北岳!!<動画有>標高2位のお山から1位を見に行きました
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:18
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,726m
- 下り
- 1,763m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:14
天候 | 晴れ時々薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入間から高速にのり、甲府南でおり、一般道。4時10位に第2駐車場に着きました。 奈良田からは5:32分発バス。バス2台出てましたが、満杯状態。 運よく、座れました。 帰りは、14時発の広河原のバス。奈良田行き以外は、めちゃ混み。 渋滞をさけ、河口湖経由道志道で帰りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
広河原〜二俣 沢沿いを歩く。危険な箇所無し 二俣〜八本歯のコル 雪渓あり。雪渓の右側を歩く。花がきれい。急こう配 八本歯のコル〜北岳 稜線を歩く。景色最高 北岳〜小太郎尾根 稜線歩き。気持ち良い。甲斐駒、仙丈岳が美しい 小太郎尾根〜白根御池小屋 急こう配、花が美しい。 白根御池小屋〜広河原 危険な箇所無し。 |
その他周辺情報 | 奈良田温泉。七不思議の湯 白根館によりました。 硫黄のにおいがする温泉でつるつるです。 |
写真
感想
本日の当初の目的は、奈良田からのナイトハイクによる白根三山縦走でした。
ただ、他の人のレコを見ると夜の大門沢にちょっと不安を感じていたこともあり、急遽、逆ルートの広河原からの白峰三山縦走へ変更しました。
このルートは時間があまりなく結局は、暗くなってからの大門沢になる可能性もあることから、目標レコどおりでなかった場合、エスケープとして北岳周回も考えて登りました。
北岳に9時40分を目標にしてました。
当初予定の登山開始は6時10分頃だったのがバスの遅れてで6時40分頃スタート。ここでアドバンテージが30分。それを挽回するために始めは飛ばし、順調でしたが、二俣を過ぎて30分すぎたことから、足が重くなり、休憩回数が増えてきました。やっぱり空気が薄いため思った通り歩けず、歩スピードが遅れてきました。
北岳山荘トラバース分岐で山頂到着の予定時間になってしまい、この時点で縦走は諦め、北岳周回に変更。
景色を思う存分楽しむことにし、山頂でゆっくりして逆コースで帰ることにしました。
稜線の下りは気持ち良く景色を堪能しながら歩みました。
草滑りは急で小石に滑ることが多かったですが転ぶことなく下ることができました。
この頃から帰る時間が気になり、そういえば、奈良田温泉の七不思議湯が17時までで、バスが14時発の次の16時発で間に合わないので、どうしても14時発に間に合いたいな〜と思い始めました。
ここからは、スピードアップで下ることにして順調に進みましたが、
御池小屋を過ぎてからは、登り登山者も増え、登り優先で待つことが多くなりました。
何回も待つことがあり、気持ちが焦ってきたことともあり、本来ルートと違う梯子の脇を通ったら転んでしまい、時計のバンドが壊れるハプニングがありました。
自業自得です・・
結局はここで時間をロスしましたが、それを挽回して14時に到着。
バスが5分程遅れて出発したためぎりぎりセーフ。
予定の七不思議湯に入ることができました。
プロテクトの時計のハンドが壊れた後悔の面もありますが、次回の反省として、焦る気持ちを抑えることを次の登山に生かしたいです。
本日は目標の縦走はできなかったが、次回(来年?)は、奈良田からの逆走のナイトハイクに挑戦したいと思います。
天気も良く、北岳山頂の景色も最高で花も咲き乱れ、トラブルもありながら、奈良田温泉に入ることができ、帰りの高速の渋滞をさけ、河口湖→道志道ルートでストレスなく帰ることができ、計画どおりの気持ち良い登山でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する