ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684084
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ケ原(東大台)

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
7.9km
登り
413m
下り
420m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
0:30
合計
3:39
4:36
4:40
21
5:01
5:08
6
5:14
5:24
8
5:32
5:32
37
6:09
6:11
9
6:20
6:20
5
6:25
6:25
16
6:41
6:41
2
6:43
6:43
9
6:52
6:58
8
7:06
7:06
35
7:41
7:41
32
8:13
8:14
1
8:15
ゴール地点
天候 スーパー高気圧の影響により、めっちゃ快晴(^○^)
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪環状線1号から14号松原線、阪和自動車道、南阪奈自動車道、の終点(葛城)で下道R169号を延々と走る、トンネル手前で大台ケ原への分岐をこれまたえんえんと走る。下道だけで2時間以上かかって到着。遥かなり大台ケ原(^_^;)
コース状況/
危険箇所等
よく整備されており特にありません。
ダイジャグラの展望所は手すりがあるものの足場が悪いので慎重に
見れば慎重にならざるを得ないと思いますが…
その他周辺情報 もよりの宿泊施設のHP
http://cocoro-toujikan.com/index.html
ルートマップなどがあり、参考になりました
今回は宿泊していませんけど…。
でも遠いので一泊した方が楽かも
夜の8時半に家を出て、夜中の0時に到着
仮眠をして起床朝4時半ごろの駐車場
2015年07月26日 04:37撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
7/26 4:37
夜の8時半に家を出て、夜中の0時に到着
仮眠をして起床朝4時半ごろの駐車場
日出ヶ岳までは、駐車場から約40分くらいかかるそうです
グズグズしていたので、ちょっと日の出までに間に合わないな(汗
2015年07月26日 04:45撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 4:45
日出ヶ岳までは、駐車場から約40分くらいかかるそうです
グズグズしていたので、ちょっと日の出までに間に合わないな(汗
整備されていて真っ暗でも歩きやすい
2015年07月26日 04:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/26 4:56
整備されていて真っ暗でも歩きやすい
展望台まで来ました(^o^)丿
朝日が山肌を照らしています
2015年07月26日 05:02撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5
7/26 5:02
展望台まで来ました(^o^)丿
朝日が山肌を照らしています
いい天気になりそうです
2015年07月26日 05:02撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
8
7/26 5:02
いい天気になりそうです
熊野灘を望む
2015年07月26日 05:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7
7/26 5:03
熊野灘を望む
さて、日出ヶ岳山頂へ向かいます
2015年07月26日 05:08撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 5:08
さて、日出ヶ岳山頂へ向かいます
朝早いので、気持ちがいい
2015年07月26日 05:09撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
7/26 5:09
朝早いので、気持ちがいい
階段を上りつめて石ころの道になります
2015年07月26日 05:09撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/26 5:09
階段を上りつめて石ころの道になります
向こう側の山肌にこちらの山の影が映っています
2015年07月26日 05:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
7/26 5:10
向こう側の山肌にこちらの山の影が映っています
山頂の展望台です
すでにたくさん人がいました
2015年07月26日 05:11撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
7/26 5:11
山頂の展望台です
すでにたくさん人がいました
雲海がたまっていました
2015年07月26日 05:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
7/26 5:13
雲海がたまっていました
一等三角点!!(^。^)y
1700mもありながら手軽に登れる山です
2015年07月26日 05:14撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
7/26 5:14
一等三角点!!(^。^)y
1700mもありながら手軽に登れる山です
縦にならんでいます。
2015年07月26日 05:14撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 5:14
縦にならんでいます。
展望台は広いです
2015年07月26日 05:14撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
7/26 5:14
展望台は広いです
割と風がありました。
2015年07月26日 05:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6
7/26 5:15
割と風がありました。
近隣の山々
2015年07月26日 05:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
7/26 5:16
近隣の山々
2015年07月26日 05:17撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
7/26 5:17
水墨画のような
2015年07月26日 05:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
7/26 5:18
水墨画のような
標高の低いところでは一部雲ができてました
2015年07月26日 05:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
7/26 5:27
標高の低いところでは一部雲ができてました
さてもどって東大台のコースを歩きます
2015年07月26日 05:29撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/26 5:29
さてもどって東大台のコースを歩きます
とても歩きやすい道
2015年07月26日 05:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 5:31
とても歩きやすい道
大台ケ原っぽい枯れた木
2015年07月26日 05:33撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/26 5:33
大台ケ原っぽい枯れた木
木道を歩きます
2015年07月26日 05:35撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 5:35
木道を歩きます
2015年07月26日 05:37撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 5:37
展望デッキもあります。
2015年07月26日 05:40撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 5:40
展望デッキもあります。
山なのに海も見える
2015年07月26日 05:41撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 5:41
山なのに海も見える
2015年07月26日 05:41撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 5:41
一番きれいだと思ったところ
2015年07月26日 05:44撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
7/26 5:44
一番きれいだと思ったところ
朝早いので快適です
2015年07月26日 05:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
7/26 5:46
朝早いので快適です
2015年07月26日 05:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/26 5:53
2015年07月26日 05:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
7/26 5:53
ずーっと下りて行きます
2015年07月26日 05:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/26 5:53
ずーっと下りて行きます
2015年07月26日 05:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
7/26 5:55
2015年07月26日 05:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
7/26 5:55
丈の低い笹に覆われている道
2015年07月26日 06:04撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/26 6:04
丈の低い笹に覆われている道
風景写真を撮っている人が多かったです
2015年07月26日 06:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 6:27
風景写真を撮っている人が多かったです
2015年07月26日 06:30撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 6:30
神武天皇(^o^)丿
ぽつんとありました。ちょっと休憩
2015年07月26日 06:33撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
7/26 6:33
神武天皇(^o^)丿
ぽつんとありました。ちょっと休憩
ここから「だいじゃぐら」へ往復します
2015年07月26日 06:43撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 6:43
ここから「だいじゃぐら」へ往復します
かなり下ります。帰りがしんどい
2015年07月26日 06:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/26 6:46
かなり下ります。帰りがしんどい
ごつごつした岩の感じ
2015年07月26日 06:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/26 6:48
ごつごつした岩の感じ
小さい橋あり
2015年07月26日 06:50撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 6:50
小さい橋あり
急に展望がひらけ・・・
2015年07月26日 06:52撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
7/26 6:52
急に展望がひらけ・・・
着きました!ひえ〜高い!!
2015年07月26日 06:52撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
7/26 6:52
着きました!ひえ〜高い!!
足がすくみます
2015年07月26日 06:52撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
7/26 6:52
足がすくみます
2015年07月26日 06:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
7/26 6:53
2015年07月26日 06:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 6:54
とおくに滝が見えます
2015年07月26日 06:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
7/26 6:54
とおくに滝が見えます
山に囲まれている
2015年07月26日 06:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 6:54
山に囲まれている
2015年07月26日 06:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
7/26 6:56
分岐まで戻ってきました
2015年07月26日 07:05撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 7:05
分岐まで戻ってきました
木立のなかを歩きます
2015年07月26日 07:08撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 7:08
木立のなかを歩きます
2015年07月26日 07:08撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/26 7:08
快晴!
2015年07月26日 07:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 7:18
快晴!
緑がキレイ
2015年07月26日 07:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 7:23
緑がキレイ
2015年07月26日 07:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 7:23
シオカラ谷までかなり下ってきた
2015年07月26日 07:37撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/26 7:37
シオカラ谷までかなり下ってきた
綺麗な川がながれていました。
川岸まで下りれます
2015年07月26日 07:37撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 7:37
綺麗な川がながれていました。
川岸まで下りれます
吊り橋
2015年07月26日 07:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
7/26 7:39
吊り橋
吊り橋のうえから
2015年07月26日 07:40撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/26 7:40
吊り橋のうえから
吊り橋をわたってから激登り返し〜!
終盤にきて最強にキツイ
2015年07月26日 07:41撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 7:41
吊り橋をわたってから激登り返し〜!
終盤にきて最強にキツイ
ちょっと平坦になって
2015年07月26日 07:47撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 7:47
ちょっと平坦になって
また激階段登り〜!!ひぃ〜〜(汗
2015年07月26日 07:51撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
7/26 7:51
また激階段登り〜!!ひぃ〜〜(汗
せっかく快適に歩いてきたのに、最後で汗だくに
2015年07月26日 08:02撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 8:02
せっかく快適に歩いてきたのに、最後で汗だくに
このへんで手を虫にさされた
トンボがたくさんいました
トンボは刺さないけどね
2015年07月26日 08:04撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
7/26 8:04
このへんで手を虫にさされた
トンボがたくさんいました
トンボは刺さないけどね
2015年07月26日 08:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
7/26 8:06
もうルートも終わりだと思うと名残惜しい
2015年07月26日 08:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
7/26 8:06
もうルートも終わりだと思うと名残惜しい
もどってきました
2015年07月26日 08:09撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
7/26 8:09
もどってきました
来たときは真っ暗だったので、今撮ります
2015年07月26日 08:11撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
6
7/26 8:11
来たときは真っ暗だったので、今撮ります
大台ケ原よかったぁ〜
車のアクセスさえよければ・・・
2015年07月26日 08:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
4
7/26 8:12
大台ケ原よかったぁ〜
車のアクセスさえよければ・・・

感想

スーパー高気圧があるので、年間降水量の多い大台ケ原も晴れるだろうと確信!
長い道のりを行ってまいりました。
夜8時頃に家をでて、夜中の12時くらいに到着予定で現地で車中泊を計画!
高速だけじゃなくて、あの山道がとても長く感じられました。
初めて行く道で、真っ暗。心細いことこの上なし。キツネも見たし、テンもいた。

やっとのことで広い駐車場に着いてみると、夜空には満天の星!!
久しぶりに、天の川をみました。ずっと上を向いていたから首が〜!
でも来て良かった。テント張れたらいいのに。しかしテントは禁止です。

駐車場の周りにはビジターセンターや宿泊できそうな宿があり、自販機もあるのですが、ほとんど売り切れてました。あてにできません。下で購入しておく必要あります。

車中泊に適していない車なので、やはりしんどいです。熟睡はできませんでした。
朝方には少し冷え込んできて真夏とはいえ防寒着があったほうがいいですね。


予想通り、最高の快晴でとても気持ちのいい山行を楽しめました。
アクセスが大変なので、また行くなら一泊したほうがいいですね。
また行くかなあ・・・


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

女一人旅
夜明けの大台良かっでしょうね(^-^) 女一人でいってもだいじょうぶでしょうか?
2015/7/29 16:07
Re: 女一人旅
suumaさんこんにちは コメントありがとうございます。
夜明けの大台めちゃよかったですよ〜
駐車場は広くて、夜中でも適度に人もいらっしゃいます。(誰もいないのも心細いですよね)
星を観察している人や、夏休みの家族連れ、もちろん登山の人も・・・
トイレもきれいでした。夜も自動ライト点灯で安心。協力金100円です。
なんと東大台は携帯の電波が届いてました。ちなみにSoftbankです。
できれば前日は明るいうちに到着して、登山口等駐車場周辺をチェックされたら一番いいかなと思います。
suumaさんの経験値がどのくらいなのかわかりませんので、一概に大丈夫とは言えないです。雨の多い所ですし、天候でも状況は大きく変わると思います。
観光で軽装で来られてる方も結構いましたが、安全には十分注意してくださいね
2015/7/29 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら