ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 683854
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳(八丁尾根〜黒戸尾根)

2015年07月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:37
距離
25.4km
登り
2,961m
下り
2,967m

コースタイム

日帰り
山行
14:10
休憩
1:30
合計
15:40
4:10
4:10
70
5:20
5:40
160
8:20
8:30
160
11:10
11:30
15
11:45
11:45
45
12:30
12:30
90
14:00
14:10
60
15:10
15:30
60
16:30
16:40
80
18:00
18:00
55
18:55
18:55
15
19:10
19:10
0
19:10
ゴール地点
ルートは以下の記録から引用させて頂きましたので、正確には私の歩いた道とは異なります↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-673861.html
天候 曇り&山頂付近はガス
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き 毎日アルペン号 24:15八王子駅―尾白川渓谷駐車場 3:15 ¥5800
帰り タクシー 19:45 尾白川渓谷駐車場−長坂高根インターバス停 ¥5000位
アルピコバス 20:15 長坂高根インター―新宿22:35 ¥2500位
コース状況/
危険箇所等
<矢立石登山口〜日向山〜甲斐駒ケ岳>
■全体に整備されており、特に危険箇所はありませんが(鎖・ロープによるクライムダウン等あり)、烏帽子岳以降、藪こぎチックだったり道を探したり、地味に体力を消耗します。
長丁場なので体力がもつかがポイント。
■分かりにくいかもしれないところは以下の通り
・日向山山頂を過ぎて日向山八丁尾根にとりつくところには、標識がありませんが、
進行方向にそのまま進みます。
・三ツ頭後の六丈小屋付近から岩の上を進むようになり、道が不明瞭ですがほとんどマーキングはありません。ただ、稜線上を進むので迷うこともないかと思います。
六丈小屋は地図の通り東側を巻くようにして登ります。
予約できる山小屋
七丈小屋
3:20 出発。
ほんとはもっと早く出たかったけど、バスではこの時間が限界。
2015年07月24日 03:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 3:21
3:20 出発。
ほんとはもっと早く出たかったけど、バスではこの時間が限界。
竹宇神社の手前の分岐を日向山方面へ。
2015年07月24日 03:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 3:26
竹宇神社の手前の分岐を日向山方面へ。
夜明け

久々に歩く、この神秘の時間。
2015年07月24日 04:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 4:07
夜明け

久々に歩く、この神秘の時間。
車道をしばらく歩き、矢立石登山口
2015年07月24日 04:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 4:10
車道をしばらく歩き、矢立石登山口
タマゴタケが立派過ぎて、思わずパシャ
2015年07月24日 04:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 4:12
タマゴタケが立派過ぎて、思わずパシャ
2015年07月24日 04:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 4:51
2015年07月24日 04:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 4:59
昇った〜
2015年07月24日 05:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 5:00
昇った〜
一気に森が明るくなる
2015年07月24日 05:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 5:01
一気に森が明るくなる
わぉ!
センジュガンピさん。
2015年07月24日 05:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 5:02
わぉ!
センジュガンピさん。
2015年07月24日 05:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 5:21
日向山に到着
2015年07月24日 05:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 5:22
日向山に到着
甲斐駒山頂はちょっぴりガスがかかってます
2015年07月24日 05:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 5:23
甲斐駒山頂はちょっぴりガスがかかってます
雲海だ〜
いい朝だ〜♪
2015年07月24日 05:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/24 5:23
雲海だ〜
いい朝だ〜♪
今から行くお山たち
2015年07月24日 05:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 5:36
今から行くお山たち
ヤマハハコ
2015年07月24日 05:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 5:38
ヤマハハコ
日向八丁尾根へgo
2015年07月24日 05:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 5:39
日向八丁尾根へgo
この分岐を直進。
2015年07月24日 05:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 5:41
この分岐を直進。
ホタルブクロがキラキラ〜
2015年07月24日 05:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/24 5:44
ホタルブクロがキラキラ〜
ヤマハハコもキラキラ(笑)
2015年07月24日 05:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 5:44
ヤマハハコもキラキラ(笑)
あれ、いきなり名前が出てこない。
なんだっけ?キリンソウ?
2015年07月24日 05:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/24 5:45
あれ、いきなり名前が出てこない。
なんだっけ?キリンソウ?
トリアシショウマ。
2015年07月24日 05:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 5:46
トリアシショウマ。
コキンレイカ
2015年07月24日 05:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 5:48
コキンレイカ
2015年07月24日 05:48撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 5:48
ミヤマホツツジ
2015年07月24日 05:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 5:49
ミヤマホツツジ
苔の庭
2015年07月24日 05:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 5:55
苔の庭
コアジサイ
2015年07月24日 06:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 6:09
コアジサイ
カニコウモリ
2015年07月24日 06:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 6:10
カニコウモリ
タマガワホトトギス
2015年07月24日 06:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/24 6:11
タマガワホトトギス
2015年07月24日 06:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 6:11
いい景色♪
2015年07月24日 06:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/24 6:16
いい景色♪
鳳凰三山が見えてます
2015年07月24日 06:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 6:26
鳳凰三山が見えてます
時々日差しが入る森
2015年07月24日 06:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 6:40
時々日差しが入る森
富士山がどーん
2015年07月24日 06:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/24 6:51
富士山がどーん
2015年07月24日 06:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 6:52
甲斐駒は…むぅ、ガスが…。
2015年07月24日 06:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
7/24 6:57
甲斐駒は…むぅ、ガスが…。
駒岩通過
2015年07月24日 07:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 7:01
駒岩通過
のはずが、がっつり休憩(笑)。
蒸し暑い…
2015年07月24日 07:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 7:02
のはずが、がっつり休憩(笑)。
蒸し暑い…
笹原が続きます
2015年07月24日 07:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 7:12
笹原が続きます
2015年07月24日 07:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 7:13
イチヤクソウ。

ギンリョウソウもイチヤクソウ科なんだよね〜。
似てないのになぁ。。。
2015年07月24日 07:41撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/24 7:41
イチヤクソウ。

ギンリョウソウもイチヤクソウ科なんだよね〜。
似てないのになぁ。。。
2015年07月24日 07:42撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 7:42
いい雰囲気
2015年07月24日 07:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 7:51
いい雰囲気
歴史を感じる樹皮
2015年07月24日 07:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 7:52
歴史を感じる樹皮
大岩山着。
2015年07月24日 08:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 8:18
大岩山着。
エゾシオガマだっけ?
2015年07月24日 08:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 8:34
エゾシオガマだっけ?
ここから鎖とロープの連続
2015年07月24日 08:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 8:46
ここから鎖とロープの連続
イワオウギ。かな?
オウギ系は区別つかん。。。
2015年07月24日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 8:52
イワオウギ。かな?
オウギ系は区別つかん。。。
シラネニンジン
2015年07月24日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 8:52
シラネニンジン
ミヤマシャジンだ〜
大好きな花!どっか咲いてないかな〜
2015年07月24日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 8:52
ミヤマシャジンだ〜
大好きな花!どっか咲いてないかな〜
ウスユキソウまで!
2015年07月24日 08:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 8:52
ウスユキソウまで!
2015年07月24日 08:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/24 8:54
ロープは続く。
七丈小屋のおじさまに感謝ですね〜
2015年07月24日 08:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 8:53
ロープは続く。
七丈小屋のおじさまに感謝ですね〜
ダイモンジソウ
2015年07月24日 08:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 8:53
ダイモンジソウ
咲いてるのはっけ〜ん!
2015年07月24日 08:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/24 8:54
咲いてるのはっけ〜ん!
2015年07月24日 08:55撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/24 8:55
2015年07月24日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 8:57
あとで調べます…
2015年07月24日 08:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 8:57
あとで調べます…
2015年07月24日 08:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 8:58
ミヤマキンポウゲ
2015年07月24日 08:59撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 8:59
ミヤマキンポウゲ
鎖が連続する岩場で局所的なお花畑。
今日は先が長いからこんなとこで遊んでるわけにはいかないのに前に進まない(笑)。
2015年07月24日 09:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 9:00
鎖が連続する岩場で局所的なお花畑。
今日は先が長いからこんなとこで遊んでるわけにはいかないのに前に進まない(笑)。
2015年07月24日 09:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 9:02
ハクサンシャクナゲ
2015年07月24日 09:06撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 9:06
ハクサンシャクナゲ
いい感じ
2015年07月24日 09:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 9:25
いい感じ
お名前不明…
2015年07月24日 09:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 9:31
お名前不明…
2015年07月24日 09:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 9:56
ザ、夏!!
2015年07月24日 10:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 10:13
ザ、夏!!
ガスのかかる甲斐駒
2015年07月24日 10:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 10:25
ガスのかかる甲斐駒
後ろを振り返る
2015年07月24日 10:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 10:39
後ろを振り返る
烏帽子岳手前からガスガスで前が見えなくなる
2015年07月24日 11:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 11:03
烏帽子岳手前からガスガスで前が見えなくなる
2015年07月24日 11:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 11:08
こんな感じ…
ハイライトな八丁尾根なのに…
2015年07月24日 11:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 11:10
こんな感じ…
ハイライトな八丁尾根なのに…
烏帽子岳到着
2015年07月24日 11:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 11:23
烏帽子岳到着
2015年07月24日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 11:34
これはなんだっけな〜??
ツツジ科っぽいけど
2015年07月24日 11:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 11:35
これはなんだっけな〜??
ツツジ科っぽいけど
三ツ岩分岐

ここで鋸岳からの破線ルートと合流
2015年07月24日 11:45撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 11:45
三ツ岩分岐

ここで鋸岳からの破線ルートと合流
そして突如お花畑!
2015年07月24日 11:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 11:50
そして突如お花畑!
ひゃ〜!!
2015年07月24日 11:51撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/24 11:51
ひゃ〜!!
タカネビランジ!!!!
今日会えるとは思って無かった。
なんて嬉しい誤算☆
2015年07月24日 11:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/24 11:52
タカネビランジ!!!!
今日会えるとは思って無かった。
なんて嬉しい誤算☆
タイツリオウギ?
シロウマオウギ?
2015年07月24日 11:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/24 11:53
タイツリオウギ?
シロウマオウギ?
タカネコウリンカ
2015年07月24日 11:54撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 11:54
タカネコウリンカ
トウヤクリンドウ
もう咲いてるんだ
2015年07月24日 11:57撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 11:57
トウヤクリンドウ
もう咲いてるんだ
イワベンケイ
2015年07月24日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/24 11:58
イワベンケイ
ミヤマオトコヨモギ。
かな?
2015年07月24日 11:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/24 11:58
ミヤマオトコヨモギ。
かな?
2015年07月24日 12:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 12:00
2015年07月24日 12:00撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 12:00
サワオトギリ
2015年07月24日 12:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 12:01
サワオトギリ
グンナイフウロだ!
2015年07月24日 12:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 12:01
グンナイフウロだ!
咲き乱れてる。
なんでしょ〜この稜線☆
2015年07月24日 12:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 12:02
咲き乱れてる。
なんでしょ〜この稜線☆
クルマユリ
2015年07月24日 12:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/24 12:04
クルマユリ
ニョホウチドリ
2015年07月24日 12:07撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/24 12:07
ニョホウチドリ
2015年07月24日 12:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 12:26
六丈小屋
2015年07月24日 12:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 12:31
六丈小屋
雰囲気変わってきた
2015年07月24日 12:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 12:38
雰囲気変わってきた
ガスで前が見えず
2015年07月24日 12:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 12:46
ガスで前が見えず
何度も
2015年07月24日 12:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 12:53
何度も
何度も
2015年07月24日 13:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 13:04
何度も
(ちょっとこんな場所はテンションあがるが)
2015年07月24日 13:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 13:10
(ちょっとこんな場所はテンションあがるが)
何度も何度も
2015年07月24日 13:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 13:14
何度も何度も
2015年07月24日 13:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 13:18
何度も何度も何度も
2015年07月24日 13:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 13:32
何度も何度も何度も
偽ピークに騙される
2015年07月24日 13:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 13:40
偽ピークに騙される
おっ晴れるか!?
2015年07月24日 13:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 13:43
おっ晴れるか!?
晴れた〜〜!
きれい〜
これはついに山頂か!?
2015年07月24日 13:44撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 13:44
晴れた〜〜!
きれい〜
これはついに山頂か!?
と思ったけど、まだ先が…(泣)
2015年07月24日 13:46撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 13:46
と思ったけど、まだ先が…(泣)
眼下
2015年07月24日 14:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 14:01
眼下
つ、ついた…
遠かった〜
2015年07月24日 14:02撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
7/24 14:02
つ、ついた…
遠かった〜
2015年07月24日 14:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/24 14:04
バスで隣だった女性と山頂で会いました。
こもれび山荘に泊まられるとのこと。
2015年07月24日 14:03撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/24 14:03
バスで隣だった女性と山頂で会いました。
こもれび山荘に泊まられるとのこと。
時間が気になるので私も下山開始
2015年07月24日 14:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 14:13
時間が気になるので私も下山開始
2015年07月24日 14:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 14:24
2015年07月24日 14:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 14:25
2015年07月24日 14:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 14:25
相変わらずな刀剣
2015年07月24日 14:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
7/24 14:28
相変わらずな刀剣
七丈小屋のCCレモンで
元気補充☆
2015年07月24日 15:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
7/24 15:21
七丈小屋のCCレモンで
元気補充☆
2015年07月24日 16:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7/24 16:39
2015年07月24日 17:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
7/24 17:04
最後は小走りになりましたが
なんとかヘッデン点けずに下山できました。
2015年07月24日 18:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
7/24 18:53
最後は小走りになりましたが
なんとかヘッデン点けずに下山できました。

装備

個人装備
水1.5? 七丈小屋で0.5?購入<br />(普段はこんなに飲みませんが この日は蒸し暑くて余計に飲んでしまいました。)

感想

前から気になっていた駒ヶ岳の八丁尾根。
折よく出張が入ったので、くっつけて日帰りを計画しました。

黒戸尾根ピストンの日帰りもしたことないけど(多分これは行けるはず)、
さらにロングルート。そしてロング以上に標高差(上り)で2800m。
事前情報によると特に問題になる個所はなさそうですが、
体力が持つか(&下山できるか)不安に思いながら出発。

歩いた直後の感想は、「・・・。きつすぎてトラウマになりそう・・。」でした(笑)。
この日は蒸し暑く水を飲み過ぎたのも良くなかったみたいですし、
ガスガスで景色に元気をもらうどころか、
反対に烏帽子岳手前からずーっと偽ピークに騙され続けたのもきつかった原因と思われます
(高度計で違うとも思うのですが、つい期待してしまうのが人間の弱さ(笑))。

でも、緑豊かで静かな尾根はいい雰囲気。
三ツ頭以降のお花畑も圧巻で、まさかタカネビランジやウスユキソウに会えるとは
思ってなく、嬉しい誤算でした。
日帰り装備でのきつさは今回が一番な気がするけど、
既に紅葉の時はどんな感じかな、とか、もっと涼しかったら楽に歩けるのかな、とか
考え始めています(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人

コメント

こんばんは!
いや〜、これを日帰りとは脱帽です!
tamaちゃん、すごい!

67番のお名前不明はタカネママコナかな、と思います。
77番はチョウジコメツツジと思います。
どちらもこちらでは見られないので見てみたいです!

憧れの甲斐駒、堪能させていただきました
2015/7/28 21:19
Re: こんばんは!
わぁ!mitugasiwaさん、見て下さってありがとうございます!
いや〜、すごいっていうか、
日帰り装備でこんなにバテバテになったのは初めてです…。
最近体力落ちてるんじゃないか疑惑があって、ちょっとショックな位です(笑)。

タカネママコナ、チョウジコメツツジ、ありがとうございます!!
本を引っ張り出したら、割と最近購入した本にしか載っていないことが分かったので、
しばらくこの本とにらめっこします(笑)。
2015/7/29 22:41
これですね!
先日、知り合いの人がチラっと言われてた甲斐駒黒戸尾根の周回ってこれかも
tamaoさん、やりますね〜
これは私もやってみたいです
2015/7/28 22:53
Re: これですね!
nityさん、こんばんわ!
八丁尾根のルートは2、3年前に七丈小屋の方が整備してくれたので
ロープなしでもいけるようになったんです。
なかなかなロングルートで楽しいですよ。ぜひ!
2015/7/29 22:43
すごいなぁ
tamaoさん ご無沙汰です。

相変わらずガッツリ歩かれますなぁ。
このルート日帰りって、私なら泣いてます。

甲斐駒の男前以上にtamaoさんが男前!(これ自分の中では褒め言葉っすから)
今度、どこかでご一緒できると・・・無理だ。俺はこんなに歩けんバイ。
2015/7/29 0:50
Re: すごいなぁ
男前…。お褒め頂いて光栄です

さすがに登りの標高合計2800mはしんどくて、
何度も心が折れそうになりました(笑)。
いや〜、そんなことおっしゃらずにnightさんも一緒にがんばってみましょーよー(笑)。
2015/7/29 22:46
おつかれさま
このコース日帰り
出張にあわせてって、この翌日お仕事なの?
もしかして仕事道具も持って山行
凄いです

お花いっぱい咲いてるんですね〜
行ってみたい
2015/7/29 10:10
Re: おつかれさま
daizさん、こんばんわ!

いや〜、日帰りって東京で泊まらせてもらった家の人にいってなかったら
七丈小屋かそこらへんで泊まっていたかもしれないです(笑)。

出張は前日で、この日は休みとっちゃいました♪
仕事道具まで持っていくほどストイックじゃないですよ(笑)。

daizさんなら余裕の周回ですね。
ぜひ感想聞いてみたいです!
2015/7/29 23:03
さすがですね!^ ^
お疲れ様でした!
標高差2,800mって……。
さすが、えげつない山行してますね(^_^;)

厳冬期の阿弥陀岳南稜を一日で抜けたのをみた時から、只者ではないと思ってましたが(笑)
さすがです!
2015/7/30 0:13
Re: さすがですね!^ ^
前から行ってみたかったので満足しました♪
しかししんどすぎて、びっくりしました(笑)。
荷物が軽いのにこんなに牛歩になるもんだんな〜って。

気合と根性?(笑)
PECOさんは岩専門だからこういうとこには行かないのかな?
2015/7/30 8:07
Re[2]: さすがですね!^ ^
いやいや、一般道も縦走も大好きですよ!
もともとワンゲル上がりですし。
岩専門なんて言えるほど、技量も経験もないですしね(^_^;)

子供がまだ小さく、山に行ける時間も限られてますので、どうしても行きたいアルパインルートが優先になっちゃうんです。
のんびり裏銀座縦走とか南ア南部縦走とかもしたいんですが、なかなかそこまで手が回らないんですよね〜(笑)

先日の沢は、noruくんと二人がかりでゴルジュ突破できず!
ぜひリベンジの時には力を貸してくださいね^ ^
2015/7/30 9:51
Re[3]: さすがですね!^ ^
あら、そうなんですね。
PECOさんといえば登攀のイメージが強すぎて(笑)。

ゴルジュ、ぜひ行きたい!!
その他にも沢等で私がご一緒してもいいのがあれば
ぜひお声掛けくださいな〜。
2015/7/30 12:21
日向山
おはよう
最近こちらはゴルフ(主に接待)ばっかりで
日向山の写真がバンカーにしか見えない(笑)

追:湘南の砂浜は白く無いのです・・・
2015/7/30 9:41
Re: 日向山
to4さん、ご無沙汰です
バンカーって・・・(笑)。
こないだのFBの海の写真も、「たまには海にでも・・・」に突っ込もうか
迷ったとこでしたよって(笑)。

ゴルフの合間を縫って、どっか山もご一緒したいですね〜。
2015/7/30 12:19
なにしてまんねん…
とツッコミいれたくなる山行ですな

でも南アの苔むした森の中をあるくのは楽しそう
この秋にでも、遠征に出ようと思ってます。

イイなぁ…出張にかこつけて…
私も色々行ってるけど、一日時間を取る余裕は無く…
目の前に素敵な山があっても恨めしそうに眺めるだけです…
2015/8/5 11:33
Re: なにしてまんねん…
いやいや〜、utaotoさんも好きだと思うけど(笑)。
北アもいいけど、やっぱり南アの瑞々しい緑はいいですよね〜。

出張〜。なかなか日が合わないですが、たまにはね(笑)。
でも、登れなくても、信州方面などにいって素敵な山をみられるだけでも
うきうきしますけどね。
でも行きたくなりますよね(笑)。
2015/8/7 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら