ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6853314
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

ラスボス笊ヶ岳《山梨百名山99🤩リーチ!》

2024年05月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
10:11
距離
23.3km
登り
3,921m
下り
3,917m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:08
休憩
1:02
合計
10:10
3:57
1
スタート地点
3:58
3:58
20
4:18
4:21
18
4:39
4:40
32
5:12
5:23
28
5:51
5:54
50
6:44
6:45
55
7:40
7:40
80
9:00
9:06
48
9:54
10:20
40
11:00
11:01
42
11:43
11:44
29
12:13
12:13
25
12:38
12:40
23
13:03
13:10
25
13:35
13:35
13
13:48
13:48
18
14:06
14:06
1
天候 途中ガスガス、山頂は晴れて風も穏やか
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
◆甲府駅付近で前泊
◆甲府駅付近のタイムズカー利用
◆第一関門の老平駐車場 運よく到着時には空きあり すぐ残り2台到着で満車
◆ただし、詳細は不明ながらその上にも停めて良い場所や、駐車場に来る途中の路肩にも停められそうな箇所はあります(確認必要です)
近隣にお住まいの方々の迷惑にならないように気をつけましょう
◆駐車場にお手洗いなし
◆徒歩10〜15分下のヴィラ雨畑前に公衆トイレあり(夜間使用可や中は未確認)
◆途中のコンビニでお手洗い利用させていただきました
コース状況/
危険箇所等
◆第2関門 広河原の渡渉地点 水量は多めだったのかな?(基準がわかりませんが)早々に飛び石を諦め入水。入水すれば難なくクリアー
◆後は体力勝負あるのみ
◆第3関門 桧横手山からの下りの後半部分 落葉の堆積と木の根っこ&湿気でかなりスリッピーです。足もヨレヨレになる時なので充分気を付けましょう。
ずっと何時に駐車場に到着すべきか、あまり早くてもヘッデン時間が長くなるし、第一睡眠時間もあまり削りたくないし、駐車場付近にお手洗いもないし・・・😱
ぐるぐる考えて結局前夜は熟睡できず。でも、第一関門の老平駐車場に無事停められてほっとしました。さぁ後はマイペースを崩さず頑張って登ろう!
2024年05月26日 03:58撮影 by  SO-52A, Sony
16
5/26 3:58
ずっと何時に駐車場に到着すべきか、あまり早くてもヘッデン時間が長くなるし、第一睡眠時間もあまり削りたくないし、駐車場付近にお手洗いもないし・・・😱
ぐるぐる考えて結局前夜は熟睡できず。でも、第一関門の老平駐車場に無事停められてほっとしました。さぁ後はマイペースを崩さず頑張って登ろう!
皆さんアップする怖い雰囲気のトンネル
まぁ雰囲気だけで、実際はあっという間に通り過ぎます
2024年05月26日 04:08撮影 by  SO-52A, Sony
14
5/26 4:08
皆さんアップする怖い雰囲気のトンネル
まぁ雰囲気だけで、実際はあっという間に通り過ぎます
林道をテクテク
ここは右が登山口方面
2024年05月26日 04:19撮影 by  SO-52A, Sony
8
5/26 4:19
林道をテクテク
ここは右が登山口方面
明るくはなってきたけど、ん?ガスガスだなぁ😅
2024年05月26日 04:25撮影 by  SO-52A, Sony
13
5/26 4:25
明るくはなってきたけど、ん?ガスガスだなぁ😅
廃屋到着
間違えて右方向に進んでしまったけど、正解は左巻きに建物の真後ろに行く感じです
2024年05月26日 04:27撮影 by  SO-52A, Sony
11
5/26 4:27
廃屋到着
間違えて右方向に進んでしまったけど、正解は左巻きに建物の真後ろに行く感じです
崩落地
濡れている岩に注意して通過
こういう箇所は靴が濡れるのを気にするより、安全な場所を探すようにした方が良いです。
地面が沼になっている箇所もあるので要注意。まぁ躊躇せずはいっちゃってもどうせ後で汚れるので大丈夫ですが😆
2024年05月26日 04:32撮影 by  SO-52A, Sony
14
5/26 4:32
崩落地
濡れている岩に注意して通過
こういう箇所は靴が濡れるのを気にするより、安全な場所を探すようにした方が良いです。
地面が沼になっている箇所もあるので要注意。まぁ躊躇せずはいっちゃってもどうせ後で汚れるので大丈夫ですが😆
上は明るくなってきたけど、まだ足元は暗いので要所要所でヘッデン点けて確認しながら進みます。
若干危うい橋
2024年05月26日 04:36撮影 by  SO-52A, Sony
13
5/26 4:36
上は明るくなってきたけど、まだ足元は暗いので要所要所でヘッデン点けて確認しながら進みます。
若干危うい橋
ここはしっかりしてます
2024年05月26日 04:38撮影 by  SO-52A, Sony
13
5/26 4:38
ここはしっかりしてます
おっ吊り橋だ😊
揺れより、真ん中が濡れていると滑るので、調子にのって進まないように気を付けましょう
2024年05月26日 04:39撮影 by  SO-52A, Sony
16
5/26 4:39
おっ吊り橋だ😊
揺れより、真ん中が濡れていると滑るので、調子にのって進まないように気を付けましょう
ここも崩落地
梯子よりもっと前の岩がスリップ注意
梯子は上の片側が固定されていないようなので気を付けて。数歩ですが。
2024年05月26日 04:44撮影 by  SO-52A, Sony
11
5/26 4:44
ここも崩落地
梯子よりもっと前の岩がスリップ注意
梯子は上の片側が固定されていないようなので気を付けて。数歩ですが。
シャワーゾーン
ピンぼけ写真ばかりで恐縮です
ここもしっかり濡れます。シャワーは気にせず、足元注意で進みます
2024年05月26日 04:46撮影 by  SO-52A, Sony
14
5/26 4:46
シャワーゾーン
ピンぼけ写真ばかりで恐縮です
ここもしっかり濡れます。シャワーは気にせず、足元注意で進みます
これは皆さんのレコ通り、左側の手すりにつかまり、最後は手すり下の部分を蟹歩き
ただ、皆で手すりに体重をのせて通過するので、いずれ落ちるのでは?と怖くなりますね😣
2024年05月26日 05:00撮影 by  SO-52A, Sony
16
5/26 5:00
これは皆さんのレコ通り、左側の手すりにつかまり、最後は手すり下の部分を蟹歩き
ただ、皆で手すりに体重をのせて通過するので、いずれ落ちるのでは?と怖くなりますね😣
下は切れ落ち、南アルプス天然水がゴーゴーいってます
奥多摩の水根沢林道のようなトラバース道が続きます。難易度は高くないですが、特に復路時油断して滑落しないように注意が必要ですね
2024年05月26日 05:05撮影 by  SO-52A, Sony
18
5/26 5:05
下は切れ落ち、南アルプス天然水がゴーゴーいってます
奥多摩の水根沢林道のようなトラバース道が続きます。難易度は高くないですが、特に復路時油断して滑落しないように注意が必要ですね
渡渉地点が近づいてきました。
この辺りは岩が滑りやすいので要注意
2024年05月26日 05:12撮影 by  SO-52A, Sony
13
5/26 5:12
渡渉地点が近づいてきました。
この辺りは岩が滑りやすいので要注意
もっと上流にいって、飛び石で渡るって方も多くレコにあがっていましたが、どうも飛び石に失敗して川にぼちゃって落ちる自分の姿か、大コケして岩に何処かを強打する自分の姿しかイメージができなかったので、潔く入水します😎
2024年05月26日 05:13撮影 by  SO-52A, Sony
17
5/26 5:13
もっと上流にいって、飛び石で渡るって方も多くレコにあがっていましたが、どうも飛び石に失敗して川にぼちゃって落ちる自分の姿か、大コケして岩に何処かを強打する自分の姿しかイメージができなかったので、潔く入水します😎
鶏冠山渡渉時にもお世話になったソックスを持ってきました。
これで難なくクリアー🙌
まぁこんなものなくても大丈夫だと思いますよ。
これは渡渉地点にデポりました。
復路も迷わず入水。
これはアイシングになるので、かなり気持ち良かったです。それまでずっと左足脛付近に違和感を抱えながら下山していましたが、渡渉してからすっきりなくなりました🤭
2024年05月26日 05:16撮影 by  SO-52A, Sony
27
5/26 5:16
鶏冠山渡渉時にもお世話になったソックスを持ってきました。
これで難なくクリアー🙌
まぁこんなものなくても大丈夫だと思いますよ。
これは渡渉地点にデポりました。
復路も迷わず入水。
これはアイシングになるので、かなり気持ち良かったです。それまでずっと左足脛付近に違和感を抱えながら下山していましたが、渡渉してからすっきりなくなりました🤭
さぁ登りが始まりました。
ここまでは、緩やかな九十九折れ
今日の無事登山をお祈り🙇して進みます
2024年05月26日 05:55撮影 by  SO-52A, Sony
13
5/26 5:55
さぁ登りが始まりました。
ここまでは、緩やかな九十九折れ
今日の無事登山をお祈り🙇して進みます
良く見るドラム缶
2024年05月26日 06:19撮影 by  SO-52A, Sony
10
5/26 6:19
良く見るドラム缶
これもね。
いやぁガスガスだわ
湿度100パーセント。暑くないし、虫もいないだけ全然ましですが、晴れないのかなぁ😣
2024年05月26日 06:20撮影 by  SO-52A, Sony
13
5/26 6:20
これもね。
いやぁガスガスだわ
湿度100パーセント。暑くないし、虫もいないだけ全然ましですが、晴れないのかなぁ😣
危険なところにはトラロープ
確かに復路時、ここにつっこんで行きたくなる尾根でした
2024年05月26日 06:22撮影 by  SO-52A, Sony
10
5/26 6:22
危険なところにはトラロープ
確かに復路時、ここにつっこんで行きたくなる尾根でした
これも
この辺りはほんとスリッピー
登りは全然大丈夫ですが、下りは要注意。
こんなに滑るのかってくらい滑りました(私の技術不足のせいかも・・・)
2024年05月26日 06:26撮影 by  SO-52A, Sony
10
5/26 6:26
これも
この辺りはほんとスリッピー
登りは全然大丈夫ですが、下りは要注意。
こんなに滑るのかってくらい滑りました(私の技術不足のせいかも・・・)
なんか色々残地しておりますなぁ
足元にワイヤーがガッツリある箇所もあったので要注意
まぁこの山を登りにくる猛者の方々にはこんなの余裕でしょうけど🤭
2024年05月26日 06:41撮影 by  SO-52A, Sony
9
5/26 6:41
なんか色々残地しておりますなぁ
足元にワイヤーがガッツリある箇所もあったので要注意
まぁこの山を登りにくる猛者の方々にはこんなの余裕でしょうけど🤭
桧横手山までは緩やかな道、って思っていたけど、そうでもない。
実は私はここが一番きつく感じました。ながっっ!って。
2024年05月26日 06:46撮影 by  SO-52A, Sony
11
5/26 6:46
桧横手山までは緩やかな道、って思っていたけど、そうでもない。
実は私はここが一番きつく感じました。ながっっ!って。
おっ少し青空見えてきた?
2024年05月26日 07:10撮影 by  SO-52A, Sony
11
5/26 7:10
おっ少し青空見えてきた?
やっぱり光が入った方が良いねぇ
2024年05月26日 07:31撮影 by  SO-52A, Sony
12
5/26 7:31
やっぱり光が入った方が良いねぇ
ふぅぅぅ〜桧横手山到着🙌
展望はないけど、前後ゆったりとしたお山です。
ここでお水を一本デポしました。
ちょっとモグモグしてリスタート。
2024年05月26日 07:33撮影 by  SO-52A, Sony
13
5/26 7:33
ふぅぅぅ〜桧横手山到着🙌
展望はないけど、前後ゆったりとしたお山です。
ここでお水を一本デポしました。
ちょっとモグモグしてリスタート。
あっ!白い
2024年05月26日 07:49撮影 by  SO-52A, Sony
14
5/26 7:49
あっ!白い
この辺りは白いイワカガミが群生していました。
むしろピンクがない
2024年05月26日 07:49撮影 by  SO-52A, Sony
16
5/26 7:49
この辺りは白いイワカガミが群生していました。
むしろピンクがない
癒されまくり🥰
2024年05月26日 07:49撮影 by  SO-52A, Sony
20
5/26 7:49
癒されまくり🥰
布引山まではずっと急登!というレコが沢山あったので覚悟して挑みました
2024年05月26日 07:52撮影 by  SO-52A, Sony
15
5/26 7:52
布引山まではずっと急登!というレコが沢山あったので覚悟して挑みました
こんな倒木ゾーンも
2024年05月26日 08:30撮影 by  SO-52A, Sony
12
5/26 8:30
こんな倒木ゾーンも
ただ、急登もあるけど意外とゆったりした箇所もありましたよ。
覚悟しているかどうか、メンタルでだいぶ受け取り方は変わりますね
2024年05月26日 08:43撮影 by  SO-52A, Sony
11
5/26 8:43
ただ、急登もあるけど意外とゆったりした箇所もありましたよ。
覚悟しているかどうか、メンタルでだいぶ受け取り方は変わりますね
やっと少し展望が
2024年05月26日 08:44撮影 by  SO-52A, Sony
14
5/26 8:44
やっと少し展望が
おおおお!
2024年05月26日 08:45撮影 by  SO-52A, Sony
17
5/26 8:45
おおおお!
ザレ場到着
2024年05月26日 08:45撮影 by  SO-52A, Sony
12
5/26 8:45
ザレ場到着
青空〜
一気にテンションあがります
2024年05月26日 08:46撮影 by  SO-52A, Sony
17
5/26 8:46
青空〜
一気にテンションあがります
良き良き🤩
2024年05月26日 08:46撮影 by  SO-52A, Sony
19
5/26 8:46
良き良き🤩
ここまで来たら布引山ももうすぐ
2024年05月26日 08:51撮影 by  SO-52A, Sony
17
5/26 8:51
ここまで来たら布引山ももうすぐ
展望を楽しみながら
2024年05月26日 08:52撮影 by  SO-52A, Sony
10
5/26 8:52
展望を楽しみながら
こんな感じ
私の百名山ラストの聖岳も見えてるよ
2024年05月26日 08:54撮影 by  SO-52A, Sony
22
5/26 8:54
こんな感じ
私の百名山ラストの聖岳も見えてるよ
ザレ場からはあっという間。
布引山到着🙌
2024年05月26日 08:58撮影 by  SO-52A, Sony
19
5/26 8:58
ザレ場からはあっという間。
布引山到着🙌
ふむふむ
ここでも1本水をデポしました。
心配でたっぷりめにお水を持ってきていたので、桧横手山でデポしたお水も、ここでデポしたお水も結局飲まずに終了でした。
勿論復路時回収しました。
ある人に「登山においてお水は命のお水だから」との教えを受けているので、かなり余分に持ってきました🤗
2024年05月26日 08:59撮影 by  SO-52A, Sony
15
5/26 8:59
ふむふむ
ここでも1本水をデポしました。
心配でたっぷりめにお水を持ってきていたので、桧横手山でデポしたお水も、ここでデポしたお水も結局飲まずに終了でした。
勿論復路時回収しました。
ある人に「登山においてお水は命のお水だから」との教えを受けているので、かなり余分に持ってきました🤗
テン場ですね
2024年05月26日 09:05撮影 by  SO-52A, Sony
9
5/26 9:05
テン場ですね
ここだけ一瞬残雪あり
もちろん滑り止め等は不要
2024年05月26日 09:08撮影 by  SO-52A, Sony
9
5/26 9:08
ここだけ一瞬残雪あり
もちろん滑り止め等は不要
ラスボス見えてきた
2024年05月26日 09:18撮影 by  SO-52A, Sony
12
5/26 9:18
ラスボス見えてきた
最初はゆったりと下るので、あ〜こんななら登り返しも楽勝だなぁと思うけど、最後にぎゅぎゅっと標高を下げます。げっ!こんなに・・・ってくらい🤣
ただ、ここで覚悟をしておくと、案外楽に登り返せます。
メンタルって大きい
2024年05月26日 09:25撮影 by  SO-52A, Sony
13
5/26 9:25
最初はゆったりと下るので、あ〜こんななら登り返しも楽勝だなぁと思うけど、最後にぎゅぎゅっと標高を下げます。げっ!こんなに・・・ってくらい🤣
ただ、ここで覚悟をしておくと、案外楽に登り返せます。
メンタルって大きい
最後もしっかり登って
2024年05月26日 09:54撮影 by  SO-52A, Sony
9
5/26 9:54
最後もしっかり登って
ラスボス登頂🙌
ここまでスライドはしたけど、誰にも会わなかった
2024年05月26日 09:55撮影 by  SO-52A, Sony
32
5/26 9:55
ラスボス登頂🙌
ここまでスライドはしたけど、誰にも会わなかった
あっ!うっっすいけど、小笊越しの富士山が👍
この後、完全に雲の中に消えていきました。
見れて良かった🤩
2024年05月26日 09:55撮影 by  SO-52A, Sony
27
5/26 9:55
あっ!うっっすいけど、小笊越しの富士山が👍
この後、完全に雲の中に消えていきました。
見れて良かった🤩
後は、八ヶ岳方面や南アルプスのパノラマを堪能します
2024年05月26日 09:57撮影 by  SO-52A, Sony
15
5/26 9:57
後は、八ヶ岳方面や南アルプスのパノラマを堪能します
誰にも会わなかったのに、私が登頂して間もなく、お一人いらっしゃいました。私より1時間以上遅くに出発されたとの事。
やはり、この山に挑む方は只者ではない😎
2024年05月26日 09:58撮影 by  SO-52A, Sony
20
5/26 9:58
誰にも会わなかったのに、私が登頂して間もなく、お一人いらっしゃいました。私より1時間以上遅くに出発されたとの事。
やはり、この山に挑む方は只者ではない😎
その方と二人記念写真の撮りあいっこです🤣
笊のざる、ありがとうございます。しっかり記念撮影用アイテムにさせていただきました🙇
2024年05月26日 10:02撮影 by  SO-52A, Sony
34
5/26 10:02
その方と二人記念写真の撮りあいっこです🤣
笊のざる、ありがとうございます。しっかり記念撮影用アイテムにさせていただきました🙇
こっちも
2024年05月26日 10:02撮影 by  SO-52A, Sony
25
5/26 10:02
こっちも
沢山撮っていただきました🙇
2024年05月26日 10:03撮影 by  SO-52A, Sony
31
5/26 10:03
沢山撮っていただきました🙇
ありがとうございました。山頂での山話も楽しかったです🤩
2024年05月27日 20:13撮影 by  SO-52A, Sony
41
5/27 20:13
ありがとうございました。山頂での山話も楽しかったです🤩
ふぅ〜ひとしきりはしゃいだので、おやつにします。
鋸岳下山後、茅野駅で購入した珈琲と珈琲バウム
これ、美味しいですよ。
全国展開してほしい・・・。
その後登ってきた方々とも楽しい山話🤩
笊ヶ岳登山は5回目だという超ド変態の女性もいらっしゃいました🤭
2024年05月26日 10:08撮影 by  SO-52A, Sony
27
5/26 10:08
ふぅ〜ひとしきりはしゃいだので、おやつにします。
鋸岳下山後、茅野駅で購入した珈琲と珈琲バウム
これ、美味しいですよ。
全国展開してほしい・・・。
その後登ってきた方々とも楽しい山話🤩
笊ヶ岳登山は5回目だという超ド変態の女性もいらっしゃいました🤭
猛者の方々とのお話も楽しかったですが、登り返しもあるし、下山も長いのでいち早く下山開始。
やはり猛者の方々は下山時追い越していかれました。←想定内です😎
しっかり見えていた南アルプスオールスターズも段々と見えなくなる
2024年05月26日 11:01撮影 by  SO-52A, Sony
18
5/26 11:01
猛者の方々とのお話も楽しかったですが、登り返しもあるし、下山も長いのでいち早く下山開始。
やはり猛者の方々は下山時追い越していかれました。←想定内です😎
しっかり見えていた南アルプスオールスターズも段々と見えなくなる
ここももうガスの中に
2024年05月26日 11:05撮影 by  SO-52A, Sony
12
5/26 11:05
ここももうガスの中に
こんな案内も途中にありますよ
2024年05月26日 11:10撮影 by  SO-52A, Sony
11
5/26 11:10
こんな案内も途中にありますよ
ボケボケだけど、白いイワカガミが超群生してます🥰
2024年05月26日 11:39撮影 by  SO-52A, Sony
16
5/26 11:39
ボケボケだけど、白いイワカガミが超群生してます🥰
ギンリョウソウも大群😱
2024年05月26日 12:56撮影 by  SO-52A, Sony
23
5/26 12:56
ギンリョウソウも大群😱
ふぅぅぅ。
3回ほどお尻をついてしまいましたが、やっとここまで来ました。
2024年05月26日 12:59撮影 by  SO-52A, Sony
15
5/26 12:59
ふぅぅぅ。
3回ほどお尻をついてしまいましたが、やっとここまで来ました。
あとは注意しながらほぼ平行移動
2024年05月26日 13:18撮影 by  SO-52A, Sony
13
5/26 13:18
あとは注意しながらほぼ平行移動
油断禁物で🤗
なぜか復路の方が揺れまくり。でも苦手でない🤭
2024年05月26日 13:35撮影 by  SO-52A, Sony
13
5/26 13:35
油断禁物で🤗
なぜか復路の方が揺れまくり。でも苦手でない🤭
最後に蜂の巣を確認して
2024年05月26日 13:58撮影 by  SO-52A, Sony
17
5/26 13:58
最後に蜂の巣を確認して
やったぁ!無事に下山完了🙌
駐車場では山頂で一緒だった方々とまたお逢いして、楽しくお話させていただきました🤩山小屋だったらもっともっと長く話を伺いたい方々でした。お相手くださりありがとうございました🙇
2024年05月26日 14:07撮影 by  SO-52A, Sony
30
5/26 14:07
やったぁ!無事に下山完了🙌
駐車場では山頂で一緒だった方々とまたお逢いして、楽しくお話させていただきました🤩山小屋だったらもっともっと長く話を伺いたい方々でした。お相手くださりありがとうございました🙇

感想

ついにラスボス笊ヶ岳に行ってまいりました。

山梨百名山は四天王三座のみ残っていたので、笹山→鋸岳→ラストに笊ヶ岳の順番かなって思っていました。
しかし、数日前に番狂わせで鋸岳に登頂し、この勢いで、先に笊ヶ岳に行って、楽な気持ちになりたい!って想いが強くなり、挑戦させていただきました🤭
梅雨に入る前で、虫も飛んでいなく、富士山方面はガスに覆われていたものの、文句なしの登山となりました🤩
とにかく登りが長くきついのは承知の上だったので、ペースを乱さないように、省エネ戦法に徹して歩きました。お陰で最後までエネルギーが切れることなく登頂できました🙌
むしろ山頂手前は前回の鋸岳の方がヒーヒーだった位😅

最後100座目も楽しく登れますように〜
ありがとうございました🤭

追記)山頂でお会いした超ド変態の女性はYAMAPのやまあすさんでした。そのド変態ぶりは山とペンギンさんに以前から伺ってました。やはり、只者ではなかった🤣
YAMAPのやまあすさん、ヤマレコのぼっちさん、お二人は憧れの二台巨頭です🤩
勿論、目指してはいません。憧れるだけにしておきますね😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:963人

コメント

笊ヶ岳登頂おめでとうございます🎉
やっぱりすごいですね〜私もいつかのぼってみたいです!
2024/5/27 20:14
いいねいいね
1
masa_masa51さん
ありがとうございます〜🙇
是非、貴重な体験ができると思いますよ〜🤭
2024/5/27 20:16
いいねいいね
1
こんばんは
一気呵成に攻めてますね。凄いなぁ。
ラストは笹山ですね。油断禁物ですがラクに感じると思いますよ😁
最後まで楽しんでくださいね
2024/5/27 21:58
いいねいいね
1
ehasegawaさん
こんばんは。
ありがとうございます😊
色々スムーズに進んで、笊ヶ岳においで〜って言われてるんだなぁと感じました🤭
ほんと、油断せずに笹山とも向き合って来たいと思います🙆
2024/5/27 22:42
いいねいいね
1
おけいさん

あっという間の笊ヶ岳登頂でしたねー
おめでとうございます✨️
お疲れ様でした☕️
2024/5/27 22:18
いいねいいね
1
pan7544さん
ありがとうございます〜😊
いよいよ山梨百名山もラス1になり、やっとpan7544さんに追いつきます💨
2024/5/27 22:45
いいねいいね
1
おけいさん

おはようございます(*^^*)
追いつきますって、元からとてつもなく先に行かれてますよー😅
ラスト一座、楽しんで登って下さいませ🤗

2024/5/28 6:14
いいねいいね
1
靴下、水はおけいさんのだったんですね❗️
なんで?こんなところに⁉️ってなりましたね笑
2024/5/28 13:54
いいねいいね
1
YUICHIROさん

せこく、失礼致しました🙇🙇🙇
あの速さで歩かれていて、良く気づかれましたねぇ〜。
風のように爽やかに、過ぎ去って行きましたもんね🤭

2024/5/28 18:13
 99座目 笊おめでとうございます。
いつも拝見させてもらってます。
今一な天気が続く中、結構な展望でイワカガミも見られ最高の登山ですね!
 折角のラスボスだしペースも速いから頂上にもっと滞在すれば良いのにとか思っちゃいました。
2024/5/28 19:49
いいねいいね
1
shin123さん

ありがとうございます😊
仰る通りで、もっと山頂でゆっくりすれば良かったなぁと下山してから思いました。心の余裕がなかったんでしょうねぇ🤣
2024/5/28 20:37
おはようございます
もう一週間前の登頂記録になってしまいますが、笊ヶ岳⛰️お疲れ様でした。
残りの笹山は、昨日、今日のどちらかで登ってしまったのか‼️って思いですが、南南陵としての周回が良いと思います。
完登 すぐですね。⛰️
2024/6/2 8:37
いいねいいね
1
hiromi121さん
コメントありがとうございます😊
笹山はまだこれからですが、楽しんで登りたいと思います〜🤗
2024/6/2 9:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら