記録ID: 685604
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
朝日連峰展望台の祝瓶山(日本三百名山)[五味沢・針生平登山口から]
2015年07月27日(月) [日帰り]


- GPS
- 03:48
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 1,073m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口近くの車道は、約4km区間ほど砂利道になっていますが、一般的な普通車でも支障ないような路面です。 登山口前の駐車スペースは、10台弱程度ですが、100m程度離れた林道の退避スペース等に更に5~6台は駐車可能です。 [参考] 登山口から白い森交流センター「りふれ」まで約9km(20分弱) 登山口前の小屋には、登山届のポスト有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :2.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :1(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :4.5(良5・4・3・2・1悪) すれ違った登山者の数:1人 ◆登山口からは、百名山の大朝日岳も行けますので、夏場の土日は、駐車場が込み合う場合がありそうです。 ◆登山口から100mほど歩くと一本橋の吊り橋があります。私は、楽しいですが、結構、揺れるので、高所が苦手な方は、少し怖いかもしれません。 ◆大朝日岳と祝瓶山の分岐から一ノ塔までは、急登が続きます。朝早く登りましたが、朝日を正面にして登る形になったので、暑かったです。また、急登箇所の一部は、北側が小崩壊している箇所があります。危険性は少ないですが、足元が濡れている場合、下りでは注意が必要でしょう。 ◆眺望は、山頂も360度見渡すことができますが、一ノ塔からの眺めも最高です。岩に腰かけて小休止することをお勧めします。 ◆一ノ塔より先の平岩山への分岐から山頂までの区間は、あまり刈り払いがされておらず、少し藪化しています。特にルートを見失うようなことはありませんが、足元が濡れていると、ゲーターだけだと濡れるかもしれません。 |
写真
撮影機器:
感想
夏晴れが続いていますが、土日は所用で山に行けなかったので、本日は、午前中だけ仕事を休んで、昨年、朝日連峰から「カッコイイ山だな~」と思った、日本三百名山の「祝瓶山」に登ってきました。
標高が低い山なので、早朝の涼しい時間帯に登ってしまおうと朝6時前から登り始めましたが、ちょうど朝日が正面から差し込み、眩しい上に、暑い状況で、ちょっとバテました。
でも、一ノ塔の岩の上に座り、涼しい風、蝉と鳥の鳴き声を感じながら、朝日連峰の山々を眺めているひと時は、本当に心地よくて、下に降りたくなかったです。
また、下山で荒川まで下りてきた時に、地元のマタギの方と話し込んでしまいました。
「熊」の話なんかして、「コソ泥みたいに歩くと、危ないよ」とか、「大朝日岳なら下駄でも登れるよ」なんて、言ってたことが印象的で、楽しくお話させて頂きました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する