ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6874179
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

九重リベンジ遠征3日目 中岳周辺と星生山

2024年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:33
距離
22.6km
登り
1,190m
下り
1,495m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:47
休憩
1:14
合計
11:01
6:37
32
7:10
7:10
18
7:28
7:29
6
7:35
7:35
6
7:41
7:41
34
8:15
8:16
2
8:18
8:22
6
8:28
8:28
29
8:56
9:05
18
9:24
9:24
16
9:40
9:43
13
9:56
9:56
12
10:09
10:22
12
10:33
10:34
10
10:45
10:45
15
11:00
11:12
16
11:27
11:34
20
11:54
11:54
6
12:00
12:01
41
12:41
12:42
26
13:08
13:09
10
13:19
13:19
23
13:42
13:43
13
13:56
14:12
5
14:17
14:28
112
16:20
16:20
11
16:30
16:31
75
17:45
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
その他周辺情報 3日目 九重ヒュッテ
4日目 くじゅうエイドステーション
今日は早く出る予定でしたが、「送って行くから、6時にみんなと一緒にちゃんと食べて行きなさい」との有り難いお言葉をいただき、まず朝食
2024年06月01日 05:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 5:49
今日は早く出る予定でしたが、「送って行くから、6時にみんなと一緒にちゃんと食べて行きなさい」との有り難いお言葉をいただき、まず朝食
昨日降りてきた大曲登山口まで送ってもらいました。感謝❣️
こんな良い天気の土曜日。駐車場は既に満車で路駐も数台
2024年06月01日 06:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 6:38
昨日降りてきた大曲登山口まで送ってもらいました。感謝❣️
こんな良い天気の土曜日。駐車場は既に満車で路駐も数台
昨日は真っ白で見えなかった三俣山頂付近
2024年06月01日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 6:35
昨日は真っ白で見えなかった三俣山頂付近
長者原分岐から指山
2024年06月01日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 6:49
長者原分岐から指山
泉水の尾根とやまなみ温泉の湯気
2024年06月01日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 6:49
泉水の尾根とやまなみ温泉の湯気
硫黄山の尾根
2024年06月01日 06:52撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 6:52
硫黄山の尾根
よく見ると人の姿
入山できない筈だが…
2024年06月01日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
6/1 6:43
よく見ると人の姿
入山できない筈だが…
硫黄山火口
「槍岳です」って言っても騙せるか?
2024年06月01日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 6:54
硫黄山火口
「槍岳です」って言っても騙せるか?
砂防ダムから見上げる
2024年06月01日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 6:58
砂防ダムから見上げる
振り返って飯田高原
2024年06月01日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 6:58
振り返って飯田高原
泉水の尾根と湧蓋山がひょっこり
2024年06月01日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 7:12
泉水の尾根と湧蓋山がひょっこり
ここで写真を撮ってる方がいたので私も1枚
2024年06月01日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 7:14
ここで写真を撮ってる方がいたので私も1枚
雨上がりの朝はやっぱりキレイ
2024年06月01日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 7:14
雨上がりの朝はやっぱりキレイ
スガモリ越到着
昨日よりも近く感じるのは天気のせい?
2024年06月01日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 7:18
スガモリ越到着
昨日よりも近く感じるのは天気のせい?
三俣山もくっきり
2024年06月01日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 7:17
三俣山もくっきり
斜面に並ぶミヤマキリシマ
2024年06月01日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 7:18
斜面に並ぶミヤマキリシマ
北千里の絶景
今まで真っ白な景色しか見てなかったからもう感激!
2024年06月01日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 7:25
北千里の絶景
今まで真っ白な景色しか見てなかったからもう感激!
硫黄山
2024年06月01日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 7:35
硫黄山
青空と白い岩肌のコントラストがたまりません
2024年06月01日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 7:35
青空と白い岩肌のコントラストがたまりません
パノラマで
2024年06月01日 07:38撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 7:38
パノラマで
振り返って三俣山
2024年06月01日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 7:42
振り返って三俣山
久住わかれをロックオン!
2024年06月01日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 7:47
久住わかれをロックオン!
三俣山をまた振り返る
2024年06月01日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 7:54
三俣山をまた振り返る
久住わかれ
向こうに阿蘇の山並み
2024年06月01日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 8:07
久住わかれ
向こうに阿蘇の山並み
阿蘇の街は雲海の下
2024年06月01日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 8:08
阿蘇の街は雲海の下
向こうの山々の解説
2024年06月01日 08:24撮影 by  iPhone XS Max, ARYamaNavi
6/1 8:24
向こうの山々の解説
北千里と三俣山
2024年06月01日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 8:19
北千里と三俣山
久住山ロックオン!
2024年06月01日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 8:29
久住山ロックオン!
稜線のパノラマ
2024年06月01日 08:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 8:29
稜線のパノラマ
三俣山と平治岳の間に由布岳
2024年06月01日 08:29撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 8:29
三俣山と平治岳の間に由布岳
猫耳ぽっかり
2024年06月01日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 8:20
猫耳ぽっかり
右回りで、まずは久住山を目指す
分岐を右へ
2024年06月01日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 8:32
右回りで、まずは久住山を目指す
分岐を右へ
硫黄山から三俣山の稜線
うーん、絵になるねぇ
2024年06月01日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 8:40
硫黄山から三俣山の稜線
うーん、絵になるねぇ
昨日は真っ白だった三俣山山頂はうっすらピンク
2024年06月01日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 8:40
昨日は真っ白だった三俣山山頂はうっすらピンク
久住山の稜線も負けちゃいない
2024年06月01日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 8:41
久住山の稜線も負けちゃいない
足元に小さなミヤマキリシマ
こんな風に咲いてると、一瞬コマクサ?と勘違いしそうになります
2024年06月01日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 8:43
足元に小さなミヤマキリシマ
こんな風に咲いてると、一瞬コマクサ?と勘違いしそうになります
久住山山頂
結構な賑わいでした
2024年06月01日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 8:46
久住山山頂
結構な賑わいでした
山頂からの阿蘇方面
2024年06月01日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 8:41
山頂からの阿蘇方面
山頂からの祖母山方面
よくわからないので、解説つき
2024年06月01日 08:51撮影 by  iPhone XS Max, ARYamaNavi
6/1 8:51
山頂からの祖母山方面
よくわからないので、解説つき
山頂からの三俣、天城ケ岳、中岳
2024年06月01日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 8:55
山頂からの三俣、天城ケ岳、中岳
山頂からの星生山方面
2024年06月01日 08:57撮影 by  iPhone XS Max, ARYamaNavi
6/1 8:57
山頂からの星生山方面
さっき見えたピンクの斜面の上を歩きます
2024年06月01日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 9:02
さっき見えたピンクの斜面の上を歩きます
稲星山ロックオン!
2024年06月01日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 9:04
稲星山ロックオン!
かなりの急坂を下って分岐
ここから稲星山へ登り返し
2024年06月01日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 9:14
かなりの急坂を下って分岐
ここから稲星山へ登り返し
ミヤマキリシマの咲く登山道の脇に
2024年06月01日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 9:20
ミヤマキリシマの咲く登山道の脇に
ちょっとボケてしまいましたが、ミヤマオダマキ最後の一輪
2024年06月01日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 9:19
ちょっとボケてしまいましたが、ミヤマオダマキ最後の一輪
稲星山山頂
ここはハイカーほぼ皆無
2024年06月01日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 9:30
稲星山山頂
ここはハイカーほぼ皆無
正面に祖母山?宮崎の山並み
2024年06月01日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 9:32
正面に祖母山?宮崎の山並み
右が平治岳と白口岳、左に三俣山と中岳の稜線
間に見える緑は坊がツル
2024年06月01日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 9:33
右が平治岳と白口岳、左に三俣山と中岳の稜線
間に見える緑は坊がツル
手前に白口岳、奥が平治と大船
2024年06月01日 09:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 9:41
手前に白口岳、奥が平治と大船
山頂からの眺めをパノラマで
2024年06月01日 09:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 9:41
山頂からの眺めをパノラマで
この先の稜線もいい感じにピンク
ピンク色に誘われるようにコースアウト
山レコに注意されました💦
2024年06月01日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 9:35
この先の稜線もいい感じにピンク
ピンク色に誘われるようにコースアウト
山レコに注意されました💦
白口岳ロックオン!
2024年06月01日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 9:50
白口岳ロックオン!
稲星越
白口岳ピストンします
2024年06月01日 09:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 9:56
稲星越
白口岳ピストンします
白口岳山頂
2024年06月01日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 10:00
白口岳山頂
昨日は真っ白だった平治、北大船、立中山の斜面がピンクです
2024年06月01日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 10:01
昨日は真っ白だった平治、北大船、立中山の斜面がピンクです
右から、これから登る中岳と天狗城
左に久住山
2024年06月01日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 10:11
右から、これから登る中岳と天狗城
左に久住山
祖母山方面
2024年06月01日 10:20撮影 by  iPhone XS Max, ARYamaNavi
6/1 10:20
祖母山方面
次は中岳です
低木樹林帯を抜ける道はとにかく枝が狭って通りにくい💦肩をすぼめても枝がバシバシ
2024年06月01日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 10:22
次は中岳です
低木樹林帯を抜ける道はとにかく枝が狭って通りにくい💦肩をすぼめても枝がバシバシ
足元にハルリンドウ
2024年06月01日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 10:27
足元にハルリンドウ
樹林帯を抜けると分岐
2024年06月01日 10:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 10:33
樹林帯を抜けると分岐
中岳ロックオン!
2024年06月01日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 10:35
中岳ロックオン!
急登です
2024年06月01日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 10:45
急登です
少し登って稲星山を振り返る
2024年06月01日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 10:40
少し登って稲星山を振り返る
中岳山頂
九州最高峰っていう看板があって、これを手に記念撮影する人が多く、誰もいないタイミングを狙うのが、なかなか大変でした
2024年06月01日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 11:00
中岳山頂
九州最高峰っていう看板があって、これを手に記念撮影する人が多く、誰もいないタイミングを狙うのが、なかなか大変でした
最高峰から坊がツル
2024年06月01日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 10:54
最高峰から坊がツル
テントが沢山見えたけど、写真じゃわからないかな
2024年06月01日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 10:57
テントが沢山見えたけど、写真じゃわからないかな
三俣山
2024年06月01日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 10:56
三俣山
平治岳
2024年06月01日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 10:56
平治岳
山頂をアップで
2024年06月01日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 10:58
山頂をアップで
うわー、人がいっぱい
九重ヒュッテでご一緒したご夫婦は男池から登るって言ってたけど、あの中にいるかな?
2024年06月01日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 10:58
うわー、人がいっぱい
九重ヒュッテでご一緒したご夫婦は男池から登るって言ってたけど、あの中にいるかな?
久住山の麓に御池
2024年06月01日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 11:00
久住山の麓に御池
昨年は吹雪の中、あの湖畔に沿って避難小屋まで歩き
2024年06月01日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 11:10
昨年は吹雪の中、あの湖畔に沿って避難小屋まで歩き
この避難小屋で撤退する事を決めたのでした
2024年06月01日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 11:10
この避難小屋で撤退する事を決めたのでした
稜線沿いを進み、中岳を振り返る
向こうは大船山
2024年06月01日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 11:16
稜線沿いを進み、中岳を振り返る
向こうは大船山
天狗ケ城山頂
2024年06月01日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 11:18
天狗ケ城山頂
硫黄山と三俣山
向こうに湧蓋山
2024年06月01日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 11:19
硫黄山と三俣山
向こうに湧蓋山
御池を真下に眺める
2024年06月01日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 11:22
御池を真下に眺める
中岳、稲星山
2024年06月01日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 11:22
中岳、稲星山
少し下がるとミヤマキリシマきれい
2024年06月01日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 11:26
少し下がるとミヤマキリシマきれい
アップで
2024年06月01日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 11:26
アップで
稲星山と御池をバックに
2024年06月01日 11:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 11:26
稲星山と御池をバックに
正面のカッコいい山は湧蓋山
左は星水山
2024年06月01日 11:28撮影 by  iPhone XS Max, ARYamaNavi
6/1 11:28
正面のカッコいい山は湧蓋山
左は星水山
マイズルソウ
大船山にもたくさん咲いていたけど、昨日は雨で写真どころじゃなかった💦
今日はキレイに撮れます
2024年06月01日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 11:31
マイズルソウ
大船山にもたくさん咲いていたけど、昨日は雨で写真どころじゃなかった💦
今日はキレイに撮れます
久住わかれへ
2024年06月01日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 11:34
久住わかれへ
ちなみにこれは、昨年11月の同じ道標
2023年11月17日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/17 10:20
ちなみにこれは、昨年11月の同じ道標
星生山へは避難小屋を通らず、このまま斜面を登ります
2024年06月01日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 11:45
星生山へは避難小屋を通らず、このまま斜面を登ります
観測器が火口を観察中
2024年06月01日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 11:53
観測器が火口を観察中
星生山ロックオン!
2024年06月01日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 12:00
星生山ロックオン!
この岩のトンネルを抜けるといきなり崖
ソロリソロリと降りました
2024年06月01日 12:19撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 12:19
この岩のトンネルを抜けるといきなり崖
ソロリソロリと降りました
そして結構な急登
2024年06月01日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 12:11
そして結構な急登
まだまだ先…星生山、なめちゃいけん💦
2024年06月01日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 12:16
まだまだ先…星生山、なめちゃいけん💦
ミヤマキリシマの先に三俣山と平治岳
2024年06月01日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 12:20
ミヤマキリシマの先に三俣山と平治岳
硫黄山の火口を上から眺める
2024年06月01日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 12:20
硫黄山の火口を上から眺める
コケモモ
九重がコケモモの最南端生息地だそうです
2024年06月01日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 12:24
コケモモ
九重がコケモモの最南端生息地だそうです
星生山
くじゅう7サミッツ達成!
記念写真撮ろうかとも思ったけど、人が多いので辞めました。
2024年06月01日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 12:32
星生山
くじゅう7サミッツ達成!
記念写真撮ろうかとも思ったけど、人が多いので辞めました。
山レコ推奨ルートは山頂からすぐ、峠道に降りるようになってるけど、稜線沿いに進んだ方がどう見ても早そうなので、山レコに怒られながらそのまま直進
2024年06月01日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 12:33
山レコ推奨ルートは山頂からすぐ、峠道に降りるようになってるけど、稜線沿いに進んだ方がどう見ても早そうなので、山レコに怒られながらそのまま直進
目の前は最終日に行く阿蘇
手前は今回行かない扇ケ鼻
2024年06月01日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 12:33
目の前は最終日に行く阿蘇
手前は今回行かない扇ケ鼻
降りてきた
そんなに悪い道じゃあない
2024年06月01日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 12:53
降りてきた
そんなに悪い道じゃあない
池塘があるね
2024年06月01日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 12:52
池塘があるね
池塘の岸辺にミヤマキリシマ
2024年06月01日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 12:53
池塘の岸辺にミヤマキリシマ
扇ケ鼻分岐
2024年06月01日 13:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 13:08
扇ケ鼻分岐
登山道近くの木に
2024年06月01日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 12:56
登山道近くの木に
ホオジロ
2024年06月01日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 12:57
ホオジロ
隣の硫黄山の斜面がキレイ
2024年06月01日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 13:04
隣の硫黄山の斜面がキレイ
アップにすると
2024年06月01日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 13:14
アップにすると
こんな感じ
2024年06月01日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 13:15
こんな感じ
馬酔木の若葉が眩しい登山道
牧ノ戸からたくさん韓国の方が登ってくる
2024年06月01日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 13:20
馬酔木の若葉が眩しい登山道
牧ノ戸からたくさん韓国の方が登ってくる
沓掛山
山頂は道からちょっと外れたところにあるので、ここは誰もいなかった
2024年06月01日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 13:30
沓掛山
山頂は道からちょっと外れたところにあるので、ここは誰もいなかった
沓掛山山頂から星生と三俣山
2024年06月01日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 13:31
沓掛山山頂から星生と三俣山
ベニドウダン
2024年06月01日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 13:35
ベニドウダン
サラサドウダン?
ミヤマキリシマの時期、ドウダンツツジも見頃だそうです
2024年06月01日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 13:45
サラサドウダン?
ミヤマキリシマの時期、ドウダンツツジも見頃だそうです
整備された木道を下ると
2024年06月01日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 13:43
整備された木道を下ると
展望台
正面は明日か明後日登る予定の黒岩山
2024年06月01日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 13:46
展望台
正面は明日か明後日登る予定の黒岩山
ここまで来ると、後の時間が読めるので、遅めの昼食
2024年06月01日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 14:00
ここまで来ると、後の時間が読めるので、遅めの昼食
この時は「バスであの先に見える飯田高原まで行けるからいいや」と呑気に思ってました
2024年06月01日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 14:01
この時は「バスであの先に見える飯田高原まで行けるからいいや」と呑気に思ってました
牧の戸峠到着
2024年06月01日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 14:07
牧の戸峠到着
やっぱりこれを食べないとね
2024年06月01日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 14:18
やっぱりこれを食べないとね
自然観察路をソフトクリーム片手に下る
美味しくて、あっという間にこの状態
2024年06月01日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 14:22
自然観察路をソフトクリーム片手に下る
美味しくて、あっという間にこの状態
ふむふむ、温泉♨️がいっぱい、という事は、まだまだ火山活動が続いているという事ね…
2024年06月01日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 14:35
ふむふむ、温泉♨️がいっぱい、という事は、まだまだ火山活動が続いているという事ね…
九重ヒュッテに戻ってきました
今日は満室という事で、皆さん大忙し
2024年06月01日 15:08撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 15:08
九重ヒュッテに戻ってきました
今日は満室という事で、皆さん大忙し
なっちゃん、ただいま
2024年06月01日 15:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 15:00
なっちゃん、ただいま
今日の宿はお風呂がないので♨️いただき
2024年06月01日 15:37撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 15:37
今日の宿はお風呂がないので♨️いただき
荷物回収して、岳ちゃんと🍻
2024年06月01日 15:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 15:47
荷物回収して、岳ちゃんと🍻
ここでコミバスの行先をよくよく確認すると、最終バスは飯田高原は通らず、飯田郵便局前の方に行く
それは一本向こうの道を豊後中村に向かって行くバスなのでした😅
しょうがない…歩くか…😅😅
2024年05月31日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/31 15:41
ここでコミバスの行先をよくよく確認すると、最終バスは飯田高原は通らず、飯田郵便局前の方に行く
それは一本向こうの道を豊後中村に向かって行くバスなのでした😅
しょうがない…歩くか…😅😅
という訳で、やまなみハイウェイを延々と下る
2024年06月01日 16:35撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 16:35
という訳で、やまなみハイウェイを延々と下る
2024年06月01日 16:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 16:30
途中、ショートカットの細い道を発見して、タデ湿原の縁をのんびり歩く
2024年06月01日 16:46撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 16:46
途中、ショートカットの細い道を発見して、タデ湿原の縁をのんびり歩く
と、橋がない小川出現…
2024年06月01日 16:53撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 16:53
と、橋がない小川出現…
靴脱いで渡りました
水が冷たくて気持ちよかった
2024年06月01日 16:57撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 16:57
靴脱いで渡りました
水が冷たくて気持ちよかった
川沿いを進む
2024年06月01日 17:01撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 17:01
川沿いを進む
舗装路に到達
2024年06月01日 17:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 17:11
舗装路に到達
牧場にはお馬さん
君たちは由布院の馬車を引くのかな?それとも馬肉になるのかな?
2024年06月01日 17:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 17:28
牧場にはお馬さん
君たちは由布院の馬車を引くのかな?それとも馬肉になるのかな?
馬肉は勘弁!
2024年06月01日 17:40撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 17:40
馬肉は勘弁!
高原の道を歩く事、1時間半
2024年06月01日 17:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 17:33
高原の道を歩く事、1時間半
着きました!今日のお宿
2024年06月01日 17:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6/1 17:45
着きました!今日のお宿
お部屋は昔の貨物列車です
2024年06月01日 17:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 17:43
お部屋は昔の貨物列車です
中はこんな感じ
レトロ
2024年06月01日 17:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 17:50
中はこんな感じ
レトロ
夕食はBBQと団子汁
この時、どこの登山口でも送ってくれる事を知り、予定通り泉水尾根を行くか、平治岳リベンジにするか、ぐるぐる迷う。
2024年06月01日 18:14撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6/1 18:14
夕食はBBQと団子汁
この時、どこの登山口でも送ってくれる事を知り、予定通り泉水尾根を行くか、平治岳リベンジにするか、ぐるぐる迷う。

感想

昨日の雨がすっかり上がって、今日は快晴!
昨日とは全く違う風景に感動しきり。思えば昨年も吹雪と雪で何も見えなかった久住、中岳周辺の山々が、こんな景色だったと確認できて、嬉しい事限りなしです。
さて、リベンジはここまで。明日からは裏くじゅうを巡ります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら