記録ID: 6844539
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳
2024年05月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0951bcc42db5a28.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,216m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
天候 | 雪、爆風、ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪山、爆風 (アイゼン、スパイクなどは使用しませんでした) |
その他周辺情報 | 十勝岳温泉で癒されました 日帰り入浴1000円 露天風呂こんなにぬるかったっけ? |
写真
感想
もっちー脳の手術から半年経過記念!
勝手に「大雪山復帰登山」と名付けて、職場の皆さんに連れてきていただきました⛰️✨・・・が、これは忘れられない試練の連続でした😅
5月末だというのに、避難小屋以降は完全に雪山⛄
しかも真冬並みの装備が必要な猛吹雪!火口を過ぎたあたりでは爆風で顔が痛いし、鼻水は止まらないしで、まさに厳しい環境との戦いでした
計画では十勝岳~美瑛岳を縦走する予定でしたが、十勝岳山頂を越えたところで安全を考慮し、やむを得ず断念しました
それでも、十勝岳に戻って来られたことに感無量
山頂では思わず「俺は生きてるぞー!」と叫び、誰にも気づかれないように涙をこぼしました
寒さで顔が痛かったけど(笑)
一生忘れられない、最高に思い出深い時間をありがとうございました
こんな過酷な状況でも登れたことに感謝と達成感でいっぱいです💪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
十勝岳5月でこの雪景色って…フツーなんですか💦完全に冬☃️モードですよね💦💦
北海道ってすごいトコロですねぇ😵
大雪山復帰おめでとうございます🎉
無事下山 大変お疲れ様でした🙇♀️
大雪山系の山開きはまだ先なので、ちょっと早い登山でしたが
これほど真っ白とは思いませんでしたー
天気予報で寒く、風も強い中での挑戦である事はわかっていたので
ある程度、寒さ対策をしてきました。が・・・大失敗したのが、水分をハイドレーションで持ってきたことです。
山頂付近でガッチガチに凍って飲めませんでした(笑)
( ̄◇ ̄;)
…恐るべし北海道😵
無事に下山できて良かったです。これからも無理せず楽しんで登りましょうね!お疲れ様でした♪
大雪山に戻って来られたことに、とにかく感動してました。
おっしゃる通り、この環境が余計にそう感じさせてくれたのかも!きつかったですw
そして、一昨年にぺりーとさんと山頂ですれ違ったことも思い出してましたよ(笑)
職場の皆さんが、いろいろ大雪山系の登山を企画してくれていますので、何とか今年も楽しめそうです。とにかく感謝しかありません。
大雪山連峰って、このように人を動かしてくれる魅力があることを実感しています。
モンベルの「岳人」が大雪山特集なので即買いしましたよ!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する