ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6847705
全員に公開
ハイキング
東海

福井側林道から冠山【焼肉@冠山峠、道のオアシス フォーシーズンテラス、日帰り温泉@冠荘】

2024年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
6.4km
登り
509m
下り
513m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
1:01
合計
3:47
7:44
19
8:03
8:17
66
9:27
9:28
3
9:45
10:22
7
10:29
10:29
59
11:28
11:30
1
11:31
ゴール地点
天候 ガスガス→快晴☀
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道冠山線の岐阜側は災害通行止継続中、福井側の冬期通行止が解除になって、冠山峠まで初めて福井側から上がりました。2023年11月に開通した冠山トンネル(4,834メートル)のおかげです。

岐阜側から冠山トンネルに入って、出たらすぐに右折して林道に入ります。本当に直ぐで標識は無く、多分通り越してしまう車も多数あるのではないかと。みんな相当車は飛ばしています。急ブレーキは追突される危険性大。

福井側の林道冠山線はガードレール無し、落ちたら死ぬの道が延々と続きます。対向スペースは意外とあり、そんなに苦労はしません。落石多数、それも尖った石をばら撒いた感じで、パンクのリスクは大です。少しの雨でも通行止めとなるのでは無いかと思うくらい、そこら中に土砂が流れ出た痕跡があります。
コース状況/
危険箇所等
冠山峠から冠山の間は特に難しい箇所は無いかと。山頂直下の石の急斜面は登り下り共に慎重に進めば大丈夫だと思います。

熊は間違いなくいます。このエリアで、私も過去何度かご対面しています。特に金草岳方面は遭遇の確率は高いです。
その他周辺情報 冠山トンネル福井側出口から約10キロの所にある道の駅は今年4月にオープンしたばかり、行ってみる価値ありです。一般的な道の駅らしく無いおしゃれな感じで、名前も【道の駅】とは言わずに【道のオアシス フォーシーズンテラス】です。そしてすぐ近くにある【渓流温泉 冠荘】で日帰り温泉、こちらもつるつるスベスベの泉質でいいですね。
徳山ダムを走っていた時には超快晴だったのに・・・
2024年05月25日 06:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/25 6:54
徳山ダムを走っていた時には超快晴だったのに・・・
林道冠山線の岐阜と福井の県境
2024年05月25日 06:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 6:55
林道冠山線の岐阜と福井の県境
岐阜側は災害でずっと通行止め
2024年05月25日 06:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 6:55
岐阜側は災害でずっと通行止め
山は・・・待てば何とかなる、マッターホルンが顔を出した
2024年05月25日 07:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/25 7:43
山は・・・待てば何とかなる、マッターホルンが顔を出した
ニッコウキスゲを探しに林道を岐阜側へ
2024年05月25日 07:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 7:47
ニッコウキスゲを探しに林道を岐阜側へ
このタイミングで山頂に居ていたい
2024年05月25日 07:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 7:49
このタイミングで山頂に居ていたい
ニッコウキスゲは見つけられなかった
2024年05月25日 07:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 7:55
ニッコウキスゲは見つけられなかった
戻って、何?この青空
2024年05月25日 08:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 8:12
戻って、何?この青空
完璧
2024年05月25日 08:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/25 8:16
完璧
マッターホルン ブルー
2024年05月25日 08:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/25 8:16
マッターホルン ブルー
このルートは基本冠山を眺めながらの登山となる
2024年05月25日 08:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/25 8:19
このルートは基本冠山を眺めながらの登山となる
振り返って金草岳
2024年05月25日 08:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 8:28
振り返って金草岳
烏帽子やね
2024年05月25日 08:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 8:40
烏帽子やね
一部足元に注意、でも基本はなだらかな道
2024年05月25日 08:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 8:40
一部足元に注意、でも基本はなだらかな道
場所により冠山の見え方が異なる
2024年05月25日 08:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 8:40
場所により冠山の見え方が異なる
緑が鮮やか
2024年05月25日 08:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 8:40
緑が鮮やか
根曲がり竹も気になる、歩きながら採って剥いてパクっと
2024年05月25日 08:50撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 8:50
根曲がり竹も気になる、歩きながら採って剥いてパクっと
どんどん近く
2024年05月25日 08:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 8:54
どんどん近く
大きくなっていくマッターホルン
2024年05月25日 08:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 8:54
大きくなっていくマッターホルン
なだからだけど小刻みなアップダウンがあり、ハイキングというわけにはいかない
2024年05月25日 08:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 8:59
なだからだけど小刻みなアップダウンがあり、ハイキングというわけにはいかない
ふっと左に目をやると・・・
2024年05月25日 09:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 9:00
ふっと左に目をやると・・・
白山と別山
2024年05月25日 09:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/25 9:00
白山と別山
山頂直下に近づいてきた
2024年05月25日 09:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 9:04
山頂直下に近づいてきた
イワカガミが見頃
2024年05月25日 09:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/25 9:14
イワカガミが見頃
おぉ、ここを登るのか、と
2024年05月25日 09:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 9:17
おぉ、ここを登るのか、と
一旦冠平に抜けて
2024年05月25日 09:23撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 9:23
一旦冠平に抜けて
冬期に歩いた尾根
2024年05月25日 09:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/25 9:26
冬期に歩いた尾根
冠平からマッターホルンを仰ぐ
2024年05月25日 09:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 9:26
冠平からマッターホルンを仰ぐ
やはり気になります・・・
2024年05月25日 09:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 9:27
やはり気になります・・・
白山と別山
2024年05月25日 09:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 9:28
白山と別山
では最後のアタックしましょうか
2024年05月25日 09:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 9:28
では最後のアタックしましょうか
泣く子も黙るマッターの最後の壁
2024年05月25日 09:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/25 9:33
泣く子も黙るマッターの最後の壁
大げさに写真を撮っていますが
2024年05月25日 09:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/25 9:33
大げさに写真を撮っていますが
落ちたらホントまじでヤバい
2024年05月25日 09:34撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/25 9:34
落ちたらホントまじでヤバい
みんな緊張して登るので滑落する人はまずいないとは思うけどね
2024年05月25日 09:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/25 9:35
みんな緊張して登るので滑落する人はまずいないとは思うけどね
花も気になるし、振り返っての絶景も気になるし
2024年05月25日 09:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/25 9:36
花も気になるし、振り返っての絶景も気になるし
リンドウ
2024年05月25日 09:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/25 9:37
リンドウ
冬期ルート
2024年05月25日 09:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/25 9:40
冬期ルート
見頃だった
2024年05月25日 09:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/25 9:40
見頃だった
山頂に到達、右手には金草岳から三周ヶ岳方面にのびる山脈
2024年05月25日 09:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/25 9:42
山頂に到達、右手には金草岳から三周ヶ岳方面にのびる山脈
こちらは徳山湖と背後には金糞岳や伊吹山
2024年05月25日 09:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 9:42
こちらは徳山湖と背後には金糞岳や伊吹山
山頂!!バックは能郷白山
2024年05月25日 09:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/25 9:43
山頂!!バックは能郷白山
クリさんご夫婦、やりましたのポーズ
2024年05月25日 09:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
5/25 9:44
クリさんご夫婦、やりましたのポーズ
誰か夏道を開拓してくれないだろうか
2024年05月25日 09:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/25 9:59
誰か夏道を開拓してくれないだろうか
2024年05月25日 09:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 9:59
かすかに御嶽山
2024年05月25日 10:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 10:00
かすかに御嶽山
こちらは本当に淡く槍穂高連峰
2024年05月25日 10:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 10:00
こちらは本当に淡く槍穂高連峰
白山、別山
2024年05月25日 10:00撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 10:00
白山、別山
焼き肉が待っているので下山しましょう
2024年05月25日 10:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/25 10:16
焼き肉が待っているので下山しましょう
2024年05月25日 10:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 10:19
登りより下山時の方が注意が必要
2024年05月25日 10:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/25 10:19
登りより下山時の方が注意が必要
この適度な高度感がイイ
2024年05月25日 10:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 10:20
この適度な高度感がイイ
白山を眺めながら下山
2024年05月25日 10:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 10:22
白山を眺めながら下山
次は秋かな?
2024年05月25日 10:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 10:48
次は秋かな?
それとも夏に気まぐれに寄ろうかな
2024年05月25日 11:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 11:17
それとも夏に気まぐれに寄ろうかな
無事下山
2024年05月25日 11:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/25 11:29
無事下山
このアングルは必ず撮っておかないとね
2024年05月25日 11:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/25 11:30
このアングルは必ず撮っておかないとね
結構下の方まで埋まっていた
2024年05月25日 11:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
5/25 11:30
結構下の方まで埋まっていた
お待たせしました、焼き肉パーティの始まりです
2024年05月25日 11:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/25 11:59
お待たせしました、焼き肉パーティの始まりです
青空をバックに
2024年05月25日 12:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/25 12:03
青空をバックに
肉750グラムとウインナーすべて完売
2024年05月25日 12:05撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/25 12:05
肉750グラムとウインナーすべて完売
こんなロケーションで下山後すぐに焼き肉にありつけるなんて・・・
2024年05月25日 12:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/25 12:11
こんなロケーションで下山後すぐに焼き肉にありつけるなんて・・・
野菜にノンアルコールビール
2024年05月25日 12:26撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/25 12:26
野菜にノンアルコールビール
乾杯
2024年05月25日 12:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/25 12:28
乾杯
道のオアシス フォーシーズンテラスに寄った
2024年05月25日 15:16撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/25 15:16
道のオアシス フォーシーズンテラスに寄った
4月にオープンしたばかり
2024年05月25日 15:11撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/25 15:11
4月にオープンしたばかり
道の駅のイメージが変わるこの建物
2024年05月25日 15:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/25 15:12
道の駅のイメージが変わるこの建物
日帰り温泉はココ
2024年05月25日 15:24撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/25 15:24
日帰り温泉はココ
冠荘
2024年05月25日 15:25撮影
1
5/25 15:25
冠荘

感想

今週末は軽く山を楽しみたい〜との思惑が山友さんと一致して、サクッと登れる山【奥美濃のマッターホルン】に行ってきました。ただ登るだけなら本当に時間が余ります。その点は冠山を知り尽くした山登りの三人です、手抜かりはありません。テーブルとチェアとカセットコンロ、そして肉とノンアルコールビールをしっかり準備して、冠山峠でバーベキュー大会を開催しました。

写真の通り、マッターホルンを軽く上目遣いの焼き肉は最高に美味かったです。少し後悔したことがありまして、やっぱり車中泊プランにしたら良かったなと。ビールを片手にそぞろ歩きしたかったです。ニッコウキスゲの開花は未だでした。林道冠山線の岐阜側に少し下った辺りの斜面に例年早く咲くのですがね。また今度のお楽しみということで。

下山後、池田町の道の駅【道のオアシス フォーシーズンテラス】に寄って、【渓流温泉 冠荘】で日帰り温泉してきました。冠山トンネルができるまでは福井県の池田町は本当に縁遠い存在の町でした。町の一部しか触れてはいませんが、まだ手垢が付いていない自然いっぱいの池田町という印象です。秋も素晴らしいでしょうね。年内もう一度訪れてみようと思っています。

久しぶりの冠岳&🍖
いつもながら充実の1日でした

山に向かう道では山頂方面にガス、心配でしたが冠山峠でよしくんさんと合流するといつもの青空が

山の中では多くの方が根曲竹を収穫中だったので、つられてうちも少しだけいただきました。楽しくて山菜とりの方が夢中になるのもわかります。
次回は🍖と山菜のセットで楽しみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
冠山峠〜冠山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
冠山〜金草岳縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら