ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6830466
全員に公開
ハイキング
北陸

越知山☆修行道往復☆日本百霊峰95座目〜北陸遠征2024

2024年05月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:18
距離
11.4km
登り
914m
下り
922m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:13
合計
3:15
13:50
13:53
39
14:32
14:39
26
15:05
15:06
27
15:33
15:34
38
16:12
16:13
1
16:14
ゴール地点
天候 曇晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼奥糸生多目的集会施設駐車場(登山者駐車可能)
 奥に広い駐車場あり。舗装。枠なし。無料。出入り自由。
 トイレは、集会施設に併設。外に出入り口あり。利用可能。
 水洗。水道あり。TPあり。男女兼用。
 福井県丹生郡越前町上糸生11-3
コース状況/
危険箇所等
奥糸生多目的集会施設の脇に登山口。
よく整備されたフラットな登山道が山頂まで続きます。
鎖、ロープ、梯子、渡渉、ルートファインディング、一切なし。
実は山頂直近まで車道が続いており、水洗式の公衆トイレまであります。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○花みずき温泉 若竹荘
  10.00-19.00 月休 ¥410 P30台
  福井県丹生郡越前町小曽原119-1-2 0778-32-2753
  http://www.town.echizen.fukui.jp/shisetsu/14/p001980.html

▼食事
 ○とんかつゑびす庵
  11.30-14.00 17.30-20.00
  福井県越前市押田1-1-14 0778-23-9777

▼越知山バッジ
 調べた限り、なし。
奥糸生多目的集会施設の駐車場を利用できます。狭いのかと思ったら、
2024年05月21日 12:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/21 12:58
奥糸生多目的集会施設の駐車場を利用できます。狭いのかと思ったら、
やたらに広かった
2024年05月21日 12:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/21 12:57
やたらに広かった
トイレは、建物にくっついてます。水洗。TPあり。男女共用
2024年05月21日 12:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/21 12:58
トイレは、建物にくっついてます。水洗。TPあり。男女共用
登山口は奥糸生多目的集会施設の脇
2024年05月21日 12:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/21 12:58
登山口は奥糸生多目的集会施設の脇
概念図。花立峠や山頂近くの駐車場まで車で行ってしまえば、あっという間です
2024年05月21日 12:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/21 12:59
概念図。花立峠や山頂近くの駐車場まで車で行ってしまえば、あっという間です
からっぽでした
2024年05月21日 12:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/21 12:59
からっぽでした
修行道は、泰澄大師が14歳から毎夜、登ったんだそうで
2024年05月21日 13:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/21 13:04
修行道は、泰澄大師が14歳から毎夜、登ったんだそうで
見所は石仏。ここを毎夜登るとは、根気のある話だ
2024年05月21日 13:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/21 13:21
見所は石仏。ここを毎夜登るとは、根気のある話だ
「三角点」という木札があったので、登山道を少し外れて戻ると、四等三角点があった
2024年05月21日 13:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/21 13:25
「三角点」という木札があったので、登山道を少し外れて戻ると、四等三角点があった
少しだけ眺望
2024年05月21日 13:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/21 13:38
少しだけ眺望
基本、ずっとこんな感じ
2024年05月21日 13:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/21 13:38
基本、ずっとこんな感じ
木の実谷コースは、荒れ放題らしい。見るからに通りたくない
2024年05月21日 13:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/21 13:44
木の実谷コースは、荒れ放題らしい。見るからに通りたくない
石仏の保管場所
2024年05月21日 13:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/21 13:49
石仏の保管場所
2024年05月21日 13:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/21 13:49
たまに視界が開けるけど、こんな
2024年05月21日 13:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/21 13:50
たまに視界が開けるけど、こんな
独鈷水。分岐から50m。泰澄大師が護身用に持っていた独鈷で岩を突くと水が出たんだそうで。よくきく話ですこと。独鈷とは密教の法具でもあり、武器でもあるのか
2024年05月21日 13:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/21 13:51
独鈷水。分岐から50m。泰澄大師が護身用に持っていた独鈷で岩を突くと水が出たんだそうで。よくきく話ですこと。独鈷とは密教の法具でもあり、武器でもあるのか
六合目あたりからの眺め。これ以上は、もう真っ白
2024年05月21日 13:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/21 13:55
六合目あたりからの眺め。これ以上は、もう真っ白
赤いおべべをめくってみたくなるわい。どんな感じなのかな。ぐえへへへへ
2024年05月21日 14:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/21 14:10
赤いおべべをめくってみたくなるわい。どんな感じなのかな。ぐえへへへへ
泰澄大師
2024年05月21日 14:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/21 14:22
泰澄大師
越知山
2024年05月21日 14:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/21 14:22
越知山
越知神社は、泰澄大師が仏像を造って山頂に祀ったのが始まりらしい
2024年05月21日 14:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/21 14:23
越知神社は、泰澄大師が仏像を造って山頂に祀ったのが始まりらしい
こっちも越知神社
2024年05月21日 14:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/21 14:24
こっちも越知神社
大師堂、いろいろあります
2024年05月21日 14:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/21 14:27
大師堂、いろいろあります
何か出てきそうだ
2024年05月21日 14:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/21 14:30
何か出てきそうだ
越知山山頂に着いた。一方向だけ、視界が開けているほうは、どこもかしこも真っ白
2024年05月21日 14:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/21 14:32
越知山山頂に着いた。一方向だけ、視界が開けているほうは、どこもかしこも真っ白
奥之院。山頂のあるところ。泰澄大師の弟子、臥行者の修行場だったらしい。臥行者というのは、沖合を行く船に布施を要求して断られたら、その船の積み荷を奪ったという伝説が有名らしい。なんてことするんだ。事件ではないのか
2024年05月21日 14:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/21 14:32
奥之院。山頂のあるところ。泰澄大師の弟子、臥行者の修行場だったらしい。臥行者というのは、沖合を行く船に布施を要求して断られたら、その船の積み荷を奪ったという伝説が有名らしい。なんてことするんだ。事件ではないのか
三角点もありました
2024年05月21日 14:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/21 14:32
三角点もありました
御神木だろうか
2024年05月21日 14:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/21 14:43
御神木だろうか
殿池。織田信長公の馬が池に落ちたことに由来。雨ごいの際には、馬の鞍を池から引き揚げて、近くの桜の木に掛けて祈禱すると、雨が降るらしい
2024年05月21日 14:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/21 14:43
殿池。織田信長公の馬が池に落ちたことに由来。雨ごいの際には、馬の鞍を池から引き揚げて、近くの桜の木に掛けて祈禱すると、雨が降るらしい
おおお。若返りの水ですか! そんな便利なモノがあるのであれば、是非とも、飲まないとな
2024年05月21日 14:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/21 14:44
おおお。若返りの水ですか! そんな便利なモノがあるのであれば、是非とも、飲まないとな
これか? これが、若返りの水でいいのか? うっかり飲んだら、若返るどころか、ポックリ即身成仏になる可能性のほうが高い気配だ
2024年05月21日 14:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
5/21 14:44
これか? これが、若返りの水でいいのか? うっかり飲んだら、若返るどころか、ポックリ即身成仏になる可能性のほうが高い気配だ
殿池の前には、公衆トイレあり。快適そのもの。蟲は多いけど
2024年05月21日 14:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/21 14:45
殿池の前には、公衆トイレあり。快適そのもの。蟲は多いけど
これが晴れた日には、福井市、鯖江市、越前市、越前町を一望でき、遠く白山まで見えるという展望台か。なかなか豪奢な造りではないか。どれどれ
2024年05月21日 15:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/21 15:05
これが晴れた日には、福井市、鯖江市、越前市、越前町を一望でき、遠く白山まで見えるという展望台か。なかなか豪奢な造りではないか。どれどれ
驚きの白さだった。ひょっとして、25歳若返って”妹”になった人は、若返りの水を飲んだのだろう
2024年05月21日 15:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
5/21 15:05
驚きの白さだった。ひょっとして、25歳若返って”妹”になった人は、若返りの水を飲んだのだろう
晴れていれば。なにしろ、弁護士の先生や何人もの家裁職員が全く気が付かなかったくらいだから、実際に若返ったのだろう
2024年05月21日 15:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/21 15:06
晴れていれば。なにしろ、弁護士の先生や何人もの家裁職員が全く気が付かなかったくらいだから、実際に若返ったのだろう
こんな景色が。70代が40代に見えてしまうのだから若返りは真実だろう。無理してでも、飲んでおけばよかったか
2024年05月21日 15:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/21 15:06
こんな景色が。70代が40代に見えてしまうのだから若返りは真実だろう。無理してでも、飲んでおけばよかったか
見えるのか。けっこうな、パノラマじゃないか。ニセ戸籍取得の手助けやら、名義貸し、無罪放免の手伝いまで、弁護士とは便利なモノだ
2024年05月21日 15:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/21 15:06
見えるのか。けっこうな、パノラマじゃないか。ニセ戸籍取得の手助けやら、名義貸し、無罪放免の手伝いまで、弁護士とは便利なモノだ
下山後。温泉は、ここ。花みずき温泉若竹荘。老人保養施設って感じ
2024年05月21日 16:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/21 16:56
下山後。温泉は、ここ。花みずき温泉若竹荘。老人保養施設って感じ
スーパーハニーで買い出し
2024年05月21日 18:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/21 18:07
スーパーハニーで買い出し
食事は、とんかつゑびす庵。人気店ですかね。駐車場いっぱい。若いカップルばかり。きぃぃー
2024年05月21日 18:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/21 18:48
食事は、とんかつゑびす庵。人気店ですかね。駐車場いっぱい。若いカップルばかり。きぃぃー
大ソースカツ丼定食ご飯大盛り。厚切りロース160g使用。¥1300。いやあ、これまた、うまいもんですねえ。この店にして大正解でした
2024年05月21日 19:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
5/21 19:07
大ソースカツ丼定食ご飯大盛り。厚切りロース160g使用。¥1300。いやあ、これまた、うまいもんですねえ。この店にして大正解でした
翌日の山に向けて、道の駅フォーシーズンテラスにやってきた。冠山トンネル近くにできた道の駅のようなもの。道の駅ではないらしい。夜間でもトイレは利用できました。場所的に週末は溜まり場かな。平日でもカーステ垂れ流しや排気音がいたくらいだから
2024年05月21日 20:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/21 20:16
翌日の山に向けて、道の駅フォーシーズンテラスにやってきた。冠山トンネル近くにできた道の駅のようなもの。道の駅ではないらしい。夜間でもトイレは利用できました。場所的に週末は溜まり場かな。平日でもカーステ垂れ流しや排気音がいたくらいだから
スーパーハニーで買ったモノ。去年も買ったけど、北陸ローヤルのローヤルさわやか。メロン味とグレープ味。なにしろ、福井県のソウルドリンク。実際、福井でしか売ってるのを見たことがない。味は珍しくはないけども
2024年05月21日 20:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
5/21 20:24
スーパーハニーで買ったモノ。去年も買ったけど、北陸ローヤルのローヤルさわやか。メロン味とグレープ味。なにしろ、福井県のソウルドリンク。実際、福井でしか売ってるのを見たことがない。味は珍しくはないけども
本日の夜食。半額シールが眩しい越前名山あなご寿司。ちょっと、食べ過ぎだ
2024年05月21日 20:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/21 20:30
本日の夜食。半額シールが眩しい越前名山あなご寿司。ちょっと、食べ過ぎだ
ここまでの走行距離。1014.1km。明日はいよいよ今回の遠征の本番だ
2024年05月21日 20:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/21 20:07
ここまでの走行距離。1014.1km。明日はいよいよ今回の遠征の本番だ

感想

北陸遠征2日目の午後の部です。午前中に奈良県生駒市の生駒山に登ってから、220kmくらいの道のりを高速道で激しい渋滞にはまりながら移動してきました。すっかり、辺りは曇ってしまった。晴れの予報だった気がするが。

越知山(おちさん)は福井県越前市にある標高612.8mの山。白山開山の祖である泰澄大師が青年期に修行した山。なんでも、大師が14歳の時に夢のお告げにより、越知山を開山したとか。私が14歳の時なんか、帰宅部だった記憶しかないのに。家に帰ったら、スーパーファミコン三昧だぜ。私の14歳の思い出は、どうもでいいってね。で。大師は白山を開山後、晩年に再び越知山に戻り、亡くなられたんだとか。また、近くの越前町織田(おた)という地域は、劔神社の神官であった織田信長公の先祖が、斯波氏に家臣として取り立てられたとかで、織田氏発祥の地でもあるそうで。なんとも、歴史の匂いがぷんぷんするぜぇ。

というわけで、この駐車場が満車になることがあるのだろうかというくらいに広大な駐車場に車を止めて、先行者は1台。この時間では、もう下山してくる途中でしょうという時間帯に出発。緩やかなで穏やかな登山道が山頂まで続いていました。この標高だから、山頂からの眺望はないものとばかり思っていたら、白山方向に視界が開けているようでした。現地では、真っ白で何も見えませんでしたけど。この山、哀しいことに、山頂近くまで車で上がってこれてしまいます。立派な公衆トイレまである始末。水洗だし、水道あるし、電灯まで点くわの至れり尽くせり。山頂から、少し南西に進んだところに、展望台てのがあるので、行ってみると、なんとも豪奢な展望台がありました。上がる前から分かってはいたのですが、登ってみたところで、この日は辺り一面が驚きの白さでした。

翌日は、今回の北陸遠征の目玉である冠山に登ります。今回の遠征先は、本来は暫く行ってなかった和歌山方面を予定していたけども、直前になって、冠山峠へと続くアクセス林道が冬季閉鎖解除になることを知り、急遽、こちらに遠征先を変更しました。冠山は以前から何度も登ろうと目論んでいた山なので、計画だけはできていたので、急な予定変更も問題なし。鼻息を荒げながら、冠山道路沿いに新しくできた道のオアシスフォーシーズンテラスという、道の駅と差別化を図る必要があるのかどうかよく分からない施設に向かいました。そこのトイレが夜間、使えなければ、冠山トンネルを抜けた先にある駐車場で車中泊する予定で。

▼北陸遠征2024 1日目 午前の部 箱館山☆サライ日本楽名山18座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6826951.html
▼北陸遠征2024 1日目 午後の部 青葉山東峰☆日本100低名山85座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6827768.html
▼北陸遠征2024 2日目 午前の部 生駒山☆日本百霊山97座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6828904.html
▼北陸遠征2024 2日目 午後の部 越知山☆日本百霊峰95座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6830466.html
▼北陸遠征2024 3日目 午前の部 冠山・金草岳☆日本300名山299座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6831838.html
▼北陸遠征2024 3日目 午後の部 日野山☆ふるさと百名山92座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6832919.html
▼北陸遠征2024 4日目 午前の部 赤坂山☆山渓花の百名山地図帳89座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6834556.html
▼北陸遠征2024 4日目 午後の部 小谷山☆新・花の百名山84座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6835040.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら