今日は里山歩きなのですが熱中症対策でハイドレーションシステム使用です 冷凍庫で冷やしました
13
今日は里山歩きなのですが熱中症対策でハイドレーションシステム使用です 冷凍庫で冷やしました
いつもは薬科大スタートなのですが今日は平山城址公園に少し寄って行きます ヤマユリはもう終盤を迎えていますが綺麗な花を選択しました
26
いつもは薬科大スタートなのですが今日は平山城址公園に少し寄って行きます ヤマユリはもう終盤を迎えていますが綺麗な花を選択しました
シモツケ(下野) 下野国(しもつけのくに)で初めて見つかったらしい
14
シモツケ(下野) 下野国(しもつけのくに)で初めて見つかったらしい
ヌスビトハギ(盗人萩)実が出来てみないと名前の由来はわかりません 盗人の足型に似ているとか...
16
ヌスビトハギ(盗人萩)実が出来てみないと名前の由来はわかりません 盗人の足型に似ているとか...
サジガンクビソウ((匙雁首草)の花 葉を撮影していないので立証は困難
7
サジガンクビソウ((匙雁首草)の花 葉を撮影していないので立証は困難
センニンソウ(仙人草) 果実には銀白色をした長い羽根状の毛があるがそれが仙人の白髪の様だと命名されたらしい
17
センニンソウ(仙人草) 果実には銀白色をした長い羽根状の毛があるがそれが仙人の白髪の様だと命名されたらしい
平山城址公園猿渡の池の畔に咲くクサギ(臭木)の花 クサギは葉などを揉むと嫌な臭いがするらしいが花は芳香がします
13
平山城址公園猿渡の池の畔に咲くクサギ(臭木)の花 クサギは葉などを揉むと嫌な臭いがするらしいが花は芳香がします
クサギには長い4本の雄蕊と1本の雌蕊があります 未だ蕾が沢山付いていますので当分楽しめそうです
9
クサギには長い4本の雄蕊と1本の雌蕊があります 未だ蕾が沢山付いていますので当分楽しめそうです
ワルナスビ(悪茄子) 外来雑草の嫌われ者ですが見方によっては綺麗なので年に一回位は撮影してあげます
10
ワルナスビ(悪茄子) 外来雑草の嫌われ者ですが見方によっては綺麗なので年に一回位は撮影してあげます
8:00 東京薬科大学正門前を通過していつもの里山周遊コースを歩きます
4
8:00 東京薬科大学正門前を通過していつもの里山周遊コースを歩きます
ボタンクサギ(牡丹臭木)です これでは葉がボタンの葉に似ているか分かりませんね 先程の臭木の仲間です
20
ボタンクサギ(牡丹臭木)です これでは葉がボタンの葉に似ているか分かりませんね 先程の臭木の仲間です
こちらは開花が始まったばかりのボタンクサギ やはり葉を揉むと臭いそうです
7
こちらは開花が始まったばかりのボタンクサギ やはり葉を揉むと臭いそうです
フヨウ(芙蓉) ムクゲと似ていますがフヨウの花の方が明らかに大きいです 凄い花粉に驚きました
12
フヨウ(芙蓉) ムクゲと似ていますがフヨウの花の方が明らかに大きいです 凄い花粉に驚きました
野菜の無人販売所です 籠のセンスが良いので野菜も高級に見えます 全て朝獲れ野菜です
22
野菜の無人販売所です 籠のセンスが良いので野菜も高級に見えます 全て朝獲れ野菜です
ヤマノイモの花 蔓の下の長大な根が縦に伸びて自然薯(じねんじょ)となるのですが1m以上土を掘らなければならないので大変です
10
ヤマノイモの花 蔓の下の長大な根が縦に伸びて自然薯(じねんじょ)となるのですが1m以上土を掘らなければならないので大変です
クチナシの実 これからオレンジ色になりますが栗きんとんを作る際に着色に使用されるらしい
7
クチナシの実 これからオレンジ色になりますが栗きんとんを作る際に着色に使用されるらしい
サルスベリ、ヒャクニチコウ・ヒャクジツコウ(百日紅) 猿も滑って落ちる、百日紅い花を咲かせる等諸説あるそうです
6
サルスベリ、ヒャクニチコウ・ヒャクジツコウ(百日紅) 猿も滑って落ちる、百日紅い花を咲かせる等諸説あるそうです
先程の百日紅もそうですが青空が欲しかったミソハギ(禊萩)の群生
8
先程の百日紅もそうですが青空が欲しかったミソハギ(禊萩)の群生
畑に咲いていた花 地主さんの許可を得て撮影しましたがナツズイセンではなくちゃんとした和名のある昔ながらの花と言われていました 確かにナツズイセンとは雄蕊が異なっている様です
13
畑に咲いていた花 地主さんの許可を得て撮影しましたがナツズイセンではなくちゃんとした和名のある昔ながらの花と言われていました 確かにナツズイセンとは雄蕊が異なっている様です
9:30 何とか長池公園到着です キンミズヒキ(金水引)のお出迎えを受けました
16
9:30 何とか長池公園到着です キンミズヒキ(金水引)のお出迎えを受けました
ウマノスズクサ(馬の鈴草) 和名の由来は葉が馬の顔の形に似ていて花の球形の部分が馬の首に掛けるような鈴に似ているというのに葉が無くてすみません
18
ウマノスズクサ(馬の鈴草) 和名の由来は葉が馬の顔の形に似ていて花の球形の部分が馬の首に掛けるような鈴に似ているというのに葉が無くてすみません
キキョウ(桔梗) 自家受粉をしない為に雄蕊や雌蕊が変化する不思議な花です
21
キキョウ(桔梗) 自家受粉をしない為に雄蕊や雌蕊が変化する不思議な花です
オミナエシ(女郎花) 秋の七草の一つで万葉集や源氏物語にも登場する日本人には古くから馴染みの深い植物
12
オミナエシ(女郎花) 秋の七草の一つで万葉集や源氏物語にも登場する日本人には古くから馴染みの深い植物
カワラナデシコ(川原撫子) 淡いピンク色が綺麗です 秋の七草の一つであるナデシコ(撫子)はこの花らしい
25
カワラナデシコ(川原撫子) 淡いピンク色が綺麗です 秋の七草の一つであるナデシコ(撫子)はこの花らしい
アギナシ(顎無) オモダカと良く似ていますがこちらの方がより自然に近い環境を好むらしい
9
アギナシ(顎無) オモダカと良く似ていますがこちらの方がより自然に近い環境を好むらしい
長池公園第一デッキのミソハギは花が大きく違う花の様です 今度自然館で聞いてみましょう
9
長池公園第一デッキのミソハギは花が大きく違う花の様です 今度自然館で聞いてみましょう
ミズタマソウ(水玉草) 花言葉は「心の美しさ」 果実に白い細毛が密生しているのでちょっと見た目には水滴のようなので名が付けられたとか
13
ミズタマソウ(水玉草) 花言葉は「心の美しさ」 果実に白い細毛が密生しているのでちょっと見た目には水滴のようなので名が付けられたとか
キツネノマゴ(狐の孫) 花穂の形が”狐のしっぽ”に似ていて小さいからマゴなど諸説あるようです
8
キツネノマゴ(狐の孫) 花穂の形が”狐のしっぽ”に似ていて小さいからマゴなど諸説あるようです
狐繋がりで次は キツネノカミソリ(狐の剃刀) 花の色が狐色、葉がカミソリ 残念!叉も葉を撮影しませんでした
23
狐繋がりで次は キツネノカミソリ(狐の剃刀) 花の色が狐色、葉がカミソリ 残念!叉も葉を撮影しませんでした
キツリフネ(黄釣船) 花の姿を帆を上げた釣り船に見立てたという説のあるツリフネソウ(釣舟草)の黄花バージョン
15
キツリフネ(黄釣船) 花の姿を帆を上げた釣り船に見立てたという説のあるツリフネソウ(釣舟草)の黄花バージョン
長池公園の田んぼの畦道でシオカラトンボ(塩辛蜻蛉) ピント合わせをしようとしたら逃げられてしまった
7
長池公園の田んぼの畦道でシオカラトンボ(塩辛蜻蛉) ピント合わせをしようとしたら逃げられてしまった
コバノギボウシ(小葉の擬宝珠) 今迄見た中ではここの花が一番立派です
18
コバノギボウシ(小葉の擬宝珠) 今迄見た中ではここの花が一番立派です
これも立派なサワギキョウ(沢桔梗) あまりの立派さに蜘蛛がいるのに気付きませんでした
18
これも立派なサワギキョウ(沢桔梗) あまりの立派さに蜘蛛がいるのに気付きませんでした
ヤブラン(藪蘭) 藪に生えて葉がシュンランの葉に似ていることからこの名が付けられたらしい
5
ヤブラン(藪蘭) 藪に生えて葉がシュンランの葉に似ていることからこの名が付けられたらしい
寂しく一人だけで咲いていたマルバハギ(丸刃萩) 葉の形が丸いのでこの名が付けられたのでしょう
13
寂しく一人だけで咲いていたマルバハギ(丸刃萩) 葉の形が丸いのでこの名が付けられたのでしょう
長池見附橋下の姿池斜面のススキの下を覗いてみると エ〜! ナンバンギセルがもう咲いていました 本日一番の収穫です
20
長池見附橋下の姿池斜面のススキの下を覗いてみると エ〜! ナンバンギセルがもう咲いていました 本日一番の収穫です
ナンバンギセルは昨年三多摩地区で大発生しましたが今年初のナンバンギセルなので嬉しい ただ地面すれすれに咲いているので下からの撮影は出来ませんでした
17
ナンバンギセルは昨年三多摩地区で大発生しましたが今年初のナンバンギセルなので嬉しい ただ地面すれすれに咲いているので下からの撮影は出来ませんでした
(参考)
TVドラマのロケでよく使用される長池見附橋と姿池
白い建物はコルトーナ多摩ウェディングヒルズ
昨年の6月に撮影したものです
3
(参考)
TVドラマのロケでよく使用される長池見附橋と姿池
白い建物はコルトーナ多摩ウェディングヒルズ
昨年の6月に撮影したものです
11:00 ナンバンギセルにも会えたのでせせらぎ緑道で早めの昼食です 宇和ゴールドと今年は驚く程安い西瓜
31
11:00 ナンバンギセルにも会えたのでせせらぎ緑道で早めの昼食です 宇和ゴールドと今年は驚く程安い西瓜
弁当を期待されていた一部の方には申し訳ないのですがフルーツの他はこの自家製蒸しパンだけです
25
弁当を期待されていた一部の方には申し訳ないのですがフルーツの他はこの自家製蒸しパンだけです
ガマ(蒲) 雌花穂は赤褐色に変色しつつあります せせらぎの流れの中に生えています
7
ガマ(蒲) 雌花穂は赤褐色に変色しつつあります せせらぎの流れの中に生えています
これもセセラギの小川に生えたミソハギ こちらは溝に生えているのでミゾハギと言った方が良さそうです
6
これもセセラギの小川に生えたミソハギ こちらは溝に生えているのでミゾハギと言った方が良さそうです
ムラサキシキブ(紫式部) 葉が対生なのでヤブムラサキ(薮紫)と間違え易いですが葉に毛が密生していません それにしても色が薄いです
9
ムラサキシキブ(紫式部) 葉が対生なのでヤブムラサキ(薮紫)と間違え易いですが葉に毛が密生していません それにしても色が薄いです
綺麗なクズ(葛)の花が対岸に咲いていました 間違えると川に落ちそうな場所ですがどうしても撮影したかったクズです クズの為に怪我でもしたら...
10
綺麗なクズ(葛)の花が対岸に咲いていました 間違えると川に落ちそうな場所ですがどうしても撮影したかったクズです クズの為に怪我でもしたら...
センニチコウ(千日紅) 百日紅(サルスベリ)より長く咲くことから これはファイアーワークスという品種らしい 大変複雑な花です
19
センニチコウ(千日紅) 百日紅(サルスベリ)より長く咲くことから これはファイアーワークスという品種らしい 大変複雑な花です
淡い色の花弁のオオセンナリ(大千成)が咲き始めました
13
淡い色の花弁のオオセンナリ(大千成)が咲き始めました
ニラの花は撮影するタイミングによっては金色の葯が印象的な綺麗な花です
12
ニラの花は撮影するタイミングによっては金色の葯が印象的な綺麗な花です
さあ、旧柚木村の谷戸まで戻ってきました 右手は烏骨鶏を東京で一番初めに養鶏し始めた方の家 日本TVのダッシュ村にも登場したとか...
2
さあ、旧柚木村の谷戸まで戻ってきました 右手は烏骨鶏を東京で一番初めに養鶏し始めた方の家 日本TVのダッシュ村にも登場したとか...
オニドコロ(鬼野老)の雌花 葉がヤマノイモに似ていますが少し幅広です
7
オニドコロ(鬼野老)の雌花 葉がヤマノイモに似ていますが少し幅広です
12:20 4時間半掛けて薬科大まで戻ってきました ビャクブ(百部) 根を百部根と言い皮膚寄生虫駆除に使用
8
12:20 4時間半掛けて薬科大まで戻ってきました ビャクブ(百部) 根を百部根と言い皮膚寄生虫駆除に使用
コガネバナ(黄金花) 何かに似ていると思ったらタツナミソウ属でした
7
コガネバナ(黄金花) 何かに似ていると思ったらタツナミソウ属でした
ウバユリ(姥百合) 直ぐ枯れてしまうので撮影が難しい花です 花期が終わると葉が枯れてなくなることを「歯が抜け落ちている姥(老婆)」という説があります
14
ウバユリ(姥百合) 直ぐ枯れてしまうので撮影が難しい花です 花期が終わると葉が枯れてなくなることを「歯が抜け落ちている姥(老婆)」という説があります
こちらは正真正銘のナツズイセン(夏水仙) 水仙と言いながら実はヒガンバナ科ヒガンバナ属
19
こちらは正真正銘のナツズイセン(夏水仙) 水仙と言いながら実はヒガンバナ科ヒガンバナ属
キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)の開花前 肉厚でレンゲショウマとは全く異なります
14
キレンゲショウマ(黄蓮華升麻)の開花前 肉厚でレンゲショウマとは全く異なります
モミジガサ(紅葉笠) 地味ですが開花すると結構面白いです
10
モミジガサ(紅葉笠) 地味ですが開花すると結構面白いです
白いアジサイは長い間咲いています 初めての撮影です
6
白いアジサイは長い間咲いています 初めての撮影です
ヘビウリの花は昼間に開花するのかと勘違いしていました 夜にはもっと大きく広がるそうです
14
ヘビウリの花は昼間に開花するのかと勘違いしていました 夜にはもっと大きく広がるそうです
キツネユリ(狐百合) 和名はユリグルマ(百合車)
ラテン語のグロリオサの名前はギリシア語のグロリオサス(栄光ある・名誉ある)に由来 赤い花が主流の様です
11
キツネユリ(狐百合) 和名はユリグルマ(百合車)
ラテン語のグロリオサの名前はギリシア語のグロリオサス(栄光ある・名誉ある)に由来 赤い花が主流の様です
オニユリ(鬼百合)は花弁のカールが凄く雄蕊も巨大です
15
オニユリ(鬼百合)は花弁のカールが凄く雄蕊も巨大です
秘伝の鷹の傷薬になる薬草(弟切草のこと)の存在を他人にばらしてしまい怒った兄によって斬り殺されたという悲しい花 オトギリソウ(弟切草)
6
秘伝の鷹の傷薬になる薬草(弟切草のこと)の存在を他人にばらしてしまい怒った兄によって斬り殺されたという悲しい花 オトギリソウ(弟切草)
どこか紫陽花に似た白いヤブデマリ(藪手毬)の花は赤い実を付けます
10
どこか紫陽花に似た白いヤブデマリ(藪手毬)の花は赤い実を付けます
オオボウシバナ(大帽子花)花径は3〜5センチとツユクサより圧倒的に大きい 花弁は3枚なのだが一枚は白く小さい
18
オオボウシバナ(大帽子花)花径は3〜5センチとツユクサより圧倒的に大きい 花弁は3枚なのだが一枚は白く小さい
ルリヤナギ(瑠璃柳) 蕊を見るとナス科の様な気がしますがこの薄いピンクというか紫が綺麗な花です
14
ルリヤナギ(瑠璃柳) 蕊を見るとナス科の様な気がしますがこの薄いピンクというか紫が綺麗な花です
ハマゴウ(蔓荊)は海岸の砂地に生える小低木で紫色から桃色まで同じ浜辺でも様々な色の花を付けるらしい綺麗な花です
どうも急に雷雨が始まりそうなので今日はこれで撮影終了です
14
ハマゴウ(蔓荊)は海岸の砂地に生える小低木で紫色から桃色まで同じ浜辺でも様々な色の花を付けるらしい綺麗な花です
どうも急に雷雨が始まりそうなので今日はこれで撮影終了です
Landsbergさん、こんばんは
今日も暑かったですね
ハイドレーションシステムの使用で十分に水分補給しながらの散策で何よりです。
今年の夏は私も既にたくさんのスイカや果物を食べております。
高3娘がフルーツを中心に食生活をしているので、私も食べております。
最近の夏では一番食べております。
沢山の 見ながら 撮影もできて羨ましいです。
私の方は、自転車で疲れて最近 画像を残せません
お体の方、無理せずゆっくり運転してくださいね
sayanaoさん、おはようございます。
コメントを頂き有難うございます。
最近は同居家族の数が減り大きな西瓜を丸ごと買うのが減ったらしく特に今年は安いですね。西瓜は体に良いし有り難いことなのでですが農家の苦労を考えると微妙です。
花を見つける喜びがなければ多分今回は途中で挫折していたと思います。
sayanaoさんは花ではなく大きな目標や目的を持たれているのでご立派ですよ。
体の心配、有難うございます。
今朝は昨日より大分ましになってきました。
それでは明日の日記を楽しみにしています。
Landsberg
ランズベルグさん今晩は
この季節夏の花満開でしたね
キキョウと紫シキブは自宅にもあります
ペチュニアは梅雨前に切り戻ししなくて寂しい状態になってしまい
ルリマツリは見頃で良い眺めですね
身体も本調子ではないようでで完治してからで体資本なのでお大事にと回復願っています
毎日仕事終わると花の水やりですね ニチニチ草はこの暑さでも元気で乾燥気味で元気に咲いているので丈夫な花ですね
正二さん、おはようございます。
コメントを頂き有難うございます。
本当にお花が好きで色々と育てられていますね。
山野草はそこそこ数が限られますので覚えられますが植栽の花は全くの無知です。
ルリマツリも今回初めて知りました。綺麗な花ですね。
毎日の水遣りは大変だと思いますが尊敬します。
今回のレコに登場する千日紅は結構大きな畑を借りて野菜や花を沢山栽培されているご夫婦が育てられていて名前を教えて頂きました。
まさか千日紅とは思いませんでしたが調べてみると確かにそうでした。
自分ではいつも失敗ばかりなので植栽花は外で楽しませて頂いています。
さて、明後日はどちらかへの山行をお考えですか。
もしそうでしたら晴れます様に!
Landsberg
芙蓉の花、私が結婚式で着た引き振袖の柄に入っていたので、見たら何だか嬉しくなりました
来週どちらか行かれるのですね!週間天気ではしばらく全国どこもお天気みたいですし、楽しみですね
お身体ご無理だけはなさらぬよう、いってらっしゃいませ〜
amagu-riさん、おはようございます。
コメントを頂き有難うございます。
そうですか。振袖姿のamagu-riさんもきっと素敵だったでしょうね。
フヨウの花のように美しくしとやかな顔立ちの事を「フヨウの顔」と言い、昔から美しい女性の例えに用いられ、花言葉も「しとやかな恋人」らしいですね。
フヨウの花の写真、喜んで頂いて良かったです。
私の山行は基本的に花の散策ですので来週はこの時期に咲く花を見に今迄何度も行っている標高だけはそこそこあるのですが高尾山なみの初心者コースを考えています。
7月になって念願の夏山へ毎週、しかも日帰りは1日だけと充実した山行生活をされていますが8月はどちらへ行かれるのかレコを楽しみにしております。
安全で楽しい山行となられます様に!
Landsberg
Landsbergさん、こんにちは。
毎々、ステキなお花の写真、楽しみにしております。
猛暑の毎日ですが、写真からは清涼感が伝わって、穏やかな気持ちになります。
ワルナスビは蔓延るとひどいことになるとか聞いていますが、初めてお花を拝見しました。文字どおりナスの花ですね。「親の意見と、ナスビの花は・・・」といいますが、ナスのような実をつけるのでしょうか。
今日もすでに暑い時刻になりましたが、これから家庭菜園の畑でナスを覗いてきます。黄色い小玉スイカもいっぱい実っていますので、 Landsbergさんのランチ同様、デザートに収穫してきま〜す
nksanさん、こんにちは。
今回もコメントを頂き大変有難うございます。
未だ初心者の域を脱していない私の稚拙な写真に対しプロ顔負けの様な写真をお撮りになるnksanさんから清涼感とか穏やかな気持ちとかの御発言、嬉しい限りです。
さて、ワルナスビですがこちら三多摩地区では至る所で目にしますので嫌われ者の外来種かと考えておりましたがそちらはまだ侵略されていなかったのですね。
家庭菜園をされておられるので確かに花だけですと茄子の白花そのものとお考えかも知れませんが葉が悪さを象徴しています。実は茄子ほど立派にはなりませんが球体で緑色から黄色に変色しそこそこ綺麗ではあります。
今日は茄子と小玉西瓜の収穫をされたのでしょうか。
ご自分で育てられた野菜は最高の味ではないでしょうか。
こちらでは家内の友人のご主人がかなり大きな土地を借りて本格的な菜園をされていますのでいつも沢山の野菜を頂戴しています。大きな落花生を茹でて食べられる喜びも覚えてしまいました。反面、自分では一番簡単と言われているミニトマトさえ高級な種を購入したにもかかわらず枯らしてしまうほどなので野菜を育てられている方は尊敬します。
長くなりましたがnksanさんの次回のレコを楽しみにしております。
そのレコでご趣味の油彩を拝見させて頂けると嬉しいです。
(もし、収集がご趣味でしたら無理ですね)
Landsberg
Landsbergさん こんにちは。
遅いコメントで失礼します。
何時も丁寧なレコに感心すと共に、心癒されます。
ナンバンギセル初めて見ました。
暑い中ですので、ご自愛下さい。
80,81より
8080さん、8081さん、こんばんは。
お忙しい中、コメントを頂き有難うございます。
このナンバンギセルはススキの根元に咲いていて岩湧山のオオナンバンギセルほど立派ではないのですが今年初で、しかも予想より早い開花でしたので嬉しかったです。
暑い日が続きますが今迄通りのお元気な山行をお続け下さい。
レコを楽しみにしております。
Landsberg
Landsbergさん、こんばんは!!
遅コメで、スミマセン。
まだ、足の具合が良くないようですね・・・
無理をなさらぬよう、早く完治されることを
祈願しております。
今回もキレイな花がいっぱいで、心癒されました。
ありがとうございます♪♪
花の名前も不思議なものが多いと思っていましたが、
Landsbergさんの撮影される花は、特に面白い形や
不思議な色をしたものが多くて、いつも楽しく見ています。
ウバユリ・・・誰が名づけたんですかね〜♪
ヘビウリの花は面白いと思って調べてみたら、
美味しい食べ方が出てきました!!
ナンバンギセルは、可愛く咲いているようで
実は悪い奴!?
なんて一つ一つ見ていると、あっという間に時間が・・・
また、面白花や不思議花レコ♪
楽しみにしてます!
追)キレイに彩られたお弁当を期待していた一人として・・・
フルーツに自家製蒸しパンも美味しそうでGOODでしたよ♪
omaさん、おはようございます。
お疲れのところ、深夜にレコを頂き大変恐縮です。有難うございます。
しかし、車を使われてのお仕事ですから無理をされないで下さい。
お蔭様で足は大分良くなりました。
いつも歩いているコースですが結構距離はありますので帰宅後は不安でしたがその後回復してきました。ご心配有難うございます。
さて、花に興味を持たれご自分でも調べられているとは嬉しいですね。
和名はそれなりに由来があるものが多いので由来を知っていると花の名前も憶えやすいですね。たまに可哀そうな命名をされた花も有りますが...
(追伸)
次回は久し振りにいつもの様な弁当を持参したいと思いますがアイデアが乏しく困っています。
Landsberg
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する