黒沢橋の袂の広場に駐車。写真左奥に橋がある。
2015年07月26日 04:59撮影
0
7/26 4:59
黒沢橋の袂の広場に駐車。写真左奥に橋がある。
広場のすぐ横から分岐の林道を暫く歩く。入り口にはバリケードと・・・
0
7/26 14:56
広場のすぐ横から分岐の林道を暫く歩く。入り口にはバリケードと・・・
通行止めの看板あり。
0
7/26 14:56
通行止めの看板あり。
釈迦ヶ岳登山口。あまり人が歩いている感じではなかったが、道は明瞭。
0
7/26 5:11
釈迦ヶ岳登山口。あまり人が歩いている感じではなかったが、道は明瞭。
登山口の前には駐車場もあった。
0
7/26 14:45
登山口の前には駐車場もあった。
登山口から直登でこの位かかるらしい。
1
7/26 5:11
登山口から直登でこの位かかるらしい。
暫くは杉林の小道を進む。ちょうど朝日が差し込む時間帯だった。
3
7/26 5:14
暫くは杉林の小道を進む。ちょうど朝日が差し込む時間帯だった。
杉林の中から朝日を望むが・・逆光で暗い(汗)
0
7/26 5:14
杉林の中から朝日を望むが・・逆光で暗い(汗)
中腹に祠があったので、山行の無事を祈る。山中何箇所かこのような祠やお地蔵様がありました。
2
7/26 5:32
中腹に祠があったので、山行の無事を祈る。山中何箇所かこのような祠やお地蔵様がありました。
杉林を過ぎるとブナ林に。全体的に若木多いが中にはこのような巨木も。
5
7/26 5:40
杉林を過ぎるとブナ林に。全体的に若木多いが中にはこのような巨木も。
標高1,000mからトラバース路に入る。
0
7/26 5:48
標高1,000mからトラバース路に入る。
渡渉点は涸れていた。
0
7/26 5:54
渡渉点は涸れていた。
笹薮を抜けると少し開けた雑木林に出ます。
1
7/26 6:00
笹薮を抜けると少し開けた雑木林に出ます。
下草の緑が綺麗でした。が・・踏み跡が四方にあってコースがわかり辛い。
3
7/26 6:02
下草の緑が綺麗でした。が・・踏み跡が四方にあってコースがわかり辛い。
林道に出ました。この落石じゃ車じゃ無理だ。
0
7/26 6:39
林道に出ました。この落石じゃ車じゃ無理だ。
釈迦ケ岳がチラッと見えた。
1
7/26 6:39
釈迦ケ岳がチラッと見えた。
西平岳登山口。登山ポストはあるけど用紙は入ってなかった。
0
7/26 6:41
西平岳登山口。登山ポストはあるけど用紙は入ってなかった。
道中にあったお地蔵様。
0
7/26 7:26
道中にあったお地蔵様。
最初は距離かなと思ったけど、どうも標高のようだ。
0
7/26 7:41
最初は距離かなと思ったけど、どうも標高のようだ。
西平岳山頂?
0
7/26 7:51
西平岳山頂?
こっちの方が山頂かな。
3
7/26 7:58
こっちの方が山頂かな。
中岳と釈迦ケ岳。中岳は登り下りが大変だった。
2
7/26 7:55
中岳と釈迦ケ岳。中岳は登り下りが大変だった。
こちらは鶏頂山。
4
7/26 7:59
こちらは鶏頂山。
女峰山方面もバッチリ見えた。
6
7/26 7:59
女峰山方面もバッチリ見えた。
ザレ場を下って中岳に向かう。強目の風が心地よい。
2
7/26 8:00
ザレ場を下って中岳に向かう。強目の風が心地よい。
ザレ場中間に祠が。こちらは高原山神社。
1
7/26 8:01
ザレ場中間に祠が。こちらは高原山神社。
中岳は混み合った樹林の隙間を縫って進む。足元は土より岩の方が多い。
0
7/26 8:14
中岳は混み合った樹林の隙間を縫って進む。足元は土より岩の方が多い。
所々岩が崩落しているので注意は必要。
0
7/26 8:20
所々岩が崩落しているので注意は必要。
釈迦ケ岳。良い感じのコースです。
4
7/26 8:22
釈迦ケ岳。良い感じのコースです。
剣ヶ峰と右がミツモチかな。右端が今回の核心部の尾根でしょうか。
0
7/26 8:23
剣ヶ峰と右がミツモチかな。右端が今回の核心部の尾根でしょうか。
鞍部から釈迦ケ岳山頂を眺める。結構急でした。
2
7/26 8:30
鞍部から釈迦ケ岳山頂を眺める。結構急でした。
こちらは登ってきた尾根と・・・
0
7/26 8:32
こちらは登ってきた尾根と・・・
越えてきた中岳。
1
7/26 8:32
越えてきた中岳。
無事、釈迦ケ岳到着。山頂には大きな大仏様もおわします。
4
7/26 8:43
無事、釈迦ケ岳到着。山頂には大きな大仏様もおわします。
少し下って鶏頂山へ向かう。これじゃ案内が目立た無いよ。
0
7/26 9:01
少し下って鶏頂山へ向かう。これじゃ案内が目立た無いよ。
急坂を下って一息つく。あそこに行ったらまた登り返し・・・というのは考えないことにしよう。
1
7/26 9:06
急坂を下って一息つく。あそこに行ったらまた登り返し・・・というのは考えないことにしよう。
山体が結構崩落していた。女峰山、男体山もそうだけど、この一帯の地質が似通っているんだろうな。
2
7/26 9:28
山体が結構崩落していた。女峰山、男体山もそうだけど、この一帯の地質が似通っているんだろうな。
奥に見えるのは茶臼岳かな。
0
7/26 9:49
奥に見えるのは茶臼岳かな。
また向こうの戻るのか・・・
1
7/26 9:49
また向こうの戻るのか・・・
無事、鶏頂山に到着。こちらは風がほとんどなく暑かった。
4
7/26 9:49
無事、鶏頂山に到着。こちらは風がほとんどなく暑かった。
山頂の神社。暑いので軒先きの日陰で小休止させてもらった。
1
7/26 10:09
山頂の神社。暑いので軒先きの日陰で小休止させてもらった。
だそうです。
0
7/26 10:09
だそうです。
鶏頂山、釈迦ケ岳中間の小ピーク。名前があったのだね。
0
7/26 10:36
鶏頂山、釈迦ケ岳中間の小ピーク。名前があったのだね。
ここもあまり歩く人はいないようで笹が伸び放題でした。手前の赤いポールは110cmなんですが、すっぽり隠れそう。
1
7/26 10:39
ここもあまり歩く人はいないようで笹が伸び放題でした。手前の赤いポールは110cmなんですが、すっぽり隠れそう。
釈迦ケ岳側に戻ってきました。枯れ木に隠れてるのが前黒山かな。
1
7/26 11:05
釈迦ケ岳側に戻ってきました。枯れ木に隠れてるのが前黒山かな。
釈迦ケ岳〜大間々台は入山者が多いだけあって道がはっきりしていました。歩きやすいコースです。
1
7/26 11:19
釈迦ケ岳〜大間々台は入山者が多いだけあって道がはっきりしていました。歩きやすいコースです。
最後の登り返しの剣ヶ峰。
0
7/26 11:55
最後の登り返しの剣ヶ峰。
とりあえず剣ヶ峰山頂にも寄り道してみた。視界は開けてないが日差しが遮られてて休憩には良かった。
1
7/26 12:06
とりあえず剣ヶ峰山頂にも寄り道してみた。視界は開けてないが日差しが遮られてて休憩には良かった。
唯一撮影した花。そういえば花がほとんど咲いてなかったような気が。お花センサーの感度が悪いのであてにならないけどね。
4
7/26 12:18
唯一撮影した花。そういえば花がほとんど咲いてなかったような気が。お花センサーの感度が悪いのであてにならないけどね。
だそうです。こう言った看板は嫌いではない。
3
7/26 12:25
だそうです。こう言った看板は嫌いではない。
それにしても歩きやすいコースだ。登ってきたコースとは大違いだな。
0
7/26 12:29
それにしても歩きやすいコースだ。登ってきたコースとは大違いだな。
突然ガレ場に出る。
3
7/26 12:32
突然ガレ場に出る。
ここは八海山神社だそうです。社が石に埋もれるのも時間の問題かな。
2
7/26 12:33
ここは八海山神社だそうです。社が石に埋もれるのも時間の問題かな。
神社前のガレ場を下る。景色が良いのでこの辺まで散歩にきても良さそうです。夏なら涼しいですしね。
0
7/26 12:35
神社前のガレ場を下る。景色が良いのでこの辺まで散歩にきても良さそうです。夏なら涼しいですしね。
振り向くと釈迦ケ岳方面は雲に隠れていた。良い時間に歩いてきたらしい。
1
7/26 12:32
振り向くと釈迦ケ岳方面は雲に隠れていた。良い時間に歩いてきたらしい。
のんびり下る。
0
7/26 12:41
のんびり下る。
コース案内。散策路としての案内板ですね。
0
7/26 12:41
コース案内。散策路としての案内板ですね。
なんとなく庭園風に見えなくもない。
0
7/26 12:47
なんとなく庭園風に見えなくもない。
途中の道標。そういえば距離表示のある道標がほとんど無かったな。
0
7/26 12:50
途中の道標。そういえば距離表示のある道標がほとんど無かったな。
道標の横の木に小さな案内板。今回はこっちに進んだ。ミツモチへの近道です。
0
7/26 12:50
道標の横の木に小さな案内板。今回はこっちに進んだ。ミツモチへの近道です。
急な斜面を一気に下る。ここも緑が綺麗でした。
2
7/26 12:53
急な斜面を一気に下る。ここも緑が綺麗でした。
下り切ると林道に合流。ここから暫くは林道歩きです。
1
7/26 12:59
下り切ると林道に合流。ここから暫くは林道歩きです。
途中にあった道標。地理院地図からするとここが分岐点じゃないかと。入り口らしき形跡が全くないので、廃れてからかなり久しいのじゃないかな。
0
7/26 13:18
途中にあった道標。地理院地図からするとここが分岐点じゃないかと。入り口らしき形跡が全くないので、廃れてからかなり久しいのじゃないかな。
綺麗な笹原ですね。
2
7/26 13:21
綺麗な笹原ですね。
ミツモチ入り口。こんなにテーブルがあるけど来る人はいるのだろうか?
0
7/26 13:24
ミツモチ入り口。こんなにテーブルがあるけど来る人はいるのだろうか?
展望台があったので登ってみた。
0
7/26 13:25
展望台があったので登ってみた。
霞んでなければ、なかなか良い景色が見えるのじゃないでしょうか。
1
7/26 13:26
霞んでなければ、なかなか良い景色が見えるのじゃないでしょうか。
釈迦ケ岳方面は樹木に隠れてほとんど見えないですね。
0
7/26 13:26
釈迦ケ岳方面は樹木に隠れてほとんど見えないですね。
きた道を引き返す。この笹原が核心部入り口。奥の樹林との境目付近から突入した。
1
7/26 13:22
きた道を引き返す。この笹原が核心部入り口。奥の樹林との境目付近から突入した。
藪漕ぎ!やばい、結構楽しい❤
5
7/26 13:38
藪漕ぎ!やばい、結構楽しい❤
笹薮の中はこれ位の踏み跡はあった。歩いている人はそこそこいるみたいだ。
4
7/26 13:41
笹薮の中はこれ位の踏み跡はあった。歩いている人はそこそこいるみたいだ。
下草の無い斜面には明瞭な踏み跡。正しい踏み跡かは各自判断で。
0
7/26 13:45
下草の無い斜面には明瞭な踏み跡。正しい踏み跡かは各自判断で。
尾根中間部。登山道下るより歩きやすい。
2
7/26 13:47
尾根中間部。登山道下るより歩きやすい。
植樹林。綺麗に揃ってるね。
1
7/26 13:53
植樹林。綺麗に揃ってるね。
水たまり発見。鹿と思われる足跡もあった。
0
7/26 14:02
水たまり発見。鹿と思われる足跡もあった。
下部の林道に出ました。出口にはリボンがあった。
0
7/26 14:19
下部の林道に出ました。出口にはリボンがあった。
後は林道を進むだけです。もうちょっと藪歩きしたかったので、ちょっと残念な気がしないでもない。
0
7/26 14:20
後は林道を進むだけです。もうちょっと藪歩きしたかったので、ちょっと残念な気がしないでもない。
こんなの初めて見たよ。
11
7/26 14:28
こんなの初めて見たよ。
見えてるピークは剣ヶ峰かな?
0
7/26 14:43
見えてるピークは剣ヶ峰かな?
syasyuさん、フットワーク軽くて羨ましいです。
写真では全体的にきれいにに整備されているルートの印象でしたが、ヤブっぽい道もありましたか
主要コースから外れてミツモチ山へ行く方は稀なのかもしれませんね。
笹の背丈が低くて、うんざりというよりは確かに楽しそうです。
暑い夏は登山のお供に暴君ハバネロもいいかもしれませんね。
めんたいこ味もあるみたいです
コースは定期的に整備されているようでしたね。崩落部分はしっかりロープが張られてましたし、安心して歩くことができましたよ。ただ、北に茶臼岳、南に白根・男体山と名山がそびえている関係か、人は少なかったですね。釈迦ケ岳までは誰にも会いませんでしたから。
さすがにメインの大間々台からのコースは藪はありませんが、ここ以外は結構藪がちな部分が多かったです。まぁ東北の藪とは違い丈の低い笹薮なので、スイスイ進めて楽しかったですね。
暴君ハバネロにめんたいこ味もあるんですか ビールと共に良さそうですね
今回も日帰りロングルートお疲れ様でした。
藪こぎに楽しいってジャンルがあることに、今初めて気付きましたよ
藪漕ぎとは言ってますが、八甲田の藪と比べたら藪とは言えないですからね。
全くストレスなく歩けたので楽しかったですよ。強いて難点を言えば、ヒルに咬まれて
靴下が赤くなる位か
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する