ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6824947
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山遠征・花捜索隊が行く。

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:35
距離
13.1km
登り
980m
下り
762m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
2:27
合計
9:29
6:39
1
日影沢
7:22
7:22
40
8:02
8:03
41
8:44
9:38
3
9:41
9:46
12
9:58
9:58
7
10:05
10:05
15
10:20
10:23
23
10:46
10:48
1
10:49
10:49
15
11:04
11:06
33
11:39
12:07
12
12:19
12:21
5
12:26
12:26
25
13:07
13:09
1
13:17
13:30
19
13:49
14:00
33
14:33
14:41
46
15:27
15:41
23
16:04
16:04
4
16:08
天候 曇り、のち雨
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
日影沢林道入り口の駐車スペースに車を置き、城山、大垂水峠、一丁平から高尾山を経由して薬王院まで降り、富士道から3号路を辿ってケーブル高尾山駅まで歩きました。下山はケーブルを使い、京王線高尾山口駅まで歩いた後、タクシーを迎車し日影沢まで戻りました。(タクシー代2千円ちょっと)なお、日影沢の駐車スペースは朝6時半で残り数台、タクシーは高尾山口駅前には待機しておらず、乗り場に掲示されていた2社に電話をしましたが1社は断られ、もう1社も来てもらえるまで少しだけ時間が掛かりました。
コース状況/
危険箇所等
整備は行き届いていて普通に歩けば危険箇所はありませんが、メインルート以外はそれなりに高い場所を巻いていたりもするので、転けたりしたら危険かも。花は春の終わりから初夏の始まりの花に切り替わりつつあるようで、ラン類も見頃なのがある一方で、ピークを過ぎた花、写真の撮り方に工夫を要する花も多々ありました。ベニバナヤマシャクヤクは咲き出していますが、今年は花の付いている株が極端に少ないです。咲き始めのイナモリソウがきれいでした。
その他周辺情報 ケーブル山頂駅の天狗焼きをゲット、夕飯はケーブル清滝駅近くの髙橋屋さんでお蕎麦を頂きました。(注文は5時ラストオーダー、向かいの紅葉屋さんはすでに閉店していました)
本日の目当てはベニバナヤマシャクヤク、日差しが足りず蕾ですが秘すれば花、隙間から覗く雄しべも色気があります(y)
S)見たい、と思っていた花にとうとう会えました。花は閉じていましたが、十分にきれいでした
167
本日の目当てはベニバナヤマシャクヤク、日差しが足りず蕾ですが秘すれば花、隙間から覗く雄しべも色気があります(y)
S)見たい、と思っていた花にとうとう会えました。花は閉じていましたが、十分にきれいでした
実は本日の隠れ主役だったスズムシソウ、咲いているところは初めて見ました(y)
S)礼文島で見ていた花ですが、こんなにも大きくたくさんの花をつけるなんて、思いもしませんでした
105
実は本日の隠れ主役だったスズムシソウ、咲いているところは初めて見ました(y)
S)礼文島で見ていた花ですが、こんなにも大きくたくさんの花をつけるなんて、思いもしませんでした
地味な色目なのに派手な造作にノックアウトされました(y)
108
地味な色目なのに派手な造作にノックアウトされました(y)
ミヤマウズラかと思ったらアオフタバラン、ちっこい花芽が葉っぱの間から顔を出しています(y)
55
ミヤマウズラかと思ったらアオフタバラン、ちっこい花芽が葉っぱの間から顔を出しています(y)
キンランはほぼ終盤、茶色くなったところのピントを外してどうにかパシャリ(y)
S)前橋の九十九山で初めて会ってから、もう5年くらい経ったかな?山行中、たくさんの出会いがありました。きれいな花です
115
キンランはほぼ終盤、茶色くなったところのピントを外してどうにかパシャリ(y)
S)前橋の九十九山で初めて会ってから、もう5年くらい経ったかな?山行中、たくさんの出会いがありました。きれいな花です
ササバギンランもどうにか見ることができました(y)
S)ギンランじゃあないのかな?とも思いましたが、葉が細いのでササバギンランか?
花の下に小さいポッコリな距があるからササバでよさげです(y)
74
ササバギンランもどうにか見ることができました(y)
S)ギンランじゃあないのかな?とも思いましたが、葉が細いのでササバギンランか?
花の下に小さいポッコリな距があるからササバでよさげです(y)
エビネはピーク過ぎ、花弁がしおれて丸くなっているのも多いです(y)
S)いやあ、たくさんこの花に出会えました。登山道沿いに点々と咲いていると、植えた株ではないかと疑ってしまうほどたくさん見られました。興味の無い人もいるんですね。我々がカメラ構えていても、通り過ぎる人多かったです
83
エビネはピーク過ぎ、花弁がしおれて丸くなっているのも多いです(y)
S)いやあ、たくさんこの花に出会えました。登山道沿いに点々と咲いていると、植えた株ではないかと疑ってしまうほどたくさん見られました。興味の無い人もいるんですね。我々がカメラ構えていても、通り過ぎる人多かったです
辛うじて見られる子、お口のピンク色がかった花弁がたまりません(y)
S)ちょっと薄暗かったので、帰って来てから画像を確認して、「本当だ!ピンク色だあ!」ーきれいでした
108
辛うじて見られる子、お口のピンク色がかった花弁がたまりません(y)
S)ちょっと薄暗かったので、帰って来てから画像を確認して、「本当だ!ピンク色だあ!」ーきれいでした
和柄な色目が多かったです(y)
S)あまりにたくさんの出会いがもて、最後の方は撮影することもなくなりました。貴重な花なのに、扱いがどんどんぞんざいになり、やや反省!
68
和柄な色目が多かったです(y)
S)あまりにたくさんの出会いがもて、最後の方は撮影することもなくなりました。貴重な花なのに、扱いがどんどんぞんざいになり、やや反省!
この黄色、茶色ミックスも和風な色の取り合わせです(y)
96
この黄色、茶色ミックスも和風な色の取り合わせです(y)
赤味のかかった茶色の子が多かったかな(y)
62
赤味のかかった茶色の子が多かったかな(y)
こちらは赤い子、緑色のも見たかったな(y)
56
こちらは赤い子、緑色のも見たかったな(y)
妖しい魅力のサイハイラン、寄って見るときれいな花です(y)
S)花が開いて、踊り狂う感じをみなさん1度は見るといいですよ。地味目な感じが覆ります
96
妖しい魅力のサイハイラン、寄って見るときれいな花です(y)
S)花が開いて、踊り狂う感じをみなさん1度は見るといいですよ。地味目な感じが覆ります
目の検査のようなヨウラクラン、まだ咲き始めです(y)
こんな小さな蘭、案内人がいなければ見つけられません(よ)
S)よつこさんとやまおんせんさんの会話についていけなくて、要苦楽ランなどと脳内変換してました。瓔珞なんですね。ラン科についての知識や関心が低かったあ
64
目の検査のようなヨウラクラン、まだ咲き始めです(y)
こんな小さな蘭、案内人がいなければ見つけられません(よ)
S)よつこさんとやまおんせんさんの会話についていけなくて、要苦楽ランなどと脳内変換してました。瓔珞なんですね。ラン科についての知識や関心が低かったあ
こちらも同じく咲き始めのムヨウラン、渋い色目だよね(y)
S)これは、無用ランでしょう。初めて出会うまで、ヘクソカズラやハキダメギク等と同じく、じみーな嫌われ者だと、花を見るまでそうに脳内変換してました。そしたら、無葉ランなんですね。花が開くと、とてもきれいなことを知りました。確かに葉は1つもついてなかったです
80
こちらも同じく咲き始めのムヨウラン、渋い色目だよね(y)
S)これは、無用ランでしょう。初めて出会うまで、ヘクソカズラやハキダメギク等と同じく、じみーな嫌われ者だと、花を見るまでそうに脳内変換してました。そしたら、無葉ランなんですね。花が開くと、とてもきれいなことを知りました。確かに葉は1つもついてなかったです
・ニッコリ笑ってこちらを見つめていたイナモリソウ(y)
・昨年は白花しか見られなかったので、今年はピンク色に会えて良かったです^^(よ)
S)イナモリソウ?どんな花かなあ?よつこさんとやまおんせんさんの会話で気になっていましたが、全然想像できませんでした。一見してイワウチワを思い出しましたが、日影にひっそり咲くので、こちらの方が記憶に残る花になりました
105
・ニッコリ笑ってこちらを見つめていたイナモリソウ(y)
・昨年は白花しか見られなかったので、今年はピンク色に会えて良かったです^^(よ)
S)イナモリソウ?どんな花かなあ?よつこさんとやまおんせんさんの会話で気になっていましたが、全然想像できませんでした。一見してイワウチワを思い出しましたが、日影にひっそり咲くので、こちらの方が記憶に残る花になりました
・そしてイナモリソウのブーケ、蕾もたくさんあったし見頃はこれからです(y)
・まさに咲きたて完品でした!(よ)
118
・そしてイナモリソウのブーケ、蕾もたくさんあったし見頃はこれからです(y)
・まさに咲きたて完品でした!(よ)
ここからは時系列、6時半で残り数台の駐車スペースにビックリ(y)
S)人出の多き山域なのに、駐車場がほとんどないことにビックリ。このように、路上駐車ができない道幅であることも、花の保存に貢献しているのかも知れません。山頂付近のすごい人出と貴重な花との出会いがもてたことから、そう思いました
2024年05月19日 06:38撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
46
5/19 6:38
ここからは時系列、6時半で残り数台の駐車スペースにビックリ(y)
S)人出の多き山域なのに、駐車場がほとんどないことにビックリ。このように、路上駐車ができない道幅であることも、花の保存に貢献しているのかも知れません。山頂付近のすごい人出と貴重な花との出会いがもてたことから、そう思いました
・同行の北毛(ほくもう=群馬県北部)な方々は当たり前過ぎて見向きもしないウグイスカグラの赤い実(y)
・子供の頃よく食べたので〜(笑)
庭にありました〜(よ)
S)水沢山で初めて会って、船尾滝近くで採取して食べたことを思い出したな。年によって、実をつける度合いが違った
2024年05月19日 06:59撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
58
5/19 6:59
・同行の北毛(ほくもう=群馬県北部)な方々は当たり前過ぎて見向きもしないウグイスカグラの赤い実(y)
・子供の頃よく食べたので〜(笑)
庭にありました〜(よ)
S)水沢山で初めて会って、船尾滝近くで採取して食べたことを思い出したな。年によって、実をつける度合いが違った
カンアオイの花はあちこちでこれでもかと咲いていました(y)
S)薄暗くて、どれもピンボケ。10カットくらい撮影しました。この画像は、花も葉も撮せてgoodです
2024年05月19日 07:03撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
63
5/19 7:03
カンアオイの花はあちこちでこれでもかと咲いていました(y)
S)薄暗くて、どれもピンボケ。10カットくらい撮影しました。この画像は、花も葉も撮せてgoodです
ウツギは各種取り揃え(y)
S)葉がザラザラしていて、ウツギだと思っていました。でも、よつこさんが○○ウツギだと地元に人が言っていたような、と言うので調べて見ました。ウツギは、下向きに咲く。この花は上向きだし、花の中心がオレンジ色。だから、マルバウツギだと分かりました。群馬にはなかったような
2024年05月19日 07:11撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
82
5/19 7:11
ウツギは各種取り揃え(y)
S)葉がザラザラしていて、ウツギだと思っていました。でも、よつこさんが○○ウツギだと地元に人が言っていたような、と言うので調べて見ました。ウツギは、下向きに咲く。この花は上向きだし、花の中心がオレンジ色。だから、マルバウツギだと分かりました。群馬にはなかったような
・ナルコユリもいろんな種類があった様子(y)
・ナルコユリは標高の低い野に咲き、ミヤマナルコユリはそれよりも高い場所に咲く、また花の付き方も違う
今回見たのは全てミヤマナルコユリでした。(よ)
S)ナルコユリには、標高1500丹幣紊了海任靴会ったことがありません。それなのに、標高600辰らいの山でミヤマなんて、矛盾しているように思うのです。ミヤマシキミやミヤマウグイスカグラなんかも、名づけ方が違うような気がする。ミヤマは、深山でしょう。
2024年05月19日 07:22撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
61
5/19 7:22
・ナルコユリもいろんな種類があった様子(y)
・ナルコユリは標高の低い野に咲き、ミヤマナルコユリはそれよりも高い場所に咲く、また花の付き方も違う
今回見たのは全てミヤマナルコユリでした。(よ)
S)ナルコユリには、標高1500丹幣紊了海任靴会ったことがありません。それなのに、標高600辰らいの山でミヤマなんて、矛盾しているように思うのです。ミヤマシキミやミヤマウグイスカグラなんかも、名づけ方が違うような気がする。ミヤマは、深山でしょう。
ハナイカダ(実)
S)山菜としておいしいです。蕾がついたころの柔らかい葉をご賞味いただけたら
2024年05月19日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
48
5/19 7:45
ハナイカダ(実)
S)山菜としておいしいです。蕾がついたころの柔らかい葉をご賞味いただけたら
ニシキウツギ
S)場所柄ハコネウツギだと思って喜んでいましたが、赤い花がそれほど赤くない。これは、我が家に咲いていたハコネウツギと違うなあと、改めて調べて見ました。水沢山でよく会う、ニシキウツギでした
2024年05月19日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
57
5/19 9:23
ニシキウツギ
S)場所柄ハコネウツギだと思って喜んでいましたが、赤い花がそれほど赤くない。これは、我が家に咲いていたハコネウツギと違うなあと、改めて調べて見ました。水沢山でよく会う、ニシキウツギでした
曇天でも鮮やかな春もみじ(y)
2024年05月19日 09:24撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
62
5/19 9:24
曇天でも鮮やかな春もみじ(y)
ミヤマヨメナ(花期5〜6月)
園芸品のミヤコワスレは本種から育成されたものです。(よ)
S)ミヤマヨメナでしたか。羽黒山の参道に咲いていたのを思い出しました
2024年05月19日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
54
5/19 9:37
ミヤマヨメナ(花期5〜6月)
園芸品のミヤコワスレは本種から育成されたものです。(よ)
S)ミヤマヨメナでしたか。羽黒山の参道に咲いていたのを思い出しました
ホウチャクソウ
S)これは下田白根山でよつこさんに教えてもらったので、覚えてました。いやあ、ヒルのことを思い出しました。やまおんせんさんが今年行って、手首に吸い付かれたんですよね
地べたで咲く花を撮るときは害虫に要注意ですね(y)
2024年05月19日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
59
5/19 9:58
ホウチャクソウ
S)これは下田白根山でよつこさんに教えてもらったので、覚えてました。いやあ、ヒルのことを思い出しました。やまおんせんさんが今年行って、手首に吸い付かれたんですよね
地べたで咲く花を撮るときは害虫に要注意ですね(y)
辛うじて1輪だけ咲き残っていたトキワイカリソウ→調べたらトキワは日本海側、こちらは普通のイカリでした・汗(y)
S)観察が不十分で、根生葉を見落としてました。イカリソウじゃあなかったんですね
2024年05月19日 10:07撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
73
5/19 10:07
辛うじて1輪だけ咲き残っていたトキワイカリソウ→調べたらトキワは日本海側、こちらは普通のイカリでした・汗(y)
S)観察が不十分で、根生葉を見落としてました。イカリソウじゃあなかったんですね
・タツナミソウもいろんな種類がありますね(y)
・これはオカタツナミですね〜(よ)
S)すれ違った人に聞いたら、タツナミソウですと明言してましたね。でも少し調べたら、オカタツナミソウらしいと思いました
2024年05月19日 10:55撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
80
5/19 10:55
・タツナミソウもいろんな種類がありますね(y)
・これはオカタツナミですね〜(よ)
S)すれ違った人に聞いたら、タツナミソウですと明言してましたね。でも少し調べたら、オカタツナミソウらしいと思いました
これはオカタツナミに比べると葉の色が暗く、しわしわな感じなので別のタツナミソウですね〜
一見シソバタツナミっぽいですが、毛は開出しているのでコバノタツナミかな〜、なんか違う気もする〜(よ)
S)花の判断が難しいのは、毛のあることや開出か伏毛かなど、肉眼で判断しづらいことが時々あるんですよね。これは、どうですか?教えて下さい
48
これはオカタツナミに比べると葉の色が暗く、しわしわな感じなので別のタツナミソウですね〜
一見シソバタツナミっぽいですが、毛は開出しているのでコバノタツナミかな〜、なんか違う気もする〜(よ)
S)花の判断が難しいのは、毛のあることや開出か伏毛かなど、肉眼で判断しづらいことが時々あるんですよね。これは、どうですか?教えて下さい
同定する為に撮影した茎の写真を追加しました。
長さの違う開出毛です。これを撮ってこないとタツナミソウの同定は出来ませんが、撮ってきても難しいです。図鑑とネット情報を収集しても困難です。
スミレもそうですが、確認は現場が一番ですね!(y)
2024年05月19日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
28
5/19 13:49
同定する為に撮影した茎の写真を追加しました。
長さの違う開出毛です。これを撮ってこないとタツナミソウの同定は出来ませんが、撮ってきても難しいです。図鑑とネット情報を収集しても困難です。
スミレもそうですが、確認は現場が一番ですね!(y)
ナワシロイチゴ
S)咲いていたんですね。私は、蕾しか見ませんでした。この実ですが、おいしいです
2024年05月19日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
48
5/19 11:15
ナワシロイチゴ
S)咲いていたんですね。私は、蕾しか見ませんでした。この実ですが、おいしいです
ナツトウダイ
S)もう実ができていましたね。例年弥彦山で楽しんでいたのですが、今年は足利の仙人ヶ岳・岩切沢で会えました
2024年05月19日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
60
5/19 11:31
ナツトウダイ
S)もう実ができていましたね。例年弥彦山で楽しんでいたのですが、今年は足利の仙人ヶ岳・岩切沢で会えました
ヒオウギアヤメも登山道脇で普通に咲いています(y)
2024年05月19日 12:03撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
71
5/19 12:03
ヒオウギアヤメも登山道脇で普通に咲いています(y)
目玉の集団みたいなヤマボウシの花(y)
S)この後、萼がどんどん白くなっていきますね。このクリーム色もいいし、白い時もきれいだし、終盤の赤が入った時もきれいですね。もっといいのは、実が熟して食べられる時です。今流行のねっとりした焼き芋の食感ですよ。薄い皮をはいで味見をしてみてください
2024年05月19日 12:09撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
91
5/19 12:09
目玉の集団みたいなヤマボウシの花(y)
S)この後、萼がどんどん白くなっていきますね。このクリーム色もいいし、白い時もきれいだし、終盤の赤が入った時もきれいですね。もっといいのは、実が熟して食べられる時です。今流行のねっとりした焼き芋の食感ですよ。薄い皮をはいで味見をしてみてください
・存在感たっぷりなオオバウマノスズクサ、あちこちでギャラリーができていました(y)
・これも昨年空振りだった花です!見られて嬉しい!(よ)
S)初めての出会い。サクソフォンを連想する形でしたね
2024年05月19日 12:38撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
88
5/19 12:38
・存在感たっぷりなオオバウマノスズクサ、あちこちでギャラリーができていました(y)
・これも昨年空振りだった花です!見られて嬉しい!(よ)
S)初めての出会い。サクソフォンを連想する形でしたね
カントウミヤマカタバミ
群馬で見るミヤマカタバミとは全然形が違う(よ)
S)オオヤマカタバミとミヤマカタバミ・コミヤマカタバミには会っている。この花にも会いたいな
2024年05月19日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
42
5/19 12:54
カントウミヤマカタバミ
群馬で見るミヤマカタバミとは全然形が違う(よ)
S)オオヤマカタバミとミヤマカタバミ・コミヤマカタバミには会っている。この花にも会いたいな
コナスビ(よ)
S)オカトラノオ属だそうだが、全然仲間には見えないんだけれど
2024年05月19日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
60
5/19 13:13
コナスビ(よ)
S)オカトラノオ属だそうだが、全然仲間には見えないんだけれど
高尾山の山頂ではうっすらと曇天に浮かぶ富士山をパシャリ(左手にボリューミーな大室山も)(y)
2024年05月19日 13:26撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
66
5/19 13:26
高尾山の山頂ではうっすらと曇天に浮かぶ富士山をパシャリ(左手にボリューミーな大室山も)(y)
お天狗さまのおわす薬王院もお参りします(y)
S)神社だから天狗?お寺じゃあなかったっけ?飯綱権現でしょう?天狗が神の使いなんですね。お寺なら、仁王像ですよね。神仏習合の一例ですね。榛名神社の三重塔や随神門に似た立場なんだなあと理解しました
2024年05月19日 13:46撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
58
5/19 13:46
お天狗さまのおわす薬王院もお参りします(y)
S)神社だから天狗?お寺じゃあなかったっけ?飯綱権現でしょう?天狗が神の使いなんですね。お寺なら、仁王像ですよね。神仏習合の一例ですね。榛名神社の三重塔や随神門に似た立場なんだなあと理解しました
ヤマムグラ
地元で見るクルマムグラの葉は6個輪生するが、ここのは4個輪生し、1対づつやや大きさが異なり、偏った付き方をしている。昨年は葉しか見られなかったが、今回は花を見る事が出来て良かった(よ)
S)よつこさんの興奮の度合いが、すごかったです。ですから、1度で花の名前を覚えました。生涯初の出会いでもありました
2024年05月19日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
46
5/19 14:14
ヤマムグラ
地元で見るクルマムグラの葉は6個輪生するが、ここのは4個輪生し、1対づつやや大きさが異なり、偏った付き方をしている。昨年は葉しか見られなかったが、今回は花を見る事が出来て良かった(よ)
S)よつこさんの興奮の度合いが、すごかったです。ですから、1度で花の名前を覚えました。生涯初の出会いでもありました
クルリンパのかわいらしいハンショウヅル(y)
S)ここ5年くらい、会えなかった花です。萼の中を覗いて見たのですが、暗くてよく分かりませんでした。今年こそよく歩く榛名で、じっくり見たいと思います。
2024年05月19日 14:29撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
115
5/19 14:29
クルリンパのかわいらしいハンショウヅル(y)
S)ここ5年くらい、会えなかった花です。萼の中を覗いて見たのですが、暗くてよく分かりませんでした。今年こそよく歩く榛名で、じっくり見たいと思います。
目の検査はイチヤクソウ(y)
2024年05月19日 15:04撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
53
5/19 15:04
目の検査はイチヤクソウ(y)
ボケボケのなかに浮かぶツリバナ(y)
S)見上げて撮すのですが、なかなか像を結びません。花びら5つのこの花と、花びら4つのヒロハツリバナと両方に出会えました
2024年05月19日 15:06撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
55
5/19 15:06
ボケボケのなかに浮かぶツリバナ(y)
S)見上げて撮すのですが、なかなか像を結びません。花びら5つのこの花と、花びら4つのヒロハツリバナと両方に出会えました
・群馬にはないと初めて知ったガクウツギ(y)
・そうなんですよ〜、ここに来ないと見られません
(よ)
S)ガクウツギなんて、初めて知りました。装飾花が形の違う3枚。その裏に咲く小さなのが花ですね。
2024年05月19日 15:24撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
58
5/19 15:24
・群馬にはないと初めて知ったガクウツギ(y)
・そうなんですよ〜、ここに来ないと見られません
(よ)
S)ガクウツギなんて、初めて知りました。装飾花が形の違う3枚。その裏に咲く小さなのが花ですね。
お疲れですがまさかこんなところでのムサシアブミ、高知の牧野植物園で見て以来です(y)
S)テンナンショウの仲間なんですね
2024年05月19日 15:54撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
51
5/19 15:54
お疲れですがまさかこんなところでのムサシアブミ、高知の牧野植物園で見て以来です(y)
S)テンナンショウの仲間なんですね
今回一番大きな声を出して大騒ぎしたオオミズアオ!
登山を始めた頃から見たいと思っていたので、かれこれ10年程経過していますので、もう今日はこの子に会えただけでも満足でした(よ)
S)先を歩いていたら、突然大声で呼び止められた。
74
今回一番大きな声を出して大騒ぎしたオオミズアオ!
登山を始めた頃から見たいと思っていたので、かれこれ10年程経過していますので、もう今日はこの子に会えただけでも満足でした(よ)
S)先を歩いていたら、突然大声で呼び止められた。
ぽってりお腹姿も可愛いけれども、やっぱり日本1美しいと言われる羽を表から見たい!そ〜っと向きを変えて撮る事が出来ました、案外逃げないんですね〜
ちなみにこの子は女の子でした(よ)
S)見る人によっては、不気味な蛾ですね。山の多い群馬県人なら、これ見ても全然不気味と思わない。私も、きれいだなあと思いました
86
ぽってりお腹姿も可愛いけれども、やっぱり日本1美しいと言われる羽を表から見たい!そ〜っと向きを変えて撮る事が出来ました、案外逃げないんですね〜
ちなみにこの子は女の子でした(よ)
S)見る人によっては、不気味な蛾ですね。山の多い群馬県人なら、これ見ても全然不気味と思わない。私も、きれいだなあと思いました
・疲れたので下山はケーブル、高尾山駅のセッコクは満開です(y)
・高尾山4回目にして初めてこんなに間近で見ました!(よ)
S)初めて見ましたが、花が大きかったなあ。そして、とてもきれいだった
2024年05月19日 16:10撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
79
5/19 16:10
・疲れたので下山はケーブル、高尾山駅のセッコクは満開です(y)
・高尾山4回目にして初めてこんなに間近で見ました!(よ)
S)初めて見ましたが、花が大きかったなあ。そして、とてもきれいだった
・こちらは清滝駅のセッコク、まとまって咲く花は見応えrがありあすね(y)
・近くで見たらこんなにも綺麗だったんですね〜(よ)
2024年05月19日 16:22撮影 by  ILCE-7RM4, SONY
79
5/19 16:22
・こちらは清滝駅のセッコク、まとまって咲く花は見応えrがありあすね(y)
・近くで見たらこんなにも綺麗だったんですね〜(よ)
なぜだか御大のこのアングルが気に入りましたww(y)
2024年05月19日 16:27撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
68
5/19 16:27
なぜだか御大のこのアングルが気に入りましたww(y)
・盒恐阿気鵑任箸蹐躑焦、久しぶりに食ったけどうまかったです(y)
・グルメなyamaonseさんの行きつけの店とあって、絶品でした!(よ)
S)夕飯がもう用意してあったので、少なめのせいろにしました。おいしかったです。いつもグルメレポを載せるやまおんせんさんがうらやましい
2024年05月19日 16:47撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
97
5/19 16:47
・盒恐阿気鵑任箸蹐躑焦、久しぶりに食ったけどうまかったです(y)
・グルメなyamaonseさんの行きつけの店とあって、絶品でした!(よ)
S)夕飯がもう用意してあったので、少なめのせいろにしました。おいしかったです。いつもグルメレポを載せるやまおんせんさんがうらやましい
タクシーを待つ間、yamaonseさんから頂いた天狗焼を食べました!甘さ控えめの黒豆あんで、と〜っても美味しかったです!
ごちそうさまでした!(よ)
S)ごちそう様でした。小豆じゃあなかったですね
91
タクシーを待つ間、yamaonseさんから頂いた天狗焼を食べました!甘さ控えめの黒豆あんで、と〜っても美味しかったです!
ごちそうさまでした!(よ)
S)ごちそう様でした。小豆じゃあなかったですね

感想

花好きな方々をお誘いしての高尾山遠征です。普段は東京圏の方々がわざわざ訪れてくれる山や花の王国、グンマー帝国で暮らす身ですが、珍しい花が同時にいろいろ楽しめる高尾山は遠出する価値のある山域。目当ての花たちは咲いていてくれるかな。

まずこの時期と言えばベニバナヤマシャクヤク。山中に数カ所数輪あるはずの花ですが、今年はなぜか葉っぱだけ。豆粒みたいな蕾もあるけれど、咲く気配はまったくありません。辛うじて咲いていたのは1輪、曇り空で花弁は堅く閉じられていました。

晴れて温度も上がった昨日はもっと花が開いていたレコも目にしていただけにちょっと悔しい気持ちですが、代わりに喜ばせてくれたのはスズムシソウ。こちらも以前は葉っぱしか見ていなかっただけに、結構な花付きの株に狂喜乱舞しながら撮影です。

それ以外にもサイハイラン、ムヨウラン、ヨウラクランなども咲き出していて、この山のポテンシャルに大いに感心しました。イナモリソウも咲き出していて、かわいらしいピンク色の花に感動。ムサシアブミも自然界では初めて見ることができました。

唯一残念だったのは、ツレサギソウを見落としたこと。振り返るとこの時期の花を探しに来たときには、いつも花好きな勝手知った方々とご一緒でした。記憶力は意外とあるつもりでも、誰かに従う山歩きと自分が率先する山歩きは別物と実感しました。

少しのことにも、先達はあらまほしき事なり。花の先達に連れられての高尾山詣から早7年。台風被害のあった沢沿いを除けば以前見た場所とほぼ同じ場所で咲く花たちに感謝しつつも、やはりこの山域は先輩方とご一緒が一番だと思った高尾山でした。

 初めての訪問、高尾山。行きたい行きたいと思っていた山域だったので、よつこさんのお誘いに即乗りました。
 45種の花との出会い。その中で13種もの生涯初の花との出会いがもてました。群馬ばかり歩いているから、やはり南関東の花は知りません。やまおんせんさんの案内で、よつこさんに教わりながら花を見つけて歩き回りました。老体に鞭打って歩き回ったことで、私の万歩計は3万歩を越えました。いやあ、疲れました。
 これでこの山域を、今後一人でも歩けそうです。歩きたいです。
 やまおんせんさん、案内していただいて本当にありがとうございました。弥彦山以来、3年ぶりの山歩きでしたね。あのときを懐かしみながらの山歩きにもなりました。

昨年は良く知らない高尾山に乗り込んで、ことごとく空振りで
「高尾山って花の山じゃなかったんだっけか?」と、ただ疲れて帰ってきました。
そんな私を見かねてyamaonseさんが案内して下さるとの事でsuro-ninさん、Wさんも誘って4人で行ってきました。
yamaonseさんに案内して頂き、改めて高尾の花は知っている人と行かないとダメだと言う事が良く分かりました。
花はyamaonseさんにお任せで、私はオオミズアオを見つけて大興奮していました(笑)
計画・運転をして頂いた上に天狗焼までご馳走になりまして本当にありがとうございました。お陰様で良い1日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1826人

コメント

yamaonseさん、よつこさん、こんばんは。

清滝駅のセッコクも含めると、1日で9種ものランを見られるのは凄いですね。
定番のエビネやキンランだけでなく、マイナーなヨウラクランまで登場して驚きました。
ちなみにヨウラクランは、つい最近にタマバエという「蝿っぽい名前なのに蚊のような見た目の虫」が花粉を運んでいることが分かったそうです。
<世界最小級のラン科植物の送粉者を解明 ―世界初のラン科植物におけるタマバエの送粉の報告―>
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/10221/

あと、北毛ではウグイスカグラの実を食べるんですね👀
ウグイスカグラの実は野生種のサクランボ程度のサイズで、桑の実のように沢山付くわけではないので、まさか食用にすることがあるとは思いませんでした。
2024/5/20 23:02
いいねいいね
2
ardisiaさん、こんばんは!高尾山は野生蘭の宝庫、それぞれ自生している山はグンマーにもあるかもしれませんが、これだけの種類が一日で見れる山はそうそうないと思います。ここのヨウラクラン、まだちっちゃいのにこれを最初に見つけた人は凄いです。昨年、高知県の牧野植物園で大ぶりなのを見ましたが、それはお世話された株。自然界で咲いているのは素晴らしいことです。そして花粉は決まった虫が運んでいるんですね。腐生蘭とか何かに依存することで生きながらえている植物もあるし、自然界は持ちつ持たれつなんでしょうね。ちなみに、ウグイスカグラの実は酸っぱいのだそうです。クサボケの実も酸っぱくて、果実酒にするとよいのだとか。桑の実(ドドメ)とか、子どもの頃はなんでも食んでみたくなりますが、そんなものが身近にあった環境はありがたいものだったのかもと思う昨今です。
2024/5/20 23:14
いいねいいね
2
 コメントありがとうございました。
 群馬県人は、何でも口に運ぶわけではありません。昭和生まれの者が、今時のお菓子の代わりに口にしていただけです。桑の実は、口が紫色になるまで食べあさっていましたよ。何しろ日本一の絹糸の産地でしたから、どこにでも桑の木がありました。紫色のが一般的でしたが、桃色のが甘くて人気でしたね。ハナイカダは、私が山菜採りに夢中になっていたから知っているのです。薄暗い杉林の下草としてよく摘んでました。おひたしがよろしいかと。
 野鳥観察もされるんですね。3号路に入る時にキビタキの姿を見ることができました。ホトトギスは、一日中うるさいくらいに鳴いてました。これからは、動きも速いし葉も多いから、姿を見るのが難しくなりますね。水辺が狙いどころになるのでしょうか。
 ラン科の情報ありがとうございました。とても勉強になりました。
2024/5/21 1:24
いいねいいね
2
ardisiaさん、おはようございます。

コメントありがとうございます。
北部の山奥育ちなので、その辺に生えている物、生っているいる実
色々食べました(笑)
お店も近くになかったので甘酸っぱい実はおやつでしたね(笑)
2024/5/21 7:53
いいねいいね
1
yamaonseさん、おはよ〜ございます。suro-ninさん、よつこさん、お初?と思いますがよろしくお願いします。
高尾の花はやっぱりすごいですね。スズムシさん、ベニバナぽこちゃん含めて、本当に種類が豊富。行きたいのはやまやまですけど、人がいっぱいなので全然近づくことが出来ません。我が家から近いんですけど、日影沢も平日でも車がいっぱいだし、朝早く行かないとダメでしょうね。それから、花もすごいけど、ガ〜のオオミズアオに感動するのもさすがです。お疲れさまでした。
2024/5/21 8:49
いいねいいね
2
くぼやんさん、こんばんは

お初?かもしれませんが、花レコハイカーさんのお部屋を覗くと
くぼやんさんのお名前は良く見かけますので存じ上げております^^
ご自宅が高尾山に近いなんて羨ましい〜
人気の山で確かに混雑しますけどね(^^;)
グンマーのお山は空いていていいですよ〜
これから暑くなったらグンマーに逃げてきて下さい^^
オオミズアオ!大興奮でした!
コメントありがとうございました。
2024/5/21 20:45
いいねいいね
1
くぼやんさん、こんばんは。高尾山の花、特にこの時期の花は見たことのない珍しいのが多いですね。ベニバナは今年は不作のようでしたが、スズムシはまさに鈴なりだし、そのほかのラン類もけなげに咲き出していました。駐車場は朝6時半でとめやすそうなところは最後の1台、後から来た方々は場所を選んで駐車していました。無料で横付けの日影沢の駐車スペースは魅力ですが、高尾山口の方には広い祈祷殿やその周りの民間駐車場、駅北側にはコインパーキングもあるから、セッコクとか見るのならあえて日影沢スタートでなくてもいいのかもと思いました。オオミズアオ、裏側から見ると青虫そのもので結構キモかわいかったです。こんなの知ってるって、よつこさんも凄いです。この蛾は成虫になると口がなくなって1週間で死ぬとのこと。地獄の責めみたいな仕打ちも当たり前に受け入れて次の世代に繋ぐ動物たち、あーだこーだと不満ばかり言ってるようじゃダメだなと思った山行でした(^^;
2024/5/21 20:47
いいねいいね
2
yamaonseさん 皆様 こんにちは
この時期この山域にはいろんな花が咲いているのですね。私も5月16日にケーブル駅〜山頂間を歩き、少し脇道にも入ってみましたがフタリシズカぐらいしか記憶にありません。花を探すのも訓練いるのですね。木は何とかなるのですが、どうも野草の方は私、注意力とぼしくて折角登ってもセッコクさえ見ないで帰ってしまいました。心残りですわ
2024/5/22 10:38
いいねいいね
2
Happa64さん、こんにちは!高尾山は普段山登らないような一般の方にも人気の山ですが、珍しい花は数が少ないうえにたいてい脇道にあるので、事前情報がないとなんにも咲いてなかった、となりがちです。物見遊山で歩いても楽しい山ですが、木々の植生も豊かなので、ぜひまた懲りずに歩いてみてください。普段と違う山は勝手違えど楽しいものですね。
2024/5/22 11:32
いいねいいね
2
Happa64さん、こんばんは
私は昨年の6月8日に高尾山に行きました。
今回と似たようなコースを歩きましたが、時期がちょっとズレていた事や
コースが多彩で何がどこにあるんだか、さっぱり分からず・・・
行けば何とかなるくらいに思って行ったのですが、結果「高尾山って何もないね・・・」と言う感じで終わりました・・・
やっぱり高尾山は知っている人と行く山なんだなと思い知らされました。
2024/5/22 20:20
いいねいいね
2
よつこさん 
はじめまして こんばんは
この5月16日に高尾山に登拝しここの自然の良さに感激しましたが、花はもうすっかり終わりだなとそう信じました。
ところが本記録を拝見しいろんな花があることが分かりあれっと思いました。よくこんな小さな花まで探し出し撮影できるのかそれもオドロキ。季節やコース選びなど、かけだしの者にはちょっとキツイです。何とかなるだろうは、失敗失望に通じるかも^^;
レコを参考にさせていただき今後の山行に資したいです
2024/5/22 23:20
いいねいいね
2
yamaonseさん、よつこさん、surou-ninさん、おはようございます

早い時間から高尾山に来られて滞在時間も長く、たっぷり楽しまれた様子ですね!

yamaonseさん、しょっちゅう行っているはずのわたしよりも何倍もお花を見つけて流石です、知らないお花ばかり(^o^;)当たり前ですが( ̄▽ ̄;)。

タツナミソウ、エッ、そんなに種類あるのですか、
勉強になりました。。

オオミズアオ!
じっとしているのですよね、
表返しにしても動かなかったなんて。
これ、以前、九鬼山で見た事あります!
でも、オオミズアオの生涯を読んで驚きました。
こういう不思議な生き物、誰が造ったのか、
いえ、万物全てに言えることですけれど、神秘ですねぇ…

話は変わりますが、yamaonseさんが四国へ行かれた時に四国に『やまじ風』があると書いてあって、
そうだったんだ……
と初めて合点がいきました。
四国上空を通過する度に揺れるのですよ、今まで『四国は揺れる』という認識だけでした(じゃあ調べろよと言わないで)。
先日のシンガポール航空の乱気流のニュースをみて、思い出した次第です。
たくさんの乗客が天井に頭をぶつけたとニュースで言っていましたが、そもそも私は四国の経験があるので、いつでもどこでもシートベルトは付けっぱなしです。

おつかれさまでした、
もう紫陽花も色づき始めましたね。
2024/5/23 9:54
いいねいいね
1
miketamaさん、こんばんは!花好き、というよりマニアな方々との花探し。どこにあるかの予備知識がないと珍しい花にはなかなか遭遇しないこの山域ですが、皆さんの嗅覚のおかげで結構な種類の花を拝むことができました。見つからなかったのもある希少なランの仲間はさることながら、タツナミソウとか、普段ありがちな花でもしっかりと種類を認識している皆さんは素晴らしいと思いました。オオミズアオも一人だったらスルーしていました。成虫になると口がなくなって1週間で死ぬ、って、なにも悪いことしていないだろうに、恨みもせずに短い命を全うする生き物には学ばされることが多いです。

四国のやまじ風、日本三大局地風なのだそうです。我が地元の赤城颪もエントリーしてるかと思ったら、清川だし(山形県庄内町)、広戸風(岡山県津山市-奈義町)、やまじ風(愛媛県四国中央市)とのこと。たしかに瞬間風速50メートルなんて赤城颪や六甲颪にはないだろうし、特別なんでしょうね。飛行機は揺れやすい路線としては冬の東北や北陸などが挙げられていましたが、揺れるときはどこでも揺れるってことのよう。今回の事故は心臓発作で亡くなったらしいけど、シートベルトはつけっぱなしが基本ですね。紫陽花も色づく頃、移動には注意して季節の移ろいを楽しみたいものですね。
2024/5/23 19:02
いいねいいね
1
miketamaさん、おはようございます。

yamaonseさんの案内で沢山の花に出会える事が出来ました。
貴重なお花はyamaonseさんにお任せしました。
私はどちらかと言うと誰にも振り向かれない地味〜な花に興味を持っているので
花はなくてもカントウミヤマカタバミなんかは葉っぱだけでもいいし、ヤマムグラが地味でも
群馬では見られないので、そういう花探しが意外と楽しいです^^
タツナミソウは最近判定が難しくなり迷宮入りしています(^^;)
専門科の方々が色々細かく分類するので大変です(^^;)
2024/5/24 7:37
いいねいいね
2
yamaonseさん、こんにちは!よつこさん、suroさん、お初ですが、よつこさんのブログは時々ひっそり訪れて楽しませていただいております。yamaonseさんが高尾山に!何か不思議な感じです。高尾山は電車(しかも私鉄で安い!)でもアクセスできるお手軽な山なので、車でアクセスしなくても大丈夫なのです。小仏方面とかバスもすごく多いですしね。大都市圏の大勢の山好き人間を受け入れるキャパシティも素晴らしい山です。
標高低くても意外と涼しく、これからの真夏でも行けてしまいます。
日影林道から446m峰となかなか通なコース(私はまだ行ったことありません)を選択されてますね、ご存じと思いますが林道沿いもなかなか花が多いコースです。沢山のコースについて吉備人出版の高尾山登山詳細図はオススメです。
ヤマレコだけでなく、高尾山が大好きな方のブログ(脱帽です・・・ホント好きなんだなぁ)とかも開花情報など参考になります。ぜひ季節を変えてまたお出かけを!
2024/5/23 10:57
いいねいいね
2
tomoshigeさん、こんばんは。いつもレコを楽しく見させて頂いております。皆さんのフィールド、高尾山。いつも混んでるイメージなのですが、桜が終わって梅雨入りまでのこの時期は、一般の登山者の方々はさほど多くはないし、花を探すには一番の季節ですね。公共交通機関の充実した山域ですが、北関東からだと八高線は使えないし、結局都心を経由すると意外と遠かったりします。その点、車なら関越道→圏央道で1時間ちょっとの距離感です。下手に県内の僻地より早く到着したりします。トンネルで騒動はあったけど、いろんな交通手段が確保されたうえに希少な自然が残された山域はありがたい限りです。日影林道は、なぜか今まで城山までは歩いたことがありません。下界でもカヤランやらヤマシャクやらが咲くくらいだから、きっと注意してみればいろいろあるんでしょうね。地図は小仏峠で売ってるやつかな。希少な花の場所はさすがに書いてないだろうから、詳しい人にこっそり教えてもらうしかないんでしょうね。よく勉強して、また違う季節にも訪れてみたいです(^^)
2024/5/23 19:10
いいねいいね
2
tomoshigeさん、おはようございます。

最近忙しくて、ブログの方は大分遅れ気味ですが、見て頂いているとの事でありがとうございます。
高尾山4回目でしたが、大体いつも行くのはこの時期です。
お花の山としても有名ですので、機会があれば他の季節にも足を運んでみたいと思いつつ
遠くてなかなか行けません(^^;)
でも多彩なコースでまだまだ歩いてない場所もあるので、またいつかチャンスがあれば
行ってみたいと思います。
2024/5/24 7:43
いいねいいね
3
皆様 おはようございます☀

高尾へようこそです♪
多分スズムシソウの辺りでお会いしてるかもです🍀
この日はお花好きで賑わってましたね。

高尾の花満喫でしたね♪
ベニバナヤマシャクヤクもバッチリなタイムングでいい時に 来られたと思います。
私はベニ〜ちゃんは 見つけられなかったけど 皆様のレコにて 綺麗なベニ〜を楽しめました😊
今回見れなかったお花は 来年のお楽しみですね♪
また高尾にお出かけ下さいませ🍀

私も日影でオオミズアオ見つけました。
大き蛾で会えると幸運になるらしいです〜
2024/5/25 7:25
いいねいいね
3
バボ🌸さん、こんにちは

スズムシソウの辺りで何人かにお会いしました、その時にいらした方ですね😄
知る人ぞ知るような場所でしたが、割と人が入ってくるので驚きましたが、綺麗に咲いていましたね😊

バボさんベニバナヤマシャク見つけられなかったそうですが、バボさんのレコを見ましたら緑エビネや白花キンランなど、かなりレアな花を見つけられていますね、オオミズアオは私が見たのはメスですが、バボさんが見たのはオスですね、今度はオスにも会ってみたいです。
またサツキヒナノウスツボも見た事がありません、高尾山の花は近くに住んでいないと、なかなか難しいですね。
コメントありがとうございました。
2024/5/25 12:54
いいねいいね
3
バボ🌸さん、こんばんは!当日お近くにいらしたんですね。いろんな方々と話もしたから、もしかしたらお会いしてたかもしれません。スズムシ、可愛らしい花でしたね。ベニは花数が極端に少ないうえ、咲いてる日にちが短いから、タイミング難しい花ですね。オオミズアオは初めて見ましたが堂々としていて、帰宅してからこの子の一生を知ってさらに驚きました。希少な動植物の宝庫、高尾山。近くにいらっしゃるユーザーさんがうらやましいです(^^)
2024/5/25 22:56
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら