ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 685389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳と間ノ岳 ー絶景ハンティングー

2015年07月25日(土) ~ 2015年07月26日(日)
 - 拍手
noma102 kiu その他4人
GPS
32:00
距離
19.1km
登り
2,391m
下り
2,380m

コースタイム

1日目
山行
7:05
休憩
2:00
合計
9:05
6:26
6:26
24
6:50
6:50
140
9:10
9:30
126
11:36
12:11
39
12:50
13:10
47
13:57
14:42
39
2日目
山行
9:33
休憩
1:52
合計
11:25
3:30
45
4:15
4:55
55
5:50
6:05
33
6:38
6:38
0
6:38
6:38
54
宿泊地
7:32
7:54
76
9:10
9:40
32
11:05
11:05
67
12:12
12:12
142
14:34
14:39
16
14:55
ゴール地点
天候 一日目:はれ
二日目:はれ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安駐車場に車を止めて
山梨バスで広河原まで\1130、60分
コース状況/
危険箇所等
私が最もキツかったのは、行きのバス!
常にクネクネ道なのでかなり酔います。
その他周辺情報 芦安の駐車場目の前に温泉有り。
\700
芦安駐車場 朝5:00にも関わらずすごい人です。
バスは6台来ましたが、出発15分前なので立ち席になりました。人を全員押し込んでバスは出発‼

前泊でテントを張って寝れたので、体調はかなり良好
2015年07月25日 05:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/25 5:07
芦安駐車場 朝5:00にも関わらずすごい人です。
バスは6台来ましたが、出発15分前なので立ち席になりました。人を全員押し込んでバスは出発‼

前泊でテントを張って寝れたので、体調はかなり良好
広河原に到着
バスが揺れること揺れること。60分ずーっと揺れっぱなし

車酔いする私は乗車15分後から、気分が悪くなりました。
2015年07月25日 06:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 6:17
広河原に到着
バスが揺れること揺れること。60分ずーっと揺れっぱなし

車酔いする私は乗車15分後から、気分が悪くなりました。
ふと横を見ると、北岳の山頂が見えています。
意外と高低差1700mは低いかな?
2015年07月25日 06:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 6:23
ふと横を見ると、北岳の山頂が見えています。
意外と高低差1700mは低いかな?
吊り橋を渡って北岳に向かいます
2015年07月25日 06:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 6:26
吊り橋を渡って北岳に向かいます
まずは広河原山荘で、トレイと登山届を済ませて出発
2015年07月25日 06:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/25 6:50
まずは広河原山荘で、トレイと登山届を済ませて出発
2015年07月25日 06:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/25 6:59
2015年07月25日 07:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 7:17
最近、雨が降っていないにも関わらず、すごい水量です。
雪解け水かな
2015年07月25日 07:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 7:30
最近、雨が降っていないにも関わらず、すごい水量です。
雪解け水かな
2015年07月25日 07:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 7:35
沢沿いを登ります。
2015年07月25日 07:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/25 7:40
沢沿いを登ります。
2015年07月25日 08:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 8:07
何度も小さい橋を横切ります。
2015年07月25日 08:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 8:10
何度も小さい橋を横切ります。
2015年07月25日 08:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 8:31
雪渓が見えてきました。
雪渓を上がっていくと八本歯コルです
2015年07月25日 08:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/25 8:45
雪渓が見えてきました。
雪渓を上がっていくと八本歯コルです
まさに雪解け水
2015年07月25日 08:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/25 8:47
まさに雪解け水
2015年07月25日 09:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/25 9:03
雪渓にところどこを穴が開いているので注意。
まぁ雪渓をは歩かないでしょ!
2015年07月25日 09:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/25 9:07
雪渓にところどこを穴が開いているので注意。
まぁ雪渓をは歩かないでしょ!
2015年07月25日 09:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 9:11
普段見ない高山植物が多数見られます。
2015年07月25日 09:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/25 9:23
普段見ない高山植物が多数見られます。
二俣に到着
ここにもトイレがあります(\100)
2015年07月25日 09:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/25 9:39
二俣に到着
ここにもトイレがあります(\100)
2015年07月25日 09:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/25 9:51
2015年07月25日 09:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 9:52
2015年07月25日 10:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/25 10:36
2015年07月25日 11:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 11:18
2015年07月25日 11:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 11:19
山を登って行くと、
富士山の先っぽが見えてきました。
2015年07月25日 11:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 11:23
山を登って行くと、
富士山の先っぽが見えてきました。
本当に花が多い山です。
2015年07月25日 11:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/25 11:28
本当に花が多い山です。
一面に花が咲いています
2015年07月25日 11:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
7/25 11:30
一面に花が咲いています
甲斐駒が岳が見えてきました。
荒々しい山です
2015年07月25日 11:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 11:36
甲斐駒が岳が見えてきました。
荒々しい山です
富士山も全貌が見えてきました。
2015年07月25日 12:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/25 12:01
富士山も全貌が見えてきました。
本日の宿泊所(肩の小屋)が見えてきました
2015年07月25日 12:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/25 12:17
本日の宿泊所(肩の小屋)が見えてきました
千丈が岳とその下には巨大なカール
2015年07月25日 12:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/25 12:20
千丈が岳とその下には巨大なカール
左手には甲斐駒
右手には八が岳
2015年07月25日 12:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 12:22
左手には甲斐駒
右手には八が岳
急こう配がまっています。
2015年07月25日 12:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 12:24
急こう配がまっています。
登れば登るほど、視界が開けてきます
2015年07月25日 12:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 12:31
登れば登るほど、視界が開けてきます
駒ヶ岳の方向(西)です
2015年07月25日 12:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 12:47
駒ヶ岳の方向(西)です
ついに、肩の小屋到着‼
2015年07月25日 12:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 12:51
ついに、肩の小屋到着‼
3000mもあるのか
2015年07月25日 12:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 12:51
3000mもあるのか
小屋の一階はこんな感じ
2015年07月25日 12:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/25 12:57
小屋の一階はこんな感じ
小屋の2階が寝る場所です
2015年07月25日 12:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 12:58
小屋の2階が寝る場所です
この場所に泊まります。
端は天井が低く狭いけど、隣に人が居ないので寝やすい。
2015年07月25日 12:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/25 12:58
この場所に泊まります。
端は天井が低く狭いけど、隣に人が居ないので寝やすい。
2015年07月25日 13:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/25 13:08
小屋の横がテント場
2015年07月25日 13:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 13:08
小屋の横がテント場
小屋に荷物を置いて、
山頂アタック‼
2015年07月25日 13:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/25 13:39
小屋に荷物を置いて、
山頂アタック‼
富士山が綺麗に見えます。
ホントにいい天気
2015年07月25日 13:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 13:48
富士山が綺麗に見えます。
ホントにいい天気
2015年07月25日 13:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 13:55
小屋が見えなくなりました
もう少しで山頂です
2015年07月25日 13:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/25 13:57
小屋が見えなくなりました
もう少しで山頂です
ついに登頂!
日本No2
2015年07月25日 13:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 13:58
ついに登頂!
日本No2
みんな登頂できたので、記念撮影
2015年07月25日 13:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/25 13:58
みんな登頂できたので、記念撮影
2015年07月25日 14:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
7/25 14:00
富士山は何度撮って飽きないです。
2015年07月25日 14:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/25 14:04
富士山は何度撮って飽きないです。
2015年07月25日 14:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/25 14:05
2015年07月25日 14:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 14:09
明日行く予定の間ノ岳が見えます
そしてその手前に北岳山荘
2015年07月25日 14:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/25 14:12
明日行く予定の間ノ岳が見えます
そしてその手前に北岳山荘
北岳山頂を撮影
2015年07月25日 14:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/25 14:15
北岳山頂を撮影
川を下ったところに、広河原バスセンター!
あんなところから登ってきました。
2015年07月25日 14:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 14:24
川を下ったところに、広河原バスセンター!
あんなところから登ってきました。
富士山より高いことにいる感じがしたので、
ちょっと遊んでみます。
2015年07月25日 14:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/25 14:27
富士山より高いことにいる感じがしたので、
ちょっと遊んでみます。
撮影風景も面白い
その石の向こうは崖なので落ちないように。
2015年07月25日 14:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
