ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6827965
全員に公開
ハイキング
中国

岡山県高梁市 有漢農村公園〜大平山 ミヤマヨメナロード

2024年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
Machapuchare その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
13.5km
登り
581m
下り
592m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:27
合計
3:59
9:02
0
有漢農村公園駐車場
9:02
9:10
51
有漢農村公園
10:01
10:02
3
五差路
10:05
10:07
2
安元のカイヅカイブキ
10:09
10:09
12
五差路(2回目)
10:21
10:23
8
王子権現神社
10:31
10:31
50
大平山山頂入口道標
11:21
11:35
31
12:06
12:06
11
大平山山頂入口道標
12:17
12:17
44
五差路(3回目)
13:01
有漢農村公園駐車場
旬の動植物観察を楽しむコース
歩行距離13.5km、歩行時間3時間30分、歩行数19,300歩、消費カロリー1,270Kcal
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 有漢農村公園の駐車場に自動車を停めました。ここは十数台駐車可能です。この北側などの駐車場は野球場利用者がおられるので遠慮したほうがいいでしょう。さらに北の有漢インター近くにあるうかん常山公園の駐車場は広いのでおすすめです。
 なお、大平山頂上まで舗装道路が続いていますが、たまに倒木などがあるので(今回はなし)麓に駐車したほうがいいでしょう。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所やヤブコギはありません。土道なのは高田古墳群1号墳<写真05,06>への道、安元のカイヅカイブキ<写真18,19>への道、大平山頂上三角点「大平山」<写真33>周辺のみです。雨の日に傘を差して運動靴でも歩けます。
その他周辺情報 大平山南南東の吉備高原都市にある「きびプラザ」2階に「吉備高原レストラン GOTTOH 〜ごっつぉう〜」があります。水曜定休でランチバイキング<写真53,54>は11〜15時(ラストオーダー14時)で予約不可、ディナーは17〜21時で予約制です。冬季は週末のみ営業となるので、事前にHPで確認したほうがいいでしょう。
01シャリンバイ…有漢農村公園の駐車場の植え込みです。直径1.5cm程の花には花柱が2つあります。以前は葉の先端が丸みを帯び鋸歯がないものをマルバシャリンバイと呼んでいましたが、最近は区別しないようです。
2
01シャリンバイ…有漢農村公園の駐車場の植え込みです。直径1.5cm程の花には花柱が2つあります。以前は葉の先端が丸みを帯び鋸歯がないものをマルバシャリンバイと呼んでいましたが、最近は区別しないようです。
02有漢農村公園石の万華鏡(大)…石塔のような万華鏡で、これは唯一、中に入れます。見上げると自分が映るので動画も撮りました。
02有漢農村公園石の万華鏡(大)…石塔のような万華鏡で、これは唯一、中に入れます。見上げると自分が映るので動画も撮りました。
03有漢農村公園石の万華鏡(中)…石段の上からのぞいてみました。足元の石段と木の実?が映っています。
03有漢農村公園石の万華鏡(中)…石段の上からのぞいてみました。足元の石段と木の実?が映っています。
04有漢農村公園石の万華鏡(小)…腰をかがめてのぞきました。背後の草地が映っています。旧有漢町には石造物や石の文化財が多く、園内には石の滑り台やシーソーもあります。ただし、石造の遊具は危険なので見るだけにしましょう。
04有漢農村公園石の万華鏡(小)…腰をかがめてのぞきました。背後の草地が映っています。旧有漢町には石造物や石の文化財が多く、園内には石の滑り台やシーソーもあります。ただし、石造の遊具は危険なので見るだけにしましょう。
05高田古墳群1号墳墳丘&開口部…高田古墳ともいいます。5基からなる高田古墳群の古墳のうち、残っているのは3基だけです。墳丘は直径18m、高さ3mで高梁市内では最大級の規模の古墳だそうです。今回はちょうど周辺の草が刈られたばかりのようだったので見に行きました。
1
05高田古墳群1号墳墳丘&開口部…高田古墳ともいいます。5基からなる高田古墳群の古墳のうち、残っているのは3基だけです。墳丘は直径18m、高さ3mで高梁市内では最大級の規模の古墳だそうです。今回はちょうど周辺の草が刈られたばかりのようだったので見に行きました。
06高田古墳群1号墳石室内部…奥行き6.6m、幅1.75m、高さ1.7m、天井石は7枚残っており、古来から火の釜と呼ばれていたそうです。5年半程前に比べ、中もきれいになっていました。
1
06高田古墳群1号墳石室内部…奥行き6.6m、幅1.75m、高さ1.7m、天井石は7枚残っており、古来から火の釜と呼ばれていたそうです。5年半程前に比べ、中もきれいになっていました。
07コシアカツバメ…腰が赤く、胸に褐色の斑点があります。岡山県では大丈夫ですが、全国的には絶滅危惧種に指定されている所が多いです。我が家の周辺では盆休み以降に見られます。渡りの中継地点になっているのでしょうか。動画には羽繕いする様子が映っています。
1
07コシアカツバメ…腰が赤く、胸に褐色の斑点があります。岡山県では大丈夫ですが、全国的には絶滅危惧種に指定されている所が多いです。我が家の周辺では盆休み以降に見られます。渡りの中継地点になっているのでしょうか。動画には羽繕いする様子が映っています。
08ユキノシタ…ジンジソウやダイモンジソウとは違い、上部3枚の小さな花弁にピンク色の斑点があります。数株咲いていました。
1
08ユキノシタ…ジンジソウやダイモンジソウとは違い、上部3枚の小さな花弁にピンク色の斑点があります。数株咲いていました。
09スイカズラ…咲き始めは白く、次第に黄色になります。いい香りがするので見つけやすいです。この日は満開の木を何度も見かけました。
09スイカズラ…咲き始めは白く、次第に黄色になります。いい香りがするので見つけやすいです。この日は満開の木を何度も見かけました。
10ミヤコイバラ…ノイバラに似ていますが、花の直径は2〜3cmと大きめで、托葉に腺毛が多いです。ノイバラはそろそろ終わりでミヤコイバラは見頃が近いようでした。動画も撮りました。
1
10ミヤコイバラ…ノイバラに似ていますが、花の直径は2〜3cmと大きめで、托葉に腺毛が多いです。ノイバラはそろそろ終わりでミヤコイバラは見頃が近いようでした。動画も撮りました。
11ウツギ…萼や葉裏に毛が多いです。岡山県では中部に分布するヒメウツギは葉裏に毛がなく、マルバウツギは分布していません。咲き始めの木をよく見かけました。
1
11ウツギ…萼や葉裏に毛が多いです。岡山県では中部に分布するヒメウツギは葉裏に毛がなく、マルバウツギは分布していません。咲き始めの木をよく見かけました。
12コツクバネウツギ…ツクバネウツギに似ていますが、萼は2,3枚しかありません。散っている花も多かったです。
1
12コツクバネウツギ…ツクバネウツギに似ていますが、萼は2,3枚しかありません。散っている花も多かったです。
13薄ピンクのスイカズラ…花の外側が薄ピンク色なのもよく見かけますが、これは花の中も薄ピンク色でした。
2
13薄ピンクのスイカズラ…花の外側が薄ピンク色なのもよく見かけますが、これは花の中も薄ピンク色でした。
14キツネアザミ…直径1cm少々の花はこれ以上開きません。この道沿いに数株点在していました。
1
14キツネアザミ…直径1cm少々の花はこれ以上開きません。この道沿いに数株点在していました。
15コガクウツギ…ガクウツギよりも小さな葉の長さは5cm以下です。岡山県にはガクウツギは分布していません。
15コガクウツギ…ガクウツギよりも小さな葉の長さは5cm以下です。岡山県にはガクウツギは分布していません。
16トキワサンザシ…直径1cm程の花はタチバナモドキ、カザンデマリに似ています。鋸歯のある葉は先端近くで最も幅広になるのが特徴です。満開だったので動画も撮りました。
1
16トキワサンザシ…直径1cm程の花はタチバナモドキ、カザンデマリに似ています。鋸歯のある葉は先端近くで最も幅広になるのが特徴です。満開だったので動画も撮りました。
17ケテイカカズラ…直径2cm程の花はテイカカズラに似ています。花筒の太い部分と細い部分の長さがほぼ同じです。
1
17ケテイカカズラ…直径2cm程の花はテイカカズラに似ています。花筒の太い部分と細い部分の長さがほぼ同じです。
18安元のカイヅカイブキ…舗装道路に看板が出ていたので、近くで草刈り中の方に場所をおききしました。推定樹齢300年で高梁市の天然記念物に指定されています。幹周は目通り1.8mと予想よりはるかに細かったです。樹高は15mで、行く途中でこれかなと思う大木が見えるのですが、根元で見上げるとこのとおり、葉も見えません。手前で写真を撮っておけばよかったです。
18安元のカイヅカイブキ…舗装道路に看板が出ていたので、近くで草刈り中の方に場所をおききしました。推定樹齢300年で高梁市の天然記念物に指定されています。幹周は目通り1.8mと予想よりはるかに細かったです。樹高は15mで、行く途中でこれかなと思う大木が見えるのですが、根元で見上げるとこのとおり、葉も見えません。手前で写真を撮っておけばよかったです。
19モミジ&安元のカイヅカイブキ…角度を変えて見上げてみました。見える葉は隣のモミジばかりです😅
19モミジ&安元のカイヅカイブキ…角度を変えて見上げてみました。見える葉は隣のモミジばかりです😅
20コスモス…たくさん生えていましたが、さすがに花はこの1輪だけでした。こぼれ種で発芽が早かったのでしょうか。
20コスモス…たくさん生えていましたが、さすがに花はこの1輪だけでした。こぼれ種で発芽が早かったのでしょうか。
21シリアゲムシの仲間♀…オスは腹部の先端がサソリのように巻き上がります。翅の模様だけではなかなか区別しにくいのですが、ヤマトシリアゲかもしれません。この仲間は2億年も前から姿形が変わっておらず、「生きた化石」といわれています。動画も撮りました。
1
21シリアゲムシの仲間♀…オスは腹部の先端がサソリのように巻き上がります。翅の模様だけではなかなか区別しにくいのですが、ヤマトシリアゲかもしれません。この仲間は2億年も前から姿形が変わっておらず、「生きた化石」といわれています。動画も撮りました。
22タツナミソウ…草丈30cm程、花の長さ2cm程と他の仲間よりも明らかに大きかったです。この周辺に群生していました。
1
22タツナミソウ…草丈30cm程、花の長さ2cm程と他の仲間よりも明らかに大きかったです。この周辺に群生していました。
23ムラサキツメクサ…舗装道路のど真ん中に生えていました。シロツメクサとは違い、花のすぐ下に葉があります。ちなみに、ムラサキツメクサの白花やピンクのシロツメクサもたまにあるので、花色だけでは判断できません。
23ムラサキツメクサ…舗装道路のど真ん中に生えていました。シロツメクサとは違い、花のすぐ下に葉があります。ちなみに、ムラサキツメクサの白花やピンクのシロツメクサもたまにあるので、花色だけでは判断できません。
24王子権現神社拝殿&本殿…熊野権現を勧請する際、御子神(みこがみ)を合わせてお祀りし王子権現と称することが多いようです。
24王子権現神社拝殿&本殿…熊野権現を勧請する際、御子神(みこがみ)を合わせてお祀りし王子権現と称することが多いようです。
25ハナニガナ…直径2cm程の花は花弁のように見える舌状花がニガナよりも多く、9前後あります。花盛りでした。
25ハナニガナ…直径2cm程の花は花弁のように見える舌状花がニガナよりも多く、9前後あります。花盛りでした。
26ミヤマヨメナ…標高450m手前から舗装道路の両サイドに見られるようになりました。直径3〜3.5cmの花はミヤコワスレの原種といわれています。野菊には珍しく、この時期に咲きます。花色は薄い青紫色から白ですが、この山域のはほぼ真っ白に見えました。動画も撮りました。
2
26ミヤマヨメナ…標高450m手前から舗装道路の両サイドに見られるようになりました。直径3〜3.5cmの花はミヤコワスレの原種といわれています。野菊には珍しく、この時期に咲きます。花色は薄い青紫色から白ですが、この山域のはほぼ真っ白に見えました。動画も撮りました。
27タンナサワフタギ…直径1cm程の花はおしべが長く目立ちます。サワフタギによく似ていますが、葉の鋸歯はより大きく内側にきつく曲がる傾向があります。
2
27タンナサワフタギ…直径1cm程の花はおしべが長く目立ちます。サワフタギによく似ていますが、葉の鋸歯はより大きく内側にきつく曲がる傾向があります。
28ミヤマヨメナロード手前…この手前からまた花が見られるようになりました。この少し南からミヤマヨメナロードを歩きながら動画を撮りました。舗装道路の端に植えたのかと思うほどきれいに並んでいました。
28ミヤマヨメナロード手前…この手前からまた花が見られるようになりました。この少し南からミヤマヨメナロードを歩きながら動画を撮りました。舗装道路の端に植えたのかと思うほどきれいに並んでいました。
29コウライテンナンショウ?…草丈40cm程、茎葉2、小葉は全縁で舷部に光沢がありました。特徴からするとコウライテンナンショウの可能性が高そうです。
29コウライテンナンショウ?…草丈40cm程、茎葉2、小葉は全縁で舷部に光沢がありました。特徴からするとコウライテンナンショウの可能性が高そうです。
30ピンクのヤマツツジ…大平山頂上展望台は立ち入り禁止になっていました。この日は曇天で展望台の外からの展望もいまいちだったので、すぐに引き返しました。ヤマツツジは通常、朱色<写真31>ですが、たまにピンクもあります。実物はもう少しはっきりしたピンク色に見えました。
30ピンクのヤマツツジ…大平山頂上展望台は立ち入り禁止になっていました。この日は曇天で展望台の外からの展望もいまいちだったので、すぐに引き返しました。ヤマツツジは通常、朱色<写真31>ですが、たまにピンクもあります。実物はもう少しはっきりしたピンク色に見えました。
31ヤマツツジ…通常タイプの朱色です。花色で間違えることはないでしょう。
31ヤマツツジ…通常タイプの朱色です。花色で間違えることはないでしょう。
32大平山無線中継所…中国管区警察局岡山県通信部の無線中継所です。手前から見上げてみました。
32大平山無線中継所…中国管区警察局岡山県通信部の無線中継所です。手前から見上げてみました。
33大平山頂上三角点「大平山」…標高698mの頂上三角点です。大平山無線中継所<写真32>の西側のフェンス沿いにある草が刈られた踏み跡を辿ると開けた草地に出ます。白い標柱はありませんが、石に囲まれているのでわかりました。
1
33大平山頂上三角点「大平山」…標高698mの頂上三角点です。大平山無線中継所<写真32>の西側のフェンス沿いにある草が刈られた踏み跡を辿ると開けた草地に出ます。白い標柱はありませんが、石に囲まれているのでわかりました。
34キンモンガ…開張3〜4cmです。昼間に花の蜜を吸うのでチョウと間違えられることもあります。
2
34キンモンガ…開張3〜4cmです。昼間に花の蜜を吸うのでチョウと間違えられることもあります。
35ヤマボウシ…ハナミズキとは違い、花弁のように見える総苞片の先端は尖ります。中心部の黄緑色の部分は、小さな花が密集したものです。
1
35ヤマボウシ…ハナミズキとは違い、花弁のように見える総苞片の先端は尖ります。中心部の黄緑色の部分は、小さな花が密集したものです。
36エゴノキ…花はハクウンボクに似ていますが、花柄はより長く、葉はよりスマートです。これは手が届く高さに枝が垂れ下がっていました。
1
36エゴノキ…花はハクウンボクに似ていますが、花柄はより長く、葉はよりスマートです。これは手が届く高さに枝が垂れ下がっていました。
37コウゾリナ…直径2cm程の花です。総苞や茎が毛深いのが特徴です。この周辺に群生していました。
37コウゾリナ…直径2cm程の花です。総苞や茎が毛深いのが特徴です。この周辺に群生していました。
38上横見集落越しに権現山…南西方面です。中央奥に権現山が見えています。
38上横見集落越しに権現山…南西方面です。中央奥に権現山が見えています。
39集落越しに大平山…東南東方面に先程登った大平山<写真30〜34>が見えました。
39集落越しに大平山…東南東方面に先程登った大平山<写真30〜34>が見えました。
40ダイコン&モンシロチョウ…草地に雑草の花畑がと思い、近寄るとダイコンでした。モンシロチョウはまだ春型でしょうか。
40ダイコン&モンシロチョウ…草地に雑草の花畑がと思い、近寄るとダイコンでした。モンシロチョウはまだ春型でしょうか。
41ノアザミ…岡山県内でこの時期に咲くアザミはノアザミだけです。咲き始めでした。
41ノアザミ…岡山県内でこの時期に咲くアザミはノアザミだけです。咲き始めでした。
42タニウツギ…植栽のようです。ピンクの花がびっしりついた枝が四方八方に垂れ下がってみごとでした。動画も撮りました。
1
42タニウツギ…植栽のようです。ピンクの花がびっしりついた枝が四方八方に垂れ下がってみごとでした。動画も撮りました。
43棚田&陣が畝山…西北西方面です。右奥に陣が畝山が大きく見えました。手前の田んぼは田植えがすんだばかりのようです。
43棚田&陣が畝山…西北西方面です。右奥に陣が畝山が大きく見えました。手前の田んぼは田植えがすんだばかりのようです。
44ムシトリナデシコ…直径1.5cm程の花は中心部のヒラヒラした鱗片と長い萼筒が特徴です。茎の上部の節の下から出る粘液に虫がくっつくことがありますが、食虫植物ではありません。花壇のような場所に群生していたので動画も撮りました。
1
44ムシトリナデシコ…直径1.5cm程の花は中心部のヒラヒラした鱗片と長い萼筒が特徴です。茎の上部の節の下から出る粘液に虫がくっつくことがありますが、食虫植物ではありません。花壇のような場所に群生していたので動画も撮りました。
45モモイロヒルザキツキミソウ…直径4cm程の花です。開花中は白でしぼむとピンクになるのをヒルザキツキミソウといい区別することがあります。たくさん咲いていたので動画も撮りました。
45モモイロヒルザキツキミソウ…直径4cm程の花です。開花中は白でしぼむとピンクになるのをヒルザキツキミソウといい区別することがあります。たくさん咲いていたので動画も撮りました。
46オオキンケイギク…この時期に河川敷や土手などに群生します。キバナコスモスに似た花はきれいで人気がありますが、生態系に影響を及ぼす特定外来生物なので、駆除の対象です。動画も撮りました。
46オオキンケイギク…この時期に河川敷や土手などに群生します。キバナコスモスに似た花はきれいで人気がありますが、生態系に影響を及ぼす特定外来生物なので、駆除の対象です。動画も撮りました。
47イタチハギ&セイヨウミツバチ…黄色いのはおしべの葯です。長さ1冂の花がびっしりとついた花穂は長さ10〜15僂任靴拭K綿童胸困破〔未覆匹領于縮榲で植えられ、野生化していることが多いです。動画にはセイヨウミツバチが花粉を集めている様子が映っています。
2
47イタチハギ&セイヨウミツバチ…黄色いのはおしべの葯です。長さ1冂の花がびっしりとついた花穂は長さ10〜15僂任靴拭K綿童胸困破〔未覆匹領于縮榲で植えられ、野生化していることが多いです。動画にはセイヨウミツバチが花粉を集めている様子が映っています。
48フランスギク…花の直径は4〜5cmです。マーガレットに似ていますが、幅1cm程の細長い葉でわかります。
48フランスギク…花の直径は4〜5cmです。マーガレットに似ていますが、幅1cm程の細長い葉でわかります。
49フランスギク群生…田んぼの畔に群生していたので、見下ろして動画も撮りました。
49フランスギク群生…田んぼの畔に群生していたので、見下ろして動画も撮りました。
50クサノオウ…直径2cm程の花は、めしべがS字型に曲がるのが特徴です。
1
50クサノオウ…直径2cm程の花は、めしべがS字型に曲がるのが特徴です。
51オドリコソウ…長さ2cm足らずの花はピンク色ですが、たまに白花もあります。葉の白斑はうどんこ病でしょうか。
51オドリコソウ…長さ2cm足らずの花はピンク色ですが、たまに白花もあります。葉の白斑はうどんこ病でしょうか。
52キセキレイ♀…夏羽は喉元がオスは黒、メスは白っぽいです。イモムシはヒナにやるのかと思いきや、動画を撮り始める直前にごっくんしてしまいました。こちらを警戒して巣には持ち帰らずその場で「お片付け」したのかもしれません。
2
52キセキレイ♀…夏羽は喉元がオスは黒、メスは白っぽいです。イモムシはヒナにやるのかと思いきや、動画を撮り始める直前にごっくんしてしまいました。こちらを警戒して巣には持ち帰らずその場で「お片付け」したのかもしれません。
53「吉備高原レストラン GOTTOH 〜ごっつぉう〜」ランチバイキングNo1…前回訪問時の4月7日から若干のメニュー変更がありました。筍とレンコンの梅タルタルは梅の酸味が程よく、カボチャの天ぷらは甘みがありました。小さなサツマイモのように見えるのは彩団子という名で、食感はサツマイモですが味は薄かったです。
53「吉備高原レストラン GOTTOH 〜ごっつぉう〜」ランチバイキングNo1…前回訪問時の4月7日から若干のメニュー変更がありました。筍とレンコンの梅タルタルは梅の酸味が程よく、カボチャの天ぷらは甘みがありました。小さなサツマイモのように見えるのは彩団子という名で、食感はサツマイモですが味は薄かったです。
54「吉備高原レストラン GOTTOH 〜ごっつぉう〜」ランチバイキングNo2…トンカツは肉の味がしっかりしており、さつま揚げ?はホウレンソウ入りなのか、緑色でした。自家製ナンはカレーにつけずにそのまま食べてしまい、小麦の風味もなく味気なかったです。写真にはありませんが、うどんや卵かけご飯もおいしかったです。
54「吉備高原レストラン GOTTOH 〜ごっつぉう〜」ランチバイキングNo2…トンカツは肉の味がしっかりしており、さつま揚げ?はホウレンソウ入りなのか、緑色でした。自家製ナンはカレーにつけずにそのまま食べてしまい、小麦の風味もなく味気なかったです。写真にはありませんが、うどんや卵かけご飯もおいしかったです。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下(厚手) 軍手 雨具 スパッツ 日よけ帽子(フード付き) 雨用帽子 靴ひも予備 ザックカバー(防水用) 地形図 コンパス マップケース 筆記用具 タオルハンカチ カメラ 飲料水(スポドリ&茶) 水筒(保温) 非常食(栄養補助食品) スマホ(地図アプリ使用) eTrex22x(GPSナビゲーター) 虫よけスプレー

感想

【期待を裏切らないお花見コース】
 この日の天気予報は曇りのち雨。早めに切り上げられ、万が一雨が降ったら傘を差しても歩けるコースを考え、ほぼ舗装道路で頂上まで行ける大平山を訪問することにしました。高梁市と吉備中央町の境界にある山で、過去に何度も歩いていますが、周辺の舗装道路沿いはいつも生き物の宝庫です。この時期ならではの動植物観察ができ、運が良ければ展望台から多少は景色も楽しめるだろうと期待しました。
 出発点としたのは、有漢農村公園の駐車場です。側の野球場のほうは利用者が大勢おられましたが、こちらは無人でした。まずはお決まりの石の万華鏡をのぞいてみました。旧有漢町には石造物や石の文化財が多く、ここの石造遊具も石の町をアピールするために造られたのかもしれません。
 公園を通り抜け、舗装道路に出たときに、ふと近くに古墳があったのを思い出しました。5年半程前は植物が茂って見えにくかったのですが、今回はちょうど周辺の草が刈られたばかりのようでラッキーでした。
 寄り道もすみ、再び歩き始めると、満開のスイカズラやミヤコイバラなどがお出迎え。植えたのかと思うほど次々に出てくるので、今回もやはり最初はお花撮影会となってしまい、なかなか進めませんでした。
 しばらくすると、「安元のカイヅカイブキ」と書かれた案内板が立っていました。周辺にはそれらしき木はありません。たまたま近くで草刈り中の方がおられたので、場所をおききしました。左振り返り気味に見えるお堂のほうへ進み、墓地の横の道を右に上がり、右に曲がるとあると教えられたとおりに進むと、なんとなくそれらしき大木が見えてきました。土の細道は右にカーブし、樹林帯に入って石仏の所で右折すると、すぐに「安元のカイヅカイブキ」の標柱がありました。近寄りすぎて上のほうがよく見えなかったのが残念ですが、高梁市の天然記念物のこの大木は知らなかったのでよかったです。帰宅後にネットで調べても行った人の記録が見つかりませんでした。大きくなる杉などに比べるとかなり小さいのですが、推定樹齢300年の古木なので、会いに行く人が増えるといいですね😊
 「大平山山頂入口」と書かれた道標で右折し、大平山に向かって舗装道路を上がっていくと、そのうちに白い花が見えてきました。ミヤマヨメナでした。花色は薄い青紫色から白で、ミヤコワスレの原種といわれるだけあってきれいで人気の花です。県外には群生で有名な山があり、わざわざ見に行く人も多いようです。岡山県内でも真庭市の山で何度か群生を見たことがありますが、再訪のときは草刈り後だったようであまり生えておらずがっかりした記憶があります。
 ミヤマヨメナがこの時期だということをすっかり忘れていたので、全く期待していなかったのですが、標高450mを過ぎるとミヤマヨメナロードになりました。何十僂空けてポツンポツンと生えているのですがそこそこ距離はあったので、テンションが上がり、展望が効かず薄暗い舗装道路も楽しく歩けました。たまにコガクウツギを見ながら歩いていると、標高620m辺りから再びミヤマヨメナロードになりました。今度は道の右側のみで距離はそれほどでもありませんでしたが、最初のよりも密集していたので、歩きながらロードの半分程を動画に撮りました。
 大平山頂上展望台は立ち入り禁止になっており、あいにくの曇天で展望台の外からの展望もいまいちでしたが、ピンクと朱色の色違いのヤマツツジに慰められました。大平山頂上三角点「大平山」は、大平山無線中継所の西側のフェンス沿いにある草が刈られた踏み跡を辿り、開けた草地に出て探しました。ここにはつぼみのついた植物が生えており、これからが楽しみです。雨が降らなければ舗装道路の東側にある土道を南下して標高696mの高爽(こうそう)の森展望台に立ち寄ろうかと考えていたのですが、展望は期待できそうになかったのでそのまま舗装道路を引き返しました。
 復路では一部、違う道を歩きました。こちらは民家が近かったので、ムシトリナデシコなどの観賞用の花が多く見られましたが、ミヤコイバラが相変わらずカーテンのように垂れ下がっているのも目立ちました。ゴールが近づいてきた頃にフランスギクの群生が出てきました。田んぼの畦が花畑と化しており、最後まで期待通り、いや、それ以上のお花ロードでした😊

【山行後は「吉備高原レストラン GOTTOH 〜ごっつぉう〜」でランチバイキング】
 山行後は大平山南南東の吉備高原都市にある「きびプラザ」2階の「吉備高原レストラン GOTTOH 〜ごっつぉう〜」で昼食<写真53,54>をとることにしました。この日は日曜だったので、平日より200円高い大人1,700円でした。前回同様、13時半頃入店しましたが、今回は席が7割程埋まっていました。
 5月いっぱいは春メニューですが、先月より若干メニュー変更がありました。春キャベツがなくなり、タケノコメニューが少し増えたようです。前回あまり辛くなかったカレーは、相変わらず具なしですがピリッと辛く、マーボー豆腐もけっこうピリピリしておいしかったです。肉料理はあまりありませんが、トンカツは肉の味がしっかりしており、唐揚げは冷めてかたくなっていましたがカレー風味がして食べやすかったです。時間によっても多少メニューが変わるようで、健康サラダバーは途中からブロッコリーが追加されていました。前回に比べてお客さんが少なめで料理の回転率が悪かったためか、冷めてかたくなったり乾燥したりしているのもありましたが、14時のラストオーダーを過ぎてもちゃんと補充があり、残り物を食べている感はありませんでした。14時前ギリギリ入店の方々もおられましたが、14時を過ぎるとやはりみるみる人が減り、争奪戦がないのでのんびりできてよかったです。
 ランチバイキングそのものが減り、食べ放題といえば焼肉などの肉料理がメインとなる店が多いので、野菜中心のここはありがたく、いつも山行後の楽しみとなっています。今回は往路のコースタイムから考えると、間に合わない可能性が大だったのですが、ここで食べたいと連れがかなり頑張って早歩きしてくれました。いつもどおり、最後は花より団子、それもまたよし・・・いいのかな😅



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら