ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6873494
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

鈴鹿セブン肯鄒膸海播傾颪斑蝋:JR柏原s_時バス停G

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:25
距離
27.1km
登り
1,624m
下り
1,597m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
0:38
合計
8:26
8:33
2
スタート地点
8:35
8:35
8
8:43
8:47
9
8:56
8:57
11
9:24
9:26
14
9:50
9:51
7
9:58
9:59
7
10:30
10:30
3
10:33
10:33
5
10:38
10:39
14
11:09
11:09
6
11:15
11:16
10
11:32
11:44
2
11:54
11:56
8
12:04
12:04
12
12:16
12:16
7
12:23
12:25
7
12:32
12:33
11
12:44
12:45
8
12:53
12:54
9
13:03
13:03
4
13:07
13:07
10
13:30
13:32
42
14:14
14:15
33
14:48
14:49
46
15:35
15:36
83
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
2024年06月01日 08:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 8:33
こんなとこでも愛知飛ばし
2024年06月01日 08:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 8:35
こんなとこでも愛知飛ばし
2024年06月01日 08:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 8:36
2024年06月01日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 8:47
左のトレイルへ
2024年06月01日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 8:56
左のトレイルへ
沢をいくのでヒルに注意
2024年06月01日 09:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 9:26
沢をいくのでヒルに注意
二本杉=二合目
2024年06月01日 09:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 9:39
二本杉=二合目
きもちよす
2024年06月01日 09:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 9:42
きもちよす
2024年06月01日 10:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 10:07
ここは巻いていきます
2024年06月01日 10:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 10:30
ここは巻いていきます
苔を纏いしカルストが
2024年06月01日 10:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 10:40
苔を纏いしカルストが
整備お疲れ様です。
2024年06月01日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 10:44
整備お疲れ様です。
ここを登り切れば絶景ですよ
2024年06月01日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 11:02
ここを登り切れば絶景ですよ
2024年06月01日 11:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 11:09
まずは経塚山
2024年06月01日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 11:11
まずは経塚山
2024年06月01日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 11:12
2024年06月01日 11:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 11:15
霊仙山
2024年06月01日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 11:17
霊仙山
2024年06月01日 11:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 11:30
2024年06月01日 11:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 11:38
霊仙山最高峰
2024年06月01日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 11:49
霊仙山最高峰
2024年06月01日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 11:53
2024年06月01日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 11:54
この稜線は行かないとね
2024年06月01日 11:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 11:56
この稜線は行かないとね
2024年06月01日 12:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 12:01
2024年06月01日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 12:03
2024年06月01日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 12:05
鈴鹿カールと命名
2024年06月01日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 12:08
鈴鹿カールと命名
2024年06月01日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 12:16
2024年06月01日 12:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 12:22
2024年06月01日 12:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 12:24
2024年06月01日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 12:35
鈴鹿山脈
2024年06月01日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 12:41
鈴鹿山脈
伊吹山の頭が
2024年06月01日 13:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 13:10
伊吹山の頭が
本当にここから入るの?
2024年06月01日 13:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 13:19
本当にここから入るの?
青空に向かってひたすらに
2024年06月01日 13:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 13:24
青空に向かってひたすらに
2024年06月01日 13:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 13:26
綺麗にされているんだけどなぁ
2024年06月01日 13:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 13:32
綺麗にされているんだけどなぁ
上からここまで直滑降
2024年06月01日 13:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 13:40
上からここまで直滑降
ここから林道へ直滑降
2024年06月01日 13:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 13:43
ここから林道へ直滑降
左上にテープが見えますか?
地獄逝きです
2024年06月01日 13:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 13:57
左上にテープが見えますか?
地獄逝きです
進めば進むほどクソ道
2024年06月01日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 13:58
進めば進むほどクソ道
ルートであってる?
2024年06月01日 14:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 14:27
ルートであってる?
やっとこトレイル
2024年06月01日 14:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 14:33
やっとこトレイル
ソノド
2024年06月01日 14:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 14:48
ソノド
2024年06月01日 15:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 15:19
また害獣除けネットポール、トラウマ
2024年06月01日 15:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 15:33
また害獣除けネットポール、トラウマ
高塚山
2024年06月01日 15:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 15:35
高塚山
さよならバイバイ
2024年06月01日 16:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 16:02
さよならバイバイ
立派な神木あり
2024年06月01日 16:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 16:50
立派な神木あり
2024年06月01日 17:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 17:00
2024年06月01日 18:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 18:27
2024年06月01日 18:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 18:32
あなたは何番ホームの住よしが好きですか?
2024年06月01日 19:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 19:27
あなたは何番ホームの住よしが好きですか?

感想

鈴鹿山脈の北を制すべく進撃。
前回のゴール地点である時バス停をスタートにしたかったが昼にしかつかないので柏原から霊仙山越えて高塚山に向けて進むコースで。結果こちら側からの進軍で大正解。逆だと心と体がズタズタになっていた。
天国と地獄、ルート通りでここまでエグイルートはお初。

中山道の宿場町の雰囲気が残る柏原宿を過ぎ道路下のトンネルを抜ければ、いよいよ霊仙山登山道入口。
のんびり川沿いに進むが知らぬ間に斜度が少しづつアップ。
一合目手前から森の中へ。一合目過ぎてからは沢沿いの細道を進み、やがて水音も静かになり鳥の声が響く中、二本杉の二合目着。
ここからは開けた中、緑が綺麗だなぁと進んでると斜度アップ!足元は荒れておらず綺麗です。風が良く吹き抜けていて寒いぐらい。
三合目前後は空が拝めなだらかに。
四合目は小屋があって広場で、なだらかに降る。
その後、見晴らしのきくとこまで激坂区間、依然足元は綺麗なので登れ!と追いたてられます。
いつの間にか五合目過ぎて、六合目では本日のターゲット霊仙山の、手前の山が姿を見せる。
横移動、七合目では苔を纏ったカルストが現れ足元には石と土で滑りやすい。
火成岩のガレ場を上り切ればもう景色最高(*´꒳`*)
それにカッコウと雲雀が迎えてくれます。
あとは控えめに言って最高の景色の中、激坂を楽しみましょう。
あいにく琵琶湖、伊吹山はガスっていて見えませんが霊仙山周りはいうこと無し。

お昼を食べて最高峰へ行くと(゜Д゜)
父さん、何か感じる!あの縦走路は何かヤバイよ。よし行ってみるのじゃ鬼太郎とのことで南雲岳の先、近江展望台へGO!
カルストの岩で歩きにくいですが切り立っていて絵になるし、途中千畳敷カールにも負け無い、いや負けるけどそれっぽいところもあって、父さんここはもう3000m級のアルプスですよ。力説。
色々と写真を撮りまくりひとしきり景色を堪能し後にします。虫が多いのが玉に瑕。

さて、楽しい時間は終わりだ!!
火成岩地帯は登りと降りの人がかち合うと落石で危ないので石落とさないようゆっくり下山で。
八合目過ぎてすぐに谷山の標識から入るが怪しい、全く踏み跡無ししばらく強行するとそれっぽい道があるが一瞬で消えとりあえず稜線へ出るとなんとなく道があるが腑に落ちない。
そのまま登って行くと谷山の綺麗な標識が掛けられており、愛され山なんだろうけど道あった?
(八合目を更に七合目へ進んだところから入るのが良いかも?ヤマレコ上に踏み跡が多いので)
その後ソノド方面の道ですが見当たらず。GPSに沿って強制的に真っ直ぐ降るとトレイル?へ、でも違う方へ行っており道も切れてそうなのですぐ下の林道へ強制滑降。
ヤマレコのルート通りだが、道じゃ無い。
ジャリ林道をしばらく行くとルートとズレ始める、薮谷峠まで戻って見回すと赤と青のテープ発見!これかと勇んで入るも、あかん(;´・ω・)
地獄の始まりじゃψ(`∇´)ψ

もうね、遭難状態、しばらく倒壊した害獣除けネットポールを目印に逆茂木のごとく伐採したままの杉の枝が行く手を阻む。
一旦広場っぽいところに。ここから薄い踏み跡をトレースするもすぐクソ道。
あえて言おう、クソ道であると(`・ω・´)
500mほどで逆茂木は無くなるけども今度はトゲトゲ草など攻撃的な草多し。
標識が現れトレイルですよと言われても信じれませんが更に進むと何やら左への道が現れる。
目指すソノド山方向への道であることと標識が見え安堵。
交差するところで林道は下だお、みたいな標識があったのでもしかすると途中戻った林道(地図上では途中できれていた)がそのまま続いているのかも。知らんけど。

ちゃんと踏み跡のあるトレイルを進み落ち葉でフカフカ道を急登すればソノドちゃこ。
なだらかに降ります。風も気温も涼しく快適で心地いい。
緩く登ってなもなきピークから更にゆるりと進めば本日最後の山、高塚山ちゃこ。見晴らし無し。
さて下山、序盤は緩坂ですがロストし易いのでリボンを常に確認のこと。
中盤からは急坂が続き最後の鉄塔はガレで急なのでこけると危険を感じるほど。
ようやく下山すればあとはバス停まで車道行きますが長い。
帰りは愛知県民に愛されている住よしできしめんをいただきホッと一息。おいしゅうございました。


良い子は霊仙山からは寄り道せずにそのままメジャー道で帰れと力説したい。
それにしても霊仙山は良い、良い山だよ。トレイルも良く整備されていて愛されております。
水ダウで目隠しされて連れてこられたら3000m級のアルプスと間違えること間違いなし。
霊仙山は単独でまた登ってみたい山です。ルートも色々あるようですし楽しめそう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら