましょうか🩵
肉眼では魔女の瞳の先に山形の山々がうっすらと見えていたのですが…
2024年05月19日 06:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
5/19 6:47
肉眼では魔女の瞳の先に山形の山々がうっすらと見えていたのですが…
東大巓と中大巓の間に飯豊の峰々が見えています
2024年05月19日 06:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
5/19 6:46
東大巓と中大巓の間に飯豊の峰々が見えています
これから向かう東吾妻山の右手から磐梯山が
2024年05月19日 06:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
5/19 6:47
これから向かう東吾妻山の右手から磐梯山が
ZOOMします👀
2024年05月19日 06:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
5/19 6:47
ZOOMします👀
一切経山山頂からの東吾妻山と会津磐梯山
2024年05月19日 07:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
5/19 7:12
一切経山山頂からの東吾妻山と会津磐梯山
吾妻小富士を見下ろしながら酢ヶ平へと下ります
2024年05月19日 07:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/19 7:16
吾妻小富士を見下ろしながら酢ヶ平へと下ります
雪渓下から流れ出す水💦
2024年05月19日 07:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/19 7:36
雪渓下から流れ出す水💦
木道を鎌沼へと向かいます。峰桜多数
2024年05月19日 07:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/19 7:46
木道を鎌沼へと向かいます。峰桜多数
木道の右側には池塘、左手には峰桜。ウグイスとたまにカッコウの囀り、素晴らしい😍
2024年05月19日 07:48撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/19 7:48
木道の右側には池塘、左手には峰桜。ウグイスとたまにカッコウの囀り、素晴らしい😍
鎌沼到着です、三日月型の湖です
2024年05月19日 07:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
5/19 7:52
鎌沼到着です、三日月型の湖です
誰もいない、贅沢な時間🤩
2024年05月19日 08:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
5/19 8:05
誰もいない、贅沢な時間🤩
コバイケイソウの芽でしょうか🌱
2024年05月19日 08:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/19 8:06
コバイケイソウの芽でしょうか🌱
峰桜、まだ固い🌸
2024年05月19日 08:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
5/19 8:18
峰桜、まだ固い🌸
姥ヶ原を過ぎて東吾妻山へと向かいます、登山道が川になっていました
2024年05月19日 08:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
5/19 8:24
姥ヶ原を過ぎて東吾妻山へと向かいます、登山道が川になっていました
ショウジョウバカマ。タチヤナギと峰桜以外で今日初めての花を見かけました。
2024年05月19日 08:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
10
5/19 8:27
ショウジョウバカマ。タチヤナギと峰桜以外で今日初めての花を見かけました。
雪道になってきました
2024年05月19日 08:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/19 8:38
雪道になってきました
滑り止めは必要ありませんがペースがあがりません
2024年05月19日 08:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/19 8:42
滑り止めは必要ありませんがペースがあがりません
写真には写りませんが大量のブヨに襲われています😓
2024年05月19日 08:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/19 8:57
写真には写りませんが大量のブヨに襲われています😓
やっと雪道を越えてブヨから解放されました😮‍💨
2024年05月19日 09:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/19 9:08
やっと雪道を越えてブヨから解放されました😮‍💨
コメバツガザクラ
2024年05月19日 09:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
5/19 9:07
コメバツガザクラ
雪道を過ぎた先に咲いてくれていました
2024年05月19日 09:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
5/19 9:13
雪道を過ぎた先に咲いてくれていました
ミネズオウ
2024年05月19日 09:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
5/19 9:11
ミネズオウ
ハイマツの中にミネズオウ、
2024年05月19日 09:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
5/19 9:17
ハイマツの中にミネズオウ、
山頂目前ですが足が止まってしまいます😛
2024年05月19日 09:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
5/19 9:17
山頂目前ですが足が止まってしまいます😛
東吾妻山山頂到着しました✌️
2024年05月19日 09:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/19 9:19
東吾妻山山頂到着しました✌️
山頂からは磐梯山と猪苗代湖が、その先にはうっすらと那須と日光の山々が…
2024年05月19日 09:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
5/19 9:24
山頂からは磐梯山と猪苗代湖が、その先にはうっすらと那須と日光の山々が…
宝の山と裏磐梯の湖沼群
2024年05月19日 09:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/19 9:24
宝の山と裏磐梯の湖沼群
たぶん左から西大巓、西吾妻山、中大巓🤔
小学生の頃、父親と長兄と登った記憶があります
2024年05月19日 09:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/19 9:28
たぶん左から西大巓、西吾妻山、中大巓🤔
小学生の頃、父親と長兄と登った記憶があります
さぁ、戻りましょうか
2024年05月19日 09:34撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/19 9:34
さぁ、戻りましょうか
雪の切れ間にバイカオウレン
2024年05月19日 09:42撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
5/19 9:42
雪の切れ間にバイカオウレン
登りの時には気付きませんでした。
2024年05月19日 09:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
5/19 9:44
登りの時には気付きませんでした。
踵荷重で下りて行きます。
2024年05月19日 09:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/19 9:46
踵荷重で下りて行きます。
姥ヶ原の先は峰桜ロード
2024年05月19日 10:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
5/19 10:19
姥ヶ原の先は峰桜ロード
ほんのりピンク🩷
2024年05月19日 10:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
5/19 10:20
ほんのりピンク🩷
大好きです💕
2024年05月19日 10:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
5/19 10:22
大好きです💕
雪渓を渡ります
2024年05月19日 10:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
5/19 10:29
雪渓を渡ります
オオカメノキ(ムシカリ)
2024年05月19日 10:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
5/19 10:51
オオカメノキ(ムシカリ)
ムシカリ
2024年05月19日 10:51撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
5/19 10:51
ムシカリ
マイヅルソウの花芽、群生していました。
咲き出したら壮観でしょうね😅
2024年05月19日 10:54撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
5/19 10:54
マイヅルソウの花芽、群生していました。
咲き出したら壮観でしょうね😅
サンカヨウ🤍💖
2024年05月19日 10:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
5/19 10:53
サンカヨウ🤍💖
先行者さんが見つけてくれました
2024年05月19日 10:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
5/19 10:56
先行者さんが見つけてくれました
浄土平に戻りました
2024年05月19日 11:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
5/19 11:09
浄土平に戻りました
ガスを噴出する一切経山にお礼と別れを。ありがとうございました😊
2024年05月19日 11:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
5/19 11:11
ガスを噴出する一切経山にお礼と別れを。ありがとうございました😊

感想

久しぶりの登山です。
吾妻小富士、一切経山、東吾妻山と三山三様の美しさと楽しみがあってとても充実した山行でした😊

酢ヶ平から鎌沼、姥ヶ原経由で浄土平に至るコースは素晴らしかったです🤩ウグイスとカッコウの囀りを聴きながら… 特に木道と水が好きな方にはオススメのルートです。東吾妻山に登らなくても歩く価値があると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

福島まで遠征、お疲れさまでした!
サンカヨウや峰桜、小鳥の囀り、雪、魔女の瞳、お鉢巡り…楽しいことが盛りだくさんの山旅でしたね😃
サンカヨウ、発見してもらえて良かったですね!
ブヨ、大量発生!?
読んだだけで痒くなりそうです😱
それと踏み抜きはやだなぁ😱
私が行った時はお鉢巡りはみんな時計回りしていたような…😆
ゴールデンウィーク頃から、みなさんの山レコを見て、
わたしも一切経山に行きたくなってきました😄
お疲れさまでした😃
2024/5/21 22:34
いいねいいね
1
メロンソーダさんこんばんは♪

あっ!またやってしまいました😓時計回りを反時計回りと言ってしまう間違い😑癖ですね😩
メロンソーダさんが去年、立山を周回する前に質問されてお答えした時にも時計回りを反時計回りと言ってしまったのがトラウマになっていたのですが😅
今後、私の時計回りと反時計回りは当てにしないで下さい😜レコ、修正しておきますね🙇‍♂️

メロンソーダさんも去年、魔女の瞳に会いに行きましたよね。あの時は五色沼の側まで行かれましたよね。私も上から眺めて行きたいなぁと思いました。

久しぶりに山に行ってやっぱり山はいいなぁとつくづく思いました😁
2024/5/21 22:57
いいねいいね
1
お疲れ様でした🙏

お久しぶりでしたね!!!
まだ春はこれからって感じですね🤫
魔女の瞳は目覚めていたようで♡
全てが良い風景です☺

しかしいつ見ても気持ちよさそうな道と風景ですね〜(*´ω`*)
皆さんの素敵な写真を見ているとアッチもコッチも行きたくなってしまい体ひとつでは足りなそうです(笑)

今年は頑張って行っちゃおうかな🙄
2024/5/22 8:26
いいねいいね
2
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん 
ありがとうございます

ほんとお久しぶりでした😱
なんかつまらない予定が続けて入ってしまい気がついたら1ヶ月以上のご無沙汰でした😩

その間ハセさんやフォローさせていただいている皆様のレコだけが心の支えでした😭

一度だけ群馬に出かけ古墳と博物館巡りをしたのですが最後のレコが都内の公園の散歩だったので流石に超お手軽2連発になるので遠慮しました😅

ハセさんも2週連続の日光お疲れ様でした🙇
社山は1月に登りましたので興味深く読ませてもらいました😳同じ山でも季節によって表情が変わりますね!また行きたくなりました😆





2024/5/22 16:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら