ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 684238
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

乳頭山(黒湯から笊森山〜湯森山〜乳頭温泉周回)

2015年07月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
14.0km
登り
972m
下り
1,034m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:15
合計
5:32
8:04
36
8:40
8:40
71
9:51
9:52
12
10:04
10:04
27
10:31
10:31
23
10:54
10:54
29
11:23
11:23
33
11:56
11:56
16
12:12
12:26
70
笹森分岐
13:36
13:36
0
笹森山登山口
13:36
ゴール地点
天候 曇り(乳頭から湯森までは強風)
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒湯温泉の駐車場
コース状況/
危険箇所等
*乳頭山とは岩手県では烏帽子岳のことですが、秋田県側から登ったので、
今回は乳頭山と表記しています。
*黒湯温泉からは渡渉ポイントがあります。
今回は前日の雨のせいか増水していて難儀しました。
*黒湯から乳頭山までは藪漕ぎ&階段の水溜りがすごいです。
ちょっと泣きそうになりました。w
*笹森分岐からの下山は、最初の部分が痩せ尾根&藪漕ぎです。
藪が凄すぎて登山道が荒れているのに見えなくて危険でした。
その他周辺情報 秘湯・黒湯温泉。混浴露天風呂あり。男湯は洗い場一か所のみ。
そこが、また秘湯っていう感じがしますよね。510円也。
どこから登るか紆余曲折あり、予定より1時間遅れで到着。
2015年07月26日 08:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 8:04
どこから登るか紆余曲折あり、予定より1時間遅れで到着。
帰りは入浴しますからね〜
2015年07月26日 08:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 8:06
帰りは入浴しますからね〜
どうしても縦走をしたいので、乳頭山までの最短コースで登れる黒湯温泉からスタートします。
2015年07月26日 08:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 8:07
どうしても縦走をしたいので、乳頭山までの最短コースで登れる黒湯温泉からスタートします。
黒湯温泉の裏側。
2015年07月26日 08:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 8:07
黒湯温泉の裏側。
ここはサービスポイントでした。
2015年07月26日 08:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
7/26 8:15
ここはサービスポイントでした。
橋の上から。
2015年07月26日 08:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 8:16
橋の上から。
ハイ、始まりました。涙
2015年07月26日 08:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
7/26 8:18
ハイ、始まりました。涙
矢印の指す方向は・・・
2015年07月26日 08:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 8:29
矢印の指す方向は・・・
マジすか?
2015年07月26日 08:30撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/26 8:30
マジすか?
マジなんです。
2015年07月26日 08:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
7/26 8:31
マジなんです。
昨日の雨で増水。かなりヤバい。
2015年07月26日 08:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/26 8:33
昨日の雨で増水。かなりヤバい。
渡渉すると一本松温泉跡地。手だけ浸かって進みます。
2015年07月26日 08:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8
7/26 8:35
渡渉すると一本松温泉跡地。手だけ浸かって進みます。
ここから果てしない階段地獄。
2015年07月26日 08:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/26 8:58
ここから果てしない階段地獄。
それと藪。マジ、ひでえっす。
2015年07月26日 09:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8
7/26 9:22
それと藪。マジ、ひでえっす。
稜線に出ました。
2015年07月26日 09:25撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 9:25
稜線に出ました。
ん〜良い眺め。涙
2015年07月26日 09:25撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/26 9:25
ん〜良い眺め。涙
白・紫・橙。
2015年07月26日 09:31撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/26 9:31
白・紫・橙。
間もなく黒湯分岐ですね。
2015年07月26日 09:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 9:39
間もなく黒湯分岐ですね。
カゼガツヨイノデホウチシヨウ。
2015年07月26日 09:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 9:40
カゼガツヨイノデホウチシヨウ。
お久しぶりです。
2015年07月26日 09:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 9:49
お久しぶりです。
2時間かからないで登ってきました。
2015年07月26日 10:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
7/26 10:02
2時間かからないで登ってきました。
本当は断崖絶壁。
2015年07月26日 10:04撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 10:04
本当は断崖絶壁。
笊森山へ。
2015年07月26日 10:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 10:49
笊森山へ。
ガスに霞むキスゲちゃん。
2015年07月26日 10:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/26 10:50
ガスに霞むキスゲちゃん。
ガスに霞む塩竈ちゃん。
2015年07月26日 10:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/26 10:50
ガスに霞む塩竈ちゃん。
ガスに霞む山頂。
さあ、この先は未知の世界。
2015年07月26日 10:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 10:55
ガスに霞む山頂。
さあ、この先は未知の世界。
これが宿岩か?
2015年07月26日 11:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 11:22
これが宿岩か?
宿岩でした。
2015年07月26日 11:25撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 11:25
宿岩でした。
この手前で団体さんとスライド。
2015年07月26日 11:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
7/26 11:29
この手前で団体さんとスライド。
晴れていれば良い場所なんでしょうね。
2015年07月26日 11:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/26 11:29
晴れていれば良い場所なんでしょうね。
とにかく風が強いのでバンバン進みます。
2015年07月26日 11:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 11:35
とにかく風が強いのでバンバン進みます。
熊と遭ったと騒いでいた人がいましたが、という方々とスライド。もう、ヒョッヒョー連呼!
2015年07月26日 11:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/26 11:35
熊と遭ったと騒いでいた人がいましたが、という方々とスライド。もう、ヒョッヒョー連呼!
秋田駒ヶ岳〜三ツ石山〜岩手山のGPSルートがつながった瞬間。
風が強いのでとっと通過。
2015年07月26日 11:58撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
7/26 11:58
秋田駒ヶ岳〜三ツ石山〜岩手山のGPSルートがつながった瞬間。
風が強いのでとっと通過。
ここでご飯を食べようと思っていましたが、強風でダメ。
2015年07月26日 11:59撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 11:59
ここでご飯を食べようと思っていましたが、強風でダメ。
笹森の分岐まで降りてランチ。今日は暖かい麺の方が良かったよ。
2015年07月26日 12:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9
7/26 12:17
笹森の分岐まで降りてランチ。今日は暖かい麺の方が良かったよ。
分岐からスゲエ藪漕ぎしたら・・・
2015年07月26日 12:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 12:33
分岐からスゲエ藪漕ぎしたら・・・
痩せ尾根です。
2015年07月26日 12:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/26 12:33
痩せ尾根です。
トラロープです。
2015年07月26日 12:37撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 12:37
トラロープです。
その後はもくもくとブナ林の中を下りていきます。
2015年07月26日 13:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
7/26 13:15
その後はもくもくとブナ林の中を下りていきます。
あっ、駐車場が見えた!!
2015年07月26日 13:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
7/26 13:34
あっ、駐車場が見えた!!
縦走コースは終了しました。
車を停めている黒湯温泉まで戻ります。
2015年07月26日 13:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 13:49
縦走コースは終了しました。
車を停めている黒湯温泉まで戻ります。
舗装の登り坂を歩くこと30分。
2015年07月26日 14:00撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7/26 14:00
舗装の登り坂を歩くこと30分。
ゴール!
田中陽希さんの気持ちが何となくわかりました。
お疲れ様でした。
2015年07月26日 14:06撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
7/26 14:06
ゴール!
田中陽希さんの気持ちが何となくわかりました。
お疲れ様でした。
まさしく「秘湯」という感じの温泉でした。
2015年07月26日 14:20撮影 by  iPhone 5, Apple
5
7/26 14:20
まさしく「秘湯」という感じの温泉でした。

感想

先週、達成できなかった秋田駒ヶ岳から岩手山までのGPSルートを
繋げる旅。
今回は、絶対に達成するため一人で登ることにしました。
(前回は同行者がギブしたのでリタイヤしたから)

黒湯温泉からのコースが乳頭山まで最短なのですが、旧スキー場に
下山後、黒湯温泉まで戻るのが大変らしい。
そこで、蟹場温泉や妙乃湯などから登ろうとウロチョロするが、車
を駐車できる場所がない。
ウロチョロしていると、もう一人ウロチョロしている方を発見。
話を聞くと、秋田駒ヶ岳の8合目まで一度行ったのだが、あまりの
強風で戻ってきて、乳頭山まで登ろうと思っている、とのこと。
ボクは乳頭山から湯森山まで縦走しようと思っていることを伝える
と、あの強風だと縦走は厳しいかもしれませんよ、と忠告を受ける。

3回くらいウロチョロした結果、乳頭山までの最短コースの黒湯温泉
からスタートし、強風だったらピストンで戻ることに決定。
そういうわけで、予定時間より1時間遅れでスタート。

最初のコンクリートの橋を渡ると、藪漕ぎ!!
そして渡渉。
さらに水溜り地獄。
もう、このコースをピストンで帰りたくねえじゃ!

黒湯分岐で風が強いのでソフトシェルを着ました。
乳頭山からはずっと強風。
笊森まで行ったら引き返そうかな、と思ったが、未知の世界に踏み込んだ
と思うと足が止まりませんでした。

湯森方面からは団体さんと数人とスライドしましたが、こちらからの縦走
はボクだけだったもよう。
湯森方面もずっと風が強いという情報。
湯森山のベンチも風が強くてそのままスルーして下山。

藪漕ぎの露が靴に溜まってキャッポリ状態。
昨年の秋田駒ヶ岳の金十郎長嶺コースと同じ状態になり、早く登山靴を
脱ぎたかったのですが、最後は黒湯温泉まで舗装歩き。
それも登り。
キツカッタヨ。。。
そして、秘湯「黒湯」初体験。
混浴に入る根性は持っていませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1379人

コメント

祝GPS開通
おめでとうございます
この強風によく繋げましたね。

去年、黒湯温泉に降りたときは藪こぎは
なかったけどなぁ。

さて、次はどこにGPSの軌跡を?
2015/7/26 21:49
Re: 祝GPS開通
烏帽子から笊森の稜線は、かなりの強風でしたが、あのコースはピストン
したくない!という強い意思が歩かせてくれました。
ホント、ひどい藪漕ぎでした。

残すは、八幡平から大深山荘のルートです。
みなさんに付き合ってもらおうかなあ。
2015/7/27 8:35
あら、そっちだったんだ〜。
なんと強風の中、縦走だったんですか〜
藪コギ、ビショビショだったでしょうねぇ
こんな天気に、物好きですねぇ、お互い
2015/7/26 21:54
Re: あら、そっちだったんだ〜。
軽トラ市〜夏祭り〜お盆。
これから、休みのたびに行事が入ってきて、さっぱり山に
行けそうにないので無理してしまいました。

あとは、和賀岳ですね。
2015/7/27 8:39
精神力がヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
あいにくの天気ですが?まさにプロ級の藪こぎですね(笑)最近のレコにはこぎが必ず 入ってる方が居ますね誰かさんも含めて 私は仕事してました お疲れさん
2015/7/27 8:49
Re: 精神力がヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
藪漕ぎをしたくなくて縦走したのに、笹森山は黒湯コース以上の
藪が待っておりました。
秋田県の管理人の方々、もう少し頑張ってほしいです。。。
2015/7/27 9:14
草刈り機
苦難のGPS開通、おめでとうございます。
そして藪漕ぎにきゃっぽり、お疲れ様でした
去年、黒湯に降りたときは藪漕ぎとは無縁でした。
誰かの陰謀としか考えられません…もしかして
gogo55さんも草刈り機は必須アイテムになるかもしれませんね
2015/7/27 12:46
Re: 草刈り機
ボクは、きちんと登山道を歩いての藪漕ぎですから!

久しぶりのソロ登山でしたが、悪天候もあり、ただただ黙々
と歩くだけの義務のような登山でした。
こういう登山はあまりやりたくないなあ。。。
2015/7/27 16:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら