ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 682617
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

利尻山北峰(鴛泊コース)&島サイクリング

2015年07月19日(日) ~ 2015年07月21日(火)
 - 拍手
GPS
14:54
距離
70.1km
登り
2,027m
下り
2,025m

コースタイム

1日目
山行
6:26
休憩
2:34
合計
9:00
3:40
7
北麓野営場
3:47
3:47
23
3合目(甘露泉水)
4:10
4:10
26
4合目
4:36
4:36
19
5合目
4:55
5:05
5
6合目(第1見晴台)
5:10
5:10
10
6.5合目(トイレブース)
5:20
5:20
27
7合目
5:47
5:50
20
第2見晴台(1120m)
6:10
6:22
12
8合目(長官山)
6:34
6:34
26
8.5合目(山小屋)
7:00
7:10
25
9合目
7:35
7:35
20
沓形コース分岐
7:55
9:20
50
利尻山山頂(北峰1718m)
10:10
10:10
24
9合目
10:34
10:34
6
8.5合目(山小屋)
10:40
10:40
12
8合目(長官山)
10:52
10:52
20
第2見晴台(1120m)
11:12
11:12
8
7合目
11:20
11:20
6
6.5合目(トイレブース)
11:26
11:45
20
6合目(第1見晴台)
12:05
12:05
15
4合目
12:20
12:35
5
3合目(甘露泉水)
12:40
北麓野営場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車 自転車
■7月19日(日)
2:30 札幌(自家用車〜)
7:15 稚内・道の駅無料駐車場(自転車〜)
10:50 稚内港(フェリー〜)
12:30 鴛泊港(自転車〜約4辧
13:00 利尻北麓野営場
19:30 就寝

■7月20日(月)
3:40 登山口(12:30下山)
14:00 利尻北麓野営場(島内自転車)
14:10 宿〜ペシ岬、島内
20:00 就寝

■7月21日
7:30 宿出発(自転車)〜島1周
11:30 宿到着
13:05 鴛泊港(フェリー)
13:45 香深港(タクシー)
14:00 桃岩展望台(徒歩)
15:00 香深港(フェリー)
18:50 稚内港(自転車)
19:00 稚内道の駅駐車場(自動車)
24:30 札幌
コース状況/
危険箇所等
1級国道と思って良い。
9合目〜山頂は赤土・ザレ場で滑るため、特に下り注意。
その他周辺情報 〇北麓野営場は水洗トイレですばらしくキレイでした。
〇野営場から1.8劼罵尻富士温泉(500円)です(シャンプー・石鹸・露天あり)。
〇水場は3合目・甘露泉水以降は水場なし。
〇香深〜(鴛泊経由)〜稚内では、鴛泊に自転車・荷物をデポして、帰り寄港の際に一度下船して再乗船できるので若干節約できました。
稚内港⇒鴛泊港。
洋上に浮かぶ利尻山が見えてきたo(^-^)o
2015年07月19日 11:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/19 11:19
稚内港⇒鴛泊港。
洋上に浮かぶ利尻山が見えてきたo(^-^)o
鴛泊港到着。
立派な港ですねー。
2015年07月19日 12:24撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/19 12:24
鴛泊港到着。
立派な港ですねー。
さて、テント場へ向かいますか。
2015年07月19日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/19 12:34
さて、テント場へ向かいますか。
港広場では、お祭り!
子どもたちの太鼓がかわいかったです(*⌒▽⌒*)
2015年07月19日 12:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/19 12:35
港広場では、お祭り!
子どもたちの太鼓がかわいかったです(*⌒▽⌒*)
北麓野営場に到着。
港から激坂の登りが辛いです。
2015年07月19日 16:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/19 16:45
北麓野営場に到着。
港から激坂の登りが辛いです。
この日は25〜26度くらい。
風ないので体感はもっと暑かったです。
2015年07月19日 16:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/19 16:45
この日は25〜26度くらい。
風ないので体感はもっと暑かったです。
テント場は比較的空いてました。
ここはカラスに注意です!( ˙◊˙ )
2015年07月19日 16:02撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/19 16:02
テント場は比較的空いてました。
ここはカラスに注意です!( ˙◊˙ )
夕飯。
いつものヤツ。
2015年07月19日 17:34撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/19 17:34
夕飯。
いつものヤツ。
朝飯。
これもいつものヤツ。
2015年07月20日 02:54撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/20 2:54
朝飯。
これもいつものヤツ。
さて、スタート!
9合目以降で混雑回避のため、予定より2時間早く出ます。
2015年07月20日 03:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/20 3:36
さて、スタート!
9合目以降で混雑回避のため、予定より2時間早く出ます。
あっという間に水場。ここより上にはありませんので、しっかり補充。
この辺、朝のアップにはちょうど良い道です。
2015年07月20日 03:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/20 3:45
あっという間に水場。ここより上にはありませんので、しっかり補充。
この辺、朝のアップにはちょうど良い道です。
3合目は甘露泉水のすぐ上。
2015年07月20日 03:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/20 3:47
3合目は甘露泉水のすぐ上。
3合目のところ。
2015年07月20日 03:47撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/20 3:47
3合目のところ。
もう明るくなっています。
2015年07月20日 04:10撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/20 4:10
もう明るくなっています。
この辺りは樹林帯。
隙間から朝日が気持ちイイ!
2015年07月20日 04:30撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/20 4:30
この辺りは樹林帯。
隙間から朝日が気持ちイイ!
あっという間に5合目。
残念ながら雷鳥はいません…。
2015年07月20日 04:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/20 4:36
あっという間に5合目。
残念ながら雷鳥はいません…。
6合目。樹林帯を抜け第1見晴台です。
青空にテンション上がります!
2015年07月20日 04:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/20 4:55
6合目。樹林帯を抜け第1見晴台です。
青空にテンション上がります!
第1見晴台からペシ岬、奥には礼文島が見えます。
2015年07月20日 04:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/20 4:46
第1見晴台からペシ岬、奥には礼文島が見えます。
6.5合目のトイレブース。
休憩なしで進みます。
2015年07月20日 05:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/20 5:09
6.5合目のトイレブース。
休憩なしで進みます。
木々の間をくぐり抜けると…
2015年07月20日 05:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/20 5:19
木々の間をくぐり抜けると…
はい、7合目!
胸突き八丁ってほど、まだ急坂ではないです(^_^;
2015年07月20日 05:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/20 5:21
はい、7合目!
胸突き八丁ってほど、まだ急坂ではないです(^_^;
岩が少し大きくなってきます。
歩きにくくはないですが、浮き石多数です。
2015年07月20日 05:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/20 5:46
岩が少し大きくなってきます。
歩きにくくはないですが、浮き石多数です。
第2見晴台。
ここで長官山、見えてきますね〜
2015年07月20日 05:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/20 5:57
第2見晴台。
ここで長官山、見えてきますね〜
シャリバテのため、モグタイム!
第2見晴台から眺めながらのご飯は最高っ!
2015年07月20日 05:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/20 5:50
シャリバテのため、モグタイム!
第2見晴台から眺めながらのご飯は最高っ!
おーっ、8合目。
長官山に来て、はじめて利尻山頂が望めます。/^o^\
青空に山容が映えるわ〜(^^)
2015年07月20日 06:16撮影 by  SC-02G, samsung
6
7/20 6:16
おーっ、8合目。
長官山に来て、はじめて利尻山頂が望めます。/^o^\
青空に山容が映えるわ〜(^^)
8合目でてすぐ、この先行く稜線と山小屋(8.5合目)が見えます。
2015年07月20日 06:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/20 6:29
8合目でてすぐ、この先行く稜線と山小屋(8.5合目)が見えます。
で、5分程で山小屋。
4,5人泊まられてたような…。
2015年07月20日 06:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/20 6:34
で、5分程で山小屋。
4,5人泊まられてたような…。
さぁ、頂上はもうすぐ!
木階段の歩幅が絶妙にちょうど良かったです!感謝!!(*˘˘*)
2015年07月20日 06:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/20 6:51
さぁ、頂上はもうすぐ!
木階段の歩幅が絶妙にちょうど良かったです!感謝!!(*˘˘*)
きた!9合目!
トイレ、ラストですよ〜。
ベンチもあり登山者に優しい環境です(^人^)♪
2015年07月20日 07:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/20 7:03
きた!9合目!
トイレ、ラストですよ〜。
ベンチもあり登山者に優しい環境です(^人^)♪
9合目でてすぐ。
若干の木々をくぐると、ザレ場です。
2015年07月20日 07:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/20 7:14
9合目でてすぐ。
若干の木々をくぐると、ザレ場です。
9合目の広場を俯瞰してます。
2015年07月20日 07:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/20 7:18
9合目の広場を俯瞰してます。
ザレ道は結構滑るね…(^_^;
2015年07月20日 07:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/20 7:31
ザレ道は結構滑るね…(^_^;
沓形コース分岐が見えます。
天気荒れると、ここは吹きっさらしだろうなぁ…。
2015年07月20日 07:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/20 7:36
沓形コース分岐が見えます。
天気荒れると、ここは吹きっさらしだろうなぁ…。
沓形コース分岐からコースを振り返ると、
長官山からの稜線や山小屋などが俯瞰できます。
2015年07月20日 07:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/20 7:37
沓形コース分岐からコースを振り返ると、
長官山からの稜線や山小屋などが俯瞰できます。
土壁の回廊まで来ると、あと10分位で山頂かな。
それにしても浸食具合がすごいですね。
2015年07月20日 07:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/20 7:42
土壁の回廊まで来ると、あと10分位で山頂かな。
それにしても浸食具合がすごいですね。
やーっ!山頂の祠がここでやっと見えました!
あと3分です!!(ง °Θ°)ว
2015年07月20日 07:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/20 7:53
やーっ!山頂の祠がここでやっと見えました!
あと3分です!!(ง °Θ°)ว
「山頂⇒」
分かってますっ!
2015年07月20日 07:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/20 7:54
「山頂⇒」
分かってますっ!
はいっ!山頂でーす!┗(^∀^)┛
空、真っ青です!
2015年07月20日 08:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
7/20 8:07
はいっ!山頂でーす!┗(^∀^)┛
空、真っ青です!
南峰(1721m)は手が届きそうです!
行きて〜っ(><)
2015年07月20日 08:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/20 8:07
南峰(1721m)は手が届きそうです!
行きて〜っ(><)
ロウソク岩もイイ感じ!
2015年07月20日 08:22撮影 by  SC-02G, samsung
5
7/20 8:22
ロウソク岩もイイ感じ!
北西方面。。
すこーし霞んでいますが、贅沢は言えません!
2015年07月20日 08:22撮影 by  SC-02G, samsung
7/20 8:22
北西方面。。
すこーし霞んでいますが、贅沢は言えません!
鴛泊港方面。
2015年07月20日 08:23撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/20 8:23
鴛泊港方面。
鬼脇地区方面かな?
2015年07月20日 08:23撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/20 8:23
鬼脇地区方面かな?
バイケイソウ
2015年07月20日 08:29撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/20 8:29
バイケイソウ
沓形方面。
2015年07月20日 09:10撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/20 9:10
沓形方面。
北東側
2015年07月20日 09:10撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/20 9:10
北東側
山頂標識の裏もありました。
2015年07月20日 09:10撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/20 9:10
山頂標識の裏もありました。
山頂直下。礼文もうっすら見えますね。
さて、下りますか…。ここ結構滑ります。
2015年07月20日 09:11撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/20 9:11
山頂直下。礼文もうっすら見えますね。
さて、下りますか…。ここ結構滑ります。
この景色みながら下るのは気持ちイイです!
2015年07月20日 09:14撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/20 9:14
この景色みながら下るのは気持ちイイです!
山頂が名残惜しく、振り返ります(T.T)
2015年07月20日 09:26撮影 by  SC-02G, samsung
2
7/20 9:26
山頂が名残惜しく、振り返ります(T.T)
鴛泊港からフェリーが出るのが見えます。
2015年07月20日 09:28撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/20 9:28
鴛泊港からフェリーが出るのが見えます。
トウゲブキ?
2015年07月20日 09:33撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/20 9:33
トウゲブキ?
この辺もザレてるので下り注意ですね。(゜o゜; ( °o°)ハッ
2015年07月20日 09:35撮影 by  SC-02G, samsung
1
7/20 9:35
この辺もザレてるので下り注意ですね。(゜o゜; ( °o°)ハッ
エゾノハクサンイチゲ
2015年07月20日 09:38撮影 by  SC-02G, samsung
7/20 9:38
エゾノハクサンイチゲ
オオハナウド?
2015年07月20日 09:39撮影 by  SC-02G, samsung
7/20 9:39
オオハナウド?
利尻固有のボタンキンバイのお花畑
近くに行けない場所です(T0T)
2015年07月20日 09:41撮影 by  SC-02G, samsung
4
7/20 9:41
利尻固有のボタンキンバイのお花畑
近くに行けない場所です(T0T)
こう見ると、かなり浸食されてるのが分かります。
2015年07月20日 09:48撮影 by  SC-02G, samsung
3
7/20 9:48
こう見ると、かなり浸食されてるのが分かります。

装備

備考 この時期、この天気(快晴、下界25度程度、山は風ほぼ無し)なら、水3リットル持参で正解でした。

感想

念願の利尻山!
3日間天気にも恵まれ、山行は思った以上に楽でした。
山行の詳細は写真コメ参照。
このほか、掲載容量の関係で写真が掲載できなかったが、下山翌日にmtbで利尻島を4時間かけて1周。姫沼とオタトマリ沼から眺める利尻山もすばらしく、利尻を満喫できて良かった(^^)/
礼文島では2時間程度しか滞在できなかったので、次回はゆっくり遊びに行こう!
来年もまた行きたいと思う山となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人

コメント

行ってきたんですね!
天気が良くてよかったですね!
8合目からの利尻山、最高の眺めですね。
山頂からの眺めも素晴らしかったようで、楽しく拝見させていただきました。
自分もいつか登ってみたいと思っています。
この時期の登山客は多かったですか?
2015/7/25 16:04
Re: 行ってきたんですね!
ho850さん。
天気最高でした!
天候にもよると思いますが、
個人的にはウペペよりは断然歩きやすく、
体力的にも楽でした。
この三連休は一番のハイシーズンだそうですが、花見にはやはりこの時期かと...。
登山者は思ったよりいませんでしたが、やはりメジャーなとこなので、山頂は10〜20人はいたかと。自分もそうでしたが、混まない早出がオススメです(^O^)
また山でお会いしましょう!
2015/7/26 11:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道北・利尻 [日帰り]
利尻山(鴛泊コース・ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら