ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6866594
全員に公開
ハイキング
東北

志津倉山【カシャ猫の住む奥会津の深い森】

2024年05月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
4.5km
登り
544m
下り
544m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:52
合計
3:26
7:47
7:48
16
8:04
8:04
21
8:25
8:36
21
8:57
8:57
16
9:13
9:14
11
9:25
9:56
32
10:28
10:34
31
11:05
11:07
2
11:09
11:09
1
11:10
ゴール地点
天候 雨雨雨。山頂滞在時のみ薄日(奇跡)
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆アクセス、駐車場など
▼志津倉山登山口駐車スペース
・国道252・会津宮下より15km。道中ほぼ1.5車線なのでゆっくり走りましょう。8台程駐車可能
・昭和村側からのアクセスは通行止との情報があったのですが、登山口付近には何の案内もありませんでした。解除されたのかも(役場には未確認です)
※5/24 15時より通行可能になったとのこと(6/5追加)
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
▼登山口→大沢コース→志津倉山
・雨乞岩まではハイキングレベル。そこから先は一気に急登になり、山頂直下までずっと続きます
・登りでの使用推奨
▼ 志津倉山→細ヒドコース→登山口
・鎖場や階段あり。木の根が多く、雨中・雨後は大変滑りやすいです

◆登山ポスト
・登山口にあります(本日はCompassにて提出済み)
その他周辺情報 ◆登山後の温泉
♨️玉梨温泉 せせらぎ荘
・玉梨源泉と大黒源泉(天然炭酸泉)が楽しめる、金山町のお気に入りの入浴施設
http://ss-onsen.com

◆飲食店等
▼観光物産館清柳苑(道の駅会津柳津)
・会津柳津ソースカツ丼、博士そばが有名
http://yanaizu-kousya.info/seiryu.shtml
さてどうなることやら
3
さてどうなることやら
先行車はゼロ台
台風の平日、当然といえば当然でしょうか
2024年05月31日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 7:41
先行車はゼロ台
台風の平日、当然といえば当然でしょうか
カシャ猫の無人販売は品切れ?
何も置いてませんでした
明後日の開山祭に備えて一旦回収したのかな?
2024年05月31日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 7:41
カシャ猫の無人販売は品切れ?
何も置いてませんでした
明後日の開山祭に備えて一旦回収したのかな?
昭和村側は通行止と聞いていたのですが、特段通行止等の標識はなし(役場には未確認です)
2024年05月31日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 7:42
昭和村側は通行止と聞いていたのですが、特段通行止等の標識はなし(役場には未確認です)
登山口の案内板
2024年05月31日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 7:42
登山口の案内板
いきなり最高のサワグルミ
2024年05月31日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/31 7:43
いきなり最高のサワグルミ
志津倉の鐘を打ち鳴らし、ヤマノカミに御挨拶
2024年05月31日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 7:44
志津倉の鐘を打ち鳴らし、ヤマノカミに御挨拶
3分で分岐
時計回りが一般的なようです(このあとその理由がよくわかる)
2024年05月31日 07:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 7:47
3分で分岐
時計回りが一般的なようです(このあとその理由がよくわかる)
2024年05月31日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/31 7:53
いきなりブナの巨樹が!
2024年05月31日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/31 7:54
いきなりブナの巨樹が!
サンカヨウの実
2024年05月31日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/31 7:57
サンカヨウの実
全てが美しい
2024年05月31日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 7:59
全てが美しい
志津倉山のシンボル、雨乞岩!
どこまでが岩か雪か分からない!
2024年05月31日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/31 8:03
志津倉山のシンボル、雨乞岩!
どこまでが岩か雪か分からない!
フタリシズカ
2024年05月31日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 8:05
フタリシズカ
タニウツギ
2024年05月31日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/31 8:19
タニウツギ
ラショウモンカズラ
気付けば猫啼岩をスルーしてた?ショック!
2024年05月31日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/31 8:24
ラショウモンカズラ
気付けば猫啼岩をスルーしてた?ショック!
この岩、意外と難しかった
濡れているので余計に
2024年05月31日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 8:37
この岩、意外と難しかった
濡れているので余計に
シャクナゲ坂の途中でアカモノ
2024年05月31日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/31 8:40
シャクナゲ坂の途中でアカモノ
振り返ると会津の雲海が
右の目立つピークは御神楽岳とのこと
こちらも未踏の憧れの山
2024年05月31日 08:42撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/31 8:42
振り返ると会津の雲海が
右の目立つピークは御神楽岳とのこと
こちらも未踏の憧れの山
屏風岩の展望地より
2024年05月31日 08:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 8:44
屏風岩の展望地より
ヤマツツジの蕾
見かけたのはコレのみ
今年は本当に絶望的な裏年でしたね
2024年05月31日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/31 8:50
ヤマツツジの蕾
見かけたのはコレのみ
今年は本当に絶望的な裏年でしたね
ブナ
2024年05月31日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/31 9:03
ブナ
ユキザサ
2024年05月31日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 9:06
ユキザサ
とても美しい花です
2024年05月31日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/31 9:04
とても美しい花です
志津倉山本峰の分岐点
3
志津倉山本峰の分岐点
完全に廃道と化した様相
2024年05月31日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 9:13
完全に廃道と化した様相
超裏年の今年は貴重なウラジロヨウラク
2024年05月31日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/31 9:16
超裏年の今年は貴重なウラジロヨウラク
ギンリョウソウの目覚め
2024年05月31日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/31 9:19
ギンリョウソウの目覚め
そして、ついに念願のピークへ
人工物が何も見えない、、、
2024年05月31日 09:21撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/31 9:21
そして、ついに念願のピークへ
人工物が何も見えない、、、
丁度逆光でよかった
2024年05月31日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/31 9:24
丁度逆光でよかった
カフェラテとエクレアで優雅な時を過ごすつもりでしたが、、、
2024年05月31日 09:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 9:29
カフェラテとエクレアで優雅な時を過ごすつもりでしたが、、、
虫が凄くてゆっくり飲んでられません!
3匹くらい飲んだかも
2024年05月31日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 9:36
虫が凄くてゆっくり飲んでられません!
3匹くらい飲んだかも
皆が憧れる1234ピーク
2024年05月31日 09:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 9:43
皆が憧れる1234ピーク
飯豊山の大展望地なのですね!
2024年05月31日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
4
5/31 9:50
飯豊山の大展望地なのですね!
一瞬見えた!
2024年05月31日 09:50撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/31 9:50
一瞬見えた!
ブナの樹皮に擬態したハルゼミ
2024年05月31日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 9:59
ブナの樹皮に擬態したハルゼミ
見つけた私は凄い!
2024年05月31日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/31 9:59
見つけた私は凄い!
しかしまぁ、、、何と美しい山なのでしょうか
2024年05月31日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/31 10:03
しかしまぁ、、、何と美しい山なのでしょうか
空気までがグリーン
2024年05月31日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/31 10:03
空気までがグリーン
ブナが美しい山は間違いなく素晴らしい
2024年05月31日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/31 10:06
ブナが美しい山は間違いなく素晴らしい
糸滝
わかりにくいですが、右の木が倒れているところ
2024年05月31日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 10:30
糸滝
わかりにくいですが、右の木が倒れているところ
写真では分かりませんが、かなりの急な下りです
2024年05月31日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/31 10:33
写真では分かりませんが、かなりの急な下りです
タニウツギ
2024年05月31日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/31 10:36
タニウツギ
ギンリョウソウ
2024年05月31日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/31 10:43
ギンリョウソウ
こんな凄まじいトチノキは初めて見ました
2024年05月31日 10:56撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/31 10:56
こんな凄まじいトチノキは初めて見ました
美しいアオキ
2024年05月31日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 11:03
美しいアオキ
熊とカシャ猫に食べられることなく、無事大沢コース・細ヒドコース分岐に戻りました
2024年05月31日 11:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 11:06
熊とカシャ猫に食べられることなく、無事大沢コース・細ヒドコース分岐に戻りました
ラショウモンカズラ
既に終盤です
2024年05月31日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/31 11:07
ラショウモンカズラ
既に終盤です
本日の入山は私のみだったようです
ずぶ濡れだったので、全裸になって着替えました
2024年05月31日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 11:10
本日の入山は私のみだったようです
ずぶ濡れだったので、全裸になって着替えました
道の駅尾瀬街道みしま宿
カシャ猫を物色中
2024年05月31日 12:12撮影 by  iPhone 14, Apple
2
5/31 12:12
道の駅尾瀬街道みしま宿
カシャ猫を物色中
カシャ猫!
ストラップタイプとペンダントタイプがありましたが、大は小を兼ねるのでペンダントタイプにしました
昔は木彫りの置物があった気がしたが、、、
2024年05月31日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/31 12:20
カシャ猫!
ストラップタイプとペンダントタイプがありましたが、大は小を兼ねるのでペンダントタイプにしました
昔は木彫りの置物があった気がしたが、、、
必読です
2024年05月31日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/31 12:21
必読です
取り敢えず、今回の山旅中は車に下げておく
2024年05月31日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/31 12:23
取り敢えず、今回の山旅中は車に下げておく
昼食兼夕食は、道の駅会津柳津まで戻り
2024年05月31日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/31 13:04
昼食兼夕食は、道の駅会津柳津まで戻り
会津柳津ソースカツ丼が激ウマ!
2024年05月31日 12:47撮影 by  iPhone 14, Apple
9
5/31 12:47
会津柳津ソースカツ丼が激ウマ!
いつもの展望スポット
2024年05月31日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/31 13:43
いつもの展望スポット
大志集落と只見川の清流
2024年05月31日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/31 13:46
大志集落と只見川の清流
温泉はいつもの玉梨温泉せせらぎ荘
2024年05月31日 14:06撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/31 14:06
温泉はいつもの玉梨温泉せせらぎ荘
明日に備え車中泊
本日は道の駅奥会津かねやま
正面の山が凄い
豪雪地帯を象徴するような景観!
2024年05月31日 15:14撮影 by  iPhone 14, Apple
3
5/31 15:14
明日に備え車中泊
本日は道の駅奥会津かねやま
正面の山が凄い
豪雪地帯を象徴するような景観!
当然こうなる
明日は早いので全部は飲みませんよ
2024年05月31日 15:17撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/31 15:17
当然こうなる
明日は早いので全部は飲みませんよ
途中でこちらに切り替える
事前に購入しておいた男山(会津美里町の男山酒造)
2024年05月31日 16:18撮影 by  iPhone 14, Apple
6
5/31 16:18
途中でこちらに切り替える
事前に購入しておいた男山(会津美里町の男山酒造)

感想

ずっと登ってみたかったカシャ猫伝説の志津倉山。
台風が近づいていましたが、雨乞の山でもあるので多分大丈夫と信じ登ってきました。

序盤から、深い静かなブナの森。
圧倒的な迫力の雨乞岩。
そしてカシャ猫伝説、、、
全てが私好みでした。

山頂以外は終始雨でずぶ濡れになりましたが、雨乞の山だけあって雨が大変よく似合いました。
長い間待ち焦がれた甲斐のある、充実した山行となりました。
本当に素晴らしかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら