ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684158
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(高層湿原の覚満淵・長七郎山・地蔵岳)

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
425m
下り
430m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:20
合計
3:20
8:10
8:10
20
8:30
8:30
30
9:00
9:00
20
9:20
9:20
20
9:40
9:40
10
9:50
9:50
20
10:10
10:30
20
10:50
10:50
20
11:10
赤城公園ビジターセンター
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤城山ビジターセンター無料駐車場を利用
街道は、自転車、ランナーが多いのでクルマの運転には注意が必要です
コース状況/
危険箇所等
コースは明瞭なので、迷いどころありませんでした。
赤城公園ビジターセンター駐車場。空いています。
2015年07月26日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/26 7:46
赤城公園ビジターセンター駐車場。空いています。
ビジターセンター横の入口から入ります。
2015年07月26日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 7:46
ビジターセンター横の入口から入ります。
カラマツソウ
2015年07月26日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/26 7:47
カラマツソウ
2015年07月26日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 7:48
2015年07月26日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/26 7:49
静寂な空間を醸し出す覚満淵
2015年07月26日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
7/26 7:51
静寂な空間を醸し出す覚満淵
逆さ小地蔵岳(勝手に命名)
2015年07月26日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
7/26 7:51
逆さ小地蔵岳(勝手に命名)
なんというお花かしら?
2015年07月26日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/26 7:52
なんというお花かしら?
なんというお花かしら?
2015年07月26日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 7:53
なんというお花かしら?
なんというお花かしら?
2015年07月26日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 7:54
なんというお花かしら?
ヤマオダマキ
2015年07月26日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/26 7:55
ヤマオダマキ
なんというお花かしら?
2015年07月26日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 7:57
なんというお花かしら?
なんというお花かしら?
2015年07月26日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 7:58
なんというお花かしら?
クガイソウ(ごまのはぐさ科)
2015年07月26日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 7:58
クガイソウ(ごまのはぐさ科)
ノアザミ
2015年07月26日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/26 7:58
ノアザミ
なんというお花かしら?
2015年07月26日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 7:58
なんというお花かしら?
ウツボグサ(しそ科)
2015年07月26日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 8:03
ウツボグサ(しそ科)
ワレモコウ(ばら科)
2015年07月26日 08:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 8:05
ワレモコウ(ばら科)
2015年07月26日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 8:06
オカトラノオ(さくらそう科)
2015年07月26日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 8:09
オカトラノオ(さくらそう科)
2015年07月26日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 8:10
ノリウツギ
2015年07月26日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 8:16
ノリウツギ
木道、沼、青空、木々の緑のコントラストが見事
2015年07月26日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/26 8:17
木道、沼、青空、木々の緑のコントラストが見事
ノアザミと蝶々
2015年07月26日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 8:19
ノアザミと蝶々
2015年07月26日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 8:24
ホタルフウロ
2015年07月26日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/26 8:28
ホタルフウロ
関東ふれあいの道
2015年07月26日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 8:30
関東ふれあいの道
小沼から地蔵岳をのぞむ
2015年07月26日 08:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 8:43
小沼から地蔵岳をのぞむ
長七郎への分岐です
2015年07月26日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 8:44
長七郎への分岐です
おっと、鉄道の古レールが・・・
2015年07月26日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 8:52
おっと、鉄道の古レールが・・・
どうみても、ナローゲージ用だ。森林鉄道のものかなあ???
2015年07月26日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 8:52
どうみても、ナローゲージ用だ。森林鉄道のものかなあ???
もう、トンボがたくさん飛んでいます。
2015年07月26日 08:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 8:55
もう、トンボがたくさん飛んでいます。
山の名前わからず。
2015年07月26日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 9:03
山の名前わからず。
長七郎山頂
2015年07月26日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/26 9:04
長七郎山頂
関東平野は視界不良・・・残念。
2015年07月26日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/26 9:04
関東平野は視界不良・・・残念。
ハイカーは他に1名のみでした。
2015年07月26日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/26 9:04
ハイカーは他に1名のみでした。
手前が榛名山。奥が浅間山
2015年07月26日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 9:06
手前が榛名山。奥が浅間山
キオン
2015年07月26日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 9:08
キオン
荒山
2015年07月26日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 9:10
荒山
何のお花かしら?
2015年07月26日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 9:10
何のお花かしら?
ウスユキソウ
2015年07月26日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/26 9:14
ウスユキソウ
小沼。
2015年07月26日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/26 9:19
小沼。
鯉さんたちが気持ちよさそうに泳いでいます。えさは持ってきませんでした。
2015年07月26日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 9:20
鯉さんたちが気持ちよさそうに泳いでいます。えさは持ってきませんでした。
何か、色づいている。
2015年07月26日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 9:23
何か、色づいている。
小沼駐車場
2015年07月26日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 9:33
小沼駐車場
シモツケ(ばら科) かしら?
2015年07月26日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 9:34
シモツケ(ばら科) かしら?
なんというお花かしら?
2015年07月26日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 9:36
なんというお花かしら?
2015年07月26日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 9:37
2015年07月26日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 9:41
2015年07月26日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 9:42
シモツケ(ばら科)
2015年07月26日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 9:42
シモツケ(ばら科)
わずかに残っていたニッコウキスゲ
2015年07月26日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 9:46
わずかに残っていたニッコウキスゲ
覚満淵が見えた
2015年07月26日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 9:54
覚満淵が見えた
もうちょっとで地蔵岳山頂
2015年07月26日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 9:55
もうちょっとで地蔵岳山頂
小地蔵岳、長七郎山をバックに小沼
2015年07月26日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 9:56
小地蔵岳、長七郎山をバックに小沼
通信設備。要塞基地みたい。
2015年07月26日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 9:59
通信設備。要塞基地みたい。
地蔵岳からはこの構図が一番好き。
2015年07月26日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/26 10:00
地蔵岳からはこの構図が一番好き。
燧ケ岳
2015年07月26日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 10:10
燧ケ岳
至仏山かしら?
2015年07月26日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 10:10
至仏山かしら?
武尊山
2015年07月26日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 10:10
武尊山
谷川岳
2015年07月26日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 10:11
谷川岳
山頂
2015年07月26日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 10:14
山頂
首なし地蔵尊
2015年07月26日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 10:23
首なし地蔵尊
ハクサンフウロ
2015年07月26日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/26 10:26
ハクサンフウロ
八丁峠→第一スキー場へ。この後、石がゴロゴロになります。
2015年07月26日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 10:43
八丁峠→第一スキー場へ。この後、石がゴロゴロになります。
ビジターセンター裏の第三スキー場。40年以上前はリフトもあって大混雑だった。
2015年07月26日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/26 10:58
ビジターセンター裏の第三スキー場。40年以上前はリフトもあって大混雑だった。
締めは、煮込みうどんで・・・。本日は、ミックス野菜を投入しました。(七味唐辛子忘れた)
2015年07月26日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/26 11:17
締めは、煮込みうどんで・・・。本日は、ミックス野菜を投入しました。(七味唐辛子忘れた)
撮影機器:

感想

 ‥地群馬は毎日のように「猛暑日」が続いているので少しでも涼しいところへ・・・、筋力維持、自宅から近い、い花が楽しめる、を満足できる赤城山を選択しました。

●覚満淵
 泥炭が多量に蓄積され、湧水と雨水によって涵養された「高層湿原」であり、尾瀬ヶ原と同類に区分されているようです。
 実際、お花が楽しめるのはこの一帯で、地蔵岳や長七郎山では見られない植物をたくさん見ることができました。
 もうちょっと早い時期に訪れていたら、もっといろいろなお花が楽しめたかもしれません。
 比較的早い時間に行けたので、非常に静かな中での時間を過ごすことができました。
 【出逢ったお花たち】
 クガイソウ、ウツボグサ、カラマツソウ、ワレモコウ、オカトラノオ、アザミ、シモツケ、ヤマオダマキ等

●鳥居峠〜小沼
 「関東ふれあいの道」と称されており、登山道は整備されています。木々に覆われた山道を進んでいきます。(行き交う人はいませんでした)

●鳥居峠〜長七郎〜小沼
 小地蔵岳入口までは、治山用道路と兼用しているため、大変歩き易い道です。途中、土留め用に鉄道用の古レールが用いられており、しかもこれがどうみでも標準軌や狭軌用ではないナローゲージ(線路幅762ミリ)用のものと推測されることから、この瞬間は、鉄やさんになってしまいました。(刻印がないため、不明でした)
 また、長七郎山山頂手前は多少の藪漕ぎ状態になりました。(夏場はあまり登る人がいない?)

●小沼〜八丁峠登山口〜地蔵岳
 直登に近いコースですが、比較的歩き易い木製階段で約20分強で山頂まで行くことができました。
 強い日差しをさえぎるものはほとんどありませんので、たくさんの汗をかきながらののぼりです。
 山頂では小学生の集団が反対側の展望台下コースから上がってきたところでした。比較的手軽に登れる地蔵岳ですが、生徒よりも先生のほうが大変そうだったのが印象的でした。
 関東平野(南側)は雲に覆われてしまい、期待していた眺望は叶いませんでしたが、赤城連峰(黒檜山、駒ケ岳、鈴ケ岳)、遠方には燧ケ岳、至仏山、武尊山、谷川岳、榛名山、浅間山等を見ることができました。

●地蔵岳〜八丁峠登山口〜(第一スキー場)〜赤城公園ビジターセンター
 下りはタッタカ、タッタカ・・・で10分強で八丁峠登山口まで下ることができました。 その後は第1スキー場に向かうコースを選択し、出発点の赤城公園ビジターセンターまで戻ってきました。
 【出逢ったお花たち】
 ニッコウキスゲ、ハナショウブ、ハクサンフウロ、クサタチバナ、ウスユキソウ、アザミ、シモツケ、キオン等

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら