記録ID: 6845439
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳
2024年05月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:25
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 240m
- 下り
- 241m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:11
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 1:26
距離 2.4km
登り 240m
下り 241m
15:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
那須ロープウェイ は往復利用(JAF割引あり) 下り最終が16:20と少し早めなので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場がメイン 石が多いところと岩が多いところが道中混在 山頂は風が強く吹き、道中は平気でも肌寒い~寒い くらいの体感まで体温を奪われる ロープウェイで標高を稼げるだけに、下では平気でもプラスワンの服装は抜かりなく |
その他周辺情報 | 峠の茶屋 など 那須ロープウェイ山麓駅・山頂駅 ともに自動販売機や軽食屋、トイレなどあり |
写真
反対側は街を一望できます
室内空間も広めで、一度に100人以上運搬できるよう
帰りの車掌さん(?)はお話上手ですごく気さくな方でした
山頂駅の改札でも他の駅員さんに「また来てくださいね」と一言いただいて、今日はとても優しい世界でした
室内空間も広めで、一度に100人以上運搬できるよう
帰りの車掌さん(?)はお話上手ですごく気さくな方でした
山頂駅の改札でも他の駅員さんに「また来てくださいね」と一言いただいて、今日はとても優しい世界でした
感想
午前は茨城県最高峰の八溝山にサクッと登り、午後は那須岳へ
国立公園のエリア内で、付近の那須高原と合わせてしっかり自然が守られています(茶臼岳は石ばっかりですが)
付近の百名山と異なり、比較的短時間で登れること、また周りに他の百名山がないことから、八溝山と合わせて登ることにしました
天気は良いけど風が強く、流石は百名山といったところ
山頂でロープウェイの扉が開いたときのひんやり感は、飛行機で北国に降り立った時のようで、服装の油断は禁物です
観光客も多く、寒い寒いと言いながら一生懸命登っていました
ちなみに、山頂駅の中はしっかり暖房が効いていて、ロープウェイの発車を待っている間は暖かく過ごせます
軽食販売もありますが、16時に着いた頃には終わっていました
ロープウェイの乗車券は当日のみ有効です
どうやら山頂の向こうに宿泊施設があるらしく、午後から登山したこともあり、山麓駅のチケット売場で「宿泊するなら片道券で」と確認していただきました
GWは磐梯山・安達太良山に登ったので、次は男体山・奥白根山あたりかなと期待を膨らませつつ、それは紅葉にとっておいてニッコウキスゲの至仏山・燧ヶ岳あたりに登りたいと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する