7/25 14:28
撮影風景も面白い
その石の向こうは崖なので落ちないように。
北岳草
2015年07月25日 14:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/25 14:43
北岳草
肩の小屋に戻ってきました。
まだ高度が高いですね。
2015年07月25日 14:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 14:53
肩の小屋に戻ってきました。
まだ高度が高いですね。
バスセンターが綺麗に見えています
2015年07月25日 14:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 14:56
バスセンターが綺麗に見えています
富士山もくっきり
2015年07月25日 15:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/25 15:06
富士山もくっきり
北岳アタックから戻ってきて、夕食までビールで一服
2015年07月25日 15:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/25 15:51
北岳アタックから戻ってきて、夕食までビールで一服
夕日を背に、ポーズ!
2015年07月25日 18:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/25 18:23
夕日を背に、ポーズ!
北アルプスが見えています。
穂高と槍ヶ岳。槍ヶ岳は遠くから見ても尖っていますね。
2015年07月25日 18:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/25 18:30
北アルプスが見えています。
穂高と槍ヶ岳。槍ヶ岳は遠くから見ても尖っていますね。
夕日を浴びる北岳
2015年07月25日 18:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/25 18:33
夕日を浴びる北岳
2015年07月25日 18:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/25 18:48
夕日を浴びる甲斐駒
2015年07月25日 18:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/25 18:50
夕日を浴びる甲斐駒
太陽が雲を赤く染め始めました
2015年07月25日 18:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
7/25 18:52
太陽が雲を赤く染め始めました
太陽が沈んでいく…
また明日
2015年07月25日 18:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/25 18:59
太陽が沈んでいく…
また明日
名残惜しく大勢の宿泊者が太陽を見えています
2015年07月25日 19:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/25 19:02
名残惜しく大勢の宿泊者が太陽を見えています
雲の間いる槍さん
2015年07月25日 19:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/25 19:07
雲の間いる槍さん
夜明け前の写真
2015年07月26日 03:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/26 3:23
夜明け前の写真
夜が明けてきます
テントにも明かりが
2015年07月26日 03:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/26 3:29
夜が明けてきます
テントにも明かりが
日の出前に三角点到着
2015年07月26日 04:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/26 4:15
日の出前に三角点到着
日出‼
太陽が丸い(当たり前)
2015年07月26日 04:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
7/26 4:45
日出‼
太陽が丸い(当たり前)
2015年07月26日 04:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 4:47
2015年07月26日 04:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 4:55
急な坂道を下ります。
2015年07月26日 05:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 5:04
急な坂道を下ります。
北岳山荘に到着
2015年07月26日 05:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 5:49
北岳山荘に到着
診療所がありました。
2015年07月26日 06:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 6:04
診療所がありました。
北岳山荘から間ノ岳の途中にある山
2015年07月26日 06:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 6:38
北岳山荘から間ノ岳の途中にある山
トラバースします
2015年07月26日 06:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/26 6:42
トラバースします
カール
2015年07月26日 06:46撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 6:46
カール
北アルプスがくっきり見えます
2015年07月26日 07:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 7:28
北アルプスがくっきり見えます
No3の間ノ岳に登頂!
2015年07月26日 07:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/26 7:34
No3の間ノ岳に登頂!
2015年07月26日 07:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/26 7:35
富士山をバックに撮影
2015年07月26日 07:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/26 7:39
富士山をバックに撮影
2015年07月26日 07:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 7:44
目の前は崖ですよ
2015年07月26日 07:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 7:48
目の前は崖ですよ
2015年07月26日 07:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/26 7:59
このトラバースは高度感はあります
2015年07月26日 08:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/26 8:15
このトラバースは高度感はあります
2015年07月26日 08:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 8:16
北岳山荘と北岳
2015年07月26日 09:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 9:00
北岳山荘と北岳
2015年07月26日 10:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 10:12
2015年07月26日 10:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/26 10:12
げげげ、こんなところを行くのか?
2015年07月26日 10:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/26 10:26
げげげ、こんなところを行くのか?
かなり高度感はあります。
ちょっと怖いよ
2015年07月26日 10:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/26 10:30
かなり高度感はあります。
ちょっと怖いよ
2015年07月26日 10:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 10:38
岩々を下ります。
雨で濡れていなくて良かった。
2015年07月26日 10:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/26 10:45
岩々を下ります。
雨で濡れていなくて良かった。
2015年07月26日 10:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/26 10:49
2015年07月26日 11:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/26 11:00
川に沿ってひたすら下ります。
2015年07月26日 11:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/26 11:11
川に沿ってひたすら下ります。
2015年07月26日 11:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 11:17
雪渓も少し歩きます
2015年07月26日 11:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/26 11:51
雪渓も少し歩きます
2015年07月26日 11:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 11:52
雪渓と北岳
2015年07月26日 11:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/26 11:54
雪渓と北岳
2015年07月26日 12:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 12:05
2015年07月26日 12:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
7/26 12:30
2015年07月26日 12:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/26 12:47
2015年07月26日 13:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/26 13:40
2015年07月26日 14:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/26 14:11
ついに下山
2015年07月26日 14:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 14:34
ついに下山
まずアイス
2015年07月26日 14:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 14:39
まずアイス
広河原バスセンタ
リュックを並べて順番待ち。
座って帰ることができました。
2015年07月26日 14:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 14:56
広河原バスセンタ
リュックを並べて順番待ち。
座って帰ることができました。
トンネルが多い道です
2015年07月26日 15:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7/26 15:48
トンネルが多い道です
トンネルの中は狭過ぎ。
バスの運転手はベテランのようです
2015年07月26日 15:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 15:50
トンネルの中は狭過ぎ。
バスの運転手はベテランのようです
芦安バスセンター
ここで温泉に入ります
2015年07月26日 16:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
7/26 16:12
芦安バスセンター
ここで温泉に入ります
撮影機器:

感想

去年から行きたかった北岳についに行くことができた。
すーっと晴天が雨もガスもない非常に良いコンディションでした。

◆一日目
二俣までは森の中を沢沿いに歩くルートで急登はないが、2:30時間ぐらいかかる。
また人が多いので、抜きつ抜かれる。休憩場所が狭いので混んでいるときは注意が必要。

二俣から肩の小屋までは、一気に行動が上がるが花が生い茂り綺麗な道です。
途中から富士山、八が岳、甲斐駒が見え始めるのでテンションが上がります。
予定通り到着できたので、晴れているうちにと思い北岳にアタック!
岩々の急登が続くがそれほど難しくもなく山頂に立つ! 間ノ岳や恵那山そして北アルプスの山々が一望でき、主要なアルプスが一望できる。筆舌を尽くしがたい景色に圧倒され、ひたすらシャッターを切り続け山頂で1時間ばかり景色を堪能した。

北岳山頂から肩の小屋に戻り、夕食をとり、夕日を楽しむことに、
7時ごろから空が赤くなり、澄んだ空気が赤く染まっていくのが何とも言えない。
まん丸の太陽が沈んでいく…。 沈んだだともまだ赤さは残っており、人々が小屋に戻った後も景色を堪能しし続けた。
周りは賑やかだったが、8時前には就寝。意外と寝つきは良く。熟睡できた。

◆二日目
出発まで、朝3:30出発だったが、1時間前に起きて夜空を見に行く(寝ている人を踏まないように気を付けて外へ出る)。 雲がなく空には多くの星があったが、この季節の星座はあまり詳しくない。カシオペアぐらいしか分からない(←季節関係なし)
初めて星空撮影にチャレンジ1枚撮るのに1分もかかるのは大変だなぁ…。

そして朝3:30に出発し、日の出前に北岳山頂に着く。真っ暗だが前日に下見をしておいて良かった。朝ごはんを食べていると、太陽が昇ってくる。夕日も感動したが朝日も感動。丸い太陽が眩しいぐらいに輝く。そして一気に明るくなる
この日は本当に天気が良く、北岳の影が、くっきりとした三角形となり恵那山まで映し出されていた。なんて巨大すぎる影なんだ。影の中の人たちはまだ太陽が見れないんだね。

北岳山荘から間ノ岳は、北岳山荘に荷物を置いてアタック開始。
北岳とは違いなだらかな稜線と思ったら大間違い。トラバース三昧でした。私は高所恐怖症だが、トラバースはなぜか平気。いくつもの小山を越えて日本No3の間ノ岳に到着。山頂は意外と平べったい。 間ノ岳から見る北岳がカッコイイ‼ 北岳にいるときは思わなかったが、北岳も尖っている。 写真の枚数がどんどん増える。

北岳山荘から下山は、八本歯コルを通ることにする。
なんと、八本歯コルは初心者でも大丈夫と本に書いてあったが崖、崖、崖
一歩間違うとしたまで落ちます。子供たちを多く見かけたがここを通ったのか⁈
最後は岩々下りです。晴れているから大丈夫だけど、雨降ったらマジで滑るよ。滑ったら大けが間違いなし。 緊張しながら八本歯コルをすぎます。
ここからは、ダラダラとした下り道が続き、足が疲れ、気温も上がり疲労感がたまります。首が日に焼けるのを感じるので、両手で首を抑えながら歩いると久々にコケました。全然怪我するレベルじゃなかったけど、真面目に歩こうと思いました。怪我がないように帰りましょう。

最後に、2点
1.景色のすごさを伝えられないですが、写真の枚数は1500枚を越えました。北アルプスの2倍の撮影枚数です。写真はいっぱい撮りますがこんな大量に撮ったのは今までにありません。感動を映像に‼

2.今回幹事をしていましたが、コースタームを気にしすぎた気がします。
 バスの時間があるのですが、メンバーの一人から「時間よりも怪我しないのが大切」の一言に、ハッと気づくものがありました。
 分かってはいるが、そういう声かけができていない自分に反省…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

こんにちは。
「時間よりも怪我をしないことが大切」。
大事なことだと思います。
私もハッとしました。
ここのバスは酔う人には厳しいですね。
楽しい山行で良かったですね。
2015/7/27 16:32
hakkutuさん
コメントありがとうございます。
時間に加えて、疲労(特に下り)が重なると、さらに怪我しやすくなるので、それを考慮しコースタイムしたいと思います。 今回は天候が良いおかげで、岩場が滑らず精神面と体力面の両方で負担が減ったと思います。天候という運に助けられました。
#バス酔いだけは、なんともならず... 
2015/7/27 19:13
記録更新!!
2.3一気に制覇ですね
1500枚…写真撮りすぎっ(笑)ご来光の写真リクエストします!!

注意:富士山を踏んづけてはいけません
2015/7/27 19:03
emaema811さん
ホントだ!ご来光の写真がない!写真が多すぎで漏れていました。
ヤマレコにアップしました。元ファイルが欲しければ送りますよ。

注意: 富士山を題材とした遊びを多数してしまいました…orz。
2015/7/27 19:33
写真
先日の燕から夏山を満喫されていますね〜(^^。
写真も1500枚とかなり飛ばされている様子です。
ここまで楽しまれていると私も夏山に向けてテンション上がります〜。
私も感動してKiuさんの1500枚を超える記録を作りたいですが
その前に容量オーバーするかも・・・
2015/7/27 21:16
ikajyuさん
短い夏山シーズンを満喫しています。
昨年は雨でほとんど行けなかったですが、今年は晴れが多いのでうれしいです。
新調されたカメラなら起動が速いので、いっぱい写真が撮れるのではないでしょうか?
2015/7/27 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
北岳、間ノ岳:二俣、八本歯のコル経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら