ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6833898
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

男鬼山683m(おおりやま・近江100山)

2024年05月22日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:08
距離
19.8km
登り
1,264m
下り
1,252m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
0:57
合計
8:09
7:08
21
スタート地点
7:29
7:29
78
8:47
8:53
50
9:43
9:43
9
9:52
9:53
17
10:10
10:10
9
10:19
10:46
6
10:52
10:52
13
11:05
11:05
25
11:30
11:31
58
12:29
12:29
13
12:42
12:48
17
13:28
13:42
76
14:58
14:58
19
15:17
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)JR近江舞子駅A5:18発〜山科駅A5:51着。
山科駅A5:53発〜米原駅A6:56着。 運賃1340円。
近江鉄道米原駅A7:00発〜フジテック前駅A7:04着。 運賃180円。
(帰り)
近江鉄道フジテック前駅P4:03発〜米原駅P4:07着。 運賃180円。
JR米原駅P5:01発〜近江塩津駅P5:33着。
近江塩津駅P6:15発〜近江今津駅P6:34着。
近江今津駅P6:56発〜近江舞子駅P7:15着。 運賃1340円。
A7:09 近江鉄道フジテック前駅から歩き出す🚶‍♂️。
2024年05月22日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/22 7:09
A7:09 近江鉄道フジテック前駅から歩き出す🚶‍♂️。
A7:44 名神の高架下を潜り、林道を少し辿る。 ここから林道を離れ鉄塔管理道へ入る。
2024年05月22日 07:44撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 7:44
A7:44 名神の高架下を潜り、林道を少し辿る。 ここから林道を離れ鉄塔管理道へ入る。
A8:50 青龍の滝💦・・
2024年05月22日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/22 8:50
A8:50 青龍の滝💦・・
A8:50 青龍の滝💦・・8m位?
2024年05月22日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/22 8:50
A8:50 青龍の滝💦・・8m位?
A8:54 横から見る👀・・
2024年05月22日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/22 8:54
A8:54 横から見る👀・・
A9:15 向山への登り・・岩があちこち出ている。 岩の形が、北アルプスの山容を連想する。😁👍
2024年05月22日 09:15撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 9:15
A9:15 向山への登り・・岩があちこち出ている。 岩の形が、北アルプスの山容を連想する。😁👍
A9:34 自然の石垣です・・カレンフェルト??
2024年05月22日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/22 9:34
A9:34 自然の石垣です・・カレンフェルト??
A9:42 向山659.9mに到着・・武奈山とも言うらしい。
2024年05月22日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/22 9:42
A9:42 向山659.9mに到着・・武奈山とも言うらしい。
A9:44 タニウツギの大株がある・・
2024年05月22日 09:44撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
6
5/22 9:44
A9:44 タニウツギの大株がある・・
A9:46 鉄塔は、現在位置特定に有用です。
2024年05月22日 09:46撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 9:46
A9:46 鉄塔は、現在位置特定に有用です。
A9:54 ウラシマソウが沢山・・釣り糸は、萎れています。
2024年05月22日 09:54撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
5/22 9:54
A9:54 ウラシマソウが沢山・・釣り糸は、萎れています。
A10:22 男鬼山(おおりやま)683m山頂・・倒木多数で歩けない。🙅‍♂️ 山頂標識も見当たらない。
2024年05月22日 10:22撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 10:22
A10:22 男鬼山(おおりやま)683m山頂・・倒木多数で歩けない。🙅‍♂️ 山頂標識も見当たらない。
A10:20 男鬼山山頂には、レンゲツツジの大株だけが目立つ。
2024年05月22日 10:20撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
8
5/22 10:20
A10:20 男鬼山山頂には、レンゲツツジの大株だけが目立つ。
サワギク・・? ボロギクの別名があるそうですが、印象は良い。
2024年05月22日 11:58撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
5
5/22 11:58
サワギク・・? ボロギクの別名があるそうですが、印象は良い。
ブナの大きな木が散見・・
2024年05月22日 12:19撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
5/22 12:19
ブナの大きな木が散見・・
P0:28 八葉山(はちようやま)601m・・背後の木は八葉山のシンボルツリーですね。
2024年05月22日 12:28撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
4
5/22 12:28
P0:28 八葉山(はちようやま)601m・・背後の木は八葉山のシンボルツリーですね。
ここにも大きな木・・
2024年05月22日 12:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 12:31
ここにも大きな木・・
P0:33 竜宮山付近は、琵琶湖側の眺望がある・・
2024年05月22日 12:33撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
3
5/22 12:33
P0:33 竜宮山付近は、琵琶湖側の眺望がある・・
P0:42 竜宮山540m・・八大竜王とある。 雨乞いの神様。
2024年05月22日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/22 12:42
P0:42 竜宮山540m・・八大竜王とある。 雨乞いの神様。
P0:43 この山頂も良い感じ。 なんで男鬼山が近江100山なのか分からない。
2024年05月22日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/22 12:43
P0:43 この山頂も良い感じ。 なんで男鬼山が近江100山なのか分からない。
P1:13 鎌刃城跡・主郭跡・385m。 国指定史跡。
2024年05月22日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/22 13:13
P1:13 鎌刃城跡・主郭跡・385m。 国指定史跡。
P1:19 行きは、山腹道で来たが、帰りは「七つの堀切」道で戻ります。
2024年05月22日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 13:19
P1:19 行きは、山腹道で来たが、帰りは「七つの堀切」道で戻ります。
P1:22 痩せ尾根で七つの堀切を越えて行く。 危ない箇所はロープ等あり問題ない。
2024年05月22日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/22 13:22
P1:22 痩せ尾根で七つの堀切を越えて行く。 危ない箇所はロープ等あり問題ない。
P1:23 痩せ尾根歩きは楽しい😁🎶
2024年05月22日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/22 13:23
P1:23 痩せ尾根歩きは楽しい😁🎶
道端で見た芍薬・・でっかい花ですね。😮👌
2024年05月22日 14:52撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
4
5/22 14:52
道端で見た芍薬・・でっかい花ですね。😮👌
P3:17 近江鉄道フジテック前駅に帰って来ました。
2024年05月22日 15:17撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
5/22 15:17
P3:17 近江鉄道フジテック前駅に帰って来ました。
ヤマシャクヤクですか?・・でも花が赤い。
ベニバナヤマシャクヤク?
4
ヤマシャクヤクですか?・・でも花が赤い。
ベニバナヤマシャクヤク?
これも花が赤そう・・
1
これも花が赤そう・・

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 地図(地形図) ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

足の故障で「近江100山」を休止していた。
(2023年は、一箇所も行っていない)
男鬼山(おおりやま)に行こうと計画する。
始発に乗ってJR米原駅へ。 
近江鉄道に乗り換えてフジテック前駅にA7:04に着いた。
公共交通機関は、彦根市の「愛のりタクシー」が荘厳寺や仏生寺まで行っている。
時刻表はあるが、予約があれば運行するらしい。
行きを予約して行く事も考えたが、🤔・・駅から歩くルートにする。

フジテック前駅から南に国道を少し行く。
少し登って摺針峠に行く。
(行きは舗装路を行ったが、帰りは中山道と言う地道を通る)
摺針峠から下ると名神と交差する。 
高架下を潜り地道の林道様の道を行く。
左に鉄塔管理道(送電線巡視路😁とも言う)があり、それを上がる。
以降は踏み跡の薄い尾根歩き。 でも適度にテープが付いている。
先ず男鬼山の手前にある向山659.9mを目指す。👊😁

尾根を辿っていると、青龍の滝への分岐標識が目に付く。 
地図で見るとコースタイム8分(登りは10分)・・
時間もありそうなので寄ってみる。
鎌刃城の水源としても使われた青龍の滝💦。
落差は、8m程?(上部は緩く流れ下部は直瀑)
良い感じの滝です。😊👍

地図を見ると元に戻らないでも、直接 向山に行くルートがある。
このルートは中程がかなりの急登。 
岩が石垣の様にあちこち出ている。
これもカレンフェルト?・・・
浸食作用で削れた岩の形が、北アルプスを連想させたりします。😊👌
斜度が緩くなると向山・・。
新緑が広がる広場になった山頂。
来る価値のある里山です。

向山から南に降りる・・東西に登山道はあるが、男鬼山への道は無い。
でもそのまま南に行くと男鬼山への登山口があるとチェック済み。
広がりのある地形、林道があったるする。
地図に頼って男鬼山へ。
男鬼山の山頂部は倒木が一面埋めている。 
眺望も無い。 
何でここが近江100山??🤔
なんぼか向山の方が良いと思う。

帰りは、西方の荘厳寺町に降りる。
そこから「愛のりタクシー」で彦根に戻ろうかと考えていた。
でも鎌刃城跡に寄りたくなったので八葉山〜竜宮山経由に変更。
竜宮山付近から琵琶湖の眺望が良い。

鎌刃城跡は、戦国時代の山城。 続日本100名城だそうだ。
個人的には、七つの堀切(痩せ尾根)を辿るのが楽しかった。😊🎶
湖西に住む者にとって、湖東の山はやっぱり遠い。
運賃も往復で3000円を超えている。
近江100山で残っているのは湖東の鈴鹿山系が多い。
バスが行かない場所も多く、これから大変。😆💦💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

kol-yosiokaさん、こんばんは

近江100山挑戦中なのですね。
鈴鹿に行くときは声かけさせてもらいます。都合つけば車でご一緒しましょう。
2024/5/23 20:43
エイチび〜さん 今日は。😌

暖かいお言葉、ありがとうございます。🙏
御一緒できる機会があればいいですね。✋😄
2024/5/24 12:44
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら