ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6838861
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

大朝日岳 山頂はずっとガスの中😢おまけに雨でずぶ濡れとは…😨

2024年05月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:37
距離
18.9km
登り
1,815m
下り
1,822m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:08
休憩
1:24
合計
11:32
5:22
5:24
34
5:58
5:58
64
7:02
7:02
4
7:06
7:07
49
7:56
8:02
24
8:26
8:34
33
9:26
9:29
18
10:51
10:56
36
11:32
11:32
18
11:50
11:51
11
12:02
12:32
23
12:55
12:59
42
14:07
14:07
9
14:42
14:42
29
15:11
15:14
22
15:36
15:36
5
15:41
15:41
39
16:20
16:21
21
16:42
16:45
3
16:50
ゴール地点
天候 登り始めは曇り でも標高の高いところはガスの中
ガスで何も見えない山頂から下りだすとポツポツの雨が😢
しばらくは小雨が降ったりやんだり
途中から継続して振り出し雹が釣った時も…
下山後も強くは無いが降っていた
最初のポツポツでは下れば止んでくると思い
レインウェアもザックカバーもしなかったが
ポツポツが続けば知らない間にウェアもザックもしっとりぐっちょり
こうなったら今更と思ってそのまま下山
見事ずぶ濡れの巻とあいなりました😨
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山形に入り道の駅 にしかわで車中泊
早朝に古寺案内センターに移動(レコで車中泊禁止の案内があるの見たので…
やっぱり書いてありました)駐車代\1,000はセンター前のポストに車の番号を書く紙と一緒に入れました
隣に登山届ポストもあり
コース状況/
危険箇所等
駐車場は小さな虫が多かったんですが道中は風も強めだったので気にすることはありませんでした
古寺山の手前から雪が出てきたので早めにチェーンスパ装着
そのあとも雪がつながったり無かったりでしたがそのまま進軍
銀玉水の案内の所から斜度が上がったので念のためそこだけアイゼンに
雪道を登り切ってアイゼンを外すと、そこから山頂までは雪はありませんでした
登りにアイゼンにした所だけ下りもアイゼンにして
そのあとはチェーンスパで下山
下りの古寺山から下りてきたところでレコでも結構曲がるところを間違えられてたので注意はしてたんですが同じことやらかしてしまいました😓

古寺案内センターに早朝移動
小さな虫がいっぱい飛んでます😢
(来る道中で熊🐻が道を横切っていきました😲
動物園以外ではっきり見たのは初めてかも⁈)
本日1台のみ
下山時は小屋であった方もここからでしたが帰られた後で
明日登られる方の車と合わせて2台のみ)
2024年05月24日 05:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/24 5:11
古寺案内センターに早朝移動
小さな虫がいっぱい飛んでます😢
(来る道中で熊🐻が道を横切っていきました😲
動物園以外ではっきり見たのは初めてかも⁈)
本日1台のみ
下山時は小屋であった方もここからでしたが帰られた後で
明日登られる方の車と合わせて2台のみ)
簡易トイレあり(1番左は和式、2番目は洋式 3,4は見てない
ペダルを踏んでも水はほとんど流れず 置いてあるペットボトルの水で処理)
2024年05月24日 05:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/24 5:15
簡易トイレあり(1番左は和式、2番目は洋式 3,4は見てない
ペダルを踏んでも水はほとんど流れず 置いてあるペットボトルの水で処理)
駐車代のお支払いと登山届を出しておきます
2024年05月24日 05:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/24 5:17
駐車代のお支払いと登山届を出しておきます
昨年はこの橋が無かったんですよね…
橋無しで渡った人、チャレンジャーでしたね😲
2024年05月24日 05:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/24 5:24
昨年はこの橋が無かったんですよね…
橋無しで渡った人、チャレンジャーでしたね😲
ニリンソウかな?
まだ全然開いてないや…
2024年05月24日 05:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/24 5:25
ニリンソウかな?
まだ全然開いてないや…
薄日が差して、今日は午前中は天気が良い予報‼
下山があんなことになるとは露知らず
2024年05月24日 05:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/24 5:39
薄日が差して、今日は午前中は天気が良い予報‼
下山があんなことになるとは露知らず
合体の樹
下山時、ここまで来たらあと少しだ‼と
安心した所
2024年05月24日 05:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/24 5:59
合体の樹
下山時、ここまで来たらあと少しだ‼と
安心した所
ショウジョウバカマはそこら中に咲いてました
2024年05月24日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/24 6:43
ショウジョウバカマはそこら中に咲いてました
ミヤマキンポウゲってGoogleレンズ先生がおしゃってる
2024年05月24日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/24 6:58
ミヤマキンポウゲってGoogleレンズ先生がおしゃってる
水場あり
冷たかった‼
2024年05月24日 06:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/24 6:58
水場あり
冷たかった‼
水場で一休憩
2024年05月24日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/24 7:01
水場で一休憩
サンカヨウは知っている
2024年05月24日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/24 7:06
サンカヨウは知っている
雲は多少多めでも青空があればいいや
(って思ってたのだが…)
2024年05月24日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/24 7:08
雲は多少多めでも青空があればいいや
(って思ってたのだが…)
やっと雪が出だしました
2024年05月24日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/24 7:23
やっと雪が出だしました
しかし、凄い曲がり方😲
2024年05月24日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/24 7:26
しかし、凄い曲がり方😲
これを登りだしたが
2024年05月24日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/24 7:38
これを登りだしたが
滑るのでチェーンスパ装着
2024年05月24日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/24 7:41
滑るのでチェーンスパ装着
ここを乗り上げていくのだが
下山時間違えた所
2024年05月24日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/24 8:16
ここを乗り上げていくのだが
下山時間違えた所
あれは月山か⁈
2024年05月24日 08:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/24 8:17
あれは月山か⁈
脇に夏道の出てるところもあるが
2024年05月24日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/24 8:18
脇に夏道の出てるところもあるが
基本、雪の上歩きで
2024年05月24日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/24 8:20
基本、雪の上歩きで
古寺山に到着
2024年05月24日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/24 8:29
古寺山に到着
小朝日がドーンと見えるが
大朝日方面はガスの中😨
2024年05月24日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/24 8:29
小朝日がドーンと見えるが
大朝日方面はガスの中😨
この辺りはカタクリロード
2024年05月24日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/24 8:44
この辺りはカタクリロード
しかし風、強いぞ😢
(ここも途中から夏道に入れます)
2024年05月24日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/24 8:55
しかし風、強いぞ😢
(ここも途中から夏道に入れます)
小朝日岳、到着
風、一番強い‼
即、出発
2024年05月24日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/24 9:25
小朝日岳、到着
風、一番強い‼
即、出発
シラネアオイが結構、咲いている
2024年05月24日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/24 9:38
シラネアオイが結構、咲いている
せっかく登った小朝日岳から下りてきました
2024年05月24日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/24 9:53
せっかく登った小朝日岳から下りてきました
巻き道は結構歩きにくいと書いてあるレコを見たんで
帰りは登り返さないと行けないのかと憂鬱気分
2024年05月24日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/24 9:53
巻き道は結構歩きにくいと書いてあるレコを見たんで
帰りは登り返さないと行けないのかと憂鬱気分
稜線まで登って来ましたが、
な〜んも見えね‼😿
2024年05月24日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/24 10:27
稜線まで登って来ましたが、
な〜んも見えね‼😿
斜度多めだし、どこまで登るのか不明
だって見えないし…
2024年05月24日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/24 10:49
斜度多めだし、どこまで登るのか不明
だって見えないし…
念のため、アイゼンに変えます
2024年05月24日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/24 10:49
念のため、アイゼンに変えます
さあ、登るぞ‼
2024年05月24日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/24 10:52
さあ、登るぞ‼
20分程度雪を登って
やっと途切れました
ここでアイゼン解除
2024年05月24日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/24 11:15
20分程度雪を登って
やっと途切れました
ここでアイゼン解除
避難小屋までは雪無し夏道でした😃
2024年05月24日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/24 11:33
避難小屋までは雪無し夏道でした😃
避難小屋前にザックをデポして山頂に向かいます
2024年05月24日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/24 11:35
避難小屋前にザックをデポして山頂に向かいます
ガスの強風で途中は写真無し
小屋からは15分程度登りましたぞタッチ‼
2024年05月24日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/24 11:51
ガスの強風で途中は写真無し
小屋からは15分程度登りましたぞタッチ‼
大朝日岳、山頂に到着‼😃
2024年05月24日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/24 11:52
大朝日岳、山頂に到着‼😃
おっさんの指の3は
百名山93座目ってことです‼
2024年05月24日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/24 11:52
おっさんの指の3は
百名山93座目ってことです‼
とにかく何も見えなくて風は強風‼
とっとと下ります
下りだすとポツポツと雨が…😨
雨予報、今日の夕方じゃ無かったの⁇
2024年05月24日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/24 11:53
とにかく何も見えなくて風は強風‼
とっとと下ります
下りだすとポツポツと雨が…😨
雨予報、今日の夕方じゃ無かったの⁇
この後、小屋で🍙&カップヌードルを食べてから
下山スタート
まだ最初のうちは降ったりやんだりですが
風は相変わらず強風でガスガス状態
2024年05月24日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/24 12:40
この後、小屋で🍙&カップヌードルを食べてから
下山スタート
まだ最初のうちは降ったりやんだりですが
風は相変わらず強風でガスガス状態
たまにはお花の写真でも
2024年05月24日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/24 13:26
たまにはお花の写真でも
撮るふりして
2024年05月24日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/24 13:32
撮るふりして
休憩しながら下りていきます
2024年05月24日 14:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/24 14:02
休憩しながら下りていきます
小朝日岳を登り返して一安心
でもまだまだ先が長い😢
2024年05月24日 14:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/24 14:10
小朝日岳を登り返して一安心
でもまだまだ先が長い😢
このちょっと前には雹も降ってきた…
2024年05月24日 14:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/24 14:19
このちょっと前には雹も降ってきた…
古寺山まで戻って来た
この後、曲がるところを見失ってうろつくなど
何やら大変でここも写真無し
2024年05月24日 14:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/24 14:45
古寺山まで戻って来た
この後、曲がるところを見失ってうろつくなど
何やら大変でここも写真無し
完全にお召し物もザックもずぶ濡れ状態ですが、
何とか下山出来ました👏
今は日が長い分、気分的には余裕がありますね
でも、長かった〜😿
2024年05月24日 16:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/24 16:48
完全にお召し物もザックもずぶ濡れ状態ですが、
何とか下山出来ました👏
今は日が長い分、気分的には余裕がありますね
でも、長かった〜😿
山バッチ(1,000円 大朝日岳ではなく、朝日連峰のでした
ちょっと高い気がするのはわたしだけ⁇)を
購入 
ずぶ濡れを適当に詰めて急いで近くの大井沢温泉 湯ったり館に向かいます
雨はまだ少し降ってるし、今日の疲れ具合で
明日は休養日にすることに決定‼
昨日も車中泊した道の駅 にしかわに戻ってコンビニ飯で連泊
2024年05月24日 16:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/24 16:52
山バッチ(1,000円 大朝日岳ではなく、朝日連峰のでした
ちょっと高い気がするのはわたしだけ⁇)を
購入 
ずぶ濡れを適当に詰めて急いで近くの大井沢温泉 湯ったり館に向かいます
雨はまだ少し降ってるし、今日の疲れ具合で
明日は休養日にすることに決定‼
昨日も車中泊した道の駅 にしかわに戻ってコンビニ飯で連泊
翌日も朝の内は雨が残ってましたが、だんだん晴れてきた
酒田の日和山公園にやってきて
濡れたザックかシューズを天日干し
2024年05月25日 10:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 10:00
翌日も朝の内は雨が残ってましたが、だんだん晴れてきた
酒田の日和山公園にやってきて
濡れたザックかシューズを天日干し
綺麗な公園ですね
駐車場も次々に車が入れ替わり立ち替わり
何を干してるのって思った方もいたとか
いなかったとか?
2024年05月25日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/25 10:20
綺麗な公園ですね
駐車場も次々に車が入れ替わり立ち替わり
何を干してるのって思った方もいたとか
いなかったとか?
凄くいい天気になって来ましたが
あのシューズは今の状態で履くきになれないので
惜しくない‼
2024年05月25日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/25 10:24
凄くいい天気になって来ましたが
あのシューズは今の状態で履くきになれないので
惜しくない‼
お昼は坂田ラーメンの満月さんに‼
2024年05月25日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/25 10:53
お昼は坂田ラーメンの満月さんに‼
一番人気(って書いてあった)の
煮卵ワンタンラーメンをいただきました
美味しゅうございました
2024年05月25日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/25 11:16
一番人気(って書いてあった)の
煮卵ワンタンラーメンをいただきました
美味しゅうございました
次は道の駅 鳥海 で2度目の天日干し
2024年05月25日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/25 12:02
次は道の駅 鳥海 で2度目の天日干し
もういっちょおまけに秋田県に移動して
道の駅 象潟ねむの丘にて3度目の天日干し
これで全ての物は乾かせました😃
2024年05月25日 13:13撮影 by  SO51Aa, Sony
7
5/25 13:13
もういっちょおまけに秋田県に移動して
道の駅 象潟ねむの丘にて3度目の天日干し
これで全ての物は乾かせました😃
ここは6階の展望室です
日本海が目の前
4階にはお風呂があり、湯船からもこの景色が楽しめます
(窓に近づきすぎると、下の公園から見られちゃうそうですが…)

2024年05月25日 13:11撮影 by  SO51Aa, Sony
7
5/25 13:11
ここは6階の展望室です
日本海が目の前
4階にはお風呂があり、湯船からもこの景色が楽しめます
(窓に近づきすぎると、下の公園から見られちゃうそうですが…)

何やらここは顔出しがいっぱい
2024年05月25日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/25 13:23
何やらここは顔出しがいっぱい
ある顔だしには顔を出す‼
2024年05月25日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/25 13:23
ある顔だしには顔を出す‼
奥方様の顔だしパネル写真も
随分たまってきてます‼
2024年05月25日 15:25撮影 by  SO51Aa, Sony
8
5/25 15:25
奥方様の顔だしパネル写真も
随分たまってきてます‼
鳥海山の山頂も見えてきました
じゃあ、向かいのツルハドラッグで缶チューハイ
隣のガストでから揚げ弁当を買って鳥海山矢島口駐車場に向かいますか‼
2024年05月25日 15:26撮影 by  SO51Aa, Sony
7
5/25 15:26
鳥海山の山頂も見えてきました
じゃあ、向かいのツルハドラッグで缶チューハイ
隣のガストでから揚げ弁当を買って鳥海山矢島口駐車場に向かいますか‼

感想

遠征2日目
今日は朝日連峰の大朝日岳に古寺案内センターから向かいます‼

車中泊した道の駅 にしかわ から車で向かうときに
林道で15m程度先で黒い動物が横切っていきました
明らかに熊🐻さんです😲
今までも車かららしきものは見たことはあったんですが
はっきりすっきりくっきりと見たのは初めてでした😲
もちろん山の中ではご対面したことはありません😌
(焼岳で登っていったら上から見てた人が登山道から少し離れてたけど
熊、通ってたよって言われたことはありますが…)

前日時点での予報は早朝☀でその後は☁と
午前中☀でその後曇って夕方雨が降るかもってのでしたので
雨に関しては気にもしてなかったのですが……

青空も一部ですが見られてたのでこりゃ何とか眺望が見えれるかと
登っ行くと古寺山まで来ると小朝日岳はドーンと見えるんですが
その先はガスガスで何も見えない
小朝日岳を過ぎてガスガスの中に入っても一向に晴れてこない😨

山頂はガスガス強風眺望無しでしたが、
こんな時もあるわなぁと我慢してたのに
下山時には雨も雹も降り出すは
道を迷いそうになるはで苦行歩きになってしましました😢

まあ、気を取り直して明日は休養日(天日干し日)にして
次に備えます

お疲れ様でした
m(__)m





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
古寺鉱泉〜大朝日岳 避難小屋泊ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 朝日・出羽三山 [2日]
大朝日岳(古寺鉱泉ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 朝日・出羽三山 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら